米軍当局者が、韓半島にTHAAD(高高度ミサイル防衛)ランチャー(発射装置)を追加配備できるという発言を行い、論争が起きている。ランチャーとレーダー、指揮統制所などからなるTHAAD射撃中隊(バッテリー)からランチャーだけを切り離したり別のランチャーを韓国国内に持ち込んだりして、現在の慶尚北道星州基地だけでなく、THAAD防衛網の「死角地帯」に挙げられる韓国首都圏など韓半島のどこでもTHAADを展開できる、という趣旨だ。
事実上THAADの追加配備と同様の効果を示すことができるこの方式が現実になると、韓国国内はもちろん北朝鮮・中国もデリケートな反応を示すものと予想される。
米ミサイル防衛局のジョン・ヒル局長(海軍中将)は今月10日(現地時間)、国防総省の2021会計年度予算案のブリーフィングで「THAADランチャーと部隊を分離できれば、韓半島に多くの柔軟性を与えることになるだろう」として「部隊をより後方に置くことができ、レーダーを後方へ移してランチャーを前に置いたり、追加のランチャーを持ってきたりできる」と語った。この発言は、在韓米軍の統合緊急作戦要求(Joint Emergent Operational Need/JEON)」に言及する過程で行われた。JEONは、効果的なミサイル防衛のために用い得るアセット(資源)であるTHAAD、パトリオット、SM3のレーダーや発射システムなどを統合・管理したいという米軍の青写真だ。 (中略)
米軍が現在星州基地に配備しているTHAADは、部隊の各要素が有線で連結されるシステムだ。このためTHAADのランチャーは、移動式ではあっても、一度配備されたら部隊と連動して動かなければならないという限界があった。米軍は、こうした限界を克服しようと昨年から遠隔コントロールシステムのテストを行い、ある程度の成功を収めたといわれている。昨年初めに米軍が平沢のキャンプ・ハンフリーズで実施したTHAADランチャーの展開訓練も、こうした流れの中で行われたものとみられる。
また米国は、パトリオットのレーダーを利用してTHAADの迎撃ミサイルを発射することも構想中といわれている。在韓米軍基地の各所に配備されたパトリオットのレーダーをTHAADのランチャーと連結して利用すれば、事実上「準THAAD」を複数追加配備する効果を挙げることができる。星州に配備されたTHAADは韓国首都圏や前方地域を防衛できないが、こうすることで首都圏の防衛も可能になる。 (中略)
星州のTHAAD部隊が3年近く野戦(臨時)配備状態にある点も、米軍の「部隊・ランチャー分離」のアイデアを刺激した?という分析もある。韓国軍関係者は「今では、星州基地のTHAAD正式配備にあとどれだけかかるか分からない」と語った。 (中略)
韓国軍関係者は「中国がデリケートになるTHAADのレーダーではなくランチャーだけを追加して、北朝鮮の脅威に対処するという構想なので、(中国を説得する)名分はある」としつつも「既にTHAAD配備を口実に無慈悲な経済報復を行ってきた中国が、またも手荒なことをしてくる可能性は高い」と語った。韓国軍内外では「中国の顔色をうかがう文在寅(ムン・ジェイン)政権が、自ら進んで米国の計画に反対するだろう」という声が上がっている。
(引用ここまで)
これまでランチャーとレーダーのそれぞれを有線接続して使用していたTHAADミサイルを、Xバンドレーダーを独立させてランチャーとは別に使用するという運用方法ができるのではないかという話。
ワイヤレスで使えるようになる、という感じですね。
これを韓国に対して適用するというのであれば、それはアメリカからかなり韓国の事情というものを考慮した形になるのではないか、と思うのですよ。
というのも、韓国が中国に対して主としてTHAAD関連で「三不の誓い」を捧げています。
すなわち──
・THAADミサイルの追加配備をしない。
・アメリカのMDネットワークに参加しない。
・日米韓の軍事同盟を結ばない。
この3つの項目を約束させられているのですね。
当時、かなりアメリカが困惑していたのを記憶しています。当時の大統領補佐官だったマクマスター氏が「まるで主権放棄のように見えるが、そうではないと思う」みたいなあやふやな返答をしていました。
すなわち、客観的に見れば主権放棄なのですが。
ですが、中国がいやがるのは主としてXバンドレーダーの存在。まあ、そもそもTHAADミサイルが韓国に配備されることそのものも、ですが。それにも増して、Xバンドレーダーを嫌っているということですね。
ならば肝心要のXバンドレーダーを増やさず、ランチャーを増やすだけというこの運用方法であれば三不の誓いにぎりぎり抵触しないという解釈ができるのではないかと。
