「日本が英米圏の軍事・情報共同体である『ファイブ・アイズ(Five Eyes)』に加入するかもしれない」という報道が出るや、中国メディアは「絶対許さない」と敏感に反応した。1941年に結成されたファイブ・アイズは米国・英国・カナダ・オーストラリア・ニュージーランドの5カ国が加入する軍事・情報協力国の集まりだ。ファイブ・アイズは先日の中国による香港国家安全維持法制定に反対し、香港との犯罪人引き渡し協定を中止するなど、足並みをそろえている。
英紙ガーディアンは先月29日(現地時間)、議会で対中国政策にかかわっている議員たちの話として、ファイブ・アイズに日本を含めて「シックス・アイズ(Six Eyes)」に改編し、協力分野も軍事・情報だけでなくレアアース(希土類)や医療物品の共同管理などに拡大する可能性があると報道した。 (中略)
中国共産党系の英字紙・環球時報は先月31日の社説で、日本のファイブ・アイズ加入の可能性について、「米国が中国相手に繰り広げている、いわゆる『新冷戦』の先鋒(せんぽう)になろうという意味」「中国人たちは絶対に日本のそのような行動を許さないだろう」と猛非難した。
(引用ここまで)
以前から日本のファイブアイズへの加入は噂されていまして、実質的にはもう決まっているのだろう、という感触。
でもまあ、運用的には中国関連については知らされるFive Eyes+1、もしくはFive Eyes+2(日本とインド)になるのかなぁ……というイメージを持っています。
インドでは6月の中国との国境での衝突からこっち、急速に「日米豪とのインド太平洋戦略に深くコミットし、ファイブアイズに加わるべき」といった論調が強くなっているのですね。
日本、インドについてはいわゆるインド太平洋戦略、セキュリティダイヤモンド構想に基づいて全面的な参加ではなく、一部情報については……という感じなのかなと。とりあえずは。
日本だけではなくさらにフランス、ドイツも参加するのではないか、という話もあったりしますが。どちらにせよ対中国包囲網のひとつであることに間違いはないでしょう。
ともあれ記者会見で「日本が今日からファイブアイズに加入します!」とかやるような性格のものでもないので、水面下でじわりと手を結ぶこととなるのでしょうけども。
ファイブアイズは戦時中の1941年に米英間で結ばれた大西洋憲章が大元とされています。
第二次世界大戦をどう終結させ、戦後はどのように世界秩序を保つのかという構想から発足した相互情報協定に日本がどのような形であれ加わることになるのであれば、本当の戦後の終わりといえるのではないでしょうか。
そして「新たな戦前」になる、という部分でもあるのですが。
日本がファイブアイズへ加入する云々について英ガーディアン紙に掲載され、さらに中国国営の環球時報がそれを非難することになるとはねぇ。ついでにそれを朝鮮日報が報じることになるっていう。
いや、実に感慨深いものがありますわ。
昨日、ポンペオ国務長官が「圧制と独裁に対抗する自由と民主主義国の友人」の中に韓国を入れている、というエントリを書いて「まだアメリカは韓国を打ち捨てるつもりはない」としていましたが。
じゃあ、なんらかの形で韓国がこういった情報協定に加わることができるのかと問われたら、それは絶対にないのですよね。
このエントリですら「ちょっとだけ韓国のこともついでに書いてみました」感が隠せませんよね。
そのあたりが韓国の実際の立ち位置なのだ、ということなのです。
これ電子書籍になってくれないかなーと首を長くして待っている本のひとつ。
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2020年08月01日 16:44
二階派議員の氏名を公表すべきです。
Nanashi has No Name 2020年08月01日 16:46
言ってみればアンダーグラウンドな繋がりでもあるので、中国がいくら騒いでも何の影響も無いでしょうが
Nanashi has No Name 2020年08月01日 16:46
さすが非常事態宣言や戒厳条項も盛り込んでも良いようにも思われるし。
Nanashi has No Name 2020年08月01日 16:50
それは二階や今井です
