国際通貨基金(IMF)は9日(現地時間)、シンガポールで発表した「アジア・太平洋地域経済展望」報告書で、アジア諸国が直面する最大経済的リスクとして「高齢化」を挙げた。過去数十年間に生産可能人口(15~64歳)が爆発的に増え、急速な経済成長を続けてきたが、未だ十分な成長に至らないままに高齢化社会に進入することになったという指摘だ。 (中略)
韓国は後期型の中でも高齢化速度が最も速い国だ。2015年基準で18.0%水準の韓国の高齢者人口依存比率は、2050年には65.8%まで急騰すると推測された。経済活動の主軸である生産可能人口100人当たり65人の高齢者を扶養しなければならないという意味だ。世界最高齢国家である日本の高齢者人口依存比率は、2015年の43.4%から2050年には70.9%に増加する。高齢化傾向がこのまま維持されるならば、2050年以後遠からずして韓国が世界で最も老いた国になる可能性が高く見える。
(引用ここまで)
少なくとも人口ボーナスの面という意味においては、韓国は経済成長の原動力を終わらせているということが言えますね。
中国も同様に終わっているといえるのですが、中国の場合は統計情報が信じられないというか。戸籍のない子供が相当数いるのではないかとも思われるのです。
あと本当に内陸部で統計が取れてるのかという疑惑もありますね。
事実上、一人っ子政策を終わらせましたが遅きに失している感が強いです。
さて、記事では後期型高齢化国家として日本、中国、韓国、香港、タイが挙げられています。
タイは意外と思われるかもしれませんが、2030年前後にも人口ボーナスが終わると予測されている少子高齢化国なのですね。
シンガポールと並んでアジアの中での少子高齢化が早い国のひとつです。
ついでに個人的になんぼかベトナムへ投資しているのですが、ベトナムの人口ボーナス終了は2041年前後。まだまだ余裕があるかなといったところ。
インドのほうが成長余裕や人口の大きさから見ての旨みはあると思われるのですが、インドは株式市場が外国人に向けて開放されていないのでニューヨーク市場に上場しているADRくらいしか買う手立てがないのです。
閑話休題。
さて、引用部分に「2050年以降、遠からずして韓国が世界でもっとも老いた国となる」とありますが。
このままでは日本すら遙かに追い越して、人口減少して最初に消滅する国が韓国であるという予測すらあります。
まあ、もっとも韓国内には北朝鮮と併合すれば人口問題なんてすぐに解決、(元)北朝鮮国民には国境を越えさせずに奴隷労働させればOKなんて考えがあるようですが。
去年の韓国の合計特殊出生率が1.17。
この問題すらもムン・ジェインが大統領になったことで解決できるんじゃないかというような勢いなのですが。
成長が終わるまでに内需主導に転換できず、かつ格差はアメリカ並。それなのにいまだにひとりあたりのGDPが3万ドルに達しようともしない。おまけに世界最悪の受験地獄。
こんな国で金のスプーン以上の階層でなければ、誰が子供を作りたがるのかってことですわ。
そもそも構造そのものを変革する力がある人物だったら、5年前に必要とされて当選していたと思いますけどね。
この商品を買った人は~がうちで紹介したものが大半な気がする(笑)。

大泉哲一郎
中央公論新社
2007/9/1
この記事へのコメント
祐 2017年05月16日 19:06
(・∀・)ブルーベリーアイの事さ
名無しの権兵衛 2017年05月16日 19:07
暴動やデモが起こらないこと。
エネルギーがなくなるっていうことは
韓国にとって福音じゃないのかね
違法人 2017年05月16日 19:18
今のグローバル化時代、子育てコストの安い国が子供を作って、韓国は人材を輸入すれば良い。
人口の大多数がインド系やアラブ系になれば、韓国社会も大きく変わるはず。
Nanashi has No Name 2017年05月16日 19:22
日本を追い抜いたニダ
誇らしいニダ(ホルホル
Nanashi has No Name 2017年05月16日 19:29
日テレは和韓料理とか意味不明なのをやってましたな、チャンネル変えたら「パプリカ」はいいぞ!と上げ栄養学で洗脳中。
本当にテレビって観る価値が減る一方だな
名無しさん+ 2017年05月16日 19:31
Nanashi has No Name 2017年05月16日 19:31
エル 2017年05月16日 19:38
老人になればなるほどキレやすいんだよ。
まして相手は「火病」を抱えた朝鮮人。
老人だらけのデモ隊が元気に暴れていたとしても驚かないわ。
予測なんてものは不確定要素に大きく左右されるけど、南朝鮮の場合、どう転んでも国家が良い方向に向かうことは望めそうもない。
