北朝鮮情勢が緊迫した2017年、米韓連合軍の指揮もとっていたビンセント・ブルックス前在韓米軍司令官(元陸軍大将)が朝日新聞のインタビューに応じた。「北朝鮮の読み違えによって戦争は起き得た」と、一触即発の危機を振り返りつつ、米朝が今後も対話路線を続けることの重要性を訴えた。
――17年秋は北朝鮮情勢が緊迫した。
「17年から18年初頭は米韓合同軍事演習時に米軍3万4千人が韓国に集結し、韓国軍62万人も合わせて即応態勢を整えていた。我々は当時、すべての軍事行動の選択肢を検討していた。先制攻撃や単独攻撃が実際に必要かどうかは別として、どちらの選択肢も検討する必要はあった」
――戦争の可能性をどうみていたか?
「18年2月には韓国で平昌冬季五輪があり、多くの国が関心を寄せていた。各国大使らに問われた際は『我々の目的は戦争ではない。金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長の考え方を変え、外交的な路線を定着させるのが目的だ』と答えつつ、『この現実と深刻さを過小評価してはいけない。意図してではなく、読み違えを通じて戦争は起き得る』と率直に伝えていた」 (中略)
――退避行動が戦争の引き金を引くと?
「我々は(戦争に)非常に近い状況にあった。どちらも望んでいなくても、読み違えによって容易に戦争に至る可能性があり、熟考して行動する必要があった」
(引用ここまで)
2017年の朝鮮半島事態では戦争になる可能性が充分にあった、との話。
この記事以外もいろいろとビンセント・ブルックス氏のインタビューが出ているので、興味があれば図書館等でこの日の朝日新聞をチェックするのもよいかと思います。
以前にマクマスター元特別補佐官、そして自衛隊の前統合幕僚長の河野克俊氏がそれぞれ「2017年に軍事オプションを取る可能性はあった」との話をしていました。
ついで当時の在韓米軍司令官であったビンセント・ブルックス氏が「戦争は起き得ていた」と証言。
2017年4月にトランプ大統領が「数千人が死ぬとしたら朝鮮半島でだ」と宣言してましたね。
10月には朝鮮半島周辺に3隻の空母が集結してました。
楽韓Webでも12月に「北朝鮮と戦争に向かう4つの理由」というエントリを書きました。
結果としては戦争は勃発せず、平昌冬季オリンピックでの合同チームや共同入場をきっかけとして対話路線に向かったわけですが。
当時のアメリカ政府高官、自衛隊トップ、在韓米軍トップがそれぞれ「戦争は起きえていた」という証言を別々にしている以上、当時の機運はそういうものだったのでしょう。
たまたまサイコロの目が「開戦せず」というほうに転がっただけ。
当時、楽韓さんは「こりゃ充分に開戦の可能性があるな」と感じていましたし、そういう主旨のエントリも書いていました。
「アメリカ人は韓国に個人資産があるのであれば、移動させるべきだ」というネルソンリポートを扱ったエントリではその主旨を肯定的に見ています。
その予想は半ば以上は当たっていた、といえるでしょうね。
いや、負け惜しみではなく。
どちらかというと「検算」かなぁ。
合っていた部分はどこなのか、間違っていたのはどこなのか。そういう部分のチェックですね。
推論なしで結論が当たったとか当たらないとか言っても、この場合は意味がないので。
たとえば韓国政府がGSOMIA破棄をすることも、そしてよもやそれを撤回することも楽韓Webでは読めていませんでしたが。
あれを読めるほうがおかしい。
同志社大学の浅羽教授が年末のAbemaTVで「それでも破棄することによって生じる利益がなんなのかまで読み切って結論を出すべきだった」と語っていましたが、いやあればっかりは無理。
もはやそういった合理的とは思えない結論に至る可能性がある政府である、というくらいの前提はあったとしても。
それでも合理的な思考をすればGSOMIA破棄は読めませんわ。
で、さらにGSOMIA破棄を撤回するとも読めないでしょう。さすがに前日からの様子はおかしかったのでちらっとそれをにじませる発言はしましたが……。
