現代(ヒョンデ)自動車は水素車部門のトップランナーだ。2013年、蔚山(ウルサン)工場に世界で初めてツーソンix水素車の量産体制を整えて生産を始めた。だが国内では昨年末基準で29台だけが登録されている。日本は違う。トヨタは2014年末、現代車に続き水素車「ミライ」を出した。この車は昨年だけで500台余りが売れた。契約台数が3000台に達し、供給が需要に追いつかない。ツーソンix水素車のグローバル累積販売量(1500台)を上回る。
専門家たちは政府の支援政策がこのような差を生んだと指摘している。日本政府は620万円(約6700万ウォン)のミライを購入する時に1台あたり200万~300万円(約2100万~3200万ウォン)の補助金を支給する。一方で韓国政府は、地方自治体が購入すれば2700万ウォンの補助金を与えるが一般購買者には支援金を出さない。ツーソンix水素車の価格は8500万ウォンだ。補助金なしでは一般普及が事実上不可能だ。
水素充電所の普及も相当な差を見せている。日本は昨年、充電所80カ所を作った。2025年まで充電所を1000カ所に増やす計画だ。韓国は現在17カ所の水素充電所だけを持っている。2020年までに計80カ所を設置するというのが政府目標だ。
(引用ここまで)
最大の問題は車体への政府支援じゃなくて、水素ステーションをどうするかということなのですよね。
現状17基。去年年末の日経では10基ってあったような気もしますが、まあいいか。誤差の範囲ですし。
以前の計画では2020年までに水素ステーションを23基にするということだったので、この記事では目標を80基とだいぶ上方修正されているようですけども。
すでに日本には80基あるのですよね……。
EVの時にも急速充電ができるのがヒュンダイ自動車の本社にしかない。しかも、EVが生産されていないので電源オフになっていたというような悪質な笑い話がありました。
さすがに現在では急速充電ステーションが300基以上あって、2020年までには1400基にまで増やすということなのですが。
韓国のパターンなのですが、こういうインフラを地道に整備していくっていうことが異様にヘタなのです。
軍装備なんかでもガワだけは立派なのですが、行き着くところは共食い整備だったりします。
なんとかして見栄えだけは整えるのですが、それを運営・運用できない。
そんなところも先進国のなりそこない、なのです。
この記事へのコメント
名無し 2016年02月19日 07:55
和食の世界的人気もサブカルチャーの輸出も全~部政府の支援のおかげw
日本政府って随分と万能ですね~ww
名無し 2016年02月19日 07:56
名無し 2016年02月19日 07:57
土人に水素なんて理解出来るワケないじゃんW
名無しキムチ嫌い 2016年02月19日 08:15
海外在住 2016年02月19日 08:19
貨幣経済にしても銅銭経済が20世紀まで継続とか、幹線道路があぜ道と区別できないとか、中世どころか原始人並み。
インフラの重要性を理解していないからこそ簡単に「スワップを」などと言い出す。
おまけに、インフラの基本である国防すら他国頼み、予算は上層部の小遣い、良い迷惑です、寄生虫は朝鮮人の本質でしょ。
ZIPANG 2016年02月19日 08:50
習志野言兵衛 2016年02月19日 08:52
は、鶏と卵の関係というか・・・重要なインフラなので、それらが充実しなければ
(対応する車が)普及する訳は無い。
外見と言うか見栄えと言うか・・・そういう表面的なものに捕らわれるあの國は、
本質的なものに目を向けられず、地道な努力ができない様だ。
インフラの充実、各種兵器・船舶などの整備点検などもそういったものの一つ。
この様な気質は民族的なもので、変わらないし変えられない。それはそれで
良いんじゃあるまいか。我々にとってそれらは対岸のたき火程度の出来事。
名無し 2016年02月19日 08:54
英語のレビューを探したけどない。何で?
単にヒュンダイ子会社に研究開発費で買わせて倉庫に保管してるのか。
2016年02月19日 08:57
ってパターンはいつまで続くのか
名無し 2016年02月19日 09:01
充電ステーション17基
のらら 2016年02月19日 09:09
むのう 2016年02月19日 09:10
軍事速報の少将 2016年02月19日 09:13
比較的国土が狭いので整備しやすいですし、田中角栄の功績も大きいのですが、、農耕民族的な感覚でインフラの先行投資が国策になりやすかったというのもあると思います。
韓国に限らず、税金を目先のことや大事業に使いたがる国は多々あります。EUの先進国でも上水道が満100才を迎えたとか、アメリカの道路が80才だとか。
名無しさん 2016年02月19日 09:19
ちなみに2015/02までは1億5,000万ウォンだったのを50%-OFFにした模様。
2013年から量産開始、2015/06のレベルで、300台程度(アメリカとEUで半々、そして韓国の29台)
http://biz.heraldcorp.com/view.php?ud=20150615000163
この記事は韓国経済新聞の「産業省」担当記者が書いた様です。
趣旨は?
