ホワイトハウス「韓米同盟はリンチピン」(中央日報)
韓米同盟の状態を診断できる兆候はトランプ大統領のコメントだ。トランプ大統領は就任から今月19日までの26カ月間(2年2カ月)、ツイッターを通じて5950件のコメントをした。しかし強固な韓米同盟を象徴する用語として使用されてきた「リンチピン(linchpin=核心軸)」という言葉は一度も登場しなかった。もちろん自身の口から直接話したこともない。同盟よりも国益を重視するトランプ大統領の性向のためと解釈される。
にもかかわらず、トランプ大統領は就任後、日米同盟については伝統的な「礎石(cornerstone)」と表現した。オバマ前大統領は2010年に「リンチピン」表現を韓米同盟に初めて使用した後、2016年までほぼ毎年リンチピンに言及した。
2010年代初め、日本政府は「リンチピンとコーナーストーンのうち、どちらがより重視する表現か」をめぐり分析までしたという。結果は韓米同盟に使用されているリンチピンだった。日本の外交官は「表面には出さなかったが、とても悔しかった」と語った。
(引用ここまで)
ホワイトハウスは特に「韓米同盟は韓半島とその地域の平和と安全のリンチピン(linchpin、核心軸)として残っている」とし「今回の訪問は韓米同盟と両国間の友情を強化することになるだろう」と伝えた。
米国は強固な韓米同盟を象徴する用語として「リンチピン」という表現をよく使っていたが、トランプ政権に入ってからはほとんど使われていなかった。このため今回「リンチピン」という言葉を使ったのは、最近の韓米関係をめぐって提起されている「異常気流説」を払拭させる意図があると解釈される。
(引用ここまで)
中央日報が25日に「米韓関係で長らくリンチピンという言葉が使われなくなった」と報じた数日後、ホワイトハウスから米韓首脳会談について説明する際、唐突に「米韓関係は平和と安全のリンチピンである」と言い出してきた。
アメリカ政府は韓国側の報道にも幾ばくか配慮している、ということです。
何度か「アメリカはまだ韓国に利用価値が残っていると考えている」と楽韓Webでは語ってきていますが、それが実証された形ではないかと思われますね。
なんだかんだいっても韓国に駐留軍を置くというのは対中国という意味では効いているのですよ。
トランプ大統領が言うように将来的には撤退するかもしれないし、その方向性で動いているにしても今ではない。
少なくとも北朝鮮核問題があるうちは撤退はないでしょうね。
戦時統制権の返還に向けた検討が今年からはじまり、かつムン・ジェイン政権の最終年となる2022年には統制権返還もあり得るとされています。
米軍の撤退がはじまるとしたら、そのあたりをきっかけにするのではないかと考えていますが。
なにしろ米軍が戦時に韓国軍の指揮下につくなんてことは起こりえないわけで。
「2022年問題」として頭のどこかにこの話を起きつつ事態を見ていたほうがよいのではないかと感じます。

鈴置高史
新潮社
2018/10/17
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2019年04月01日 09:36
Nanashi has No Name 2019年04月01日 09:38
少なくとも、北朝鮮の核を温存しようという韓国に駐留するのはコスパ悪い気がしますわ。
Nanashi has No Name 2019年04月01日 09:42
会談前はさんざん持ち上げてからずんどこに落とすやつ
トランプさんの得意技
Nanashi has No Name 2019年04月01日 09:43
Nanashi has No Name 2019年04月01日 09:43
鬱陶しいけど与し易いとも言える。
アメリカは韓国のトリセツをゲットしたようですね。
中国は著作権料を主張しても良いと思う。
Nanashi has No Name 2019年04月01日 09:47
当時もこんなことを韓国メディアが書いてたけど嘘くせ〜
日米同盟が〇〇だとかいう修辞で日本人が知ってるのは中曽根が言った不沈空母くらいなもんで
アメリカ側でなんて言ってるかなんて全く興味も何も無かった気がするけど
いつの間にか韓国メディアによって日本がそういうこと気にしてる国ってことにされてる
Nanashi has No Name 2019年04月01日 09:47
こういう上下関係的なことを気にかけるのは韓国なんだよなあ
日本がしたとしても公表してないのに他国のあんたがなぜ知ってるw
Nanashi has No Name 2019年04月01日 09:48
戦時統帥権返還に向けた協議はどうなっているのか、続報は無いようですが
