軍事情報協定「失効させるな」 米軍トップ、韓国に要求(時事通信)
米軍制服組トップのミリー統合参謀本部議長は13日、都内で行った読売新聞などとのインタビューで、日韓の軍事情報包括保護協定(GSOMIA)について「『失効させてはいけない』というのが韓国へのメッセージだ」と述べた。13日から訪韓し、韓国政府に継続を要請する意向を示した。
ミリー氏は、「GSOMIAが失効して得をするのは北朝鮮、中国、ロシアだ。失効させないことが日米韓すべての利益になる」と語った。GSOMIA失効が23日に迫る中、ミリー氏に加え、エスパー国防長官も14日から訪韓し、韓国政府に再考を迫る見通しだ。
(引用ここまで)
米軍制服組トップのミリー統合参謀本部議長は13日、東京都内で一部記者団と会見し、韓国政府が破棄を通告した日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA)について「『失効させるな。引き続き更新することがあなた方の利益になる』というのが、韓国に対するメッセージだ」と述べた。23日午前0時の失効を避けるよう韓国に求める立場を明確にした形だ。
(引用ここまで)
昨日の13日からマーク・ミリー統合参謀本部議長が訪韓。
そして今日14日にはマーク・エスパー国防長官が訪韓。
制服組トップの統合参謀本部議長と、閣僚の国防長官がともに韓国を訪問するという異常事態。
それだけアメリカはGSOMIA破棄を重大なものとして受け止めている、ということですが。
今回のマーク・ミリー氏の発言は……
「GSOMIA破棄は中国、ロシア、北朝鮮を利するだけ」
「GSOMIA延長が日米韓の利益になる」
これらのセリフも8月の破棄宣言以降、延々と言われ続けてきたことですが。
ちょっと逆側から見てみると、こういうことになります。
「GSOMIA破棄は(韓国による)利敵行為」
「GSOMIA延長をしなければ日米韓の損害になる」
……ということを前もってわざわざ宣言しているのですからね?
アメリカはどれだけ重大な話をしているのか、どうも韓国側は理解していない感じがします。
ところで時事通信は「(GSOMIAを)失効させるな」と書いていて、ちょっと違和感をかんじさせます。
ちょっと調べたらこんな感じ。
日経「失効させてはならない」
朝日「失効させるべきではない」
読売「失効させてはいけない」
時事「失効させるな」
うーん、大元でなんと言ったのかが気になる……。おそらくは命令形ではないかとも思える翻訳文ですが。
各社で角を丸めたものの、時事通信だけはそのまま出してしまったという感じ。
同じ命令形であっても「DO NOT」なのか「Don't」なのかによってもだいぶニュアンスが異なるのです。DO NOTのほうがより厳しい、目下に対する使いかた。
ちらっと各社見ましたがニュース映像はなし。
うーん、気になる……。
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2019年11月14日 11:14
Nanashi has No Name 2019年11月14日 11:17
Nanashi has No Name 2019年11月14日 11:20
Nanashi has No Name 2019年11月14日 11:21
Nanashi has No Name 2019年11月14日 11:24
Nanashi has No Name 2019年11月14日 11:24
へ 2019年11月14日 11:24
やんじゃねえ。
これだけ言われたら死人も跳ね起きると思うんですが、北の無言の破棄撤回すんじゃねえ圧力を勝手に感じて苦慮してるんでしょうね。あとは自称無謬の革命政権の薄っぺらなメンツ。
Nanashi has No Name 2019年11月14日 11:24
Nanashi has No Name 2019年11月14日 11:25
「韓国が我々(アメリカ)の立場を受け入れないなら
最悪の状況に見舞われるかもしれない」等の話も出ていますね。
Nanashi has No Name 2019年11月14日 11:26
今回GSOMIA破棄になったとしても、再締結で揺さぶりをかけられるし
破棄後にアメリカからの制裁があったとしても反米に利用できる
どっちに転んでもムン政権の勝利
Nanashi has No Name 2019年11月14日 11:26
Nanashi has No Name 2019年11月14日 11:27
失効後のペナルティーも言わないで脅すとか、意地が悪いんだから、もうwww
Nanashi has No Name 2019年11月14日 11:29
Nanashi has No Name 2019年11月14日 11:30
時事の英語版だと「協定を期限切れにならないようにすることです」って書いてるからちょっと違うかもしれない
Nanashi has No Name 2019年11月14日 11:33
もはやお願いや命令ではないという意味で…
