それは、「最低賃金を引き上げたら韓国のようになるぞ」という主張だ。ご存じのように、かの国は最近、やたらとこう報じられている。
『韓国失業率、1月は9年ぶりの水準に悪化 最低賃金上げが響く』(ロイター2019年2月13日)
『最低賃金上げたら失業率上昇 韓国「弱り目にたたり目」』(朝日新聞2019年3月18日)
文政権は最低賃金を急速に引き上げており、2018年に16%、2019年1月にも10%上昇した。これによって小規模事業者が打撃を受けて、機械の導入などで人件費を削減した結果、失業者が溢れかえったというのだ。
「その通り!日本も最低賃金を引き上げたら同じ地獄が待っている」という声が聞こえてきそうだが、これはかなり恣意的なデータの解釈だといわざるをえない。
(引用ここまで)
この話、何度かうちでも扱っているので書いてみましょうか。
まず、事実関係の整理。
韓国では最低賃金が2018年に16.4%、2019年には10.9%上昇しています。
それぞれ7530ウォン、8350ウォン。
上昇額は、1060ウォン、820ウォン。
この2年間は年率で約13.6%の上昇。
東京で13.6%の上昇をやるとしたら来年の最低賃金は1119円。再来年は1271円。
あと週に15時間以上勤めると8時間分の時給がもらえる週休手当があります。
え、だって韓国を引き合いに出している以上は、「韓国と同じように上げる」のでしょ?
だったら週休手当も加えないとダメでしょ。
まさかそんな制度があることを知らなかったなんて言い訳するはずもないよね。ここまで断言しているからには。
来年は週5日8時間フルタイムで働いたとすると週給で5万3712円。
再来年は6万1008円。
ざっくりとした年収だとそれぞれ280万円、300万円ってところか。
うん、コンビニも牛丼屋も潰れますね。
だってこれが最低賃金なら夜間手当はさらにもう200円やそこら時給に加えるわけですから。
最低時給も出せないところは潰れればいいって言う輩もいますが、韓国の場合はそれで実際に潰れて所得下位20%の世帯の収入が17.7%減少してますからね。
しかもこの数字は最初の1年での数字。つまり、16.4%上昇させた1年間の結果だけですからね。
さらに10%以上上昇している今年はどうなることやら。
収入がなくなる怖さというのを知らないとこういうことが書けるのかなぁ。
誰も「最低賃金を上げるな」なんて話はしていない。
生態系をぶち壊すような急激な上げかたをするな、と言ってるのですよ。
たとえば、いますぐに沖縄の時給を一気に上げたとしたら、「時給が安い」という理由できている電話サポートセンターとかあっという間に撤退しますよ。
最低賃金というのは誰にでもできる仕事のための給料なのです。
それを一気に上げたら、それ以外の仕事の賃金も上昇させなきゃいけない。なぜって、技術を持っている人が最低賃金と同じ金額しかもらえなかったらさっくり離職するから。場合によっては外国企業に雇われることもあるでしょうね。
韓国の例というのは、生態系を一気にぶち壊したらどうなるか、という話なのです。
これを例として挙げた時点で終了してるんですよ。
どこの国だって韓国のように上げたら韓国のようになるのです。
この記事へのコメント
茸 2019年07月11日 22:40
Nanashi has No Name 2019年07月11日 22:40
Nanashi has No Name 2019年07月11日 22:41
この上、人件費やさらなる納期の遅延が起これば東南アジアか中東に切り替えるだろう
日本の工場なら少なくとも虚偽報告は少ないだろうからまだ国内外企業のハイエンドモデルが作られている
Nanashi has No Name 2019年07月11日 22:41
Nanashi has No Name 2019年07月11日 22:42
「中小零細企業の淘汰を促し 労働者を守る」
それとこのライターの窪田順生ってのは上杉隆と同じくらいアホだと思う
Nanashi has No Name 2019年07月11日 22:42
むしろ世間への見せしめとして潰れろ、と思っている
安全圏からなら何でも言えるからね
Nanashi has No Name 2019年07月11日 22:43
Nanashi has No Name 2019年07月11日 22:44
そのことがまったく理解できてないからトンチンカンな経済政策を出してくる。
道が混んでるから青信号を増やそう、みたいな間抜けな話だって自覚がまったくない。
Nanashi has No Name 2019年07月11日 22:46
取り敢えず、大丈夫の根拠が何処ににあるのか、ちょっと考えが浅はかすぎやしないですかね?