ま、そんなわけで2017年当時にどう思っていたのか、そしてその言い訳でした。
この記事へのコメント
パサラソケサラソ 2020年01月20日 23:23
2分前は戦後最悪に並びます。
Nanashi has No Name 2020年01月20日 23:26
丁半博打を制した人の勝負運はスゲーと思うけど聡明さ云々はまた別ですわ
Nanashi has No Name 2020年01月20日 23:26
Nanashi has No Name 2020年01月20日 23:32
そして、北の豚ちゃんが一度は韓国に騙されて交渉の場にノコノコ出て来たのも判る気がせんでも無いです、割とそこまでは南半分を頼りに出来ると思えるだけの何かが有ったんでしょう。
Nanashi has No Name 2020年01月20日 23:36
いまはそのお仕置きを米朝両国から食らってるターン。
Nanashi has No Name 2020年01月20日 23:38
己の立場と手札が理解出来ておらず
国内向けにヒヨった姿勢は見せるのだけは何より嫌がる
これだけの政権だと思えば結構予想出来たと思うが
だって無法な弾劾の後に大統領になろうって人間だよ?
あの時の選挙に立候補した奴なら誰が当選しても
遅かれ早かれでしかなくムンは最速でヘル朝鮮コースだっただけで
Maxkind 2020年01月20日 23:44
ムンジェインの行動は、ノーベル平和賞が欲しい功名心半分、喧嘩の仕方を知らない無知半分ですね。何故ってタカ派もわざわざ戦争するほど半島に欲しい権益は無いですから。
そして2020年もタカ派としては、北朝鮮が核あるいはICBMの実験をすることを待ってから開戦すればいい。北京の近くでの戦争は面子が立たないと中国に言わせて、中国にすべての責任を負わせるのも良いでしょう。もしくは、北が大量破壊兵器を放棄すると宣言しても、どちらでもよい。どちらのパターンでもトランプ氏は「圧力こそが北の核を排除した」と言えます。
ここでは板門店宣言のときから看破されていましたが、ムンジェインが行ったのは最初から最後までただの政治ショーでした。彼は2年かけて穏健派の立場を悪くしただけでしたね。
Nanashi has No Name 2020年01月20日 23:48
Nanashi has No Name 2020年01月20日 23:51
これを負け惜しみと思う人は
(楽韓webの記事の内容を読み解ける程度の知性を持つ人間ならば)
居ないでしょう。
「戦争は起きなかった!楽韓webは節穴!」と言うのであればそれは
0か100かの極論でしか物事を考えられない人間て事になります
Nanashi has No Name 2020年01月20日 23:52
個人的には、文在寅が防いだと思ってますよ。
目的や手法はなんであれ、ね。
自業自得とはいえ、世界が韓国から孤立しましたが。
ビル・クリントンはソウルの被害規模を聞いて、攻撃をやめたって話ですが、トランプさんって「そんなん知らんわ」って言いそう。
当時は、イージスアショアも必要な論調が、完全に消えましたね。
日本は死人が出ないと変わらない事を再認識した人も多いのでは?
その時は感情に流された世論だろうから、恐ろしい事このうえない。
Nanashi has No Name 2020年01月21日 00:05
ようであれば、いつか必ず起きる
避ける努力をしていないのだから
必然だよね
Nanashi has No Name 2020年01月21日 00:12
話半分の方がいいと思いますよ
Nanashi has No Name 2020年01月21日 00:24
半島人たちだけが危機感なさそうな?不思議ニダ。
Nanashi has No Name 2020年01月21日 00:28
本人乙(笑)
Nanashi has No Name 2020年01月21日 00:33
マスゴミは森友しか追ってなかったから気づかなかったのかしら?