Nanashi has No Name 2019年11月14日 11:33
お好きなように、としか言い様がありませんね。
Nanashi has No Name 2019年11月14日 11:35
Maxkind 2019年11月14日 11:35
延長したらムンジェインは支持者から反発を食らって、辞任あるいはレイムダックが早まる。
外交を将棋や囲碁に例えることがあるけど、日米はまさに韓国を詰ませに行ってますね。
Nanashi has No Name 2019年11月14日 11:36
Nanashi has No Name 2019年11月14日 11:39
米国内の朝鮮戦争従軍経験者や韓国系住民対策のためにも着実に事実を積み上げることが必要
Nanashi has No Name 2019年11月14日 11:39
アメリカも、韓国一般市民の反発を甘受してでもはっきり伝えざるを得ないのだろう。
Nanashi has No Name 2019年11月14日 11:41
Nanashi has No Name 2019年11月14日 11:41
"My message to South Korea is don't let it (the pact) expire,"
となってますね。
Nanashi has No Name 2019年11月14日 11:43
日本側は「はい、はい」てなもんだろうけど
それはそれとして後始末はどうつけることやら
延長が確定してから改めてことが動くのかなぁ
Nanashi has No Name 2019年11月14日 11:43
Nanashi has No Name 2019年11月14日 11:45
3択-一つだけ選びなさい
答え①外交天才のムンは突如状況打開のアイデアがひらめく
答え②日本が譲歩して助けてくれる
答え③かわせない。 現実は非情である。
Nanashi has No Name 2019年11月14日 11:47
Nanashi has No Name 2019年11月14日 11:47
以前も書いたように,アメリカがGSOMIAの延長にこだわるのは,アメリカの極東戦略そのものに関わる問題だからなのでしょう.
アメリカは犠牲ばかりが大きく,得るものがない半島から段階的に撤退したい.
その後は日韓やアジア諸国同士で共同防衛の体制を整えてほしい.
そのためGSOMIAをその第1歩にして,ゆくゆくは共同防衛を…
と考えていると思います.
かつてのローマ帝国ではありませんが,自国民の血を節約するには,周辺国に防衛を担わせるしかありませんから.
中国・ロシアとアメリカが直接衝突することもできれば避けたい.
「周辺国が防衛に失敗しても,その国を失うだけだが,援軍して失敗すれば
ローマ自体を失ってしまうからだ」
そうしたアメリカの思惑が透けて見えます.
Nanashi has No Name 2019年11月14日 11:48
Nanashi has No Name 2019年11月14日 11:49
Nanashi has No Name 2019年11月14日 11:51
破棄撤回OKだとしたら日本は反対するべきだな
後々破棄を匂わせただけで対抗措置は何もしなかったニダと言い出すのは目に見えてるし終了→再締結のプロセスで行くべき
ハニー❤️とらっぷ 2019年11月14日 11:52
タノシミ(ノ´∀`*)ダワ。
Nanashi has No Name 2019年11月14日 11:55
韓「日本に損害を与えられると教えてもらったニダ」(ピコーン)
こういうオチが待ってるような。
Nanashi has No Name 2019年11月14日 11:56
Nanashi has No Name 2019年11月14日 11:57
Nanashi has No Name 2019年11月14日 12:00
日本はホワイト国除外を戻すことは出来なくても、輸出の審査基準の緩和や手続きの迅速化など、裁量の部分での実質的な譲歩をアメリカに呑まされているかも
Nanashi has No Name 2019年11月14日 12:01
わかったな?
やんじゃねぇぞ?
絶対破棄すんなよ?
< ̄▽ ̄>わかったニダ
Nanashi has No Name 2019年11月14日 12:01
流石に無条件で今までと同じってのは虫が良すぎると思うのですが。
せめてレーダー照射と旭日旗に関しては公式に全面謝罪して貰わないと。
Nanashi has No Name 2019年11月14日 12:02
どちらにしても、韓国に常識的な話など馬の耳に念仏でしかないし
時間の無駄だけど、アメリカなりに他の同盟国にアピールしていく
必要もあるから気の毒ではある
Nanashi has No Name 2019年11月14日 12:02
「状況打開のアイデアなんて最初からない」
「日本が譲歩しないってのは全くのあて外れ」
「両方」なしでやらなくっちゃあならないってのが
「韓国」のつらいとこだな
覚悟はいいか?