Nanashi has No Name 2019年07月11日 22:47
三昧 2019年07月11日 22:48
Nanashi has No Name 2019年07月11日 22:49
おけ 2019年07月11日 22:50
Nanashi has No Name 2019年07月11日 22:54
なのに、日本の野党は、うちは1,300円だ、なら内は1,500円だとまるでオークションみたいな話してるしwwww
たしかに地方の最低時給を見るとものすごく低い。その分、物価が安いかというと不動産などは兎も角、食品や生活用品などは大差なかったり。 どうバランスをとってあげていくかは当に政治課題なんだから、目先の金額を競ってないで、いかに上げていくかの方法論を競って欲しい。
Nanashi has No Name 2019年07月11日 22:57
経済規模を縮小することが理解出来ない。
daisy 2019年07月11日 23:00
今まで読んできた中で、一番ストンと入ってくる記事でした。
Nanashi has No Name 2019年07月11日 23:03
電波浴が趣味でないなら読まない方がいい。
Nanashi has No Name 2019年07月11日 23:05
合理的に払える範囲ならいいけどそれを越えるとああなる。あそこまで急ハンドルを切れば転倒するわな。
Nanashi has No Name 2019年07月11日 23:08
Nanashi has No Name 2019年07月11日 23:08
Nanashi has No Name 2019年07月11日 23:11
16%とか論外なのにだから引き上げは全部ダメ!っていわれるのもなあ
Nanashi has No Name 2019年07月11日 23:11
Nanashi has No Name 2019年07月11日 23:12
タメになった記事見たことないし。
Nanashi has No Name 2019年07月11日 23:13
深夜&残業なら+50%なので、1271円/hなら634円+ですね。
Nanashi has No Name 2019年07月11日 23:14
まずそう主張する連中が率先して、買ったものの倍額を支払ってやらないとね。
Nanashi has No Nam 2019年07月11日 23:15
Nanashi has No Name 2019年07月11日 23:16
>まず、大前提として、韓国は日本とは桁違いの「中小企業大国」ということがある。
その中には早期退職による個人事業主が相当数含まれてるんじゃねーの。(家族経営で当然給料は支払われない)
なんつーか、本当に理論ガバガバやな。
Nanashi has No Name 2019年07月11日 23:18
生態系の話が出てるけどそういう所こそ業界の生態系壊してるからね
最低賃金上げるとかよりもまず既存のそれを守ってくれっていう
三重県人 2019年07月11日 23:19
Nanashi has No Name 2019年07月11日 23:19
雇用する側は最低賃金が仮に1500円になったらそれ以上の働きをする労働者以外は雇わなくなるだけですから、それ以下の能力しかない人間は生活保護に頼る以外に生きる道がなくなってしまう
Nanashi has No Name 2019年07月11日 23:19
ダイヤモンドも無能すぎる
Nanashi has No Name 2019年07月11日 23:20
法定最低賃金は低技能者や人気職などで「この給料じゃキッチリ働いても食っていけないだろ」ってレベルになってる特殊例を是正するためにあるだけで、全体の賃金レベルをコントロールするためのものではない。
そういう道理が分からない丸暗記バカが一次的効果だけに注目して副作用について考えもしないと韓国みたいになる
ヴィランド 2019年07月11日 23:20
何故、国内工場復帰が多少なりと増えてきたのか
恣意的過ぎる…
Nanashi has No Name 2019年07月11日 23:21
あいつら、本当に経済知らないんだな
Nanashi has No Name 2019年07月11日 23:24
理想論や私情だけで国を動かすのは愚の骨頂でしかない
ムンを見ているとそれを実感させられるわ
Nanashi has No Name 2019年07月11日 23:24
Nanashi has No Name 2019年07月11日 23:25
Nanashi has No Name 2019年07月11日 23:27
非熟練の勤労者が生活苦へ落ちるのって、低収入自体が原因と言うより、失業が直接の引き金を引いてます。
2、3ヶ月でも収入ゼロが続くと、資産の無い彼らは、各種の滞納や債務も発生し、ブランクをリカバリーできない。
「時給1500円払えない事業所は潰れれば良い」って言う人達いますが、そんな事しても弱者救われず、彼らの収入をゼロにして生活苦に落とすだけです。
Nanashi has No Name 2019年07月11日 23:32
にしか読めない。
アホすぎてw
お金を単純に回したいなら、昔から言ってるけど「日本国民全員に一律50万円やれ」外国人は淘汰できる上に、簡単にインフレする。
生活保護世帯を一旦切って、再度検査する機会になる。
その上で、バカはすぐ金使うから勝手に潤う。
日本円をするだけだから円安にもなる。
Nanashi has No Name 2019年07月11日 23:35
Nanashi has No Name 2019年07月11日 23:41
Nanashi has No Name 2019年07月11日 23:43
Nanashi has No Name 2019年07月11日 23:44
記事読んでないなと思うコメントが多いですが
(もしくは機能性文盲か)
ここにもそんな人が多いのでしょうか?