まあ、軍事的撤退の前に経済的撤退を進めておくべきでしょう
イランからの石油輸入の件や、北朝鮮の石炭密輸疑惑に関して何と言ったのやら
リンチピンにしても写真にしても、韓国側から懇願されて「あーはいはいこれで満足してね」的な投げやり感を感じます
言い方は悪いが、しつこい乞食に小銭を与えて追い払うようなイメージですわ
Nanashi has No Name 2019年04月01日 09:55
笑ってしまったw
米国が朝鮮半島に駐留軍を置く利益と、南北が率先して進行しているリスクという損失。
損益分岐点を損失が上回るのは、このままだと時間の問題だと思います。
韓国の左派は何が楽しくて、朝鮮戦争で辛うじて閉めた地獄の蓋を開けたがるんだか分かりません。
Nanashi has No Name 2019年04月01日 09:56
まあアメリカもどこまで韓国に利用価値があるか考えてるんだろう。同盟とは到底考えてないだろうけど。将棋でいう捨て駒。
2019年04月01日 10:00
さらっとこういうキモイ嘘を入れて来るのが、
韓国の「メディア」のレベル
某、売れっ子軍事評論家が言っていたが、
韓国人の書籍の日本での出版が少ないのは、
韓国人は本を出してる研究者や専門家でも、
平気で「ソースは脳内」「エビデンス? ねーよそんなもん」をやるので、
日本で出版するレベルに達してないので、出版が少ないという訳だ
Nanashi has No Name 2019年04月01日 10:01
在日米軍は対日本の要因もある気がします(勿論、対中戦略が最重要でしょうけど)
在韓米軍が今なくなったら、タガの外れたなんとかのように、歯止めが効かなくなるでしょう。
それがアメリカにとってマイナスなら、のたりくらりして在韓米軍撤退は当分ない気がします。
Nanashi has No Name 2019年04月01日 10:06
2019年04月01日 10:10
軍事評論家が出版社の社員から聞いた話
Nanashi has No Name 2019年04月01日 10:11
じゃあトランプさんに言わせないとね。
捨ててはいないけど、ことさら大切にもしないだろうと思うけど、今回のリンチピン言ってもらえた!ってだけで安心しちゃうのかな?
Nanashi has No Name 2019年04月01日 10:14
アメリカ 「そんな事は言っていない。」
だったら草…
Nanashi has No Name 2019年04月01日 10:30
ひとつ悩み事が少なくなったし、この後はどうなるか知らんが。
へ 2019年04月01日 10:31
撤退のカウントダウンは始まっているからこそ、最終カウントに到達するまでは、少なくとも言葉では釣っておこうというところでしょうか。
林智平 2019年04月01日 10:36
Nanashi has No Name 2019年04月01日 10:36
韓国に配慮してるというよりは、からかってだけでは?
習近平との首脳会議では当日に中東でトマホークを振りまわして歓迎した。
4月11日の米韓会談でも何かやるのかな?
2/27〜2/28:ハノイ会談
3/1:ハノイ会議が決裂したのがニュースになった。
3/1:韓国の三一節(独立運動の記念日)
4/11:米韓首脳会議(アメリカで)
=4/11:大韓民国臨時政府の樹立日(祝日では無い)今年は100周年、しかも、従来は4/13で、今年から4/11に変更した記念すべき年。
Nanashi has No Name 2019年04月01日 10:37
在韓米軍の動きが逐一リアルタイムで北朝鮮に漏れる恐れがあるのだから、在韓米軍は動きを封じられたも同然。米軍にとって、日米韓の連携があってこそ、韓国に駐留する意味があるので、日韓の連携が不可能になった今、在韓米軍は無駄でしかない。
Nanashi has No Name 2019年04月01日 10:44
Nanashi has No Name 2019年04月01日 10:45
ムン大統領の戦時作戦統制権の返還に関する動き。IOC(初期作戦運用能力の検証を始めてるみたい。
>(2019年)何より8月の戦時作戦統制権転換の最初の検証となる初期作戦運用能力(IOC)評価でグローバルホークが必要なためだ
https://japanese.joins.com/article/870/251870.html?servcode=A00§code=A20&cloc=jp|main|top_news
(付記)
>現在対北朝鮮リアルタイム情報のうち衛星写真と映像情報はほとんどを
>米国に依存しているのが実情だ。
これはF-35のFMC/Offset事業でLMが打ち上げる衛星では代替えできません。 いつやるんだろう?