Nanashi has No Name 2017年05月16日 19:39
老人が長く生きられない社会なのは想像に難くないんですが
PAMOU 2017年05月16日 20:02
日本といえども、高度経済成長は人口構造その他諸々の絶妙のタイミングのおかげによるもの。
もう、二度と無い。
韓国は、構造を変えるべき時に適切に構造を変えなかった。やれ道徳だのやれ反日だのやってたツケがまわってきているので自業自得。
ほんと、高齢者を放置して格差の下の方を奴隷扱いすれば、その犠牲の上に格差の上位はある程度の暮らしは出来るだろう。
これ、まさに現代の両班じゃないか(笑)
民族って簡単には変わらないんだな。
折角、文字と教育と平等をもらったのにこれだもの
Nanashi has No Name 2017年05月16日 20:13
もっとも2050まで国家がもつかねえw
名無し 2017年05月16日 20:15
まぁ、フーテン大酋長氏に掛かれば、何とかしてくれるんでしょう、個人的には、国全体がまぬけ時空に引きずり込まれてるだけにしか見えませんが。
Nanashi has No Name 2017年05月16日 20:32
Nanashi has No Name 2017年05月16日 20:52
数年後の統計のときに南朝鮮は存在しない
Nanashi has No Name 2017年05月16日 20:58
破欧昇皇権 2017年05月16日 21:03
Nanashi has No Name 2017年05月16日 21:03
そんな所に5千万人も住んでいるなんて人口多すぎだろ。北朝鮮と同じくらいの2千万人程度の人口で丁度いいんじゃないの?
Nanashi has No Name 2017年05月16日 21:08
(*^_^*) 2017年05月16日 21:19
Nanashi has No Name 2017年05月16日 21:24
30年後に韓国に抜かれるとか言われても別に嬉しくはない
ななし 2017年05月16日 21:44
あじゃらかもくれん 2017年05月16日 21:51
Kindleライブラリが増えまくりです。
マンガはお好きなようですが、ラノベの紹介はあんまりないですね。
少子化した若者世代の失業率が高く一つの失敗で即ドロップアウト、
多くがろくな職業キャリアをたどれないまま大人になり、
分厚くなった高齢コーホートを支える将来…。
乱開発の爪痕と借金と環境汚染と対米関係悪化、などなど課題山積。
そりゃ移民めざしますよ。
これ中国も全く同じですね。
Nanashi has No Name 2017年05月16日 21:57
待ちきれないぞ、オレが生きてる間に南朝鮮が滅亡するザマを見せてくれ!
まあ、日本は大丈夫よ。国家に謳ってあるんだからよ。
さざれ石が巌となって、苔がむすまで、千代に八千代に続いていくってな。w
名無し 2017年05月16日 21:58
名無しの兵衛 2017年05月16日 22:21
高齢化だからねえ
老人の寿命は
医療がそれなりに発達してるから
必要以上に長生きしちゃうし
子供を必要と思わない層が
出来るってのは
そこそこ豊かになったのも一因
ムンムンに変わったところで
この構造が変わる事はないしねえ
名無し 2017年05月16日 22:31
Nanashi has No Name 2017年05月16日 22:31
よく言われる2000とか2500万人って数字は、正確と考えて良いのでしょうか。
韓国は、北との統一による労働力確保について、取らぬ狸の皮算用をしていますが、さすがに、人口ピラミッド含めてその辺りは把握してるのかなあ。
名無しの兵衛 2017年05月16日 22:33
その狭い中で
更に都市部に集中だからね
韓国自体山がちな国なのと
田舎との格差が大きいせいで
余計に人が都市部に集中
田舎へのインフラが進まないまま
高齢化だから
地方都市で
開発バブルが失敗するわけで
今後はより地方都市は
先鋭化されるだろうね
で、地方都市からも外れると…
もっとも、今後老人となる連中の多くは
すでに都市部に住んでる
70~80年代頃に都市部に出た若者達が
そのまま老人になっていくのね
名無しの兵衛 2017年05月16日 22:38
あの辺の数字は
国連から支援をもらうために
統計データが必要なので
それで出した数字らしい
それでも結構大雑把っぽいんで
なんともかんとも
Nanashi has No Name 2017年05月16日 22:39
逃げたいけど、逃げ出すことができない国民が残る
Nanashi has No Name 2017年05月16日 22:45
まあ韓国と比べる事がまず愚かな事だが
