株式市場で期待が高まる次世代通信網「5G」。先行する韓国、米国ではスマートフォンなど対応端末も想定を上回る速度で普及する。ただ、いち早く5G網が整備された韓国でも動画視聴や写真投稿の用途では「4Gで十分」との声は多く、高速通信ならではのサービス開発は道半ばだ。新たな用途の開発に向けて通信会社を中心に模索が続いている。
(引用ここまで)
3Gから4Gへの移行では高速度の恩恵が確実にあったのですよね。
容量の問題こそあれどもモバイルで動画を見ることが現実的なものになって、Twitterやインスタグラムで山ほどの画像を見ることも難しくない話になりました。
時々、電波状況が悪くなって3Gになったりすると「うわ、こんなんでよくネットやってたな」って思うほどですよ。
ちょっと前に箱根に行ったときに箱根湯本←→強羅間の箱根登山鉄道の代替バスの大部分が3Gだったのですが、ネットを見るのを諦めたくらいでした。あと山道+ディーゼルの振動でえらい酔った(画面を見ていたからでは)。
現状、5Gだからこそやれていることってほとんどないのですよ。
去年の4月頃に韓国とアメリカが商用5Gに一番乗りしたのはどっちだなんてことをやっていましたが、6月になってもまともに5Gの通信網は確立していませんでした。
平昌冬季オリンピックの開会式でのドローンの制御は5Gでやっていた→嘘でしたなんてこともありましたね。
5G5Gと騒いでいるけど、その本質的な変化ってなに? と問われているのです。
少なくとも現在の韓国では見つかっていない、という話。
というかまぁ……ADSLの頃から「ネットが速い」ということだけは騒がれていましたが、それ以外の「ブロードバンドならではの価値」なんて韓国で見い出されたことなんてなかったような……。
あ、これ言っちゃダメだったヤツ?
ミリ波が実用化されるまで「速いLTE」ってだけじゃないかなー。

亀井卓也
日本経済新聞出版社
2019/6/14
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2020年01月28日 11:51
Nanashi has No Name 2020年01月28日 11:58
位すかね
Nanashi has No Name 2020年01月28日 11:59
気分でホルホルできるよくわからない連中だからな
今回は一瞬とはいえ形に出来たんだから、アピールするのが残飯でも
成功にカウントしていいんじゃないだろうか
Nanashi has No Name 2020年01月28日 11:59
周波数が高いから電波の直進性も高くなって障害物があると電波が届かない
利点は高速通信だけ
正直言って都市部以外は4Gで十分だと思う
Nanashi has No Name 2020年01月28日 12:02
それも当初こそ良かったものの、最近は中国で許認可得られず死に体ですが。
国内市場でもあと10年持つ会社は半数程度しか無いんじゃないかと。
後は一応先進国並みの電力安定度と回線速度があるのでデータセンター需要もそれなりにあるぐらいでしょうか。
Nanashi has No Name 2020年01月28日 12:03
それが何なのかを当てられる人は億万長者になれるんだろうけど、俺には無理w
Nanashi has No Name 2020年01月28日 12:05
興味が持ったのは、サッカー中継で同時に色々な視点から観れるってやつかなあ
あとはよくわからなかった。4K映像をモバイルでも快適に見られると考えたらいいのか?4K自体がまだまだ完全には整備されてないしな
Nanashi has No Name 2020年01月28日 12:06
Nanashi has No Name 2020年01月28日 12:11
送信電力ではなく、波長によって決まる電波の直進性・回折特性の問題だから、パワーを入れればPHSの帯域でも良く飛びますよ
短波長のミリ波の特性を無視した5Gのセールストークはどうかと思いますね
周波数を上げれば帯域を広く取って伝送速度を上げられるけど、遠達性は低下するという無線の基本を無視してはいけません
Nanashi has No Name 2020年01月28日 12:13
Nanashi has No Name 2020年01月28日 12:13
NTTのFTTH(ファイバー・ツー・ザ・ホーム)の宣伝文句のデジャブ
FTTHでバラ色の生活の夢が実現することは無かった
Nanashi has No Name 2020年01月28日 12:14
Nanashi has No Name 2020年01月28日 12:17
私が聞き齧った範囲では全土に監視カメラを大量に設置して、国民全員を顔認識で特定して犯人逮捕がかなり現実味を帯びてくるのだとか。
韓国では法治が怪しいのでこの方向は難しそう
Nanashi has No Name 2020年01月28日 12:19
当然、携帯スマホ業界に恩恵があるわけがない
サムスン電子が新規事業に失敗し続けてるから必死なんだろうが、
買替え需要喚起なんか夢のまた夢だわ
むしろ欧州を中心に5Gの健康被害に対する懸念の方が大きい
だが、また南朝鮮が国家的な嘘を吐いてたと言う黒歴史は消せないぞ!?