今年の民団新年会で二階は訪韓計画を発表してましたけど
どうなったんでしょう
Nanashi has No Name 2020年08月01日 17:01
韓国は中国にあまりにも経済依存してるから無理でしょうね
何よりも韓国は日本とは同調できない前提があるし
Nanashi has No Name 2020年08月01日 17:02
カネさえばらまけばどうとでもなると勘違いしていることが中華思想の浅ましさなんだけど。
Nanashi has No Name 2020年08月01日 17:05
Nanashi has No Name 2020年08月01日 17:08
Nanashi has No Name 2020年08月01日 17:09
後は国内の整備だけ。これは日本だけの問題だからハードルは比較的軽い。やはりスパイ防止法は必要だろう。
迷王星 2020年08月01日 17:11
別の方も指摘していますが、ファイブ・アイズはエシュロンが傍受した情報を共有する同盟であり、エシュロンによる電子情報収集では以前から一貫して日本をも盗聴・傍受の対象国家としているのは公然の秘密ですから、今まで傍受・盗聴の対象としていた国にエシュロンの情報を共有することはまず有り得ない。
そもそもアメリカ国内でも民主党はずっと昔から対日警戒(というか殆ど「反日」と呼ぶべきレベル)の強い政党ですし、政府機関でも国務省やCIAはやはり昔から一貫して反日色が極めて強い(最終的にF-4EJを導入する結果となった日本のF-Xにおいて、国防総省が日本に対して当時世界最高レベルの戦闘爆撃機F-111を売却・保有させて対露・対中の打撃力を日本に保持させようとしたのに対して、国務省が徹底的に反対してその計画は潰えたという経緯がある)ので、ファイブ・アイズに正式メンバとして日本を加えてエシュロンの情報も共有するというプランが出れば、国務省とCIAでは各々の長官はいざ知らず現場を預かっている高級官僚たちはそのプランを確実に潰しにかかるでしょう。
Nanashi has No Name 2020年08月01日 17:12
「支那様が不快感を示されて居られる」がポイントで、日本が遠く離れることへの焦燥感が滲んでいる、と受け止める私は、多分病んでいるのでしょう(笑)
ヴィランド 2020年08月01日 17:15
スパイ天国環境を一層するってのは現状困る議員、その他諸々が陳情して通らなさそうですから
Nanashi has No Name 2020年08月01日 17:16
Nanashi has No Name 2020年08月01日 17:20
WindKnight.jp 2020年08月01日 17:20
まあ、機関のほうは、こっそり動き始めているのかもしれませんが。
Nanashi has No Name 2020年08月01日 17:20
Nanashi has No Name 2020年08月01日 17:21
中国+EU<ファイブアイズ+日本
キャスティングボードは日本の気がしています。日本が左側にいくことを米英は避けたいし、日本が右側で活発に動くことを中国は嫌うでしょう。出来れば韓国みたいに日本を扱いたい。
イギリスのTPP加盟で流れはできそうですが。
Nanashi has No Name 2020年08月01日 17:21
すでにワシントンから二階は日本の親中スパイと全世界に報じられましたね。
Nanashi has No Name 2020年08月01日 17:24
その二階氏と今井氏を使い続けているのは安倍総理なのだけども、
それじゃまるで総理が道化みたいだろう。
大体CSISの話を丸ごと鵜呑みにするのが間違いなんだ。
外務省における親中チャイナスクールが消滅状態な事には触れていないし。
Maxkind 2020年08月01日 17:28
ただこういう話って、民主化中国が相手ならいざ知らず、共産党中国が相手なら悩んではいけない案件なんですよね。民主主義のロジックに基づいた原則論的な行動をとらずにコウモリやった日にゃ、逆に足元を見られる結果になりますから。
Nanashi has No Name 2020年08月01日 17:33
Nanashi has No Name 2020年08月01日 17:34