少なくとも外交によって中国とやりとりができるくらいの ミサイル防衛についてほぼ主権を放棄しているという韓国の事情に最大限配慮したやりかたに見えるのです。
フィリピンがアメリカとの協定破棄を通告したことで、在韓米軍のある韓国の地位が相対的に上がる可能性が出てきました。
正直、日本から見るとフィリピンの協定破棄通告は「なにしてくれてんだ」って話ですが。
まあ、充分にあり得る選択肢でした。
このワイヤレスTHAADとも呼べる話はそれらに対応したオプションとして「まだまだ韓国を使えるところまで使い倒す」という意思の現れなのかもしれません。
能勢伸之
新潮社
2007/2/19
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2020年02月21日 23:06
現在、つまりは、2019年秋の(冬だっけ?)北朝鮮の新型ミサイル・多弾倉ロケットの発射で、
平沢市のハンフリーズ基地(陸軍)、鳥山基地(空軍)が射程内になりました。
星州に設置したミサイルでは応答時間のラグが出ます。ハンフリーズ基地に設置するってことだと思います
(そんな訓練、THAADミサイルの発射台の展開訓練もしてます)
Nanashi has No Name 2020年02月21日 23:08
>上院議員がアメリカへの入国を拒否されたことなどに反発し、
>今月11日、外務省に指示してアメリカとの同盟関係に関わる協定を破棄
中国の工作うんぬん以前に、アメリカ側のフィリピンへの無理解にも原因がある。
ドゥテルテがどれだけ真剣に麻薬戦争をやっているのか、理解しないと。
Nanashi has No Name 2020年02月21日 23:09
韓国もアメリカになにかお返しが無いときつそうですけどねぇ。
Nanashi has No Name 2020年02月21日 23:17
祐 2020年02月21日 23:22
在韓米軍を実質的に引き上げるという話もありますし
アメリカ自体、トランプと民主党の考えの相違もあって
正直どうなるか検討つきません
Nanashi has No Name 2020年02月21日 23:32
すぐ宗主国から怒られて撤回しそうですが、そこから米からの最後通牒がありいーの、めでたくレッドチームの仲間入りとのシナリオかな。
Nanashi has No Name 2020年02月21日 23:36
Nanashi has No Name 2020年02月21日 23:37
Nanashi has No Name 2020年02月21日 23:44
Nanashi has No Name 2020年02月21日 23:48
かなり厳しい踏み絵になるんじゃないかと思います
Nanashi has No Name 2020年02月21日 23:53
まあ知らない方が普通でもあるけど、この記事の内容に関してはちょっと穿って見すぎだと思うな。
BMDに関しては、そもそもXバンドに限らず、全ての対BMD資産(レーダーサイト、イージス艦、衛星etc)から得られる情報は統合、解析されたうえでミサイル本体に送られるんよ。ミサイルやレーダー網が同じ情報システムの上に乗っかってるというか、タコ足配線でお互いに繋がるような形でネットワークを形成している。だからレーダーは、空域を監視できるのが1基あればことたりる。さらに前線の韓国では中間での迎撃の難しさもあり、レーダーは少数で、多数のTHAAD発射機で終末防御の面積を増やせればそれでよい。逆に発射点から遠い日本では中間での迎撃が有効であるから、THAAD発射機はなくとも探知・追尾用にレーダーがあればよい(現実にそうなっている)
Nanashi has No Name 2020年02月22日 00:05
なるほど。そういう日韓での地理的・戦略的役割分担でGSOMIAも絡んでくるわけですね。
Nanashi has No Name 2020年02月22日 00:06
レーダーを星州から移設するって話ではないですからね。
中国の国防白書で言ってるTHAADの撤去(基本はレーダー)って意味では関係がありますが、それは従前と同じ
韓国はアメリカのBMDには参加していません。
在韓米軍のTHAAD/PAC-3はアメリカのBMDの一部で、軍事衛星とリンクしてますが、韓国のMD(ミサイル防衛)とは全くの無関係です。
つまり、守るのは在韓米軍の基地であり、ソウルなどの首都圏を守るものでは無いです。
Nanashi has No Name 2020年02月22日 00:27
中国様への名分が立つ?
虫が良すぎ。
レーダーを拒絶しておきながらミサイルで首都を守ってもらう?
虫が良すぎ。
ミサイルを置いてレーダーが退がるとは考えないの?
虫が良すぎ。
韓半島のどこでもTHAADを展開できる?