極端な賃上げは逆効果
って書いてあるのに。
Nanashi has No Name 2019年07月11日 23:46
ブラック企業増えそう。
物価、上がるのも困る😓
ララララ 2019年07月11日 23:47
最低賃金を上げてそれを払えない企業(産業)を淘汰していく政策を経済タカ派が主張するなら分かりますけど、左側の人たちが言うのは矛盾だらけでメチャクチャです。
淘汰が起きれば左の人たちが今も「守れ守れ」と繰り返している終身雇用とか年功序列賃金とか退職金制度とか退職後の福利厚生なんてのがみんな維持できなくなるわけですが、それについて左の連中に聞くと今度は「企業が潰れるなんてただの脅し。みんなボロ儲けしているから潰れるわけない」とか言い出すので、ホントに呆れてしまいます。
ふだんは「日本は終わったー」みたいなことばっかり言ってるくせに、経済の話になったとたん最低賃金上げまくっても法人税上げまくってもまったく問題なしという、ウヨク顔負けの「日本経済(企業)最強論」を唱え出すんですから、どうかしてるとしか思えません。
Nanashi has No Name 2019年07月11日 23:48
大企業ほど無人化機械化を推し進めてる常識すら知らんとは…。AIの導入で更に加速してるのにな。
Nanashi has No Name 2019年07月11日 23:55
日本の最低賃金はそのまま最低でも貰える賃金。
韓国の最低賃金は上限賃金。しかも多くが規定を守られずその最低賃金すら貰えてないのが現状。
ただ、日本の地方は最低賃金をぎりぎり守ってる企業も多い。つまりこの最低賃金の引き上げで大変なのは地方の零細企業。
Nanashi has No Name 2019年07月12日 00:05
最低賃金でパート職員を募集してたなぁ。
機関紙の赤旗も、ほぼボランティアで配らせてるし、
弱い奴から詐取するのやめたら?
Nanashi has No Name 2019年07月12日 00:06
当時の民主の最低賃金1000円実現してたら阿鼻叫喚だったろう、景気が上向けば自然と上がるし上げないと働き手がこないし、そんなもんなんだよな
Nanashi has No Name 2019年07月12日 00:06
意に反して、輸出国際競争力を失う財閥系は海外逃亡、中小零細は倒産、廃業続出で従業員、その家族は路頭に迷い、組合員が離反し始めた「過激労働組合」さえ「こんな筈でなかった」と怒り出す始末。
そこでやったのが「究極的反日」の 「徴用工判決」「日本企業差押」だった。
経済的損失が大き過ぎて韓国中、特に財閥関係、保守系マスコミは慌てているが、文在寅は「政権維持の為に以前の保守政権がやっていたのを遥かに超える反日効果」に満足して、安堵している筈だ。
Nanashi has No Name 2019年07月12日 00:14
配る金は使用期限付きにしないと一部のあるだけ使っちゃう人以外は貯金しちゃうけどね。
金を使うかどうかは今持ってる金の量とモノの値段の比で決まるわけではないので。(そうでないとローンという概念が成り立たない)
同様に消費税反対派が消費税を撤廃すればモノが売れるようになるから増税無しで税収が増えるって夢を語ってるけど、これも恒久減税じゃ貯金に回るだけ。バーゲンでモノが売れるのは期間限定だからであって、単なる値下げでずっとその値段なら普段どおりの売れ行きになるのはモノの値段が下がるデフレが自然終息しなかったことからも容易に分かる
Nanashi has No Name 2019年07月12日 00:24
筆者の主張を読むと、「極端な賃上げ」じゃなく中小企業が適度に潰れる程度の引き上げで底辺労働者もハッピーになれるって書いてあると思うんだけど
