昨日の夜にソウル駅横のロッテマートに行きまして。取材をかねていくつか買い物をして、このレシートを受け取りました。

普通だったら海外あるあるネタで「変な日本語~」で終わりなのです。
うちもそういう扱いのネタで、小ネタ集のひとつとして終わらせようと思ったのですが。
ちょっと考えたら「ハングルで暮らすってこういうことなのか!」と思い当たりまして。
いや、これはダメだ。
科学的なリテラシーとか期待するほうが間違ってますよ。
韓国に関する話題を面白おかしく、韓国の文化背景を含めて解説してしまうサイトです。
この記事へのコメント
名無し募集中 2014年07月13日 16:10
名無しさん 2014年07月13日 16:11
バ韓国の旅、お気をつけて。
いろいろ、楽しんでください。
・ 2014年07月13日 16:13
韓国人の思考が短絡的で幼稚なのは、ハングルが少なからず
影響してるんですかね。
名無し募集中 2014年07月13日 16:20
名無しの権兵衛 2014年07月13日 16:20
今回のような語彙や文法に突っ込まない、表記のイメージだけでの話なら
「ハングル」を「英語」や「ドイツ語」にしても同じになってしまう。
ttk 2014年07月13日 16:22
漢字書いたら負けだとでも思ってるかね。
分かち書きくらいしていただきたいとこだな。
名無しさん 2014年07月13日 16:31
それに、16x16のフォントみたいだから、できたとしても、汚い漢字になってしまうでしょう。
名無し 2014年07月13日 17:07
典型的な朝鮮人仕事で思考ですね。
ついでにこのレシートの運用後は、「すべてひらがなにするなんて、ウリはすごく優しいニダ。日本の小さい子も読めるから、なんて気遣い溢れるサービスニダ。これで日本人の心を掴んだニダ。」と自画自賛、誇大妄想していますね。
名無し募集中 2014年07月13日 17:13
2014年07月13日 17:13
それが備わってないとなると空恐ろしいことになるな
て 2014年07月13日 17:20
ひらがなばかりの文だと、不思議にもこんなに意味が全然頭に入ってこないものなんですねえ。
この程度の長さであれば、漢字仮名交じり文なら普通は一瞥すれば理解できるものなんですけど、ひらがなだけで構成された文章になると、こうも理解しにくくなるのですね。
違法人 2014年07月13日 17:27
omega 2014年07月13日 17:40
kenkankun 2014年07月13日 17:53
世界的にも、人類史規模でも注目したい言語現象
ある日本人女性の氏名「吉川古谷仁」を何と読むか
http://cherio199.blog120.fc2.com/blog-entry-7812.html
『この記事を書いた韓国人はこう読ませたかった』
名無しさん 2014年07月13日 18:03
ハングルができる前から韓国語は韓国語だったわけですよ。
不幸でも偶然でもありませんね。
名無しさん 2014年07月13日 18:06
例えば「煮沸」って言葉を知らなくてもなんとなく「煮」「沸」で理解できる。
色んな文化受け入れて取捨選択してきた日本が漢字を捨てなかったのには意味があると思う
ハングルは世界一 のはず ないじゃんね 2014年07月13日 18:07
同感です。
日本の近代の言葉を そのまま取り入れた語が多いのに、途中から いきなり 漢字を廃止した結果、 同音異義語の多さという問題が生まれたようですね。
(例えば、集団的自衛権→集団的自慰権 になってしまうw 見たくないw )
英語も表音文字を使いますが、喋る時は同じ発音でも スペリングは違う単語ばかりなので無問題。
平仮名だけで日本語を読むのは とても難儀ですが、
英文を読む時、 塊でとらえて読み進めるのと同様に、漢字無しハングルだけでも 慣れればスムーズに読めるのではないかと。
でも、一番の問題は、漢字の熟語を失うと 抽象的な思考が出来なくなることだと 呉善花さんが言ってます。
お気の毒~~。
東キャナル市民 2014年07月13日 18:09
それだけ日本人観光客に頼っていたということでしょうか。
名無しさん 2014年07月13日 18:18
ハングルが中国語の発音を完全に写し取ることができていたなら漢字を捨てることができたでしょう。
でも、現実はいい加減な発音記号のおかげで同音異義語だけでなく同音反義語までできてしまっています。
この欠陥は、日本語でも存在するわけですが、訓読み等で避ける努力が行われているので、大きな問題にはなっていないのです。
「発音を完全に写し取る」ぐらいなら、そのまま漢字を使った方が楽なのですよ。
名無しさん 2014年07月13日 18:29
>英文を読む時、 塊でとらえて読み進めるのと同様に、漢字無しハングルだけでも 慣れればスムーズに読めるのではないかと。
同音異義語ばかりで苦労するというのを、ひらがなだけの文章で体験してもですか?