Nanashi has No Name 2020年01月28日 12:27
NHNからLINEに繋がってんだからそんなに馬鹿にしたもんでもない
環境があればそれ使って何かしようとなるのは当然
Nanashi has No Name 2020年01月28日 12:28
でも連中にそんなジレンマ感じる繊細さはないよねw
ポキール星人 2020年01月28日 12:41
Nanashi has No Name 2020年01月28日 12:43
Nanashi has No Name 2020年01月28日 12:46
Nanashi has No Name 2020年01月28日 12:46
韓国の掲示板(ネイバー)では5Gを使用してどうかというレスは皆無で、ひたすら日本を罵ってホルホルしています
Maxkind 2020年01月28日 12:53
本当に信号ごとにセンサーと通信機を置いたり、自動車同士が通信し合う世界が来るのかは分からんけど。
日本人は四足獣を食べなくて材料が身近に無かったから、竹弓からコンポジットボウを創るというアイデアに発展しなかったという説を聞いたことがありますが。
G5インフラも同じようなものではないかなと。
Nanashi has No Name 2020年01月28日 12:54
Nanashi has No Name 2020年01月28日 12:54
「韓国が最初」を名乗り出たくて前倒しした欠陥品じゃん
ようやくまともに実質5Gに到達できるようになったって
韓国に予定を滅茶苦茶にされた各国はもう5G捨ててる
韓国が必死になって5Gにしがみついて普及出来る頃には
もう韓国に技術提供や共同開発してくれなくなった他国が
韓国に一切情報渡さずに「もう6G?8G?」って進んでるよ
日本は無理に5Gに「乗り換え」とか「普及さよう」
って基地や設備作らず、金を費やすべきじゃない
Nanashi has No Name 2020年01月28日 12:55
では話にもなるまい
日本は日本で、あれやったらこうなるとかさっとノウハウを蓄積しとかないと完全にやられるぞ
Nanashi has No Name 2020年01月28日 13:09
Nanashi has No Name 2020年01月28日 13:17
Nanashi has No Name 2020年01月28日 13:21
Nanashi has No Name 2020年01月28日 13:31
Nanashi has No Name 2020年01月28日 13:35
違法ダウンロード以外には使われず、価値がある情報どころか価値を毀損する情報しか流れない韓国のインターネットに高速回線を導入する価値があるか、少し考えれば判りそうなものですが。
Nanashi has No Name 2020年01月28日 13:37
それで大満足、何てったって自称”IT大国”なんだからね、
IQも身長も実質なんてどうでもいいのさw
Nanashi has No Name 2020年01月28日 13:38
Nanashi has No Name 2020年01月28日 13:40
結果として未成年だかの夜中のゲームは法律で禁止したんだっけかな?
Nanashi has No Name 2020年01月28日 13:41
名前はまだない 2020年01月28日 13:43
自動車も最初期には時速20~30km位だったかと思いますが、だんだん早く走れる様になり、現在では300kmを超えるものさえ量産することが出来ますが、普通の人にはそんなものは不要です。
5Gも不要とは思いませんが、それはごく限られた用途には必要であっても、すべての人や地域に普及させる必要があるのでしょうか?