単なる「米軍の」ミサイルシステム統合計画じゃんw
Nanashi has No Name 2020年02月22日 00:29
それも自分のお気に入りがアメリカの入国を拒否されたという理由なのだから何をか況んや。
フィリピン国民にはスービック海軍基地がどうなったか、その恐怖症が刻まれていますから、大統領も支持派を押さえたければ子供じみた言い訳を引っ込めるしかないでしょう。
Nanashi has No Name 2020年02月22日 01:37
パサラソケサラソ 2020年02月22日 01:45
Nanashi has No Name 2020年02月22日 02:06
Nanashi has No Name 2020年02月22日 02:25
三フの誓いに沿うなら中国が要求している通りミサイルを撤去する以外の選択肢はなく、小手先の解釈変更でどうにかなるものではありません
米軍の主張が文言通りなら「韓国軍がどうサボタージュしようとアメリカはミサイルを自在に運用できる」と宣言したに等しいw
結局ウリナラはしょーもない言い訳でその場を誤魔化しただけです
Nanashi has No Name 2020年02月22日 02:26
笑い話にもならない大ウソでしょ?
既存の迎撃ミサイルシステムはどれもランチャーの配備と
レーダーの配備は別、移動式レーダーと移動式ランチャーに
プラスしてXバンドレーダーのリンクでしょ?
あのTHAADが有線前提て意味がわからないわ。。。
韓国流のChina共産党への忖度報道では?
>THAADは、部隊の各要素が有線で連結される
Nanashi has No Name 2020年02月22日 02:36
中国がどんな形であれ増強するのを座視しているはずも無い。
ましてやそれが韓国ですから。もちろん何かちょっかいでしてきます。
こういうものは独立したシステムとネットワーク化したもの両方があってこそですけどね。
防衛はどれかに頼りきりになると絶対に穴が出来るので。
Nanashi has No Name 2020年02月22日 02:45
なるほどじゃえよw
韓国に戦略衛星というか衛星ないだろ
韓国は日本のお荷物なんだよ
Nanashi has No Name 2020年02月22日 02:53
Nanashi has No Name 2020年02月22日 02:58
逆効果では? あいつら目立つとなれば何でもするよ?
人が集まりやすいところだとなおさら。
体育館占拠したり広場にテントはったりするやつらって事を忘れている。
Nanashi has No Name 2020年02月22日 03:23
主語が大きい人はと批判されていましたよね。
Nanashi has No Name 2020年02月22日 03:53
まだまだ利用価値はあるという事か
ななし 2020年02月22日 03:56
勘違いというか、韓国人の願望垂れ流しなだけじゃないでしょうか?
そもそもTHAAADミサイルって、大気圏に再突入する段階のミサイルを迎撃するもので、高くは上がっても遠くに飛びません。
つまり所詮は拠点防衛用であって、韓国全土を防衛しようとすると、とんでもない数の配備が必要になります。
そもそも韓国は独自のミサイル防衛網を構築することになっていて、だから米軍は基地防衛用にTHAADを配備しようとしているわけで、龍山基地亡き後とですから、米軍としてはハンフリーズをノーガードにしたくないだけだと思いますよ。
Nanashi has No Name 2020年02月22日 04:55
冷戦時代に、アメリカは、どんな無茶な独裁政権でも、自分たちの側に付くなら黙認してきたくせに
今はキレイごとで相手を非難するから、アメリカ側にも責任かあると思うんですが
ななし 2020年02月22日 06:04
そういう問題でしょうか?
確かにフィリピンは正真正銘アメリカの植民地でしたので、拭いきれないものがあるかもしれませんが、そもそもドゥテルテ政権が中国に接近したのは昨日今日の話ではありません。
就任当初はスービック基地復活か?とか言われていましたが、急速に離米親中に傾き、その話も立ち消えになりました。
ですから、麻薬撲滅とは関係ないと思いますよ。
ただ、このタイミングでの宣言ですから、フィリピンは本格的に赤組に転じたと見るべきでしょうね。
三重県人(明和) 2020年02月22日 08:34
Nanashi has No Name 2020年02月22日 08:35
一方ミサイルは幾ら有っても多すぎるって事は無いのが、北の相次ぐミサイル発射を見れば明らかですし…
フィリピンに関しては、あの民族に対してバランス外交の手本を見せてくれているだけで、別に紅組に入るとかじゃ無いでしょう。
ただ媚びへつらうだけでは結局足下を見られるだけなのは、韓国を見れば明らかですし、なんと言ってもフィリピン人はアメリカに勝るとも劣らないぐらい中国のことを嫌っていますから。
Nanashi has No Name 2020年02月22日 09:04
Nanashi has No Name 2020年02月22日 09:55
中国と韓国の関係を配慮して…なんて今のアメリカに必要か?理解できない
Nanashi has No Name 2020年02月22日 10:04
いずれ撤退するまでの繋ぎとしての策ってことニカ?そうでもしないと米軍置いとけないニダね。
フィリピンのことは、アメリカの配慮が足りないと思う。と考えるのは、きっと日本的なのかもしれないけど。
凄いですね・・・お互いに、まずバンバンって当たってそこから外交で解決して行くんだと思う。
Nanashi has No Name 2020年02月22日 10:50
Nanashi has No Name 2020年02月22日 11:05
Maxkind 2020年02月22日 11:10
逆説的に韓国の保守に対して配慮しているのは事実です。こういったやり口は日本がサヨク政権だったときも、アメリカはやっていたのだと思ってますが。
そして日韓GSOMIA破棄(=米国主導のMDからの離脱)が何故外交カードとして機能しないかというと、アメリカが核や駐留軍を撤退させるという対抗カードを持っているからというよりも。それが本当に必要になるのは日米(もしくは横田基地の極東共同防空の作戦センター)とのデータリンクが必要なBMD搭載型イージス艦を配備してからだから。
3隻の配備が完了するのが2028年。つまりムンジェイン政権がどれだけ暴れても本当の圧力を受けるのはムンジェインの次の政権。だからムンジェイン政権は生まれてから死ぬまでアメリカの安保政策から無視され続ける「運命」なのだと思います。
Nanashi has No Name 2020年02月22日 11:25
>3隻の配備が完了するのが2028年。
へえ~ 日本のマヤ型と同時に3隻分のレーダーを発注したって信じてる?