LMのは静止衛星軌道に打ち上げる軍事通信衛星。
Nanashi has No Name 2019年04月01日 10:48
今度は前回の2倍の広さだそうです。
中国による韓国の取り込みが始まりました。
アメリカと日本の信頼を失い、北朝鮮からも相手にされなくなり、頼れる相手は中国様だけ、と、中国も読んでいる。
これで、文大統領も少しは強気で米韓首脳会談に臨めるでしょう。
蟻地獄だと、思うが、そんな事は気にせず「中国は日韓歴史問題ではやはり韓国の味方だ」と単純に思うでしょう。
Nanashi has No Name 2019年04月01日 10:55
どうでもいい要求に応えたら韓国で大袈裟に報道される。日本の単なるお辞儀も頭を下げたと報道されるようなもので。
小者と付き合うと自分も小さくなりそうで疲れるよね。
Nanashi has No Name 2019年04月01日 10:58
韓「安心した」
米「それは良かった(深い意味なんて無いのにな)」
Nanashi has No Name 2019年04月01日 11:00
駐車場にする道を探そうぜ!
Nanashi has No Name 2019年04月01日 11:10
よかった!!またリンチピンと言ってくれた!!これで問題(なんの?)が解決した!!
みたいに
いつもチラチラこっちを見て躁鬱状態をいったりきたりする痴情民族
ななし 2019年04月01日 11:31
韓国という国家に意味があると考えているのならば、どんな腹芸を使おうが、ムン政権の誕生を阻止したでしょうし、ドル経済圏から追放することはなかったでしょう。
これからどういう展開になろうが、朝鮮半島が中国の影響下に置かれることを避けられないことからも、在韓米軍にしてもいずれは撤退するものと見るべきです。
ただし初めから、北朝鮮の平定という韓国にしか出来ない役割を想定していたとは思います。
今となっては、もうその一点しか存在意義はないと思いますよ。
Nanashi has No Name 2019年04月01日 11:31
Nanashi has No Name 2019年04月01日 11:32
Nanashi has No Name 2019年04月01日 11:41
青瓦台はホッとしただろう。で、文在寅、「じゃあ、今度の訪米で開城工業団地と金剛山観光の再開を訴えてもいけるな。韓米同盟はリンチピンなんだから、アメリカもウリの意見に耳を傾けるだろう。なあに、話せば分かる」なんて能天気なことを考えている可能性が高い。誰か止めないとハノイの二の舞になるよ。
Nanashi has No Name 2019年04月01日 11:43
↓
リンチピンは失われたので、物理的攻撃
攻撃の正当性をアピールする材料では無いか?
元在日 2019年04月01日 11:44
そして、その通りにコントロールされる国家w
Nanashi has No Name 2019年04月01日 12:03
Nanashi has No Name 2019年04月01日 12:10
それだけじゃない!