サムライスピリッツ 2020年01月28日 13:43
Nanashi has No Name 2020年01月28日 14:09
5Gのメリットは高速通信だけでなく、(4Gに比べて)同時接続数は10倍、遅延速度が1/10になります。
日本では5Gがポテンシャルを発揮するのは2023年頃と言われています。
エレベータやガスメーターの遠隔監視などに今でもPHSやISDNが使われています。
5Gに切り替えれば災害で通信ができなくなっても、車にローカル5G(≒WiFi)通信機を載せて各家庭のそばを通るだけでデータを収集することもできます。(実験で実証済み)
災危通報を送信できる機能を持つ「みちびき」から5G中継局経由で各家庭に送信できれば、通信会社、テレビ、ラジオを通さずに災害情報を受け取れるかもしれません。
Nanashi has No Name 2020年01月28日 14:13
ただ規格上で同時多接続と低遅延が指定されているのはIoT界隈にとっては大きいものです。これを実効的に使うには基地局を密にしバックボーンを改善する必要がありますがこちらはまだまだです。
日本での普及が遅れていると言われていますが、実効性を伴わないただの開通世界初競争をしても意味が無いんですよね。今のスピード感が正しいと思いますよ。インフラが整うまでの間にサービスを使う側の技術を高めておけば良いし政府および民間各社も当然先を見据えて動いています。
ちなみに日本は素子でのシェアは確保していますので、何をもって遅れているというのかということですよね。
Nanashi has No Name 2020年01月28日 14:17
書き忘れましたが、PHSは2023年3月末に、ISDNは2024年1月に終了予定です。(5G切り替えを進めるために?)
Nanashi has No Name 2020年01月28日 14:38
だったら都市部のみ5G化して6Gの仕様が固まってから地方の
インフラを整備した方が良いってのもあるでしょう。
速いほうが良いってのはわかるけど、それで料金が上がり
恩恵を受けるサービスエリアが縮むなら意味が無い。
Nanashi has No Name 2020年01月28日 15:03
Nanashi has No Name 2020年01月28日 15:29
低遅延化が可能なので今のVTR等の置き換えになると。
Nanashi has No Name 2020年01月28日 15:38
自動車通信なんかが一般的になればそっちで使われるのかもしれんけど、それももう少し先の話だし
とにかく先を見越して5G基地局作っておきたいから5Gスマホを流行らせたいのよね
そしてその流れは韓国に限らず世界中の先進国で同じなんじゃないかなあ
Nanashi has No Name 2020年01月28日 15:57
5Gサービスで追加料金も払っているのに5Gの恩恵がない、繋がらない、詐欺だろ、と訴訟になったらしいですが
Nanashi has No Name 2020年01月28日 16:11
>短い範囲でしか使えない点。周波数が高いから電波の直進性も
>高くなって障害物があると電波が届かない
これが本当なら、現段階ではデメリットの方が大きいやん。
Nanashi has No Name 2020年01月28日 16:36
今のPHSは基地局の高利得指向性アンテナの使用等により昔よりかなりカバーエリアが広がっている
NTTのPHSが電柱や公衆電話の電話ボックスに基地局つけまくってた頃とは違う
Nanashi has No Name 2020年01月28日 17:24
電波というのは周波数を高くするほど、多くの情報を与えることができます。
ただし周波数が高くなると光に近い性質が強くなり、ビルなどの影へ回り込んで伝達することが困難になります。
27GHzの段階で回り込みはほとんど期待できないため、それだけ多数の基地局が必要になります。
また雨や雪にも弱くなり、悪天候時を前提とした基地局も必要になります。
なので各国とも、インフラ整備で頭を抱えることになります。
特に広大な国土を持つ国ほど、辛いことになります。
BOB3194 2020年01月28日 17:24
また、鋭い分析力に驚かされます。
携帯の事業者に勤めてます。