ウリはできてる
Nanashi has No Name 2019年11月14日 12:04
Nanashi has No Name 2019年11月14日 12:04
元々、包括審査が個別になっただけで、しかも書類書くのは日本の輸出業者なんですけど。
ななし 2019年11月14日 12:07
韓国国民も日本国民も破棄を支持しているというのに()
>>31
単に日韓の問題なら再開したところで軍事機密を渡さなければいいだけのことですが、在韓米軍が絡んでのことですから難しいですね。
しかしこうなると、米軍制服組が未だ韓国政府が信用できると踏んでいる可能性が高いということですからちょっと驚きです。
たとえば北朝鮮政府が火病を起こして、有事に至った際、真っ先に的されるのが在韓米軍でしょう。
GSOMIAを締結して在韓米軍から韓国軍に情報が流れれば、北に垂れ流しになるというのに。
米軍は勝ち戦ばかりしていて、危機感が低下しているのかな?
サムライスピリッツ 2019年11月14日 12:16
Nanashi has No Name 2019年11月14日 12:18
韓「そこまで言うなら日本にホワイト国に戻すよう圧力かけてください!」
米「あのさぁ…」
の無限ループになっているのではないかとゲスパーします。
文在寅大統領はGSOMIA破棄を公約にしていたくらいだから破棄の責任を日本に押し付けて更なる反日リスカで票稼ぎですかね?
Nanashi has No Name 2019年11月14日 12:18
韓国が何を言ってもGSOMIAを破棄するということは。
韓国は言葉では理解できない国なのだけど、他の国は違うから他国との関係上こう言ってるんでしょう。
しかし、責任転嫁しかできない国はすごいな。
K 2019年11月14日 12:21
事態の方向性も変わらず、大幅な進展も無いので
「破棄が確定したら教えて」ぐらいの気持ちだ。
破棄の撤回?さすがに無いよね。
Nanashi has No Name 2019年11月14日 12:22
今回のGSOMIA、2016年から日韓で締結された。それまではなくても日米間の軍事連携はあったわけで、いうならなくてもよかった。
それを韓国がGSOMIA破棄という同盟国に対する意趣返しをしたツケを払わせるためのアリバイ作り、つまりアメリカはあれだけGSOMIA破棄はやめろと何度も高官を遣わせただろう。にもかかわらず韓国は同盟国の意向を無視した。単なる同盟国ではなく韓国の国防の生命線である世界最強のアメリカの意向を無視した。このツケは大きいぞ、という大義名分をアメリカは今形作ってる最中だと思うね。トランプはビジネスマンであって世界の警察をやめたいわけだから。
Nanashi has No Name 2019年11月14日 12:24
*14さんとは別にJapanTimesでも
My message to South Korea is don't let it (the pact) expire
こちらも時事からの引用の可能性高いですが......
don’t let itなので
どっちかというと、命令しているというよりそんなことはさせない、やらせないと主体的に止める意思があるようにも見えますね
命令形より怖い気がしますが気のせいでしょうか?
Nanashi has No Name 2019年11月14日 12:25
Nanashi has No Name 2019年11月14日 12:26
ななし 2019年11月14日 12:26
どうなんでしょうね。
ただ面白いのは、この件でトランプとポンペオはまったく動いていないことでしょうか。
前身が軍需産業のエスパーと、陸軍出身のミリー氏ですから、いわば韓国軍需利権を享受してきたアメリカ政府関係者です。
恐らく韓国政府が安保関係で泣き付くときに最も頼りにしてきた人たちでしょう。
でも彼らは外交には無関係ですし、空軍、海兵隊の多い日本は守備範囲外ですから、どこまでがんばっても韓国政府と在韓米軍の最後の悪足掻きにしかならないと思います。
少なくとも韓国政府の目論む横流し再開は、彼らの権限ではどにもできませんね。
Nanashi has No Name 2019年11月14日 12:27
自分達の窮地を脱する為に介入させた大国に事態が鎮静化したから必要ないだの言い出すのは本当に100年前となんらも変わっていないんだから本当に凄いわ(辟易
