韓国軍が昨年から「命中率向上」を名分として一線部隊に配備している新型の多機能観測鏡(写真)が、銃に付いている照準用のスコープより倍率が低いということが20日までに分かった。狙撃手(スナイパー)と共に行動する観測手(スポッター)は、命中率を高めるために観測鏡で標的を精密観測し、その情報を狙撃手に伝える。ライフルスコープより性能が低い観測鏡では、観測手が自分の役割をきちんと果たせない。1台およそ2000万ウォン(現在のレートで約190万円。以下同じ)するこの観測鏡の配備を巡って、韓国軍内外からは「狙撃手の概念もきちんと理解していない装備運用」という批判が出た。
韓国軍関係者は「狙撃手を補助する観測手に昨年から新型の多機能観測鏡が配備されたが、最大倍率は5.7倍というレベルで、一般的な狙撃手のスコープより低い」として「一線では、これを巡って『本当にきちんとした観測鏡を与えているのか』という声がかなりある」と伝えた。韓国軍の狙撃手が現在使っているライフルスコープは、3-12倍に拡大して標的を識別できる。従来使用していた狙撃用観測鏡は12-40倍の水準だったといわれており、新型の多機能観測鏡はこれより倍率が格段に低いということになる。
観測手は、狙撃手の撃った弾が外れた場合、これを修正する役割を担う。そのため観測手が使用する観測鏡は、狙撃手のライフルスコープより倍率が高いことが一般的だ。これについて韓国軍は「地形やさまざまな敵の位置など全般的な状況観測のため、視野が広い観測装備が必要」だとし、さらに「新型多機能観測鏡は夜間の敵を識別するなど、さまざまな機能を追加で持っている」と説明した。だが、ある関係者は「観測鏡が広い視野も必要とするのは間違いないが、倍率を高めて正確にターゲットを識別する能力もまた有していなければならない」として「数千万ウォン(1000万ウォン=約95万円)する新型観測鏡が、事実上双眼鏡レベルの拡大能力しか持っていないのは残念」と指摘した。
(引用ここまで)
韓国の新型観測鏡の倍率が低いものだった、とのことで問題になっているそうです。
完全にどこかで抜かれていますね。
統営艦のセンサーが魚群探知機になったのはまんま予算を抜いていたからでした。
ボルト・ナット・ベアリングで汎用品を使って事故を起こしたなんてこともありましたっけね。
あまりにもそういった予算ぶっこ抜きが多かったために、K-2戦車のパワーパックのギアボックスができなかった企業が「技術不足と予算横取りを一緒にしないでくれ」って泣きついたなんてこともあったほど。
さて、こういった光学系は倍率を高くすればするほど、小型にすればするほど、明るくすればするほど予算がかかります。
カメラをやっている人であれば分かるでしょうけども、ちょっと明るくするだけでそこまでかよっていうくらいに値段が変わります。
逆にいえばそういった部分を無視すれば、予算をかけずに「完成品」ができるわけですね。
記事にあるように観測手(スポッター)はスナイパーによる着弾地点をチェックするのが仕事ですから、倍率だけが必要ではないというのも一理ありますが。
倍率が低いだけの観測鏡を持たされてもな……。
まあ、お笑い韓国軍であれば当たり前、ってとこです。
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2020年01月21日 20:41
低倍率でも良いんじゃないですかね?
Nanashi has No Name 2020年01月21日 20:44
大事な大事な北朝鮮の兵士を万が一にも狙撃してしまったら大事だしね
ムンムンがジョンウンに怒られちゃうじゃない
Nanashi has No Name 2020年01月21日 20:45
Nanashi has No Name 2020年01月21日 20:49
Nanashi has No Name 2020年01月21日 20:52
Nanashi has No Name 2020年01月21日 20:52
Nanashi has No Name 2020年01月21日 20:54
というか従来品以下の倍率だと、何のために更新したのかわからないですしね
まあ、予算獲得競争のようなものはどこにでもあるのでしょうけど
韓国だなあ、と
日本ならちょっと前に平和団体から突き上げを食らってた軍学共同開発への批判とか、あとは民間製品の軍事利用を批判する部分なんかはもしかしたら分野的に引っ掛かっちゃうのかなとは思ったりしますけど
なんかレンズ関連は批判されてた覚えもあるので
Nanashi has No Name 2020年01月21日 21:03
名無し 2020年01月21日 21:08
Nanashi has No Name 2020年01月21日 21:11
狙撃銃のスコープより低性能でも良いのなら、そもそもそんな大型の望遠鏡使う必要ないわけで......