Nanashi has No Name 2020年01月21日 00:34
それがすべてをカオスのどん底へといざなってますからね。
予想がつかない。ハリボテエレジーが一着になるくらい予想できない。
いやぁ、こんな行動分析資料に最適な人材はそうそう居ないですわ。
Nanashi has No Name 2020年01月21日 00:40
Nanashi has No Name 2020年01月21日 00:44
サムライスピリッツ 2020年01月21日 00:52
Nanashi has No Name 2020年01月21日 00:53
ソ連の粉飾決算振りに狙いを定め、スターウォーズや600隻構想といった軍拡競争を挑み、東側の財政破綻→ソ連崩壊によって冷戦を終結させた人です。
トランプ政権の対中、対露、対イラン、そして対北朝鮮の基本線は、似た感じになるのではと思います。
武力衝突あるいは地域紛争はやっても、全面戦争まではしたくないってのが本心かなと。
正恩の方は、文政権を見誤って韓国併合は時間の問題くらいに考えちゃってたんじゃないかと。
北朝鮮上層部の至上命題は金王朝の安寧てすし、対米戦争は無論、核と弾道ミサイル戦力以外、特に空軍力がボロボロなので、対韓正規戦争も避けたいくらいではないかと考えています。
そぅした状況下で、文在寅の二枚舌に引っ掛かってしまったのが、シンガポールとハノイの米朝会談ではないかな~と思っています。
しかしなから、そんな指導者の思惑とは別に、現場では非常に緊迫した雰囲気だったんだろぅなと。
2017年の開戦が回避されたのは、なのでたまたまじゃないでしょうか。
…ところで、正恩大病説の信憑性に疑問を持っています。
仏あたりから医師団でも来ていれば信じますが、案外、現在の米韓関係の悪化具合から「ソウルが火の海になるから戦争回避」とは米も言い辛かろぅと、かと言ってクリスマスプレゼントも誕生祝いも無かった理由付けも対外的に必要だしで、仮病を使ってんじゃなかろぅかと邪推しています。
ななふし 2020年01月21日 01:09
根本的な構図は当時と変わっていない、むしろ時間が経過した分、北朝鮮の核・ミサイルは進んで、米国に届く核ミサイルを本当に手に入れる可能性が高まっている。
さらに、この二年間で北朝鮮は「絶対に核は手放せない」という思いを強めている。
トランプ氏に限らず、「ワシントンを火の海にする」と言いはなった国が米国に届く核ミサイルを持つことを容認する米国大統領はいない。
そして北朝鮮が米国に届く核ミサイルを諦めることはない。
この二つが成立している限り、開戦の可能性は常に存在しますよ。
Nanashi has No Name 2020年01月21日 01:17
北朝鮮が対話路線に変節したんやろうなぁ
イランといいアメリカと本気で戦いたい国など
世界中にどこにもない
Nanashi has No Name 2020年01月21日 01:19
文の思想からして日米韓連携に楔は打ちたかっただろうし予想はできた。
破棄のほうは予想しづらかったが、直前でビビって日和るだろうと看破していた人間が数人いたのを覚えている、ここのコメ欄じゃなかったかもしれないが。
Nanashi has No Name 2020年01月21日 01:22
あの時、確か、私も非常食をこっそり買い足したりしましたよ。
韓国政府は感情が優先して合理的な選択肢を選ばないから読めないのはシャーないとして、影響力を極小にして何しても痛くもかゆくもないようにしておくのが理想。
そういう意味では「約束守れ」でバリアが張れてるうちに準備して、合理的な選択ができる台湾にシフトしたいもんですわ。
Nanashi has No Name 2020年01月21日 01:41
当時の米軍の展開状況を見ればそれなりの危機感はあったはずなんですが、
何故今さら?と思ったら新しいソースだったので、おさらいみたいなとこですかね。
ただここで朝日の見出しがスポーツ新聞並みに
>米、日韓の米市民の退避検討 北朝鮮情勢緊迫の17年秋(朝日新聞デジタル)
>日韓から米国人退避 一時検討(19日朝刊)
