着工から11年間工事が続いているソウルのワールドカップ大橋が、今年12月に開通する。工事開始からおよそ10年8カ月。橋の工事としては韓国国内で最長の記録になる。以前は、2018年12月に開通した冬柏大橋(忠清南道舒川-全羅北道群山)が10年3カ月で、最長工事記録を持っていた。ワールドカップ大橋は、本来の計画よりも工事期間が5年も長引き、事業費が1000億ウォン(現在のレートで約92億円。以下同じ)近くも余計にかかった。
4日にソウル市が明らかにしたところによると、麻浦区上岩洞と永登浦区楊坪洞を結ぶワールドカップ大橋(長さ1980メートル、幅31.4メートル)の進捗(しんちょく)率は75%。橋と南端の出入路を結ぶ締めくくりの作業だけが残されている状態だ。市は2010年4月に工事を開始し、15年8月までに完工させたいと発表した。しかし翌年11月に就任した朴元淳(パク・ウォンスン)ソウル市長は「土木事業を減らしたい」として、福祉・文化事業に予算を優先配分した。毎年予算が限定される状況で、ワールドカップ大橋の工事は後回しにするほかなかった。11年は工事予算として300億ウォン(約27億5000万円)が策定されたが、市の負債削減対策の一環として100億ウォン(約9億2000万円)のみ配分された。完工の時期も16年へと1年ずれ込んだ。市は17年12月にも、開通の時期を「20年8月」と暫定発表したが、進捗率などを考慮して今回さらに4カ月先延ばしにした。
工事が大幅に遅れたことで、ワールドカップ大橋の工事事業費は大きく増えた。当初、事業費は2590億ウォン(約238億円)と策定されたが、施工会社の人員や資機材が待機する費用や追加のランプ開通費などを合わせて、現在は総事業費3550億ウォン(約326億円)に達している。
(引用ここまで)
ああ、これまだやっていたんですね。
なにがワールドカップ大橋かというと、ソウルのワールドカップスタジアム近くにかけられる橋だということで「ワールドカップ大橋」です。
韓国にはありがちなネーミング。漢江に沿ってる高速道路はオリンピック大路ですからね。
これもオリンピックの競技場に向かうための高速道路として作られたものです。
っていうか画像があったほうが分かりやすいな、これ。

赤いラインがワールドカップ大橋です。
で、下の川沿いに走っているオレンジ色の高速道路がオリンピック大路。
右上あたりにワールドカップ競技場駅があって、その左下あたりがソウルのワールドカップスタジアム。
2010年に着工したものの、極左といっても間違いでないパク・ウォンスンがソウル市長に就任してから予算を削られて10年8ヶ月かけて完成。
なにが面白いって、日本でも韓国でも左派政権が「コンクリートから人へ」をやっているってところ。
「福祉・文化事業を豊かにするのだ」っていって多くの人が使う橋の完成を遅らせている。
ちなみにパク・ウォンスンは軽電鉄の開通も同様に遅らせていました。
その際、朝鮮日報からは「どうもムン・ジェイン政権も同じ臭いがする」って危機感を露わにしていましたね。
福祉に傾倒し、かつ公的な雇用支援ばかりに金をばらまいてこういった社会資本を軽視する。
で、景気を悪くするというスパイラルに落ちこむという。
日本はなんとか3年ほどでやめさせることができましたが、ソウルはもうすでに10年ほどパク・ウォンスンが市長を続けている。
同じ傾向のあるムン・ジェインは5年間弾劾以外の方法ではやめさせることができない。
4月に国会議員の総選挙がありますが、ここで韓国人がどんな判断を下すかはちょっと注目ですよ。
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2020年02月06日 10:13
Nanashi has No Name 2020年02月06日 10:25
次で落とすのに良い標識です。