5Gは革命だ!、世の中が変わる!という風潮にはウンザリしていましたところ、楽韓さんのこの記事を読み、またもや鋭い分析力に驚かされました。
そのとおり、早くなるだけなんですよね。革命的には変わりませんと断言します。
Nanashi has No Name 2020年01月28日 17:54
インフラとしては
・基幹の光ファイバー(束ねてて、超高速)
・5Gの基地局(制御、データーのパケットを完全分離)
が有って始めてSpecが出るが、出ても、28GHzのサービスは球場、スポーツのスポット(e-スポーツとか)で、その他の地域では6GHz(サブチャンネル、いずれも日本のサービスでの周波数)の通信で、メリットは現状よりは早くなる、遅延が少なくなる・・・・
だけど当分は4G/LTEの基地局が制御パケットを取り扱って、5Gの基地局(新規)がデーターだけを取り扱うのでオーバヘッドが大きい
、日本だと完全な以降は2025年以降
韓国の場合は有線の基幹ネットワークの光ファイバー網は貧弱で銅線も沢山あるし、5Gの基地局の配備も少ないから現状で速度が遅い(場合によっては4G/LTEより遅い)のは当たり前と言える
韓国のサブチャンネルは3.2GHz(現状の4Gは2.8GHz)
Nanashi has No Name 2020年01月28日 18:24
Nanashi has No Name 2020年01月28日 18:29
自尊心の欠如が原因かも。
Nanashi has No Name 2020年01月28日 18:44
5Gの用途としてよく聞くのは自動運転とかですかね。まずは街中よりも幹線道路沿いとか工業団地とかに設置すべきものかも知れないですね。
日本はその辺冷静に判断して欲しいところ。
Nanashi has No Name 2020年01月28日 19:07
生活変わるんだろうな(´V`)♪未来は希望に満ちている!
なんて…ハズいセリフ言ってみた。
その頃朝鮮半島は・・・知らない👋👋👋
Nanashi has No Name 2020年01月28日 19:22
Gってただの世代の意味でしかないし。ある程度のものは今の技術でも出来てるし。
安定通信とかいうけど有線でも怪しい時あったりするのにな、過酷になった自然環境の変化とかに対応できるんかね。
ただ速くなった回線ぐらいの意味でしか無いと把握してる。速くなると一応安定度も増すんだけどね。
なんちゃって5G以前に韓国のって…旧世代化してね?限られてるわ安定しないわ他に活かせる手段ないわ…。
Nanashi has No Name 2020年01月28日 19:23
Nanashi has No Name 2020年01月28日 19:26
時間帯に関係なく安定した速度が出てくれれば文句はねぇです
SoftBank Air!おめぇの事だ!
いやまぁ承知の上で騙されたんですが
Nanashi has No Name 2020年01月28日 19:30
端末供給側も技術不足で開発が遅れていたりして・・・
Nanashi has No Name 2020年01月28日 19:31
まあ、韓国の場合、見栄っ張りで嘘をつくので、そこが問題かと思います。
Nanashi has No Name 2020年01月28日 19:33
(いや、ブタは知能が高い動物だけどさ)
費用対効果とかなく、ただただライバル心で
無用の長物に手を出してんだろうな。
Nanashi has No Name 2020年01月28日 19:33
なので接続性と使用量無制限とかがついてこないとほとんど意味がない。
一瞬で使い過ぎになり速度制限がかかるサービスなんて誰が使うのでしょうか。
Nanashi has No Name 2020年01月28日 20:02
つまり韓国もプラットホーム作ってクラウドサービス始めればいいんじゃない(適当
Nanashi has No Name 2020年01月28日 20:10
5Gは必須だと思うんですがね…。
moti 2020年01月28日 20:18
スマホで4K見るバカいないしWi-Fi以上のスピードでないし
Wi-Fiで出来ることが田舎でも出来るようになるだけ
Nanashi has No Name 2020年01月28日 20:19
___ /
/´∀`;:::\< 呼んだ?