そのために、情報を集めることが必要になりますね。
情報戦、世論戦に対抗するためにも、正確な情報が必要です。
信頼関係に基づいて、情報を共有できることが、友好関係の証になる。
情報を共有できるか否か、情報が正確か否かで、おおよそ、世界はグループに分かれるのでしょうね。
それは、口先だけの、自由、平等、人権、民主主義では誤魔化せない。
ファクトチェックに耐えられる国が、グループをつくることになる。
そのグループに日本が入るのは、必然だと思います。
軍事協力、経済協力があれば、情報協力がある。
役割を果たすためにも、秘密の保持、セキュリティ対策が必須ですね。
韓国は、ジーソミアを破棄すると言い、共同軍事演習を中止し、情報を操作し、不信を買っている。にもかかわらず、経済協力を求める。
韓国が、友好国だとは、思われていないでしょうね。
二枚舌外交は、やってはいけないことだった。
それでも、韓国はやめれらないのでしょうね。
Nanashi has No Name 2020年08月01日 17:34
Nanashi has No Name 2020年08月01日 17:39
盗聴対象を限定してるわけじゃないでしょう
アメリカ国民と他国との通信をイギリスが盗聴して、その情報を米国に提供するなんてこともあるのでは?
アメリカの法律上は米国の政府機関が自国民の違法な盗聴をやっていることにはなりません
ななし男 2020年08月01日 17:41
Nanashi has No Name 2020年08月01日 17:43
前二者が外務省のチャイナ・コリアスクールの外交官とつるんでるのに対し
二階氏にはそのような話は全く聞かない。
重要なのはここよ。たとえ二階氏の親中親韓がモノホンであったとしても
外交政策に与える影響というのはたかが知れてるわけで。
つか去年の輸出規制時に「外務省と違って 経産省は有能!」 とか言ってたのは何だったのってなっちゃうww
Nanashi has No Name 2020年08月01日 17:43
ポンぺオ国務長官は香港国安法に対する措置を先導したのは日本だと公言しましたし、二階・今井・秋元・森まさこを名指しで媚中とし排除すべきと勧告しましたからね。
GoToキャンペーンも大陸からの脱党者を受け入れるための目くらまし措置でしょう。自民党、一回オーバーホールせぇよ。
え。 2020年08月01日 17:45
まだまだ課題は多いけど
Nanashi has No Name 2020年08月01日 17:45
まるで犯罪者に「警邏の拡大は許されない」って言われている気分。
Nanashi has No Name 2020年08月01日 17:46
なんか改行しようとしたら変な形に。お目汚し失礼。
Nanashi has No Name 2020年08月01日 17:48
でも、ファイブアイズ + 1で従事してるからいいでしょ、それで。
Nanashi has No Name 2020年08月01日 17:51
Nanashi has No Name 2020年08月01日 17:56
それはちょっと安倍総理以外の与党政治家を舐め過ぎかな~。石破氏だけは省くけど。
へ 2020年08月01日 17:57
それに代わる能力も気概も韓国にはない。
アメリカが韓国を引き入れるのは、あくまでも人数合わせと韓国が中国に寄ってないと経済的に厳しいことを承知の上での裏切りへの制裁。
アメリカの扱いは全然違いますね。
小谷先生の本はいいですね。
Nanashi has No Name 2020年08月01日 18:01
Nanashi has No Name 2020年08月01日 18:01
ななし 2020年08月01日 18:03
この場合、連動して憲法改正、スパイ防止法制定は必須でしょうし、半島、大陸排除の方向に一気に進まざるを得ません。
中国が悲鳴を上げるはずですね。
というか、連中は性根から乞食なのですなあ。
韓国は意味が解らず呆けているのかな()
Nanashi has No Name 2020年08月01日 18:09
「日本は中国への敵対を止めるように」と命令するあたりが興味深い
なんとなれば
・日本を既に属国扱い
・しかし手も足も出せない