ハングルは、英単語のように部分を取り出して意味を理解できる文字ではないのですよ。
pon 2014年07月13日 18:35
■サービス
1. Tax refund
3万ウォン以上購買の時、税金還給を受ける事が出来ます。
利用方法:顧客センターで還給伝票発行した後、出国の時、税関搬出の確認。
2. EMS
海外配送サービス(有料)
売場で購買した商品を海外配送サービス利用する事が出来ます。
利用方法:店内EMSデスク受付可能です。
■最も多くの観光客が訪問する支店の紹介。
-ソウル駅:ソウル地下鉄 LINE 1&4, Exit 4
-金浦(キンポ)空港:金浦空港駅地下鉄 Line 5, Line 9&エアポート鉄道
-永宗島(ヨンジョンド):空港鉄道 雲西(Unseo)駅 Exit 1
名無しさん 2014年07月13日 18:36
グーグル翻訳でも、こんな具合ですよ。
あ 2014年07月13日 18:44
漢字混じり文なんて自国の文化を歪めるだけですよ。
あー、日本では漢字は広まりすぎてて無理なので、韓国さんがんばってください。
㌧田林 2014年07月13日 19:29
反面教師としてありがたく思いますよ、ええ。
2014年07月13日 19:41
両班だけで知的財産(漢文)を独占し白丁には愚民文字ハングルを使わせたとのことですが、リアルにそのことを実感させるようなネタです。
現代の韓国人の未熟さは今に始まった事ではないといったところでしょうか。
教育って大事ですね。
名無しのはーとさん 2014年07月13日 19:52
カタカナが無いんだから「ソウル」が「そうる」だろうし
名無しの権兵衛 2014年07月13日 19:55
t 2014年07月13日 19:58
その例で言えばハングルは子供文字、幼児文学かw
愚民言語と言われるわけだw
名無しさん 2014年07月13日 20:04
煮沸→자비→煮沸、慈悲、自費
煮→조림→煮物
沸→비등→沸騰
자→字
비→非、雨
煮沸というのが、煮物沸騰を省略したもので、しかも、省略することで元の意味が大きく失われていることがわかります。
奴らは 漢字復活させないのかな 2014年07月13日 20:42
確かに、英単語も 分解して その語源からある程度 意味を推し量れるという点で、ハングルよりも優れているでしょう。
実際 高等学問で論文を書ける言語は、英語・独語・仏語・ラテン語・日本語の他、限られた数ヵ国語のみで、ハングルは勿論 対応出来ません。
ただ、
日本人が 平仮名だけの文章を理解するのと、韓国人が ハングルのみの朝鮮語の文を理解するのが 、同じ位の煩わしさだ としてしまうのは 語弊があると思っただけです。
平仮名だけ使用だと 疑似体験が出来るのは よくわかりますよ。 楽韓さんに全く同感で、"面倒臭そうなコトバだな " と思ってます。
韓国人が不可解な点は、平気で 先人の智恵を台無しにするところであり、
漢字を廃止にしたせいで 朝鮮語自体に歪みが生じたのは全くの失策ですね。
名無し 2014年07月13日 21:05
しかし、より高度な文章になると、ハングルだけでは追跡不可能。特に専門書や論文のレベルになると、専門辞書がないと意味が理解できない。韓国人の友人や知り合いにそのことを言うと、そのとおりだという。韓国人留学生や長い間日本に住んでいるニューカマーの韓国人に聞いてもそのとおりで、むしろ漢字交じりの日本語の本の方が読みやすいという。しかし、ハングル民族主義が主流を占める限り、韓国の途上国の定位置は安泰のようです。
名無しさん 2014年07月13日 21:07
塊でとらえることができるのも、部分だけでとらえることができるからなのです。
速読術
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9F%E8%AA%AD%E8%A1%93
>多くの日本人は1分間に100語以上の速さで英文を読むことができない。返り読みをせずに、英文を頭から読み下すことが必要である。自然な速さで英文を音読することで英文を読む速さを高めることができる。スローダウンしていない自然な速さのリスニングにも同様の効果がある。
>しかし、英文を音読した場合、1分間に150語程度が限界だと言われている。それ以上の速さを目指すのであれば黙読し、内言(心中発声)を止めなければならない。日本語の速読術と同様の方法が必要となるのはこのレベルからである。
まず、ハングルは発音記号です。
「このレベルから」に到達するには、漢字と同じだけの発音記号の組み合わせを覚えなければならないのです。
それは、既に漢字とは切り離された無秩序な記号の塊でしかありません。
これなら、英語の方が簡単に速読できるようになりますね。
ナナシ 2014年07月13日 21:18
なるほど… 2014年07月13日 21:22