万が一の状況で北が投射量のリソースをどう振り分けるかは難しい判断ですが、
米軍の非戦闘員退避作戦ではまず韓国内から、次いで日本に及ぶ場合は日本から
なのに、どうしても日韓は一心同体みたいな表現に違和感というか嫌悪感がw
朝日らしいと言えばそれまでなんですが。
Nanashi has No Name 2020年01月21日 01:44
Nanashi has No Name 2020年01月21日 01:45
Nanashi has No Name 2020年01月21日 02:32
仮にもし2年前に戦争に至っていたとすれば、その条件は北がアメリカの圧迫及び制裁に耐えられずに暴発した場合に限られたでしょう。
トランプ大統領自身は17年秋の韓国訪問時に受けた数々の無礼もあって完全に韓国を見限っていたでしょうが、当時は(一応今でも)米韓同盟は維持されていましたし、アメリカ政府内部の親韓派の発言力も無視できない状況で、韓国側に大きな犠牲を強いる恐れがある戦争をアメリカ側から仕掛けるのは無理だったと思います。
ただ既に北は核実験もICBMの発射も過去何度も行っている…つまりもうとっくの昔にレッドラインを超えていて、しかもそれらを決して手放そうとしていない以上、その気にさえなれば何時でもアメリカは事を起こせるうえ、それが必ずしも戦争とは限らないことを先日のイランのスレイマニ司令の殺害によって見せ付けて、改めて北の出方を窺っているのが現状と言ったところでしょうか?
そして韓国はと言うと、この二年間アメリカとの関係をますます冷却化させ、米韓同盟ももはや風前の灯火にした結果、自らが北の人質としての価値を毀損して、かえって戦争へのハードルを下げてしまっているのですから、金正恩にして「(文在寅よ)お前はもう出しゃばるな(怒)」と切れられるのも当然ですねw
Nanashi has No Name 2020年01月21日 02:45
あり得ないと思っていましたなんて言えないわな。
なぜ軍事衝突が回避されたのかという要因が大事なんじゃないかな。
※23
GSOMIA破棄騒ぎのことなら、韓国内で報道されたTISA強化案を検討中という記事を
共同通信が引用して報道する際に、文大統領がGSOMIAの破棄は
決定したわけでは無いと発言したという趣旨の文章を付け加えていたから
GSOMIAを破棄するかは半々という趣旨のコメントを書いたよ。
ななし 2020年01月21日 03:07
泥沼化するということは、中露が北朝鮮の兵站を支援するということですか?
それこそありえないんじゃないでしょうか?
朝鮮戦争時代のように南北が代理戦争をするのであれば膠着状態を招く可能性はありましたが、当時の中国は、北の支援どころか難民の流入に備えて国境線で待機し、ロシアは我関せずでしたよ。
現在もロシアの介入はメリットなしですし、中国は支援どころかジョンウン政権に消えてもらってハンソルを据えたいでしょう。
北の味方は2年前と同じく現在でも韓国しかいないですね。
Nanashi has No Name 2020年01月21日 04:51
「アメリカによるソレイマニ将軍の殺害へのイランの報復が、米イラン戦争にまで至るのではないか」
という国内メディアの煽りですな。外交専門家を名乗る人々ですら、アメリカの”戦争しないよサイン”にまるで言及しませんでした。
あの時、きちんとした空軍を持つイランに対して、ホルムズ海峡周辺にいたアメリカの空母は1隻だけ。戦争するなら空母が3隻は必要だと、朝鮮半島危機の時に楽韓さんが繰り返し指摘していたと記憶しています。
イランは、制御の利かない反米武装勢力をけしかけるのではなく、自国軍を使って米兵が一人も死なない攻撃をして、国内向けの恰好をつけた。
アメリカ・イラン双方が、拡大の意思はないと全力でジェスチャーを出しながら小突きあっていたわけです。
もちろんこれは、やるべきではない危険なジェスチャーゲームで、ウクライナ旅客機の撃墜につながってしまったわけですが…。
中東では、殴るぞと言わないと話もできないのだからしょうがない。