韓国のミリねた記事は元の記事そのものがおかしいことが多いので、狙撃兵向けではなく歩兵部隊に支給された一般的な観測用途の観測鏡の話だったという可能性もあります
例外はありますがスポッター従えて遠距離狙撃するようなあ狙撃兵は特別なスペシャリストであって部隊を組んで運用するようなものではありません
Nanashi has No Name 2020年01月21日 21:12
その 「今後」ってのが今現在ってことなんだよなぁ。
これに限ったことじゃなく1ミクロも変わることなくすべからく中抜きしてきた伝統なんで。
Nanashi has No Name 2020年01月21日 21:17
Nanashi has No Name 2020年01月21日 21:17
Nanashi has No Name 2020年01月21日 21:22
Nanashi has No Name 2020年01月21日 21:23
目標に弾が外れても「目標に命中したニダ。早く帰るニダ」の報告で
おしまい。
Nanashi has No Name 2020年01月21日 21:24
韓国軍は日本を仮想的として装備の拡充を続けてますが、自衛隊が撃ってこないのは世界中が知ってるわけで。
本気でドンパチする気はない利権集団、というのが韓国軍のイメージ。
Nanashi has No Name 2020年01月21日 21:25
Nanashi has No Name 2020年01月21日 21:29
ネタに尽きませんね
徴兵の食費すらポッケナイナイで粗末なものしか出せないし、
メンテすら満足にできない状態
これで北に勝てると思ってるというか、日本を攻める気満々ってところが、精神構造どうなってるんだろうねとしか言いようがない
列強ぞろいの周囲だけでなく、アフリカとか中東とか、そこら辺と1vs1でやっても負けるよw
Nanashi has No Name 2020年01月21日 21:42
NO JAPANだからwww
うん、やっぱ勝つ気がないね、彼らwww
Nanashi has No Name 2020年01月21日 21:45
日本のアレな連中が、少しでも軍需産業に関わっている業界の製品を片っ端から不買しようとしてたね。
自分はアレに対して、もう文明捨てろよとしか感想が出なかったけど。
Nanashi has No Name 2020年01月21日 21:51
ニコン(日本光学工業)が大和型戦艦の測距儀を作ったのは有名な話で、軍事アレルギー持ちからはニコンは毛嫌いされてるんですよ。
だから少し前に軍需産業叩いてた連中から槍玉に挙げられて、不買の対象にされていたんです。
Nanashi has No Name 2020年01月21日 21:52
それと、カバーがしてあって製品の外観が見えないが、カバーの切り欠きから見える操作ボタンがプラスチッキー過ぎてなんとも言えないバッタ臭がプンプンしてる。光学製品とは思えないほど仕上がりが極端に低い気がするのは気のせいかな?
Nanashi has No Name 2020年01月21日 21:52
完璧だーー
Nanashi has No Name 2020年01月21日 21:52
ナイトビジョンやサーマルスコープとか欲張ってつけて倍率が落ちたってところでしょうか。
というか民生品を転用しているだけだったりするかも…。
2020年01月21日 21:54
Nanashi has No Name 2020年01月21日 21:59
山葡萄原人の血筋ならそのくらいの視力があったニダ
それを日帝が呪いで奪ったスミダ
日本は謝罪と賠償と高倍率の観測機を寄越すニダ!
Nanashi has No Name 2020年01月21日 22:02
ありがとうございます!
ななし 2020年01月21日 22:03
スポッターが必要ということは、長距離狙撃の話をしているのでしょう?
それなのにライフルスコープが10倍ですか?
何やらベトナム戦争みたいな感じですね。
現代なら、ライフル用もスポッティング用も、もっと高性能のスコープが容易に手に入るんじゃないかな?