ありがとうございました。
ここは 博識のかたが多いようで、大変勉強になります。
嫌韓派の自分としては 得した気分になりますw
ななーし 2014年07月13日 21:24
日本人は識字率がとても高く、読書大好き。文章で表現したり説明したりすることも好き。
これは韓国では無理なことなのですね。ハングルでは読書の楽しみはわからないでしょう。ああ、日本人でよかった。
名無し 2014年07月13日 21:32
韓国は人類の敵 2014年07月13日 21:42
名無し 2014年07月13日 21:45
y 2014年07月13日 21:56
でも一目で意味を理解できるんですよね。
うつしいは「美」の一文字で表現できますし。
もっと勉強しよっとw
名無しさん 2014年07月13日 22:04
[취재수첩] 중국의 동해에 밀린 한국의 동해
[取材手帳] 中国の東海に滞った韓国の東海
修正 2014-07-09 01:21:45
http://www.hankyung.com/news/app/newsview.php?aid=2014070818971
>黄海を呼ぶ国際的名称は ‘Yellow Sea’だ. 韓国は東海が韓国の東ではなく地球儀東にあるという意味で東海と呼ばれようとするのだ. したがって黄海がただ韓国の西の方にあると国際的名称まで ‘West Sea’に変えようと思うという中国人たちの憂慮は根拠がない. こんな主張の裏面には ‘韓国を育ててくれては困る’と言う認識が敷かれている. 中国外交部も日本海の東海表記に対して “国連を含んで普遍的に使っている名称を変えることができない”と言う. 実際では韓国が主張する東海という名称をごつごつした感じに思っているのだ.
そんなことはありませんよ。()
もう、笑うしかないぐらい自爆してくれています。
sk 2014年07月13日 22:07
読めるんだけど内容が全然頭に入ってこないwこれは大変だわー
名無しさん 2014年07月13日 22:24
芥川賞だったか全部平仮名で書いた書いた方が受賞したと記憶してます。
チラ読みしましたがこんな文章で「芥川」が取れるなら、アニメ2次元の作者さんの方がマシと思いました。
芥川選考委員も地に落ちたなぁ~と遺憾深く思い、今では書店職員さんお薦めを手に取って買うか買わないかの判断をしています。
2014年07月13日 23:32
nanashi 2014年07月13日 23:41
それぞれの言語が何世紀もの工夫の積み重ねで音声と意味と言語構造と文字の精妙な関係性を築き上げてきたというのに、その時の民族主義的気分で全てを反故にするとてつもない短慮たるや。そこらへんに半島の精神文化の浅さが伺えるんだよ。
名無しさん 2014年07月14日 00:39
その本を読んだことがないので偉そうなことは言えないのですが、一概にひらがなだけで書いたから駄作とは言えないのでは?
「ひらがな、カタカナ、漢字の中からあえてひらがなだけを使う」のと「ひらがなしか使えない」は違うと思います。
色んな色の絵の具を持ってるけど黒だけで絵を描くのと
黒しかないから黒で絵を描くのは別なように
例えば心って単語ですが
こころ→やわらかい、あたたかい、幼いイメージ
ココロ→無機質、機械的
心→情緒的、大人っぽい
完全に個人的で大雑把なイメージですが単語1つの表記で文章の意味合いが変わってきます。
作家があえてひらがなだけを使用したのであれば
そういう表現方法で、その表現を含めての芥川賞という評価なのではないでしょうか
最初に書いたように作品自体を読んでないので、まったく見当はずれなこと言ってたらすみません。
2014年07月14日 00:46
同じくその芥川賞は読んだことがないですが「あるジャーノンに花束を」のレベルの効果を上げているならありでしょう。そうではないなら芥川賞も汚鮮された可能性が()日本の文化を劣化させる陰謀です()
名無しさん 2014年07月14日 00:56
が、朝鮮人はそもそもその漢字変換ができないから語の意味そのものがよくわからない
だから丸暗記しかなく、思考力が向上しない
奇貨居ク可シ 2014年07月14日 01:03
よく出来た表記法です。
でも、それに気付く様ではニダーさんじゃない!
2014年07月14日 01:33
教育水準そのものをその言語特性で基底してるようなもんだわ
大日本 2014年07月14日 03:00
冗談はさておき、これでIQ(知能指数)が世界2位と判定されるんですよねwまあ、理由はIQテストを見て判る通り、図形の違いの認識が早いんでしょうね。日頃から愚民文字を見分けている韓国人には造作もない事なのです!そしてIQテストの規則的かつ読み分けられるように作られた文章なら愚民文字も読解できる!まさにIQテストのみに特化した文字と言えるでしょう!