2017年には、アメリカは空母3隻を朝鮮半島周辺に配置して本気を見せつけていました。危機の度合いで言えば、先日のイランより数十倍高かったと思われます。
メディアは、こういう知ってれば誰にでもわかるリアルタイムの危険信号を、日本の庶民には察知してほしくないのだろうなあ。
結果的には、2017年に日本人がパニックにならなかったのは経済的にはよかったので、一概に悪いとばかりは言えませんが、メディアは国民を馬鹿の群れだと考えてるわけですな。
海洋地政学派 2020年01月21日 05:48
オリンピック警戒をかかげて日本海に艦隊を派遣。
オリンピック応援などを口実に、在韓米人を日本へ避難させる。
いっぽういらだった北朝鮮は、五輪期間中に挑発をエスカレートさせる。そして五輪終了後の9月から10月、トランプは賭けに出る。
そして11月には勝利の凱旋を行い、末の大統領選で再選される。
そんなシナリオを描いていないだろうか。
なので夏までに北がどんな行動に出ても黙認すると見ている。
ふぁんとま 2020年01月21日 06:07
「起き得ていた」
ってちょっと気になる表現ですね。
ななし 2020年01月21日 06:13
当時、戦争にはならないニダこれはただの脅しニダというのがワラワラ湧いていました。
脅しのためだけに1日の経費が3億円の原子力空母を動かすわけありませんわ()
でも当初は楽韓さんも戦争にはならない派だったと思いますが?
いずれにしても兵力の移動に関係なく戦争にはなりそうもありませんね。
ソレイマニ爆サツ以降、すっかり引き籠ってしまいましたし、核を持ったところで手を出せば報復する相手にどれほどの意味があるのか今頃になって気付いたのでしょう。
戦争など大金を注ぎ込まなくとも、UAV飛ばせば解決するのですし。
ハメネイの懐刀もあっさりと切り捨てられ、中露も動きを見せないことも大きいかな。
Nanashi has No Name 2020年01月21日 06:39
2017年と問題の構造は変わっておらず、一方、北朝鮮からの核拡散の危機は増大している。中東情勢も変わってきた。朝鮮半島における非核化及び消極的荒廃化は、いずれ経ねばならない道と思う。
Nanashi has No Name 2020年01月21日 06:49
昨年末に北朝鮮が「クリスマスプレゼント」だの誕生日云々だのと、脅していた答え。
軍は語っていいことしか語らないから上層部が許可したうえで「あの時の事を思い出せ」と、メディアを通じて北朝鮮に伝えているのだと思う。
Nanashi has No Name 2020年01月21日 07:18
Nanashi has No Name 2020年01月21日 07:18
当時は、とにかく米国側が穏便ではなかったですからね。
ただ、中東の方を優先しただけで、きっかけはなかったんじゃないかと思います。
後、GSOMIAは7:3の割合で破棄されると読んでました。
彼らは非合理的ですし、予想外のことをやってのけるとだけでなく
下記のような状況を考えた結果ですね。
・GSOMIA締結時も嫌々締結した感じで乗り気ではなかった
・中国と北朝鮮が破棄するよう圧力をかけていそうだった
・それしか駆け引きのカードがない
・GSOMIA維持を米国がどれだけ重視しているか理解してなさそうだった
米国が望んでいるなら、GSOMIA継続をネタにして在韓米軍駐留費の
交渉ができればよいとかも考えていたけど、それどころじゃなくなったっぽい
なので、逆にGSOMIA破棄撤回するとは思いませんでした。
Nanashi has No Name 2020年01月21日 07:34
朝鮮史を見てもとても合理的とは思えない判断は何度も何度も繰り返していますので、これを現政権の特異な行動だと断じるのは推論立てる上であまりよろしくはないのではないかと。
Nanashi has No Name 2020年01月21日 07:49
Nanashi has No Name 2020年01月21日 07:50
Nanashi has No Name 2020年01月21日 07:54
ある意味「東京五輪を人質」にして半島有事を抑え込もうとしているからでしょうねぇ