>最低賃金を引き上げれば、低賃金しか払えない事業者は自然と淘汰されていく。そこで働いていた労働者は一時的には職を失うかもしれないが、人手不足なので、より大きな企業へと吸収されていく。
何でその人達は最初からより大きな企業で雇ってもらわなかったんだろうね?とか考えてないあたり「極端だと駄目」は単なる「わかってるふり」で結局「その程度も払えない企業は潰してOK」という百万回聞いた暴論だと思いますが
Nanashi has No Name 2019年07月12日 00:28
公務員とか大学教授とかモロにそう。
Nanashi has No Name 2019年07月12日 00:31
バリバリの朝日新聞社発行の左派ビジネス雑誌ですやん
ここいっつも日本経済悲観論ばかり垂れ流して、このままでは日本は滅びるだの、特定アジアにおもねった妄言垂れ流しながら
とにかく自民党の経済政策はよろくないばっかり
(´・ω・`) 2019年07月12日 00:33
・潰れた会社が請け負ってた需要は同業他社に流れ、そこで同程度の雇用が生まれる。
・誰にでも出来る最低賃金層で人手不足な状況を外国人労働者入れて解消するよりは、最低賃金を上げて解消させるほうがマシ。
サムライスピリッツ 2019年07月12日 00:35
2019年07月12日 00:41
なんで国内にとどまって言われるまま払うと思ってるの?
Nanashi has No Name 2019年07月12日 00:43
Nanashi has No Name 2019年07月12日 00:43
自分、文盲かもしれないから教えてくれ。元記事のどこに急激な賃上げは逆効果って書いてあるの?
引き上げ幅には言及せずに、日本は韓国とは同じにならない、その理由は日本の社会構造と賃上げ目的が違うからだとしか書いてないと思うんだが。
Nanashi has No Name 2019年07月12日 00:47
だから韓国ではそうはなってないでしょ?って話なんだが?
中小が淘汰されて浮いた分の仕事の需要は当然「生き残った企業の人員が人数はそのままで全部引き受ける」結果になるんだよ
「カネは貰えるがブラックな労働架橋で使い潰される社畜」か「仕事もなくさまよう底辺中の底辺」しか残らなくなるってことだ、喜べよw
Nanashi has No Name 2019年07月12日 00:47
Nanashi has No Name 2019年07月12日 00:54
(´・ω・`) 2019年07月12日 00:58
>だから韓国ではそうはなってないでしょ?って話なんだが?
韓国は人手不足でもないし外国人労働者ジャンジャン入れてる。
>「生き残った企業の人員が人数はそのままで全部引き受ける」
増えた需要を人数そのままで捌けるそんな余裕があるなら人手不足にはならないがな。
むしろ余剰人員の整理すべき状況。
Nanashi has No Name 2019年07月12日 01:06
デフレの今無理にあげても、その上昇分の負担は企業におっつけるだけだったらそら企業も人雇わんわな。
最低賃金を上げるかわりにその分消費税を割合で免除するとか、そういうのやらんと企業も無い袖は振れないよ。
Nanashi has No Name 2019年07月12日 01:10
ななし 2019年07月12日 01:13
なんか隠し金山みたいな話ですね()
でも韓国では、大企業でもというか大企業ほど隠し金山はないと思いますよ。
なんせ大企業ほど国から多額の借金をしていて、利子を払うのが精一杯、倒産すると銀行を巻き込んで経済大崩壊しそうなのですし。
だから韓国企業は経営が傾いても買収話は皆無でしょう?