まあ、そこで頭打ちだから実績を残せないのですけどねw図らずしも「IQテストは単純すぎて無意味」と証明する結果にw
名無しさん 2014年07月14日 04:23
ナナシー 2014年07月14日 07:00
「IQテストのみに特化した文字」ww
おでん文字…
あの なんとも言えない、奇妙キテレツな形状が不気味。
文字というよりは記号。
掲示板などに ハングル見つけるとウエッとなって、嫌な気分になる。
韓国人は あれを美しいと思うのか? 美意識を疑う。
名無し 2014年07月14日 07:41
しかし、昨今の南鮮見てると、明らかに極端な方へ逝っちゃってるからなあ。自民族優先主義の方へ。
本家中国の華夷思想より重症なんだよな。
まともな頭の韓国人からみれば、ハングルだけじゃ支障が出るから不安だろう。
だがあの国は、是非善悪より情緒が勝っちゃう。見せかけの先進国。親分の国とそっくりだ。
Q 2014年07月14日 08:23
名無し募集中 2014年07月14日 09:30
ぜんよりあくがゆうせんするくにニダ
それが よみのくにの じつぞうニダあほ
パクパク・クネクネ 2014年07月14日 10:08
では、韓国の聖書ってどうなってるの。
新旧に分冊しただけでは追いつかないよね。
透けるほど薄い特殊フィルムに印刷しているのか。
パクパク・クネクネ 2014年07月14日 10:15
GDPの数値が大きくなると、自動的に民度が上がって、先進国になるわけではないようですね。
でもそれって全世界でこの2カ国だけ?
名無しの権兵衛 2014年07月14日 11:19
もう無理だろうな。
最後に漢字教育を受けた世代がもう50代だ
(1970年で廃止)。
教師だって漢字を教えられないし、
仮に漢字が復活したらこの世代が抵抗するだろう。
漢字の教養のない世代が中心の社会なんだから。
名無し 2014年07月14日 14:04
学んでも使わなければ忘れますから、実際に漢字を読み書きできる50代以降はごく少数派でしょう。日本で英会話ができる50代以降ぐらい希少じゃないですか(たぶん)
Pooh 2014年07月14日 21:43
KOREAHAZARD 2014年07月15日 00:30
ハングル使ってる限り永遠にノーベル賞はムリだよ
名無しさん 2014年07月15日 00:42
わかち書き
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%86%E3%81%8B%E3%81%A1%E6%9B%B8%E3%81%8D
>朝鮮語のわかち書き
>朝鮮語でも、日本統治時代に特に普及した漢字ハングル混じり文の場合は不要であったが、現在、一般に普及しているハングル専用表記の場合は、わかち書きを必要とする。そのため、日本語のわかち書きと同様、ほぼ文節に当たる単位(語節:助詞を語尾と見れば語ということになる)で分けるのが普通である。朝鮮語の正書法、ハングル専用文と漢字ハングル混じり文を参照。
名無し 2014年07月15日 03:36
名無しのゴンベさん 2014年07月15日 03:45
大好きなランキング1位の為ならば愚民化なんてなんのその
蘇我氏 2014年07月15日 10:31
ひい ふう みい よー…
名無しさん 2014年07月15日 13:09
名無しさん 2014年07月15日 13:34
読みやすくなったのは、分かち書きのせいかな?
あく ぜあよ じょちゆせ でな
のには んくり う ょうん はく、
ぜよ あ ゆせす くニ
んり くが うんる にダ
そ よ く じぞニ あ
れが みの にの つうダ ほ
名もなき正義 2014年07月16日 09:38
という理由で昔の偉い王様が作ったそうだな。
その文字が未来の庶民に漢字を読ませないために使われてる
と聞けば、きっと悲しむだろうな。
名無し 2014年07月16日 11:58
わかった気がする
プログラム言語はハングルじゃないもんねw
名無し 2014年07月16日 12:04
漢字教育復活するにしてもその建前はどうするの?
今度はどういう解釈するのか楽しみだわ
名無し 2014年07月16日 12:10
言語が原因ならなぜ在米、在日の連中も短絡的なんだ?
英語と日本語使っても同じじゃないか
俺は遺伝だと思うね
どの言語使ってようが均等に頭おかしいじゃん
名無しさん 2014年07月17日 14:17
韓国人がハングルを作り、
ハングルが韓国人を作る。
どこにもおかしな点はありませんよね。
Nanashi has No Name 2020年10月22日 01:09
感じがないとここまで苦しいとは。
貧すれば鈍するとは、言語にも当てはまるのですね。