ただ、すでに”米朝武力紛争が発生して南に被害が及ぼうと米国は関知しない”という恐ろしい発言がある以上、
半島がどう喚こうがホワイトハウスは斟酌しないでしょう
昨日も安倍政権が無慈悲なステートメントを発していますが、
これを都合よく解釈していよいよ立場をなくす筈です
Nanashi has No Name 2020年01月21日 07:54
特亜が「現在、~する考えはない。」と言ったら要注意らしいですよ。
※31
大概の日本人の戦争観は世界対戦で止まっているから、日本単独で短期的に行動を起こせると思っています。でなければ、軍靴がーな記事を書けないし、売れないでしょう。そういう思想や結論を前提にし、戦争に空母が何隻必要か?といった知識や取材が足りない記者や専門家が多くいるだけだと思いますよ。
Nanashi has No Name 2020年01月21日 08:02
鳥取県と同じGDPなんだろ? 戦争にすらならんわ
Nanashi has No Name 2020年01月21日 08:08
今は韓国の被害は考慮から外れてるので、軍事オプションの確率は飛躍的に上がってると思われます
気にしてるのは、在韓米軍の被害
慰安婦合意の破棄で懐疑的になって、在韓米軍の駐留費用の踏み倒しを明らかにして、米朝会談ぶっこわしたのが決定打
韓国の信用は0になってる今、韓国の被害は?韓国への愛は?とか誰が気に掛けるかって話
実際の引き金は中国との裏交渉次第だと思うので、
もやもや立ち込めたままの米中経済戦争の休戦は、まさに何か起こる準備として整いつつあるでしょうと
Nanashi has No Name 2020年01月21日 08:11
韓国人に「北と戦争中なのを思い出せ、危機感が足りん」という発破もあるんでしょうが
反日教育で朝鮮戦争は日本と戦争して勝ったになってるのもおかしいが
朝鮮戦争体験者の60代以上が「北と戦争した」を若者に教えないのもおかしい
Z日が本国人に「約束や条約を守るのが国際常識」と教えないのもおかしい
日本語ペラペラでも韓国をよくするのには何の役にも立ってない
日本語ペラペラのZは日本から金を毟り取ろうとしかしない
Nanashi has No Name 2020年01月21日 08:18
Maxkind 2020年01月21日 08:33
最近、2017年の米国の逸話公表が連発されてますが。トランプ氏が当時「韓国がMDシステムの費用を払わないなら在韓米軍撤収」と言っていたという報道もあります。つまりMD/THAADに関連しても、トランプ氏は「俺が言った通りだろう?」と言って韓国切り捨てを正当化したい。そしてそれがムンジェインを無視して北朝鮮と開戦する理由にもなると。
Nanashi has No Name 2020年01月21日 08:49
あの時に在韓・在日の米国民の一斉避難を実際に行っていたら
北朝鮮が暴発していた可能性が高いと書かれてました。
確か避難の訓練をやっていたと記憶してますが
そのことで韓国や日本のマスコミが騒ぎ立てると
北朝鮮の軍部を大いに刺激していたと思いますね。
Nanashi has No Name 2020年01月21日 08:52
Nanashi has No Name 2020年01月21日 09:00
ただジーソミア破棄はまだ解釈に困りますね
Nanashi has No Name 2020年01月21日 09:06
無駄な月日だったのか意義のある
月日だったのか?
わかったことはどう取り繕うとも
北朝鮮は軍事攻撃で現体制が崩壊
されない限り核を手放すことはないということ。
経済制裁だけでは北朝鮮人民だけが
困窮するだけで飛び道具開発進捗の
歯止めにはなり得ないこと。
軍事行動の際に南鮮は必ずや裏切り米軍に銃口を向けるであろうことを米軍が理解できたこと。
その想定により米軍の被害が軽減
されるであろうこと。
数多の事件を通じ日本国民が
南鮮国家と人民がいかなるものかが正しく理解できた。
その結果、米軍が北朝鮮並びに南鮮に対し軍事行動を採ろうと日本が米軍を非難することはなくなった。
くらいがプラス材料かな?