いつもの投資シル! バスに乗り遅れるな! かな?
現代自動車グループ(自動車、建設、起亜など)は今後は環境に優しい企業を目指すらし。
そして、創造経済イノベーションセンター(光州、釜山)とのジョイントで、環境に優グリーンカー、水素ステーションなどのインフラを開発、開発をサポート・・・
名前から判る様に韓国政府、「未来創造科学部」が推進する創造経済ってやつですね。
(成功はしないだろうけど)
関連記事は韓国経済新聞のサイトで「水素燃料自動車」をハングルに翻訳して検索すると、5本ぐらい出てきます。
http://www.hankyung.com/
ななし 2016年02月19日 09:21
責任を政府にというのは、共産国や軍政国の国民に共通する考え方のようですよ。
今の韓国首脳さえ軍政時代に教育を受けた世代ですので、無理も無い考え方なのかもしれません。韓国で民主主義が機能するにはもう半世紀くらい必要でしょうね。
名無し 2016年02月19日 09:32
そもそもの動機が虚栄心だけで、必要性や社会益を考えているわけでないってのがよく分かります。
ニンジャリバンバン 2016年02月19日 09:43
桜も水素車も日本起源じゃない!
ウリナラニダ!
1年前の記事 2016年02月19日 09:48
『火のついた韓日水素自動車の競争...日本車が猛追』
将来の環境に優しい車と呼ばれる水素自動車をめぐる日韓の競争が熱くなっています。
現代自動車が世界初の水素自動車を開発して市場の先取りしている中、トヨタとホンダなど日本の自動車メーカーが価格攻勢で猛追しています。
トヨタが来月から市販に入るセダン型水素電池車は3分で充電することができ、一度充電すれば、電気自動車の3倍の700kmを走ることができます。2千万ウォンの補助金を勘案すれば、5千万ウォン程度なら購入が可能です。
現代車が世界初の開発販売している水素自動車ツーソンの半分以下の価格です。
2千万ウォンの補助金を勘案すれば、5千万ウォン程度なら購入が可能です。現代車が世界初の開発販売している水素自動車ツーソンの半分以下の価格です。
世界水素自動車市場のトップランナーは他でもない現代車。世界初の水素自動車を開発したのに続いて、昨年、水素自動車ツーソンを量産する成果をおさめ、世界の自動車業界を驚かせました。しかし、水素自動車の拡散が遅い間に日本の自動車メーカーが猛追しています。特に、日本の自動車メーカーは、ドイツのBMWと米国のGMなど水素自動車の特許技術を共有し、積極的な技術提携に乗り出しており、脅威となっています。
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=shm&sid1=103&oid=052&aid=0000611074
(^-^)ニヤニヤ
旭日鬼 2016年02月19日 09:56
井の中の蛙なんだな。なんとスッキリした
嘘を言うんだろう?
朝鮮とは距離を取ります。 2016年02月19日 10:50
> 軍装備なんかでもガワだけは立派なのですが、行き着くところは共食い整備だったりします。
そうなんですよね(笑)。故に外側もみすぼらしくなればそれは完全に末期症状。以前李王朝の王様が行列作ってた『写真』が載ってましたが、行列の近衛兵の装備や服装がもうボロボロ。
名無し 2016年02月19日 11:03
思ってる韓国人 それは間違いだぞ
ななし 2016年02月19日 11:53
>すでに日本には80基あるのですよね……。
(本文より)
相変わらず分かり易い思考パターンですね、ニダーさん達。
「チョッパリが80基作っただと?
「ならウリ達も当然できるニダ!
「そもそもこの分野は我らが先駆!その気になれば簡単に巻き返せる!!
「韓国人の優秀さは世界一ィィィーーーッ!!!