なんせ買ったら損する企業ばかりなのですから。
サムスンが優秀なのは、廃業しても借金を清算してチャラに出来るところで、他は全部マイナスということです。
そのサムスンもマイナス街道に進みましたし、これからはリストラの嵐かな。
中小はクネ、ムンという破滅的な経済音痴のおかげで潰れまくりましたので、現在残っているのは財務状況が比較的良好な企業だけでしょうが、そこから吐き出させるということは、潰しに行っていることと同じです。
だから今韓国は企業が脱出しているのだと思いますよ。
Nanashi has No Name 2019年07月12日 01:30
最低賃金はさておき、日本の経済がこのままだとお先真っ暗なのは確かだよ。少子化で生産年齢人口が減少、反比例して大量の非生産年齢人口の爺さん婆さんを養っていかないといけなくなる。少子化対策を早急にしないと、無理矢理生産年齢人口を増やす移民しかなくなる。
Nanashi has No Name 2019年07月12日 01:31
左派としてはこれは総括ものでしょう
ななし 2019年07月12日 01:33
それがポピュリズム政治とそれに乗っかる国民の限界なのだと思います。
ベネズエラではチャベスが自分の思い通りの赤い国にするべく、外国資本に搾取されているだの、富を独占されているだの吹聴し、国民へ利益還元や福祉向上を約束し、喝采を得ました。
そして勢いに乗って資本ごと追い出しました。
結果はご存知の通りですが、この流れ、韓国とまったく同じじゃないでしょうか?()
韓国国民は嘘歴史やそれに基づく反日で誘導されてきました。
結果判断力を鍛えることも出来ずに、ポピュリズムに容易に翻弄される土壌が出来ていたのだと思います。
ベネズエラはそういった嘘に対抗するべく国民が立ち上がりましたが、いまだ政府を支持している韓国人はどこへ行っちゃうのでしょうね。
ニホンガー、アベガーってほんと魔法の呪文ですわ()
Nanashi has No Name 2019年07月12日 01:36
新しく事業を始められるような環境があるのなら別だけど、
今の銀行はやる気すらなくただ消えゆくだけの保身機関。
雑 2019年07月12日 01:42
詭弁の域を出ない記事ばかり(しかも大抵が無駄に長い)なので、自分の中では名前があったらスルーするライターとなっています。まあ、Yahooニュースなどでは読後に「ひでえ記事だな」と思って執筆者を見たら窪田順生氏だったということも多いですがw。1P目に著者名を入れているダイヤモンド・オンラインはまだ良心的だなあ。
Nanashi has No Name 2019年07月12日 01:48
ただ無理にあげたら、雇用を減らしてその分一人の仕事を増やすブラックになるしかないのでは。
Nanashi has No Name 2019年07月12日 02:15
Nanashi has No Name 2019年07月12日 02:17
Nanashi has No Name 2019年07月12日 02:22
Nanashi has No Name 2019年07月12日 02:31
日本はあげてもせいぜい3パー前後だし、このくらいでいい。
Nanashi has No Name 2019年07月12日 02:38
Nanashi has No Name 2019年07月12日 02:40
高付加価値労働者以外が失業すると労働生産性は向上するから近い内に韓国は新しいホルホルネタを入手できるねw
Nanashi has No Name 2019年07月12日 03:08
メロリンQお前だよ
ななし 2019年07月12日 03:23
そうですね。
今は不景気の真っ最中ですから、小さくなったパイをみんなで切り分けるべきであることは間違いないです。
最低賃金引き上げは、一人分のパイを大きくすることですから、適していませんし、選民意識の強い韓国人ですから、支持者が得をし不支持者が損をするのでしょう。
そして支持率アップ。となるかは微妙ですね。
全員が損をしそうなご時勢ですから。
Nanashi has No Name 2019年07月12日 03:31
落ち目の三バカ
Nanashi has No Name 2019年07月12日 03:46
Nanashi has No Name 2019年07月12日 03:56
理由の第1は、論理性の欠如した文章。
全体のテーマ(≒タイトル)、各章のテーマ(≒サブタイトル)に対し、事象、分析・考察、結論が書かれるべきだが、パラパラ程度にしか書かれていない。特に結論が何なのか探しても見つからない。それなのに、テーマから外れることが混ざって書かれ、論点がぼやけまくり。
理由の第2は、著者自身が勝手に思い込んでいるイメージが散在する文章。
普通は、記事の背後に著者の分析・考察があるものだが、分析・考察をしたことないんじゃないかと疑いたくなる。
例えば、「生産性向上」。何を指して「生産性向上」と言っているのか不明。文章を追いかけると、「労働者の集約」と「増えすぎた事業者の整理・統合」というのが「生産性向上」と言っているらしい。「労働者が集約」したら「生産性向上」になるのかい? 「増えすぎた事業者」と言っているが、事業者は多すぎるのかい? その根拠は?
こんなヤツに記事を書かせるダイアモンド・オンラインてどんなレベルなんだ?