Nanashi has No Name 2020年02月06日 10:40
ここ重要ね♪
まぁ、作りっぱなしで、作るのが目的になって、メンテナンスや運用の費用が全く頭に入ってなくて、
作るための需要予測はザルというか理想論で、いざ作ってみたら火の車
ここから見直しする為に、必要な荒療治な手順だったのかもしれなけど…
ダメージの方が大きすぎた気がする
官僚制度自体が時代に合わないのは解ってるんだけど、自浄能力発揮してほしい
あの時のような荒療治が必要になってしまう前に…
Nanashi has No Name 2020年02月06日 10:49
https://www.nippon-num.com/gdp/investment-gov.html
公共投資を削り続けたのは自民党政権です。
ファクトチェックして話しましょう。
添付にもありますが
>探してみると、政府最終消費支出が1994年度から2014年度までに27兆円ほど増加しています。政府最終消費支出の増加要因は社会保障関係費なので、公共投資の減少分は増え続ける社会保障関係費に充てられるようになったと考えられます。
増大する社会保障費に自民党政権も対応できず減らし続けました。
公共投資を1兆5千億円けずった民主がアホで25兆円も削った自民党が素晴らしいと捉えられかねない言説には疑問を覚えます。
この増大する社会保障費に対し安倍政権が過大な財政出動と増税をし
ていますが何だかなぁ・・・(アクセルとブレーキを踏むような経済政策で批判されていますが)
韓国に関しては十分な社会資本がない状態で公共投資を削っており日本との比較はしない方が良いです。
Nanashi has No Name 2020年02月06日 10:51
楽韓さんが書いていた「鳩山政権が5年間継続する」って物凄いパワーワードでした。
Nanashi has No Name 2020年02月06日 10:51
荒療治と思い込んだだけで
毒飲んだんだろ二度とゴメンだわ
Nanashi has No Name 2020年02月06日 11:00
Nanashi has No Name 2020年02月06日 11:07
その辺は先進国共通でな。元々公共土木事業が少ないアメリカだと軍事費が減ってる。ポッポ一統の頭の悪いところは削っちゃイカンところまで削ったこと(象徴は『2位ではダメなんですか』と『堤防』)で絶対額ではない。
それに自民が削ったのは角栄以来の高度経済成長前提の過剰(先行)投資の公共事業だから一緒にならない。当時は開通したのに車が走らない道路とかいっぱいあったのよ。
Nanashi has No Name 2020年02月06日 11:07
つまり自民党の政権が長い年月をかけて地道にムダな公共投資を削減出来ていたのに、民主党はあんなスローガンを大々的に掲げていたってこと?
それこそインチキじゃん。
Nanashi has No Name 2020年02月06日 11:09
Nanashi has No Name 2020年02月06日 11:12
原発とかもそうだけど、民主党や民主党支持者ってとことん自分達の落ち度を自民党のせいにするよねぇ。
鼻血んぼ雁屋とかも、被災地の心配するとかじゃなくて真っ先に自民党叩いてたしね。
民主党は原発推進だったし、鳩山のぶち上げた温室効果ガス25%削減だって原発の稼働を前提にした政策だったのに。
Nanashi has No Name 2020年02月06日 11:16
Nanashi has No Name 2020年02月06日 11:19
つまり社会保障費の増大と無駄な公共投資への批判を受けて自民党が時間をかけて減らし切ったところから更に致命的なまでに減らしたのが民主政権だったわけですね
ダイエットで贅肉を削り切ったところから更に断食したら死にますよね?