しかしながら
北朝鮮は着々と飛び道具を進化させ
日本はおろか米国領や本土さえも
射程距離におさめてしまった。
末期を悟った指導者が採る行動を
考えた時、日米韓にとどまらず中国にとっても脅威でしかなく脅威を
取り除くには
①反撃すら許さない一気殲滅
②斬首作戦もしくは
③クーデターによる政権交代
しか残されていないのではなかろうか?
②と③は失敗する可能性があり得る
為、実質①のみが選択肢になりはしないだろうか?
そう考えると失われた2年と数ヵ月が惜しまれる。
Nanashi has No Name 2020年01月21日 09:21
国道1号愛知県あたりで見たこと無い台数の自衛隊の車両が
自衛隊員を満載して東京方面へ向かってた。
通勤数十キロの最中に5台以上。
それ見てほんとにヤバいんだなって感じたな。
Nanashi has No Name 2020年01月21日 09:51
けど、分析は分析。事実とは違う。
パーソナリティ(ピー)の場合分析すると、そんなまさか…という結果が出るのだと思う。
常識に合致しない事柄は避けるのが普通の人間なのです。
もしも、自分は100パ-当てた凄い!と言う人がいましたら…分析力は素晴らしいのですから、自分自身を分析してみることをおすすめする。深淵をのぞくとき・・・なのです。
と、思うのです。
半島問題は早めにケリをつけるのが得策と思う。彼らに与える時間は意味を持たないと思うのです。
個人的願望でもあります。短気だから。
ひょっとして、(ピー)の被害に遭われた経験がある人には簡単に分析可能かも?
Nanashi has No Name 2020年01月21日 10:12
Nanashi has No Name 2020年01月21日 10:45
そもそもイスラエルのために存在している国がですよ?、エルサレムの首都化をやっていた時にです、中東情勢を最も重要視していたアメリカが?たかだか北朝鮮と紛争を起こすのか?と。日本のために何もしない同盟国が、中東を最重要視しているイスラエルの奴隷国が?、あの時北を攻撃できるのかという話です。今更こういう方法で北を?、日本国内の朝鮮総連を脅すしかないのかなぁというのが率直な感想ですね。北とは相当に戦争をしたくないのでしょう。北は対中国政策、南は対ロシア攻撃の基地、だから日本の技術や資金を朝鮮半島に送らせて、日本を捨ててまで朝鮮半島を繁栄させようとしていたと。
ナチスと組んだ日本を許すはずは無いって、ユダヤ本にも書かれているけれど、日本に原爆を投下したユダヤ人が、いまさら日ユ同祖論を日本で話題に上げようとか、米ユのアジア政策は失敗の一途なんでしょうね。
Nanashi has No Name 2020年01月21日 11:03
南北vs米で戦争もあり得るような状況になってしまったんだなぁ。
Nanashi has No Name 2020年01月21日 11:14
Nanashi has No Name 2020年01月21日 11:30
朝鮮労働党幹部はその時には保身に走り、金王朝を守るはずはない。
その危険を身に染みている金正恩はそれを阻止する為、先んじて「南進作戦」の機会を求めている。
米韓関係の悪化、「米軍の韓国からの総引上」をトランプと金正恩は共謀しているのではないか。
Nanashi has No Name 2020年01月21日 11:32
もう終わってみんな平和だったのにwww
Nanashi has No Name 2020年01月21日 12:19
力の論理を示しても慈悲の心を示しても、その結果として『恨』とかいう仏教で言うところの煩悩に属するネガティブな感情を募らせ、儒教の『仁』の如くドヤって言い出す恥知らずどもなので、もう分析なんて不可能と思ったほうがいい。
『仁』とは他者に対する思いやりのことで儒教の最高徳目。それと全く真逆の概念を自分たちの精神性だというくせに儒教国だと自称するとかもう何がなにやら。
Nanashi has No Name 2020年01月21日 12:44