Nanashi has No Name 2019年07月12日 04:11
せっかく韓国が身体張って「一気に賃金上げると大変なことになるよ」とバカでもわかるようサンプルになってくれているのに、「いや、日本はこうならないから大丈夫」などと目を逸らして語るようじゃ話になりませんわ…
日本が韓国のようにならないのは、トートロジー的ですが「韓国のような事をしないから」に他ならないんですが
Nanashi has No Name 2019年07月12日 04:16
Nanashi has No Name 2019年07月12日 05:28
ま~、私だって時給10円なら就労できるかもしれませんが、それでは生活できませんから。生活できる就労能力を持たない者は労働市場から退出して、ネットにでも貼りついているべきです。
Nanashi has No Name 2019年07月12日 05:51
沖縄のサポセンは上げるに上げられない良い例なんだろうけど
要はそこに金が無いから安い労働力は安い生産=無能でもやれる仕事しか生まれないわけで
最終的に地域として安くなって、安い教育しか受けられなくなって全てが安いまま死ぬ
無理矢理県外脱出しても安い教育しか受けてこれなくて人的価値が低いから安さ地獄から脱出できない
人が減る→市場シュリンク→貧乏人が増えてより人が減る→市場シュリンクのループもそうだけど
こういう悪循環ってどうにもならんのかな
Nanashi has No Name 2019年07月12日 06:28
馬鹿は無視すればいいけど、経済音痴はそれを論拠に喚く輩がでてくるから、弊害あってめんどくさい。
Nanashi has No Name 2019年07月12日 06:37
中国社会は人間関係でエサを撒くからね。中国経済で成功する人間イコール中国政府と癒着する人。
Nanashi has No Name 2019年07月12日 06:51
まさにこれがそのアリバイ記事。
Nanashi has No Name 2019年07月12日 06:55
つまり、そういう状況になるまで日本は待ってから実施しようとしているのが、韓国と違う。
Nanashi has No Name 2019年07月12日 06:56
その点は全然韓国バカに出来ん
Nanashi has No Name 2019年07月12日 07:06
「ただちに全国どこでも時給1000円に引き上げ、すみやかに1500円に」(共産党)、「5年以内に最低賃金の1300円への引き上げ」(立憲民主党)
のような賃上げをしたらって意味で言ってると思うんだけど、
窪田順生って人はなんでそれらと
「全国加重平均1000円」(自民党)
とかを一緒に語ってるんでしょうね
まあ生産性云々とか企業淘汰云々のところは順調ならそういう方向に行くでしょうが、
韓国のような急激な賃上げでそういうふうになるとは思えませんよね
最初の段階での上げ幅として適切なのはアトキンソン氏の言う5%くらいが上限かなと思います
Nanashi has No Name 2019年07月12日 07:09
唯でさえ経営者は収益と支出のバランスをとっているのに。
バランスに強制的に負荷を与えれば、結局企業の大きさに関係無く、人員の削減+一人の生産性の向上と、失業者増ブラック増のコンボにしかならない。
Nanashi has No Name 2019年07月12日 07:23
太郎冠者 2019年07月12日 07:30
選挙期間中でもあり、耳障りの良い主張をする候補がいますが、
もう、何言ってんだか、、、って感じですよね。
そんな簡単に給料があげられるなら、苦労せんわ。
お金を払う立場(経営者)の思考を無視した賃上げ。
Nanashi has No Name 2019年07月12日 07:49
Nanashi has No Name 2019年07月12日 08:12
それを回りの居酒屋が食らうって感じ
おいしい仕事を作っている所がまずい仕事を作っている所を潰すには
価格競争か最低賃金を上げるか、の2択だからね
Nanashi has No Name 2019年07月12日 08:25
なぜ都道府県ごとに最低賃金の値が違うのか、考えればわかるでしょ?