Nanashi has No Name 2020年02月06日 11:20
マスコミと野党と財政規律主義者を日本海に棄てればいいだけ
Nanashi has No Name 2020年02月06日 11:21
しかも他地域にあった、もっと完成に近かったダムは建設凍結してるのにも関わらず。
その胆沢ダムの地元での蔑称は「小沢ダム」。
パサラソケサラソ 2020年02月06日 11:26
Nanashi has No Name 2020年02月06日 11:28
その癖してあの鳥頭、議員辞めたとたんに原発反対派に回りやがったよな
Nanashi has No Name 2020年02月06日 11:29
Nanashi has No Name 2020年02月06日 11:31
自衛官は政権取る前から、民主党が政権取ったら給料減らされることは知っていた雰囲気最悪だったよ。
だから民主党を憎んでいる自衛官は多いと思うよ。
Nanashi has No Name 2020年02月06日 11:33
Nanashi has No Name 2020年02月06日 11:37
近現代は障碍者や高齢者福祉で疲弊させるのが常套みたいですね
Nanashi has No Name 2020年02月06日 11:41
あー何で新幹線が停まるのかわからない岐阜羽島とかですかね
苦肉の策で十津川警部の撮影してました
Nanashi has No Name 2020年02月06日 11:42
魚を釣る方法を教えるでもなく、自分で釣った魚を与える訳でもない。
魚を沢山釣ってる人に対して、「お前は沢山釣ってるんだから他人に分けるのが当たり前」みたいな考えを押し付けるのが気に入らない。
埒外 2020年02月06日 11:44
こっちはギリ間に合っていきなり役に立ったみたいだけど。
Nanashi has No Name 2020年02月06日 11:45
どちらも失敗はしているが、どちらがよりマシかというのが有権者が下している判断。
Nanashi has No Name 2020年02月06日 11:47
1990年代って後半でもバブル景気の影響が残っていて色々大変だった時代だから、景気最悪の時期にあんなことやってた民主党政権とは全く事情が違うぞ。
Nanashi has No Name 2020年02月06日 11:48
ピンとズレるな。
カネ(収入)がないって言うのが背景(成長してない)で結果、優先順位が生じているの。
公共投資か社会保障費かって渋い話になり続けている。
結果、過大な財政出動と増税しているわけね。
日本銀行が日本の国債を大量保有しているが結構危ない話を渡ってるよ。
安倍さんが復帰して以降日銀の国債保有率は民主党政権時との比較で3倍近くの50%弱まで増えちゃった。
https://mainichi.jp/graphs/20160609/hrc/00m/020/001000g/1
安倍政権が公共投資を数兆円ほど増やしたのは事実だが公共投資増やしても成長できてないのは(年平均実質で1%もない)見てのとおりで
文政権を笑えない状況なわけね。
潜在成長率が低いままだから所謂第三の矢が上手く機能しない。
じゃー野党に代案があるか?というとない。
アベガぁ―でもなく、野党がぁーでもなく難しい局面にいるって事を理解して欲しんだが。
その背景は成長率が低い、それに尽きる。
収入増えれば解決するんじゃないの?
その収入増が上手くできてない。
野党がやったらより酷い結果になったかもしれんが理解できるが妙案があるわけでもなく良質な雇用が日本で増えてない。
いつまで今の財政出動が継続できるのか知らんが(MMT理論とかもあるので)
Nanashi has No Name 2020年02月06日 11:57
※4でさも今の政権が公共投資減らしたかのように書いていたのはどうなんだ?
バブル崩壊直後の1990年代なんて公共投資減って当然だぞ。
Nanashi has No Name 2020年02月06日 12:01
それを癒着だ何だとマスコミと野党が印象操作して削らせた。
削らないと「税金を食い物にする悪いジミンと土建ヤクザ」として吊るされていた。結局いくら削ってもそれは伝えられず、その印象操作の成果により2009年の政権交代になる。(その前に小泉政権もその流れで異常な人気を博した)
当時の一般人の公共事業へのイメージを知りたい若者は漫喫ででも「アクメツ」という漫画を読めば良い。
土建屋や公共事業を推進する政治家を暗殺する高校生ヒーローが主人公の漫画が少年誌に連載されていた時代。
Nanashi has No Name 2020年02月06日 12:04
成長率を言うなら、少し前までずーっとマイナスだったけどな。
Nanashi has No Name 2020年02月06日 12:05
Nanashi has No Name 2020年02月06日 12:07
あれだけの不況からいきなりバブル時代みたいになれるとでも思ってんのかね。
Nanashi has No Name 2020年02月06日 12:12
内政で何とかしたいならドル円を120円まで持っていってからじゃないの。2000年代前半までは110円がデッドラインでそこを切ったら日本の産業は死ぬと言われてたのに、今じゃそのギリギリのラインが十分真っ当なレートのような扱いになってる
Nanashi has No Name 2020年02月06日 12:18
Nanashi has No Name 2020年02月06日 12:21
まあ美濃部一人のせいばかりじゃないが「一人でも反対があったら橋を架けない」とかいう一見市民に優しい(が現状と将来の改善を放棄した)政策のお陰で、都心の都民は何十年間も都心の超交通渋滞と、ただ都心を通過するだけの大量のダンプカーの排ガスをひたすら浴び続ける羽目に
まあ目先の自称人に優しい政策に釣られて、現実に無知なマルクス経済学者なんかを都知事に選んだ都民の自爆みたいなものかw
せっかくの首都高の慢性渋滞の改良も、都民が熱烈に支持した民主党政権が足留めしてたしなw
Nanashi has No Name 2020年02月06日 12:25
橋の基礎をコンクリじゃなく、人柱で作ったんですか?
