韓国外交部が最近、国会をはじめとする公共機関に配布した韓流関連パンフレットに、中国は丁寧な態度を示している反面、日本に対しては冷遇するような表現が含まれていて問題になっている。
野党「国民の力」の金起ヒョン(キム・ギヒョン)議員によると、外交部は最近、韓国国際交流財団と共同で作成した『地球村韓流現況』というパンフレットを国会に配布した。韓流文化が全世界にどのように拡張しているのかを説明する内容だ。
問題は韓流消費の最も大きな市場であり隣国である中国と日本を紹介する部分だ。中国の「文化的特性および考慮事項」項目に「古代から中国は天子の国、すなわち天朝と呼ばれた」「現世的な特性が強い中国人は世界最高水準の雄壮で華やかな皇帝文化を作った」などと紹介した。あわせて「56の多民族で構成された中国文化は世界で由来を見つけられないほどの文化的多様性と外来文化に対する包容性を持つに至った」とも書かれている。このように中国文化を称賛して尊重する表現が至るところに登場している。
反面、日本の「文化的特性」項目には「自分たちの身分に相応する地位を持ち、そこから外れない行動をすることを重視する」「日本人は自身が持っている本心を明確に出さずに自身が属した組織や団体の意見に従う傾向があるが、これは組織や集団の目標を安定的に達成しようと思うところから始まる。これを通常、日本人たちの本音(個人の本心)と建前(社会的規範に基づいた意見)といって、このような背景を理解できない外国人は日本人が陰険で信じられない民族だと誤解する場合があるが、日本人は相手の本音と建前を自然に読みあい、これに合わせていく」と紹介した。誤解するなとは断っているが、「陰険」「信じられない民族」という表現は聞き方によっては蔑視発言としても受け取ることができるような部分だ。
(引用ここまで)
「日本人は陰険に思われることがある」「信じられないような民族だと誤解 する場合がある」 よいのではないでしょうかね。
韓国人が日本人をそう見ている、という話ですから。
よく分かる話。
そもそも、「地球村韓流現況」なるパンフレットそんなものを書く必要があるのかどうか。そこから考えたほうがよかったと思いますけどね。
それよりも面白いのが中国に対する解説ですね。
「古代から中国は天子の国、すなわち天朝と呼ばれた」「多民族で構成された中国文化は世界で由来を見つけられないほどの文化的多様性と外来文化に対する包容性を持つに至った」
「天子の国、天朝」はよかったなぁ。
憧憬というものが抑えられていない。ウイグル問題なんてどこ吹く風。
どちらも「韓国人から見た中国」「韓国人から見た日本」がよく描写できているのではないかと思います。
このパンフレット、他の国の描写がどうなってるのか読みたいのでちょっとほしいくらいです。