Nanashi has No Korea 2017年05月16日 23:14
そうでなければ現在のチャイニーズは20億人(もしかして30億人以上だったかも)を軽く上回っていて、今頃地球を早急に食いつぶしたでせうw
(当の中国人いわく現在でも戸籍のない人口を合わせれば中国国内人口は軽く15億以上と囁かれているんだけどねwww)
まさに中華人=無駄なイナゴの大群です。中国人が牛肉を好んで食べ始めると牛肉だけの需要が超絶級の危機で、牛の生産数だけで地上の植物、牛のゲップなどの炭酸ガスやフンのメタンだけで地球が既に危機に直面するのは明白なのですが。
それでも「鬼畜なコリアンどもより遥かに害はない」けどw
Nanashi has No Name 2017年05月16日 23:31
レスありがとうございます。なるほど、国連の支援目当てですか。
真偽の定かでは無い数字だと思ってましたが、真っ赤な嘘まで行かずとも、少なくとも正確な統計ではなさそうですね。
いえ、北の実態は不明なのに、韓国人が「統一すれば人口増で、安い労働力も確保できて、日本を脅かす大国になれる」と信じている姿に、もっの凄い違和感を感じていましたので。
Nanashi has No Name 2017年05月17日 00:35
先進国どころかアジア諸国ですらそういう政策してる国は少子高齢化だからね
でもまんさんは認めないどころか家政婦とか休暇がとかだもんなぁ
名無し 2017年05月17日 02:01
高齢化も一緒だなw
Nanashi has No Name 2017年05月17日 02:12
タイの例と言うか東南アジア一般にそうですけど、一般的に言って女性が働き者。
社会進出をどう定義するかというのは難しいですが、タイで言えば「家計を支えるのは女性」というのは、中下位の社会階層では大昔から。
従って、社会「進出」=所得を得る、とは言い難い。(日本風の「家を守る文化」ではないので)
管理職の30%程度は女性でこれは「会社勤め」というものが増えだしたころから変わらない。
実態として女性の働く場所が「物理的に家から離れる」ようになって子供の数が急に減ったように感じます。
タイにおいては、ある意味不動産価格の高騰と都市化が少子化を産んだという面もありそうです。
日本は職住近接を一時目指していましたが、あれが実現していたら日本の少子化に歯止めがかかったのではないかと残念です。
今は若向けの遊び場の中心は大学生から社会人に移った、日本では90年代初頭から中頃くらいの感じです。
従い、30年に人口ボーナスが終わるというのは実感としては少し早いなぁと思いますね。
名無しの兵衛 2017年05月17日 02:28
韓国のベビーブーマーが
都市部に多く住んでるという点をあげてたけど
念のためソースらしいのもあげとく
2010年頃の記事で
元データも2005年基準らしい
http://www.jejusori.net/news/articleView.html?idxno=77850
>2005年基準では
>ベビーブーム世代は714万人で、
>韓国の全人口の15.2%を占めており、
>このうち597万人(83.4%)が
>都市に住んでいる。
他に探してみても
大体8割が
都市部居住者みたいなデータがあるみたいで
それらしい話や検索結果は出るんだけど
統計局の元データが見つからないのね orz
ちなみに上の記事は帰農についての
記事なんだけど
現状を見る限りだと
それほど上手くいってるようには思えないのが
後出し的な感想
あの煮鱒 2017年05月17日 07:59
<ヽ`∀´ > もうすぐウリが東海を渡ったあとに上陸する場所ニダ
Nanashi has No Name 2017年05月17日 09:44
人口減少が国の衰退につながると言うなら
中国・インド人口27億、これに勝てる国はない
何故、日本は日本独自の進歩を目指さない
安倍・竹中推進のグローバル化は一部の富裕層維持、米型社会に進む
人口減少を口実に移民を引き入れ
日本人労働者の賃金を移民と同レベルまで落とす事
日本人の高質の労働力も、低質の労働力も
「同賃金」でと言う
日本産業の低品質化に拍車をかけ、「日本産」の特質を失う事になる
名無しの兵衛 2017年05月17日 11:24
都市部に住むベビーブーマーについて書いたが
もう一つオマケ的な話
彼らの老後の為の資産についてなんだが
ググってたらそれらしい話も一緒にあって
その資産の多くが不動産だと
指摘されてるのね
で、老後の資金のために
家、韓国の都市部の場合
その多くはマンションだろうけど
それで賄おうという人達がいるようで
まあ、ここら辺で何かあったときに
ムンムンは果たして救えるやら