国会なんかで揉めてないで、アマゾンへ行きなさい。
Nanashi has No Name 2020年01月21日 22:06
Nanashi has No Name 2020年01月21日 22:08
Nanashi has No Name 2020年01月21日 22:09
スナイパーの高倍率狭視野をサポートするのがスポッターでそれなりに広い視野のスコープを使う関係上、倍率は下がるぞ
Nanashi has No Name 2020年01月21日 22:12
Nanashi has No Name 2020年01月21日 22:16
主要国の現行の軍隊が使ってるスポッティングスコープは最低12倍、最大40~60倍率くらいが標準だぞ
Nanashi has No Name 2020年01月21日 22:16
スポッターは観測とスナイパーの護衛ですから
高倍率なんて必要ありませんよ
大体、いくら光学レベルが高くても
肝心の狙撃銃の精度が高くなければ意味がありませんからね
Nanashi has No Name 2020年01月21日 22:18
x5.7は流石にありえない。
ちなみに調達価格はわからないが民生品のリューポルドmk4の国内価格は40万円以下。
Nanashi has No Name 2020年01月21日 22:23
ただのナイトビジョンならもっと安くて倍率のいいのがいくらでもあるので。
本来この手の機材は単体運用するものじゃなく一緒に倍率のいい双眼鏡なりを合わせて配備するものなんですが、現場を分かっていない人間がスコープなら何でも一緒だろとサーマルスコープだけにしちゃったのではないかと。
Nanashi has No Name 2020年01月21日 22:23
朝鮮メディアも現場の韓国軍も批判してるのに擁護する意味も分からんわ
Nanashi has No Name 2020年01月21日 22:23
とか
Nanashi has No Name 2020年01月21日 22:25
スポッターの意味ねぇ(笑
2020年01月21日 22:31
Nanashi has No Name 2020年01月21日 22:33
(◎-◎;)ニダ。
中抜きって…ばれない程度にやればいいのにね。えげつないニダね。
Nanashi has No Name 2020年01月21日 22:37
Nanashi has No Name 2020年01月21日 22:39
米軍の写真なんかを見るとマークスマンにもスポッター同行してますしね
って元記事のブツの画像みたけど、これ両手で構えるレーザー測距計では
スポッティングスコープの倍率だと三脚に据えないと手振れでまともに見えないし別用途な気がする
Nanashi has No Name 2020年01月21日 22:39
Nanashi has No Name 2020年01月21日 22:43
Nanashi has No Name 2020年01月21日 22:46
それなりに映えてりゃそれでいいのよ
それでこそハリボテぐん
Nanashi has No Name 2020年01月21日 22:55
↑これがそもそも間違いでは?
弾着確認は狙撃手より低倍率(広視野)、標的の識別確認は高倍率(狭視野)で運用するのがベストだと思う。
「最大倍率は5.7倍」「夜間の敵を識別」
↑ナイトビジョンのデジタルズームの最大倍率では?
朝鮮日報の記者がにわか知識で記事にしたのでは?
某国軍がこの記事どおりの運用を一般的としているなら話はべつだけど。
Nanashi has No Name 2020年01月21日 23:03
自衛隊も似たようなの作っててボタンの配置も同じだし
確かに多機能なんだけどスポッターとしての使い方はどうなんだろ?
Nanashi has No Name 2020年01月21日 23:05
天体観測用の双眼鏡が7倍、口径50 mm 見掛け視界 44.8度
コレより低倍率ということは、視界が広い訳で...
Nanashi has No Name 2020年01月21日 23:16
対日本だと、そもそもスナイパーが活躍する前に制空権が取れない。日本海が渡らない。
1965の様に、人質とるのが関の山や
Nanashi has No Name 2020年01月21日 23:18
数さえ揃っていれば、監査もどうせスペックとかわからんし、それでなくても従北政権になってから北を相手にする陸軍は日本を相手にする空、海軍に比べて予算も削られがちなんだから、がっつり中抜きさせろってことかな。
この辺りで中抜きさせてやんないと弾も銃も倉庫から消えちゃってて、有事に泣きながら日本に貸してくれって言ってきそうだぞ。
Nanashi has No Name 2020年01月21日 23:24
高級将校と癒着してる国内メーカー製かね
Nanashi has No Name 2020年01月21日 23:27
しかし命懸けの軍にまで腐敗が蔓延してるんですね
性根が腐ってるという事なんですかね
Nanashi has No Name 2020年01月21日 23:32