Nanashi has No Name 2020年02月06日 12:28
Nanashi has No Name 2020年02月06日 12:30
「コンクリートに人を」
Nanashi has No Name 2020年02月06日 12:33
>今は、需要過小・供給過剰の時代
この観点が欠落するのはなぜ?なのかね。
だからデフレで未だに苦しんでいる。
需要過少、供給過剰対策で安倍政権が過大な財政出動して景気を下支えしているという図式を褒めて良いのか、悪いのか・・・
砂地に水を撒くような感覚に陥るが一向に成長率が持ち上がらない。
勿論、今の財政出動辞めたら壊死するわけですが。
第二次安倍政権下で日銀の国債保有額が民間を上回り増大し続けているけど成長失くして何時までこんな経済政策出来るのか・・・(いつまでも出来るとかいう説もあるが)
Nanashi has No Name 2020年02月06日 12:34
「万人に利益のあるインフラ」よりも「貧乏人」を優先しろと主張しているのですよ
「コンクリートから人へ」は実は「コンクリートから貧乏人へ」なのです
だから金持ちどころか中産階級も敵視しているのですよ
Nanashi has No Name 2020年02月06日 12:34
Nanashi has No Name 2020年02月06日 12:35
さすがに正体あからさまにしすぎ
てか近年あれだけ自然災害被害が連続してて莫大な被害額が報道されてるのに、それをいくらかでも防げるインフラに経済的価値は無いと思っちゃうような奴しか野党を支持してないというのがよく分かる
Nanashi has No Name 2020年02月06日 12:57
Nanashi has No Name 2020年02月06日 13:10
日銀の国債保有額が増えて何が問題なのか?
公共投資減らすのが問題ならば安倍政権の財政出動は悪いのか?
経済成長するには何が必要か?
この辺りを語って欲しいところだな
Nanashi has No Name 2020年02月06日 14:20
財政出動は必要だし日銀が国債保有額増やしても特に問題無いと思いますけどね
あとは消費増税しなければ良かった
民主政権や文政権はコンクリートから人へで成長どころか死に向かって一直線なので論外
Nanashi has No Name 2020年02月06日 14:34
Nanashi has No Name 2020年02月06日 15:05
自分達では最貧国をひた走り、国さえも失うその強力な無能さは集団レベルでの悪習みたいなものがなきゃ無理でしょう。
Nanashi has No Name 2020年02月06日 15:32
『コンクリートから人へ』?
橋の基礎をコンクリじゃなく、人柱で作ったんですか?
そうです。約3000柱を使用しています。まさにアシェと涙の結晶なのです。雨の降る夜になると橋のあたりからキムチ臭やニンニク臭が漂うと言われています。
※37
で、崩壊はいつですか?