「日本の外交官は「表面には出さなかったが、とても悔しかった」と語った。 」
これが朝鮮人にとって重要なのだろう
日本人が朝鮮人に負け悔しがっている!と。。
Nanashi has No Name 2019年04月01日 12:14
日本は立場が苦しいね
Nanashi has No Name 2019年04月01日 12:15
アメリカがそれだけ韓国の重要性を認めてるということ
Nanashi has No Name 2019年04月01日 12:19
Nanashi has No Name 2019年04月01日 12:19
ハノイ会談前に制裁が解除されるかのようなふいんきを作っておいて
ノコノコ出てきた正恩に厳しい現実を突きつけたように
文が希望を持っちゃうようなふいんきを作ってノコノコ訪米してくるようにする
ための罠だよこれ
そして共同会見の場でCVIDへの賛意を断言させたりすると
say 2019年04月01日 12:20
アンチ米国勢力や米国を舐めた勢力が育ってきた朝鮮半島にいつまで協力関係拠点を置くかという点で言えば、そろそろ限界だろうと思うのですが。
Nanashi has No Name 2019年04月01日 12:24
Nanashi has No Name 2019年04月01日 12:27
(誰も損しないし、誰の得にもならない事に頑張る人ってすごいなあ尊敬しちゃうなあ、他にやることあるだろうに)
Nanashi has No Name 2019年04月01日 12:29
民主党政権時代か?鳩ポッポの言動でアメリカも相当頭に来ていただろうから、有り得ん話でもないな。
Nanashi has No Name 2019年04月01日 12:35
Nanashi has No Name 2019年04月01日 12:38
2019年04月01日 12:42
会談でトランプから何要求されるのかスンゲー怖いですけどw
Nanashi has No Name 2019年04月01日 12:47
韓国の要求をことごとく一蹴してますからねぇ……
それでも形だけでも持ち上げてやる米帝様の慈悲深さに感謝うえーははは
サムライスピリッツ 2019年04月01日 12:52
Nanashi has No Name 2019年04月01日 13:19
厳しい言い方で申し訳ないが、その考え方は間違い。
トランプもアメリカも北の核放棄に関しては一度もブレていない。
「だまされた」「気まぐれ」「トランプの手法」などと言っているのは、言ったもの勝ちに慣れた韓国人とマスコミ。自分たちの妄想に基づく制裁解除の予測が外れたのを、トランプ個人のせいにしようとしているだけ。会談が物別れになる可能性が高いと言う情報は、少なくとも日本には提供されているのだから。
Nanashi has No Name 2019年04月01日 13:25
Nanashi has No Name 2019年04月01日 13:35
引用記事のこれが、いかにも韓国紙という感じでイラッときましたw
Nanashi has No Name 2019年04月01日 13:37
非常に有効ですよね。
言葉ひとつで「勝手に期待して勝手に自滅」とか交渉上手い。
名前はまだない 2019年04月01日 13:48
Nanashi has No Name 2019年04月01日 13:56
>どちらがより重視する表現か」をめぐり分析までしたという。
>結果は韓米同盟に使用されているリンチピンだった。
>日本の外交官は「表面には出さなかったが、とても悔しかった」と語った。
記事に捏造混ぜて楽しいかw
どう考えても礎石が無ければ建物は立たんが、
リンチピンは代用品があるだろ
どちらがより重要かは簡単にわかるだろww
自分達がより重要と思い込みたいからといって嘘で自分を慰めるなwww
Nanashi has No Name 2019年04月01日 13:58
街のチンピラに思うままに自白させる方法
『優しい警官・怖い警官』『ナデナデ先生・鉄拳先生』
締め上げて・緩めるナーマ・ゴロシィ戦術に丸嵌りしている韓国、格下を自在に操る外交や交渉事の《基本のキ》なんだがな?国民総ど素人かよ。
Nanashi has No Name 2019年04月01日 14:58
アメリカだって言う訳ないわな。
そんな事を気にしてんのは韓国人だけだろ。
こんな幼稚な願望を記事にできる
韓国人のメンタルが心配だわ。
Nanashi has No Name 2019年04月01日 15:15
ななし男 2019年04月01日 15:28
文クン、これだけはお願い、任期中になんとか成し遂げて頂戴
そうしないと在韓米軍撤退の目途が立たない
Nanashi has No Name 2019年04月01日 15:53
同盟関係を交換部品に例えられているのを喜ぶのが凄い
米韓同盟は日米同盟のオマケの部品でしかないから的確な例えではある
Nanashi has No Name 2019年04月01日 16:03
Nanashi has No Name 2019年04月01日 16:03
見た目の序列とか上下にこだわるよねー
こっちは令和になるし、悪いけどそれどころじゃないわー新しく清々しい気持ちでいっぱいよ!
Nanashi has No Name 2019年04月01日 16:48
アメリカのアジア戦略にとっての重要な石とピンなんだろうけど、
「アメリカの戦略のための石ってなんだよ。なめんなよ。」って、自分は思うけど、
韓国人は、「お前は私にとってのピンだ。」って言われて嬉しいのかな?不思議だ。
Nanashi has No Name 2019年04月01日 17:26
この言葉だけでずっと米軍が韓国に駐留するとは思えない
なんたってアメリカだし。
つーか白人の外交って、そんな事言いつつ撤退するからね。
経済でも似ててゴールドマンなんとかも
「韓国は最高のパートナー」とか言いつつ撤退。
リップサービスがやっぱ凄いから彼ら。
Nanashi has No Name 2019年04月01日 18:22
日本語で近い表現は「潤滑油」とかかな?