数年前に海兵隊で部隊内いじめが原因の乱射事件があったとき、銃声を聞いた海兵隊員らが下着姿のまま民家に逃げてくのを付近の住民が目撃してるしな
サムライスピリッツ 2020年01月21日 23:53
Nanashi has No Name 2020年01月21日 23:59
現在の日本ならバードウォッチングなどに使う民生用(フィールドスコープ)なら16~30倍くらいで安いのなら数万円で買えるし、もうヒト桁余計に出すと軍用じゃないの?ってレベルの製品が買えるというにw
Nanashi has No Name 2020年01月22日 00:10
しかしどうやって運用するつもりなのか?使わされる側はたまったもんやない。これでサイキョーの戦闘機やら空母を造ろうとする根性がスゲーよ。
*9
秀逸です。笑いました。
Nanashi has No Name 2020年01月22日 00:37
中抜きって言ってもここまで性能落とす方が苦労しそう
Nanashi has No Name 2020年01月22日 00:52
これはな、「5.7倍」はそんなに悪いモノでは無い。
てか、「瞳径」の方が「倍率」より重要。陸戦用は従来6x30程度が標準(海上の観望には7x50程度)。
前の数字が倍率で後の数字が前球レンズの直径。
Nikonやスワロフスキー、ライカやツアイスなら8.5倍とかも普通だけど。それでも前球は42ミリとか56ミリもある。
もしも前球が30ミリ程度なら8倍〜10倍のモノと5.6〜6倍のモノと「どちらが欲しい」と言われたら俺なら後者を取るよ自分が死なないためにね。
Nanashi has No Name 2020年01月22日 01:11
引用元に掲載されているその新旧スコープで捉えた目標の大きさ比較写真を見ると、新しいスコープは従来の物に比べて倍率が大きく下がっているにもかかわらず、画面の明るさが暗くなっている(スコープの対物レンズの口径が同じなら倍率の低い方が明るく見えるはず)ので、従来の物に比べて明らかにグレードの落ちる光学系が使われている様に見えます。
ただ夜間の使用に対応したと言うことなので、そちらの方(暗視装置とか)に予算を食われた可能性も否定できませんが…
韓国の兵器によく見られる予算の割に機能を欲張った結果、どっち付かずの中途半端(最悪使い物にならない)な物になるのは、最早「様式美」と言えますねw
Nanashi has No Name 2020年01月22日 01:14
Nanashi has No Name 2020年01月22日 03:57
歩兵の持てる重量は常に限界ギリギリなところあるから、その制限内でより多機能に高性能に、というのは宿命的ではあるのだけど、よりによって細かい摺り合わせや信頼性向上が大の苦手な人々が、目標スペックだけ特盛りにするんだよね
ななし 2020年01月22日 04:04
774 2020年01月22日 04:57
ライフルスコープなら反動で下がって来るから接眼レンズと眼の距離を 離す(アイリリーフが長い)。
狭視野角にならざるを得ない。
アイリリーフが短ければ接眼レンズの設計で視野角は広く出来るのだから倍率を下げる必要は無いと思う。
明るさに関しては対物レンズの口径と倍率が関係して来るから理解出来るが、激安高級?双眼鏡(左右で二つの光学系)でさえ50ミリは普通で瞳径がらみで最低倍率は8倍。
5.7倍なら対物レンズがオペラグラス並みの37ミリで十分だろう。
途中で抜くにしても原型を止めない程抜くって凄いね。
最早お笑い韓国軍を通り越して笑えない韓国軍?
敵は内部に潜んでいたのね。
Nanashi has No Name 2020年01月22日 06:50
「ウリが当たったと言ったから当たったニダー」
「死亡判定した敵に後頭部を撃たれたニダーアイゴー」
Nanashi has No Name 2020年01月22日 07:56
普通の軍隊では銃のスコープの範囲内でどれだけズレたかを確認するのに対して、韓国の軍隊では銃のスコープの範囲からどれだけ外れたかを確認するんじゃないかな。
銃のスコープ内でのズレは射撃手が自分で確認する!!!
Nanashi has No Name 2020年01月22日 11:28
Nanashi has No Name 2020年01月22日 16:30
ちなみにスポッターいらずになるコンピューター搭載情報投影機能つきスマートスコープ(問題あってお蔵入りっぽい)が2万ドルほどだったか。
K11みたいにこれも独自開発しようよ韓国さん!
Nanashi has No Name 2020年01月22日 19:52
すまん数字見ていなかった、5.7倍は無いわ
Nanashi has No Name 2020年01月22日 22:15
低い倍率しか出せないのは妥協の結果かもしれない・・・
(一部のおっさんなら「パノップ光学」「ダウエル」「スリービーチ」の御三家のヤツを思いだすかもしれない・・・)
Nanashi has No Name 2020年01月23日 01:00
Nanashi has No Name 2020年01月23日 10:59
「業者にダマされた2ダ」w