だから「最低賃金を上げる」ってのは幅広い経済対策をして企業を活性化して景気を上昇させて賃金が上昇した結果を踏まえて「みんなの賃金はこれくらいなんだから最低賃金はこれくらいが妥当」とするのが順番。
そこを無視して法律で数字だけをいじるのは「携帯料金が高いから法律で500円に強制します」とやってることは一緒。
Nanashi has No Name 2019年07月12日 08:39
Nanashi has No Name 2019年07月12日 08:41
自国の経済状況も顧みずに韓国みたいなペースで上げたら韓国みたいになるといっているだけ
日本にも時給1500円以上にするって主張しているところがあるけど、
何年でそれだけ上げるかって話はしてねーだろ
5年だとしたら地域によっては韓国以上のペースだろ
現在進行系で実験してくれてるお隣の国があるのに、
韓国の悪い点はまったく報道しないからそういう主張の馬鹿らしさがわからない人が出てくる
Nanashi has No Name 2019年07月12日 08:52
東洋経済はデータがあるから見る時もあるけど・・・・
さて、本家・韓国の最低賃金が決定しました(委員会の採決、この後は政府への答申、異論の受け付け期間があるので正式な決定は8月~10月のどこか)
2.9%、時給8590ウォン(約791円)
使用者案(8590ウォン)と勤労者案(8880ウォン)だったみたいね。
使用者案15票、勤労者案11票、棄権1票なので27人の委員(政府・経営者・労働組合9人づつ)のほとんどの委員会が出席
https://japanese.joins.com/article/454/255454.html?servcode=300§code=300&cloc=jp|main|top_news
2019年07月12日 08:55
「最低」なんだし
体力落ちてきたお婆ちゃん店主の代わりに数時間猫相手に店番するようなケースも含まれてるでしょ
Nanashi has No Name 2019年07月12日 09:13
Nanashi has No Name 2019年07月12日 09:24
Nanashi has No Name 2019年07月12日 09:25
学生っぽい人何人いるよ?
Nanashi has No Name 2019年07月12日 09:49
さy 2019年07月12日 10:22
元ニュースステーションお天気キャスターだった河合薫(東大卒)氏も、今は労働環境問題の専門家として取材や執筆をしていますが、先々月頃、派遣社員は欧米では~という話の展開で単価を社員より上げるべきという論理を展開していて、一理あるのですが、派遣社員の多くを占めている技量不足な人達が職を失う未来が浮かびました。
Nanashi has No Name 2019年07月12日 10:25
さy 2019年07月12日 10:26
Nanashi has No Name 2019年07月12日 10:43
障害者の「工賃がある作業」か、浮浪者向けの「完全歩合給」、よくてシルバー人材センター行きで、まっとうな若者の仕事でなくなってしまうよ。
東京から受け入れ可能なそこそこの街へ人を分配するために首都圏以外への適用なら効果的かもしれないが。
にゃんこ 2019年07月12日 11:12
2019年07月12日 11:59
マジで死活問題だな
Nanashi has No Name 2019年07月12日 12:33
Nanashi has No Name 2019年07月12日 13:06
人よりも、機械を導入する方が安くなる。
特に韓国だと、機械は労働組合に入ること無いし。
Nanashi has No Name 2019年07月12日 13:08
誰でも出来る仕事のラインを決めるよりもそうじゃない事に報酬を出す仕組みにしないと何のための資格だよってなる。
俺がもしバイトしても国家資格あるのに普通の時給だって知った時のがっかり感ね。
しかも国家資格を使う仕事よりそれに付随して取得した検定資格の方が価値があるっておかしいと思うんだ。
Nanashi has No Name 2019年07月12日 13:46
最低時給が上がれば当然物価は上がると思う
楽韓さんの言う通り、夜間の時給は更に割り増しになるし、熟練者の給料は当然最低時給者より大幅に上回る必要がある
例えば時給が1.5倍になったとして、物価が1.2倍になったとする
年金も1.2倍になるのだろうか?
私にはそうは思えないのだが、立憲民主党はどうやって年金生活者を守るのだろうか?
Nanashi has No Name 2019年07月12日 14:43
埒外 2019年07月12日 16:09
多種多様なアイテムをグループ分けしてレッテル貼って、
抽象化して考えるという方法は、
限られた知覚しか無い人間の知恵なんだけど、
それを整理・把握しきれずに飲まれてしまったのがこのライターさんみたいな人達。
把握の為の整理だったのに整理の為の把握になってしまっている。
整理した所で面倒になったのかもね。
Nanashi has No Name 2019年07月12日 16:40
まったく経済を知らない左翼活動家が国家指導者になると、その国の経済がどうなるかという壮大な実験を韓国はやっているのだと思います。
Nanashi has No Name 2019年07月12日 16:54
Nanashi has No Name 2019年07月12日 19:45
どんな業種が相当すんのかな?
バイトの小遣いがちょっと増えるとかならあんまり意味ないような気がする
Nanashi has No Name 2019年07月12日 20:29