現在、国家の崩壊とその時期を争っております。どちらが早いかは予測困難ですが、過去の聖水大橋崩落、三豊百貨店崩壊に続くものとして市民の注目を集めているところです。
Nanashi has No Name 2020年02月06日 15:45
Nanashi has No Name 2020年02月06日 16:02
Nanashi has No Name 2020年02月06日 16:14
福祉の安定を図るなら、福祉が破綻しにくいような社会とシステム・法の整備をするしかない。
もっと簡単に言えば、福祉でしっかり食えていく世の中にするしかない。道のりは遠いですが、近道なんてない。
Nanashi has No Name 2020年02月06日 16:18
急に詐欺的キャッチコピーで仕事が減ったり、震災復興で仕事過多になったりするのが本当は一番良くないんだけど、致し方ないね。
そう言えば、小泉政権の頃に公民の教師が言ってたなぁ。
「昨今は公共事業は悪で無くせみたいな風潮がありますが、ローマ帝国が覇権を得た核心は土木技術と公共事業にこそあると思っているので、この調子で削っていったら後悔することになるでしょうね」
聞いた時は、何言ってんだコイツとしか思わなかったんだが・・・。
Nanashi has No Name 2020年02月06日 16:28
あの区間ができれば流通もかなりスムーズになるのに
Nanashi has No Name 2020年02月06日 17:06
美濃部東京都知事時代と比較するのが良いかも
国が違っても、誰がやっても、こういう政策は最終的にこうなるよね、というのが如実に見えるて、実によく似ているかな
Nanashi has No Name 2020年02月06日 17:19
ゾンビ企業潰したらスケルトンが来たでござるは御免だ。
Nanashi has No Name 2020年02月06日 18:12
八ッ場ダムはギリギリ間に合ってよかったですね
水道管も断水は困るのでどんどん更新して欲しいです
とはいえ、バブル崩壊後の公共事業で、バブルのノリで展示系ハコモノ増産しちゃったのは何だかな…とも思ってます
Nanashi has No Name 2020年02月06日 18:38
この結果、日本では文科省関連や厚労省関連で、訳分からん不透明予算やら、野田中央やら、年金システムの中韓アウトソースやら、変態前川某やらが跋扈する状態になりましたがね。
定量的な国交省事業や経産省事業に対してファジーで定性的な文科省関連に金回した方が、名目美談でその実、特亜のお友達にコソコソ金回せると踏んだんでしょうね。
「~交流事業」とかねークソだわ。
Nanashi has No Name 2020年02月06日 19:21
とはいっても、結果は民主党の過半数維持と踏んでますが
文を支持する鉄板層、彼らはミョンバク、クネの保守政権の時、恩恵を受けられなかった層で、例え韓国の景気が悪くなろうと、文を支持し続けると思うんだな
そこらあたりが、韓国の病理なのでしょう
例え国が滅んでも、自分たちより豊かな暮らしをする保守層を許せない
理解できる話だとは思います
Nanashi has No Name 2020年02月06日 19:33
Nanashi has No Name 2020年02月06日 20:44
馬韓国は日本以上にポッケナイナイ文化が根強いんだから500年くらいして技術が今の世界に追いついたら見直せばいい
Nanashi has No Name 2020年02月06日 23:07
・2012年、中央自動車道笹子トンネル崩落事故で9名死亡。
・2015年、鬼怒川堤防決壊で3,000戸以上が浸水し、2名死亡。
Nanashi has No Name 2020年02月07日 03:38
コンクリートって主な原材料は石灰岩で、これは我が国で唯一自給自足できている鉱物だったりするんですよ。
つまりこればかりに税金を使われると、お金が海外に出て行かないので困る方がそのようなスローガンを叫んでいたんじゃ無いかな?と私は思っています。
Nanashi has No Name 2020年02月07日 03:54
ムンムン「無駄!無駄!無駄ニダー!!!」
ムン様が司法を掌握した今、いざとなれば叩けば幾らでもホコリが出る韓国の政治家なんざいとも簡単に排除できますからw
少なくともその前例を朴槿恵に対して韓国人は作ってしまいました。「証拠は無くても感情論だけで有罪にすることが出来る」という前例(判例)を…
Nanashi has No Name 2020年02月07日 06:35
関西生コンの闇は深い
サキ元報道官 2020年02月07日 07:36
綺麗事だけでは割り切れない現実社会は福祉だけでは成り立たないと言う事
Nanashi has No Name 2020年02月07日 10:47
右肩上がりの高度経済成長期の日本にあった問題はすべて増大する豊かさが解決してきた。
すべての国が同じだよ。
福祉は「それをすると豊かさ生み出す」という理論に基づいて行うもので、たとえば生活保護制度が無かったら貯蓄率は激増し、資本の流動性は無くなっていたと思われる。こういう当たり前の理論抜きに福祉やるとコケる。
Nanashi has No Name 2020年02月07日 11:11
現状、「コンクリートより人」施策を批判している場合じゃないし、韓国のことを笑っている場合じゃないよ。
Nanashi has No Name 2020年02月07日 18:08
Nanashi has No Name 2020年02月10日 11:32
実質実効為替レートは円安だよ。諸外国は日本の物価が安い、給料も低いと判断してるよ。リフレも機能せずに貨幣流通速度が下がり続けている。いい加減市会議員以下をボランティアにして税金安くする。国民のお荷物を減らし下処分所得増やすべきだと思う。はっきり言って無駄だから。