【PR】Kindle Unlimitedが2ヶ月299円キャンペーン中です 雑誌とか便利
ちょっとばかり南武線沿線の某駅に用。そこから平間に向かって南インドダイニング ラニーでディナー。なんかミールス食べるのも久しぶりな感じですね。ワダとベジミールス。


……ものすごい見栄えのしない絵ですが、実際にそんな感じ。
でも美味しくはある。近所だったら通いつめて全メニュー制覇したいくらいのクオリティではあります。
ミールスはサンバル、ラッサム、オクラのカレー、パンダ豆のポリヤル。うーん、地味。
でも南インドで出るミールスのイメージですね。現地ではあまりパンの類はついてこないことが多いのだそうで。
Kindleのセール紹介。
PHP、文春、集英社あたりが参加しているKindle本ポイントキャンペーンってのがはじまってます。
対象本のヴェノナはこれから繰り広げられるであろう対中戦のマニュアルにもなり得る。
ただ、読みにくいというか……うーん、同じくポイント還元対象本のコミンテルンの謀略と日本の敗戦とかも読んだほうがいいのかな。
あと新書がめちゃくちゃ対象になっているので、ルトワックの著作とかこの機会に買っておいてもよいと思います。
個人的には好きではないのだけども、村上世彰が投資に関して言っていることは概ね正しいので投資の取っ掛かりとしてこの本はありだと思う。「誰かが儲かったってことは誰かが損をした」とかいうゼロサムゲームに取り憑かれている人はまだまだいるっぽいので。
あくまでもとっかかり。テクニカルな話ではなく。
もうちょっと後で掘りましょう。
今日のKindle日替わりセールからのピックアップこちら。
この記事へのコメント
へ 2020年05月17日 15:22
パンダ豆とはまた珍しい。
中国を念頭に歴史に学ぶのはこれから大事でしょうね。今でもハッキリわかる、中国の手法のえげつなさ。
もう次の世界は完全に中国対米国(と日本)になるんでしょうね。欧州は東南アジアとアフリカに次いで中国によって左右される存在に。ロシアと中東は原油価格にあわせて低迷。インドは将来の中国になるまで雌伏か。北朝鮮は忘れられ。
韓国?まあこれまでどおり奇怪な虫を研究する気持ちで見てきましょうか。
Nanashi has No Name 2020年05月17日 16:53
まだ食べたこと無い、ワダが美味しそうにみえる…いつも思うんですけど、一食の量多くないですか?ww
ワタクシ、朝からドライカレー作って食べました(^^)ひとりは自由だーーー!
村上さんの本は結構よいから読んでみるようにアドバイスもらいました。初心者向けに何冊かあるみたいですね。
西原さんの絵が入っているのは、オモシロそうなのです。
φ(._.)メモメモ
楽韓さん、昨日の記事凄くよかったのです、あの人たちの特殊な思考が凝縮されてると思いました。
それと、平和に感謝・・・
Nanashi has No Name 2020年05月17日 19:23
ハイデラバード出身 2020年05月18日 11:04
あと南インド料理じゃ無いけどチャナバトゥーラも無性に食べたくなります。