/ /::::::::::| |
| ./| /:::::|::::::| \_____________
| ||/::::::::|::::::|
Nanashi has No Name 2020年01月28日 21:11
おまえじゃねぇ すわってろ
Nanashi has No Name 2020年01月28日 22:18
Nanashi has No Name 2020年01月28日 22:44
ハリウッドが円盤売るのを諦めるほどの違法ダウンロードと、
先進国トップクラスのゲーム廃人の輩出かな?
5Gは高速大容量よりも低遅延と同時多数接続のほうがメインじゃないですかね?
IoTや自動運転なんかでトラフィック過多や遅延は致命傷になりかねない。
基地局の問題は都会では自販機のPHSを5G用に更新してくのかな?などと漠然と思ってます。
Nanashi has No Name 2020年01月28日 22:45
(1)セルラー5G(6GHz以下のLTEと似たシステム:特徴は特になし。)
(2)ホットスポット5G(28GHzミリ波の5G。超高速だけと100mくらい。基地局と端末の間に人の体が入ると通信が途切れる優れもの。)
(3)超低遅延5G(5.9GHzの車車間通信用5G。カタログスペックだけ凄くて実際は嘘だらけなので、車業界は、使わないと言っているシステム)
(4)超大量同時接続5G(別名IoT 5G。たくさん接続できるがコストが安くないので、誰も使わないIoTシステム)
(1)は粛々とLTEの次のシステムとして使われる見込み。5Gで実用に耐えうるのはこれだけ。
韓国と米国で実用化されたと騒いでいるのは(2)のミリ波5G。しかしエリアが100mと狭く、基地局と端末の間に人体があると通信が途切れるという優れもの。とても使える代物ではないと、みんなが認識し始めたもの。
5Gは、「超低遅延で、超高速で、セルラー並みのエリアがあり、大量のデバイスが同時につながるもの」だというのは、マスコミの嘘情報を信じ込んでいる情弱。
4システム全部スマホに入っていて、4つ全部日本全国に基地局があれば、そうなるかもしれないが、少なくともドコモもKDDIもソフバンも楽天も(2)のミリ波5Gは駅前とかの人口密集地にしか設置しないと言っている。
Nanashi has No Name 2020年01月28日 23:36
Nanashi has No Name 2020年01月29日 01:50
5Gになったから急に便利になるってわけじゃなく、いつのまにか以前より便利で快適になってたねって感じじゃないの?
6Gは中国を排除する為に5Gとの互換性を持たさないように開発してるんだって?
そうなると膨大なコストをかけて5Gを普及させても回収できないから、ある時期になったら一気に6Gに移行ってのもあるかもね。
Nanashi has No Name 2020年01月29日 03:35
ホテル住まいとかなら恩恵ありそうだけど、家に光引いてたら要らないよなw
Nanashi has No Name 2020年01月29日 09:15
Nanashi has No Name 2020年01月29日 11:06
メディアのサイズ縮小とかあったけど
DVD→BDは容量大きくなっただけ、みたいなもんかな
Nanashi has No Name 2020年01月29日 19:46
スマホに高速、高帯域なんて必要ないよ。
Nanashi has No Name 2020年01月29日 23:54
…まあ、良いんじゃないですか?「日本より優れた5G」って、鼻高々な感じのスレ多かったし。
使い道は、優越感()
Nanashi has No Name 2020年01月30日 08:45
5Gって電子レンジに頭突っ込んでるようなもんですよねえ。健康被害はないんでしょうか?
Nanashi has No Name 2020年02月01日 20:27
日本は、用途開発をしながらゆっくりと5Gインフラを立上げます。
Nanashi has No Name 2020年02月02日 22:05