Nanashi has No Name 2019年11月14日 12:28
南北融和を実現するためには、いずれ米国とは手を切らなければならない。一方、今の状況でGSOMIAを破棄すれば、米国の圧力を跳ね除けた英雄として国民から絶賛される。経済状況を考えれば、もう少し米国を繋ぎ止めておきたいが、この好機を逃すわけにはいかない。取り敢えず破棄してから、米国の反応を見て次を考えよう。
Nanashi has No Name 2019年11月14日 12:33
Nanashi has No Name 2019年11月14日 12:39
Nanashi has No Name 2019年11月14日 12:43
Nanashi has No Name 2019年11月14日 12:44
↓
文在寅「ウリナラ大勝利!GSOMIA破棄撤回!」
↓
安倍「は?ホワイト復帰?そんなわけねーだろアホか狂同」
このくらいの腹芸が見たい。
Nanashi has No Name 2019年11月14日 12:48
韓国サイドは
「効いてる効いてるw」くらいにしか思ってないんじゃないかなあ…
下手すると「もう一押しでアメリカは日本に圧力かける」とも思ってそう
Nanashi has No Name 2019年11月14日 12:50
don't let it (the pact) expire
普通に 失効させるな で特に含みは感じられないような。
Nanashi has No Name 2019年11月14日 12:56
韓国を切り捨てる米軍撤退するという
ここまで言ったが、韓国は聞き入れなかった
となれば、アメリカの親韓派議員も納得せざるを得ないわけですしねぇ
つまり、ここまで言いに来るってのは、韓国のためにやってる訳では無いんじゃないですか
Nanashi has No Name 2019年11月14日 12:59
Nanashi has No Name 2019年11月14日 13:01
Nanashi has No Name 2019年11月14日 13:12
駐韓アメリカ大使を殺害未遂された時に最大限の報復をしなかったのが原因だと思う
Nanashi has No Name 2019年11月14日 13:13
だって、オバマだったもの
Nanashi has No Name 2019年11月14日 13:14
戦場で「後頭部を殴られたー」なんて通用しないのですよ、多分アメリカは度重なる派兵でそういった事を
嫌という程味わったのでしょう。
戦場で「後頭部を殴るヤツ」は0.000000………01%もいてはいけないのです。
Nanashi has No Name 2019年11月14日 13:18
そもそも「協定」で破棄手続きが明記されててて、公文書を日本の大使に手渡したのに、今更無かったことにはできないと考えるでしょう。 アメリカは契約社会でもあるから。
アメリカ国内向けのパフォーマンス(こんだけやったけど、韓国は翻意しなかった)+饅頭怖い(破棄を再考シル!の逆)
Nanashi has No Name 2019年11月14日 13:22
この連中の身勝手さのせいで竹島侵略が起きた
そして在韓米軍が朝鮮半島に拘るあまりインド太平洋における海洋防衛網の形成を遅らせている
Nanashi has No Name 2019年11月14日 13:31
三不の誓いして、自衛隊にレーダー照射して、半島有事の際の自衛隊救助すら拒み、GSOMIAも破棄する国とはもう無理ですわ
Nanashi has No Name 2019年11月14日 13:57
失効はするんでしょ?
Nanashi has No Name 2019年11月14日 14:04
三ケ条ぐらいで思考してる。
1 民族的独立は総てに優先する
2 独立とはどの勢力にも属さない状態と定義する
3 状態は解釈で評価可能
こんな感じ。
なので文在寅政権や左派は親中反米に見えても中国から距離を起きたがるし、保守派は反中親米に見えてもペンタゴンと深いレベルで意思疎通できない。思考の底が浅すぎて、見た目の独立性をその時々で解釈しなおすからすぐにキメラ化してしまう。
Nanashi has No Name 2019年11月14日 14:20
韓国「破棄の通告を撤回する。」
日本「許可する。」
このなるのかな?