まさかだけど、最近言われてるミニ・イージス(広開土王、KDX-1の後継)の事ではないですよね?
>そして日韓GSOMIA破棄(=米国主導のMDからの離脱)
韓国がアメリカのMDに参加してるって初めて白ましたよwwwww
サムライスピリッツ 2020年02月22日 11:52
Maxkind 2020年02月22日 12:02
私は未来の時間軸の話をしてますねぇ。それぞれのプレーヤーの思惑は何か、というのを想像するのがゲームとして楽しいから自分はウォッチャーやってるので。(だれも興味ないだろうけど私はパラドゲー患者で、余裕で他国プレイで日本を侵略して遊ぶよ。)
前回の北朝鮮の瀬戸際外交のとき(2016~2017年)もアメリカのイージス欲しいと言っていて、今回(2019年5月)は中国とアメリカとどっち向きの圧力かしらないけど、韓国の防衛事業庁がSM3買うって言ってる。
そして私はその聯合ニュース経由の発表を信じているのではなく「どうせ親米と親中の派閥争いでブレブレだからミニ・イージスに決まったということも信じていない」ですね。どうせ政権変わったら判断変わるんじゃない、というのが私の視点。政権が変わるかは知らないです。結果を待てばいい。ただウォッチャーとしてプランAとBの両方を想像するだけです。
ヴィランド 2020年02月22日 12:17
日本がイニシアティブ取るという決意が見えるなら米国はオブザーバーのような相談役になってくれればうれしいですが現実は日本の意志が弱すぎというか虐殺容認の親中過ぎる
韓国には最初から席が無いにせよ、曲りなりに自由主義国だからなんとか土地だけでも活用させて貰えれば…
まぁ文在寅の言葉のオールインぶりを聞いてると次も従中から脱することはなさそうですから土地以外の有益性は皆無。韓国の活動は見張ると見るのがいいでしょうね。フッ化水素の行方的な意味で
Nanashi has No Name 2020年02月22日 12:39
Nanashi has No Name 2020年02月22日 13:00
なんだ、根拠のない自論を垂れ流すだけのバカだったのか。レスして損した
Nanashi has No Name 2020年02月22日 13:09
Nanashi has No Name 2020年02月22日 13:09
Maxkind 2020年02月22日 13:15
うん。私が書いているのは基本的にコールドリーディングだから気にしなくていいよ。最近サヨクが遊びに来てくれないから酷使様釣って遊んでるだけだから。
Nanashi has No Name 2020年02月23日 14:33
いいえ。それはありえないでしょうね。何故なら、韓国は、米国との政治契約を維持するシステムが破壊されてしまったので、その為かつての様なやり方で韓国をブルーチームに留め置けないからです。ですから
また切るというと、バッサリとした処断をイメージしがちですが、徐々にフェードアウトする事も処断です。韓国への投資金額は大きいので、即時的にズバッとやるのは『投資の引き上げ』という意味では無意味。使い倒すだけ使い倒して、その間にジワジワ引き上げるという方が経済的な便益保証という意味では効率的という事ですね。
Nanashi has No Name 2020年02月23日 16:43
この件は「韓国がどういう態度をとろうとアメリカはアメリカ自身の決定のみで動く」という最後通告のひとつです
米帝様もすっかり丸くなられましたのぅ