やりかけてたのを放ったらかしにしてただけだろ、君達‥
名無し 2016年02月19日 12:14
あの国の無数の「嘘でしたシリーズ」の1つに過ぎないのに、しかも日本語版だけに入れてある。(あ、ハングル版は読んでない)
ケッ! 2016年02月19日 12:54
水爆とは違うが、
一種の「水素爆弾」でしょう
今後、自動運転も搭載される
ようになれば
「 地 上 走 行 型 誘 導 弾 」
と 呼ばれる日も近いかと。
テロリスト御用達ですなぁー!
名無し 2016年02月19日 13:36
水素を生成する量が簡単に増やせない事です
だからトヨタはアクアの増産が難しい
この先500台くらいの地道な生産を続けていく事になる
水素の生成に電気を使うし、EVにも弱点はあるが
水素自動車とEVのどちらが
補助金を出してまでやる事業なのか
これからの技術のブレイクスルー次第
ヒュンダイの出番はあるかな?
名無し 2016年02月19日 14:17
世界初の量産燃料電池自動車はホンダの『FCX』(2002年)、または『FCXクラリティ』(2008年)なんですが?
高価なのでリース販売のみだが、『FCXクラリティ』は200台以上生産されている。
相変わらず韓国人は嘘ばっかりついてるな。
ぽむぽむ 2016年02月19日 14:55
先日、パン作り世界選手権で韓国が1位をとり、日本人が劣等感爆発とか、ホルホルしていたようだが、だったら、その1位を取ったという品質をなぜ市場で生かせないのか?と思うんだよね。
日本を負かすことには血道を上げるのに、その努力や成果を民間や市場で運用しようとはしない。
1位をとっても、普段食べるパンは日本コンビニ以下のゴミ。
名無し 2016年02月19日 17:53
水素タンクに通電したら爆発しそうで非常に恐ろしいんだが、ハングルでは「充填」と同じ表記なのかね。
か 2016年02月19日 18:46
国のなりそこないであり
人間のなりそこないだ、朝鮮は
flacoloco 2016年02月19日 19:42
祐 (・∀・) 特亜のライセンス 2016年02月19日 20:10
他人の尻馬にのり、先人が開拓した市場を乗っ取る事です
韓国人は、今までも、そして、これからも
絶対にパイオニアには成れないんですね
理由は……韓国人だからです
韓国人でいる内は、絶対に無理でしょうね
名無し 2016年02月19日 21:01
訳した奴の教養を疑う。
名無し 2016年02月19日 21:03
水素車 ×
燃料電池車 ○
だから。
名無し 2016年02月19日 21:05
あんたバカ? 根本的に燃料電池の仕組みがわかってない。ググれば山ほど出てくるから勉強やり直して出直してきなさい。
名無し 2016年02月20日 00:13
そこまでトヨタのと違うなら、アメリカ欧州で整備される燃料電池の充電ステーションを共用できるんでしょうか?ステーションの整備を全く考えずに「トップバッター」で適当に量産したヒュンダイ車とインタフェースが同じとは思えない。
ヒュンダイ車だけしか使えないステーションをこれから作るんだったら、外国では韓人街にまとめて住んでいるのは便利だね。そこに作れば間違いがない。
名無し 2016年02月20日 02:44
笑わせんなよ。
土瓶 または 横入り 2016年02月20日 03:58
>名無し 2016年02月19日 21:05
あなた 風刺 わかってあげてください
雨が降れば 雨漏り
洗車すれば 床が水浸し
急加速で エンジンのピストンがボンネットから飛び出し
壁に追突すると エアバッグが開く前に屋根が外れて 天井の内張りが脳天直撃
ハイブリッド車の充電池は 運転中の充電中で発熱し、電池が爆発・崩壊
これが ヒュンディ の最高級車 ジェネシス
(日本なら トヨタとレクサス 日産とインフィニティ ホンダとアキュラ の関係)
だったら ツーソン の水素関連の装置一式が運転中に爆発しないわけが有りません。
だから、水素爆弾、なのですよ
軍事速報の少将 2016年02月22日 10:57
ああ、なるほど。
えっ?これで終わり? 2016年02月23日 05:35
犬 2016年02月25日 12:44
てかホンダのFCX変わらんような台数だなwww
トヨタより先にだして「最初の量産市販車」の栄誉とるために見切り発車で売り出したんだろうな
インフラ設備がすすまないあたり結局大量生産する体制とかもととのってない気がするな
とはいえ…インフラ設備投資のコストもあって欧米は二の足だし
当面はPHVが主流になるんじゃないのかという気がするな