Nanashi has No Name 2019年11月14日 14:25
いい時代になったものだなあ。
Nanashi has No Name 2019年11月14日 14:32
ここで韓国に対してオリたら、永遠に主従関係・上下関係として固定されてしまう。あまり調子のいいこと言ってられなくなってきたかも。
Nanashi has No Name 2019年11月14日 14:35
中国の見せしめのタメにもアメリカに盾突くとこうなるぞ!ってここで韓国を徹底的に叩き潰して中国を震え上がらせんとあかんやん。それできたら対中国戦は半分勝ったようなもんやんか。
ハリス大使は即時帰国。韓国企業はアメリカ大陸から締め出されるわ。
トランプは韓国で仕組まれて慰安婦抱かされたんよ、めちゃ怒ってます。アメリカの報復はおまいらが震え上がるほど厳しいで(笑)
さy 2019年11月14日 14:45
Nanashi has No Name 2019年11月14日 14:45
とまで言ってもわからないかと
Nanashi has No Name 2019年11月14日 14:58
「日本が輸出規制解除しないからー!」を理由にGSOMIA失効したらハイさようなら。
「ウリナラに何ら非はないが継続する事に決めた」と発表すれば政権が崩壊する。
どっちにしても韓国は無傷では済まない。
残り一週間ちょいか…何か秘策があるなら今こそ使うべき時だと思うよ。あればの話だけど。
韓国にだけ「破棄するなよ」を言いに来るのは、米国は仲介を買って出るつもりはないし、日本に折れさせる理由も必要も見出しちゃいないって事だぞ。
でも外交天才()だからなぁ、これまでも「そんな馬鹿な!」って選択を見せられてきたし、それが変な形で功を奏すかもね…いや、ないかな。
Nanashi has No Name 2019年11月14日 14:59
勢いで上司に叩き付けた辞表の一時預かりならば、上司の胸先三寸で受け取っていない事にするのもやぶさかでは無いでしょうが、国対国で協定の破棄を通告した場合、相手国が受領した時点で、破棄は確定事項かと…米国が「日本に土下座して諸々を謝罪し協定を再締結をしてもらえ!」と言う事を持って「継続を望む」と言っているのだとしたら、韓国は「絶対に」飲め無いでしょうね。この件で米国も漸く北も南も「朝鮮人の国」なのだと理解したことでしょう。
Nanashi has No Name 2019年11月14日 14:59
>その後は日韓やアジア諸国同士で共同防衛の体制を整えてほしい.
そのためGSOMIAをその第1歩にして,ゆくゆくは共同防衛を…
と考えていると思います.
日韓共同防衛体制??
ノーサンキューです!!
あんなのと行動を共にしたら、日本は戦う前から敗戦が決まりです。それに、絶対日本の支給備品横取りする。「支給食料うまい!」って、自衛隊員が携帯してる食料を盗んではせっせと本国の家族に送ったりするよ、きっと!!
Nanashi has No Name 2019年11月14日 15:03
Nanashi has No Name 2019年11月14日 15:15
誰かの謀略でなくソースゼロの願望で書きかねないんじゃないかな
8/1ごろにやった前科もあるし
Nanashi has No Name 2019年11月14日 15:32
これでも十分命令的な言い方
いくらなんでも〈don't〉〈do not〉は…だし、
これだと主語がないからコメントの話法上使いづらい
Nanashi has No Name 2019年11月14日 15:39
Nanashi has No Name 2019年11月14日 15:39
要求されてるのは日本じゃなくて韓国なんですが記事全く無視しているんですかね・・・
Nanashi has No Name 2019年11月14日 15:47
パサラソケサラソ 2019年11月14日 15:48
1 南北統一したい
2 宗主国を米国から中国に乗り換えるか否か、乗り換えるならばいつか
が懸案だが、文在寅の計算外は金正恩が南北統一を拒否に近いくらい避けていること。
Nanashi has No Name 2019年11月14日 16:05
Nanashi has No Name 2019年11月14日 16:31
絶対押すなよ!!!!!?
押したら困るニカ?
ウェーハッハ
Nanashi has No Name 2019年11月14日 16:31
絶対押すなよ!!!!!?
押したら困るニカ?