軍に近いとこだけの意見を見てるとそう見えるだけで、政治的にはまだまだやれることがあったわけです。
そして、先進国では戦争は軍じゃなくて政治家が始めるものなんですわ。
そこが読み取れないと、軍関係者の意見につられて、戦争だ!と騒ぎたててしまうのですよ。
Nanashi has No Name 2020年01月21日 12:44
昨年のクリスマスプレゼントと同じように。
当時は「北朝鮮からの先制攻撃や、ミサイル実験のレッドラインを超えたら…」というきっかけ待ちだったと思います。
今のところ、アメリカが攻撃するためにはきっかけが必要、と読み切った北朝鮮の外交勝利です。
Nanashi has No Name 2020年01月21日 12:45
双方勝ったとしても得るものが無いって言うのと
北の場合は縦深防御とゲリラ戦術でアメリカの疲弊と
アメリカ国内の反戦ムードを煽って勝てるかもしれませんが
残るのはただでさえも荒れた国土がさらに荒れるのと
これに乗じた中露の南下
これはもう防御しようが無い
アメリカとしてもベトナム化を避けるために
遠隔攻撃に徹すると国際的な批難を避けられない
勝ってもろくな戦利品も無く
中露との直接対峙もあり得る
そうなると両者渋々握手しながらテーブルの下で蹴り合うしか無い
まぁ後出しの考えではありますが
Nanashi has No Name 2020年01月21日 12:48
それよりも、当時安倍総理に対して、「いたずらに北朝鮮との戦争を煽り」と言っていた朝日新聞が、自己を顧みない厚かましさこそ、…よくあることですね。
Nanashi has No Name 2020年01月21日 12:51
楽韓さんの読み解く力の方が魅力的ですから。
Nanashi has No Name 2020年01月21日 13:20
どうだろある程度楽韓さんとかで勉強したウォッチャーなら破棄も破棄の破棄も予想としてはあったんじゃないかなぁ。現に自分は予想してた。予想でしかない以上ただの想像力の問題で幾らだって立てられるわけで当たるも八卦当たらぬも八卦ではないかと。ただ普通は知識や常識から類推するから韓国がGSOMIA破棄するとは思わない。ただ韓国をそのまま受け入れると破棄はそれほど不思議ではないかなぁと思いますね。
cNanashi has No Name 2020年01月21日 13:43
決して買いましょうとは言わない(笑)
まあ頼まれても買いませんが
Nanashi has No Name 2020年01月21日 14:00
楽韓さんも知らないはずないのです。
「戦争が起こり得る状況」にあったのです。それが起こらなかったのは政治的に納めることが出来たということなのです。
記事(考察)に対して違うへったくれの意見は少しお門違いかと…思われる。
Nanashi has No Name 2020年01月21日 16:28
Nanashi has No Name 2020年01月21日 18:35
今は当時よりもアメリカ視点で韓国人の命がより軽くなってるのがどう影響しますかね?(笑)
Nanashi has No Name 2020年01月21日 22:32
この人も結構頭おかしい人ですねw
いや、良い意味でw
でも完璧主義もほどほどにと言いたい。
人間は全知全能の神様になれるわけじゃないんだから。
感情で動く生き物の行動を読み切れるわけない。無理。
Nanashi has No Name 2020年01月22日 00:09
推測しかできませんが、起こらなかったのは政治家側の論理なのか
ロシアや中国と水面下の交渉してうまくいかなかったとか
Nanashi has No Name 2020年01月22日 04:59
Nanashi has No Name 2020年01月22日 10:50
今後も戦争手段に訴える条件は、限定されることになりますね
ミサイル撃たれて、その報復.....くらいしかないのではと