ちなみにコーナーストーンは礎とか要という意味で揺らぐことがあってはならないものと言う表現でして、全く別物の表現ですから上も下もクソも無いんですよね。
車で言ったらオイルとフレームくらい違う。オイルは定期的に交換しないと汚れて故障の原因になりますからね。
フレームが曲がったら廃車ですよ。
どちらも脅しの混じった皮肉が隠れているんですよ。
え!?気分良くなっちゃってんの?マジで!?
Nanashi has No Name 2019年04月01日 21:29
在韓米軍は休戦協定の維持と韓国防衛のためだが、在日米軍は日本防衛と在韓米軍の後方支援の他に、西太平洋の勢力均衡と世界で起こる有事の際の戦力の移動拠点の一つとして存在している。
これは、日本にある在日米海軍司令部が日本国内だけでなくインド洋のディエゴ・ガルシア海軍基地をも指揮下に置いていることや、沖縄の嘉手納基地がB-2の作戦拠点の一つに指定されていることなどからわかる。
在韓米軍と在日米軍は役割がそもそも違う。
アメリカの安全保障は、世界、特に西側諸国の政治・経済の仕組みや価値観を保障し守っていると言えるから、アメリカにとって地域のみの安定のためと世界中の有事のための拠点のどちらがより重要かというならば…
書かなくても分かるわなw
Nanashi has No Name 2019年04月01日 22:56
それだけの負担を背負い込んでもらいましょう。その為に米国も韓国という国を作ったのですからね。
対中で役に立つとは思えませんがね。私なら対中朝に於いてそれを証明しろと要請しますね。それを証明したら、リンチピンと発言してやるとね。
多分ですけど、カンギョンファがリンチピンだと発言して欲しいと頼んだのではないかと思っています。
韓国はこう言った細かい事に、殊更気にする民族です。
自分達で従北派を選んでおきながらね。それとこういう所が
米中の違いですよね。中国なら「リンチピンと言わせたいなら、それなりの働きをしろ!」とハッキリ言います。
それも公式にね。
でも米国は配慮してしまう。若しくは要請を受け入れてしまう。まだ理解していないと思いますね。米国は。やはりその辺は中国の方が、対朝鮮人外交は長けています。
Nanashi has No Name 2019年04月01日 23:05
Nanashi has No Name 2019年04月01日 23:06
中国牽制のために韓国にも米軍駐留が必要なら、北朝鮮の核に関わらず今後とも韓国への駐留は続くんでないの?
2022迄に中国の問題が片付くの?
他方で日本の中国地方への防衛設置が無いことを理由に2030頃までを目安に韓国との関係解消を訴えてたけど、米軍の動きはそんなに早いのに日本軍の動きはそんなに遅いと考えているの?
話戻って、2022までに北の核も問題解決すると踏んでるの?それとも、問題残してても2022までに撤収開始するの?本当に開始するの?
予想に自己同着があると思う
Nanashi has No Name 2019年04月02日 00:25
自動車整備する人なら皆『確かにとっても大事なパーツだけど、2-300円でいつでも取り替えられる(むしろ、取替えを容易にする為の工夫が本体にしてある)』と思ってるよ
Nanashi has No Name 2019年04月02日 05:42
Nanashi has No Name 2019年04月02日 08:44
どうせなら、こういう事を異常に気にする彼等の性質を利用して「韓国が先に○○すれば、今回リンチピン発言をしてあげても良い」と使えば良かったんじゃないかなと思いました。
それから日本側がこういう発言を気にするとすれば、それは「今、アメリカが日本やアジア戦略についてどう考えているか、これからどう変化するか」を分析して対処するためであって、別にアメリカに重宝されているかどうか一喜一憂するためでは無いと思いますが、みんな自分達と同じ脳の構造だと思っているのでしょうね。
Nanashi has No Name 2019年04月02日 11:27
いかん!症状が悪化している!
このままでは暴れだすぞ!
鎮静剤を用意しろ!
(ゴミ箱見る)
こんな所によいものが!
これでいいか!
うむ、効き目抜群だ!
(韓国病棟24時より)
Nanashi has No Name 2021年02月05日 23:01
【 枢 軸 国 】
と呼ばれることになりそうな予感が・・・