ウェーハッハ
Nanashi has No Name 2019年11月14日 16:40
Nanashi has No Name 2019年11月14日 16:44
Nanashi has No Name 2019年11月14日 16:45
そういや別の情報協定の中身を改訂して実質GSOMIAみたくする案があるとかなんかで読んだけどプランCとしてそっちの話をするのかな。
Nanashi has No Name 2019年11月14日 17:17
アメリカよ、これが韓国だよ、分かったか。
敗戦後の日本に押し付けた中国、韓国に苦しめ。
Nanashi has No Name 2019年11月14日 17:25
まぁそういう思考が出てくるのも無理ないわな。トランプいまだに「アメ車メーカーの企業努力ゼロ」を定期的に忘れて「日本はアメ車買え」っていいだすから(日本がアメリカで車売るのにどんだけ企業努力したうえ向こうの雇用に協力したと思ってるんだ)。どこで豹変して日本折れろと言い出すやらって不安があるのはわかる。
Nanashi has No Name 2019年11月14日 17:28
だけど破棄するな(実際には破棄してるけど)とだけ言って代替案を米国が言わないのは、破棄した後の報復の言い訳だと思います。
米国の政府高官が来日してるのは、GSOMIA破棄後の防衛体制の確認と韓国への米国の報復内容についてかな?お人好しの日本よアメリカの対韓報復の邪魔するなよという(笑)
Nanashi has No Name 2019年11月14日 17:33
バカにつける薬はない。
Nanashi has No Name 2019年11月14日 17:40
表出させている言説はそうなんだけど、行動が真逆なのよね。
常に大国を介入させて用が済んだらお払い箱に出来るつもりでいる。
で、その見返りに助けた大国が要求してきたら後頭部を殴られただのと逆恨みするんだから尚更始末に負えない。
Nanashi has No Name 2019年11月14日 17:43
名無しの兵衛 2019年11月14日 18:02
みんなウリのことに注目してくれてるニダ
これだけチヤホヤされる以上
イルボンはアメリカに忖度して
韓国の言うことを聞けニダ
と思ってたりしてw
Nanashi has No Name 2019年11月14日 18:22
アメリカにはこんな無様な姿を晒して欲しくない
Nanashi has No Name 2019年11月14日 18:37
大統領就任時は1番のりで駆けつけて大統領を国賓として招待までした上にF35もトウモロコシも買った。
その上全ての事件で韓国側に一切正当性が無い状況で日本に譲歩をせまるなんて仕打ちをしたら、日本自体が反米国家になりかねない。
それにアメリカとしては韓国の脅迫に屈したことにもなる。
Nanashi has No Name 2019年11月14日 18:56
いやトランプなら「この前はたくさん買ってくれてサンキューな。ところで韓国がうるさいから譲歩したれや」と平気で言ってくるよ。
そうしないということは単に彼はこの件に興味がないんだろう。
Nanashi has No Name 2019年11月14日 19:06
アメリカ、何してくれちゃうんでしょうか?五寸釘でも打ち込むんですかね?近年の韓国イケイケ過ぎたのです。
( ̄∇ ̄アメリカコワイノダ
Nanashi has No Name 2019年11月14日 19:12
安倍さんですらこうやってオバマに頭を押さえつけられたところで、現状トランプ相手には何とか立ち回れてる。ところが安倍政権は今年中には終了の雲行き。いくら韓国対応は評価できても、もう安倍政権は弁護のしようがない。
日米韓の絡みでいい方向へ進んでないのは日本も同じ。
Nanashi has No Name 2019年11月14日 19:12
GSOMIA破棄は輸出管理強化へのカ-ドだから。
韓国も他のモノじゃ譲歩は出来ないと思う。
Nanashi has No Name 2019年11月14日 19:16
アメリカは,もう世界の警察たらんとする意欲を失いかけていて,それなりの対価が期待できることにしか軍事力を使いたくないのが本音のようです.
なので,日本に半島における“いきものがかり”を任せて,自国は中東とか,出した兵力,流した血に見合う対価がある戦争に注力したい,のが本音かと思います.
中国との直接対決もできれば避けたい.
それこそ将来的にはマラッカ海峡とか,そこらへんまでの防衛は日本またはアジア諸国の連合でやってくれ,と思っているでしょう.
あと,日本が(かの国も)軍事力を増強したり,空母を持とうという動きがあってもアメリカが何も言わないのは,
「そういう装備を持ったからには,こちらの派遣要求に応えられるよな?」
(中東とかアフリカとか)
という考えからです.
遠方に派遣できる兵器(空母や輸送機,攻撃機)を持ったら,アメリカからの派遣要求を拒絶できなくなります.
かつて北の弾道弾が今よりもっと騒がれていた時代にも,日本が長距離爆撃機のような攻撃兵力を持つべきという意見もありましたが,アメリカからそれを買ったからには,それなりにアメリカの要求もエスカレートする,それに応えられるのか? という問題がありました.
かの国はそうした事も考えず,空母だの原潜だのと勇ましいことを言っているようですが,背伸びした結果がどうなるかはよく考えておくべきでしょうね.
逆にアメリカの戦略に役立たないのに,そうした分不相応な兵器の保有は許されない,潰されると見るべきでしょう.
Nanashi has No Name 2019年11月14日 19:28
それを軍が必死に繋ぎ止めてる感じですかね…
トランプ的には「ほらな、やっぱりあいつら話通じないだろ?」って
さっさと米軍撤退させたいんでしょうなぁw
頑張れムンたん、ここが踏ん張りどころだ!
