書くこと自体を習慣にしているからなんでしょうが。
役所に行かなくちゃいけないっていうのは本当に生活のペースが乱れてしまう。しんどかった。
Kindleで光文社が50%ポイント還元キャンペーン実施中。
バッタを倒しにアフリカへ、昆虫はすごい、昆虫はもっとすごいあたりは前から勧めてますね。
雑学的に昆虫はすごいがよいかもしれませんが、ドキュメンタリーとしてバッタを~を勧めたい。どこか高野秀行の著作を思わせる感じ。

前野 ウルド 浩太郎
光文社
2017/5/20
あと新書全般とFLASHの写真集をちらっと見ておこう。
とりあえずこれは前から気になっていたので購入。アメリカの科学不信っていうのはホントすごいものがあるのです。

三井 誠
光文社
2019/5/30
●土曜日投資短信
前にもちらっと書きましたが、金価格が上昇していることでブラックロック・ゴールドファンドが復調気味。金関係の株式を扱う投資信託なのですが、管理費用が年2.16%と高額。それもあって「これはもう無理だろうなぁ……」と思いつつ、地味に積み立ててきたのですがほぼトントン。
基本的に管理費用が高すぎるので、この投信は買ってはダメと個人的には思います。
でもま、金現物を積立で買っても2%は取られるんですけどね。買い付け時と年間で延々と取られるという違いはあるけど。
それ以外には動きなし。
投信に関してはつみたてNISAでない楽天全米と楽天全世界、ニッセイ世界株式の3つ。あとJリートは売っちゃってもいいかなぁ……と思っています。Jリートの売り時は来年3月と思っててGoogleカレンダーにも記してあるくらいなんですが、利幅的にはもう充分。
一端利確したい。
今日のKindle日替わりセールからのピックアップこちら。同じ著者の脳が冴える15の習慣も一緒に読むとよいです。

築山 節
NHK出版
2005/11/10
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2019年07月20日 12:12
Nanashi has No Name 2019年07月20日 13:44
やはり五輪後を睨んでのことでしょうか?
Nanashi has No Name 2019年07月20日 18:40
三重県人 2019年07月20日 22:05
Nanashi has No Name 2019年07月21日 00:01
Nanashi has No Name 2019年07月21日 00:35
長い間大きくマイナスを漂ってましたが、少し浮上したのでこの機に損切り確定しました。
投資信託の運用は株と違ってよく分からないので証券会社に任せてきましたが、新人の営業は会社方針に逆らえないのだということが良く分かった一例でしたね。
へ 2019年07月21日 06:22
そらうまくいっても結局はトントンになりますわ。高い。
idecoのほうもどうぞよろしゅうに。