アメリカの都合なんか知ったこっちゃないってはっきり言うたれ!
Nanashi has No Name 2019年11月14日 19:41
花見会で安倍政権の終末を期待かな。
糾弾する野党自身に火がついてる話。モリカケよりショボい。
Nanashi has No Name 2019年11月14日 20:02
Nanashi has No Name 2019年11月14日 20:27
はぁ、なるほど、韓国の我が儘通り、イランや北に核開発転用可能な軍需物資駄々流しにしろと、アメリカが日本に圧力掛けると。
どんだけアメリカに利益ありゃそんな面白い事言ってくるんですかね、ご教示いただけると嬉しいもんですわ。
Nanashi has No Name 2019年11月14日 20:50
信憑性は置くとして、そういった事があればアメリカに相談するのも良いのになと思いましたが…。
旗幟を鮮明にするのを嫌がりましたよね。
本当、韓国人自身で招いた危機だと思いました。
Nanashi has No Name 2019年11月14日 21:25
ご説明を読んでいて、1910年の日韓併合を思い浮かべました。当時と世界情勢はかなり異なりますが、基本的なこと – 日本が朝鮮半島の面倒を見る – は同じですか……?
であるならば、米国の圧力を受けて韓国の為に涙を飲まされ続けてきた日本が、あまりにも哀れです。米国の朝鮮政策遂行のかげで流した日本人の涙の数もしっかり認識して欲しいです。さらに、傍若無人に拍車をかける南北両国をこのまま放置し、その後ろに覇権(!)拡大を狙ってる国々がある中で、「ハイ、さようなら。あとは、よろしく!」は、無責任です。
maj 2019年11月14日 21:57
戦力が均等になるよう有能な順に一人ずつ振り分けていき、戦力比がだいたい青:赤=10:10となったところで、最後の一人の選手を便宜上Kとしましょう(それぞれのチームにとっては11番目となる選手なので)。
このK選手、過去の実績により高確率でオウンゴールをかますことがわかっています。
さてあなたが青チームのキャプテンだとして
(1) このKという選手を自分のチームに入れたいと思いますか?
(2) 戦力比が青:赤=11:9だとしたらどうでしょう?
(3) 戦力比が青:赤=9:11だとしたらどうでしょう?
(4) チームに選手を増やすには追加で費用がかかるとした場合(例えばユニフォーム・スパイク・スポーツドリンク代などが個人ではなくチーム負担である場合など)はどうでしょう?
かばさん 2019年11月14日 23:09
トランプもポンペオも既に韓国を見放していると思います。
アメリカ海軍は韓国を捨てて南シナ海に集中したいと思っているのではないでしょうか?
ホーちゃん 2019年11月14日 23:12
トランプもポンペオも既に韓国を見放していると思います。
アメリカ海軍は韓国を捨てて南シナ海に集中したいと思っているのではないでしょうか?
Nanashi has No Name 2019年11月15日 08:03
表向きでこれなら、実際の交渉、水面下での折衝は凄いことになってるんじゃないかな?
米軍関係者は机をバンバン叩いて、高圧的に命令してくるらしい
ムン政権が怯まないと言うことは、裏に中国や北朝鮮の圧力(支援)があると言うことだろう
Nanashi has No Name 2019年11月15日 11:14
Nanashi has No Name 2019年11月15日 20:25
当たり前ですが,日本が半島の面倒を見たいと思っているわけではありません.
アメリカによって否応なしに役割を押し付けられる可能性がある,ということです.
アメリカにとって半島は,WW2における対日戦の正統性を具現化した存在であるはずでした.
虐げられ,併合されて国を失った,そうした可哀想な国を悪逆非道な帝国主義から解放してやった.これぞアメリカの正義であると,世界に知らしめる存在である… はずでした.
ところが現実はというと,せっかく連合国に解放してもらったというのに,政治的争いを繰り返し,一向に代表すら決まらない.
あげくの果ては,南北で血で血を洗う泥沼の戦い.
そうなってアメリカは初めて分かったのでしょう.
「ああ,大日本帝国は偉大だったのだな」と…
かといっていまさら日本に戻れというわけにもいかず,アメリカもさぞ困ったことでしょうが,自業自得です.
今,半島を統一するとなると,莫大な資金が必要です.アメリカはその資金源として日本を狙っていると思います.
Nanashi has No Name 2019年11月17日 14:31