この相反する要素に悶絶している様が見て取れます
きんぺーが訪日できなくなったことにも相当に恨みを抱いていますから、中華に逆らうような行動のすべてにいちゃもんを付けてきます
しかし聞き流せばよいのです
「どうせたいしたことは言ってない」
Nanashi has No Name 2020年08月01日 18:11
Nanashi has No Name 2020年08月01日 18:13
味方を増やす外交ではなく関係悪化を招く外交しか出来ていない時点で中国の外交の稚拙さばかりが目立つ
say 2020年08月01日 18:13
能力的には高くても、イデオロギー的に難しいのではないかと思う。
自由でありたいフランスが、より厳密である必要があるドイツが、英米のやり方にどこまで付き合えるのだろうか。
Nanashi has No Name 2020年08月01日 18:13
韓国人「羨ましいニダ! 反対ニダ!」
環球時報「絶対許さんアル」
韓国人「羨ましくないニダ! 反対ニダ!」
Nanashi has No Name 2020年08月01日 18:27
Nanashi has No Name 2020年08月01日 18:31
ただ、情報も等価交換だから有用な情報を得るために、スパイ防止法と諜報機関の設立、工作員の排除はやらねばならんでしょうね。
Nanashi has No Name 2020年08月01日 18:42
Nanashi has No Name 2020年08月01日 18:42
ななし 2020年08月01日 18:42
私は違うと思っています。
今の中国、経済崩壊を食い止めるに手を尽くしてみたけれど、もう乞食が出来そうもないです。
アメリカの態度の変化が必須なのに、自ら引き起こしたコロナ惨事で実現しそうもありません。
仲介役を期待していた日本が決定的に青組になると、もう打つ手がなくなり、経済崩壊の落としどころを見失って共産党政権さえ危うくなります。
ただし、中国政府が大人しくなって、乞食が継続出来たとしても、行きつくところはまた崖でしょうね。
中国人の未来を考えるならば、共産党政権解散がベストといいたいところですが、ロシアの今を考えると急には無理でしょうし、いかんせん当の中国人の大半がポンコツですからねえ。
でも、海外にばら撒かれた中国人が真剣に自国の将来を考え始めれば、未来が開けるかもしれません。
それに近代までは救国の英雄を輩出できていた国ですから、中国版ゴルバチョフが登場する可能性は少ないながらもあります。
この辺は半島いますね()
Nanashi has No Name 2020年08月01日 18:51
Nanashi has No Name 2020年08月01日 18:52
加入はどうあれ、特亜は勝手に発狂してれば良いし、
逆に偽情報やブービートラップとか噛ましてやりゃいい。
ななし 2020年08月01日 18:53
Nanashi has No Name 2020年08月01日 18:53
ある意味過大評価と過小評価が同居している。
二階氏はあくまで自民党の幹事長に過ぎない。行政府の人間じゃない。
そして自民党国土強靭化推進本部長でもある。
流石にインフラのイの字も知らない民主党のような連中と同じ扱いは可哀想だ。
Nanashi has No Name 2020年08月01日 18:54
あなたたち元ガーディアンのハロルド・ジョン・ティンパーリという左翼記者が国民党宣伝部に金貰って
日本軍のプロパガンダを作り出して発信したのが原因なんですけどね
で、報道したのもあなたたちガーディアンでしょ
以後、日本軍は悪いということで中国は被害者的な認識不足により、甘やかし増長させてきた
真実をきちんと伝えていれば、中国への認識ももっと早くに気付いていたはず
Nanashi has No Name 2020年08月01日 18:57
頼むから関わるな
迷王星 2020年08月01日 18:58
>盗聴対象を限定してるわけじゃないでしょう
>アメリカ国民と他国との通信をイギリスが盗聴して、その情報を米国に提供するなんてこともあるのでは?
エシュロンによる対日盗聴はそういうレベルではありません。
日本国内の通信や日本政府による通信もどんどん盗聴されて、ファイブ・アイズ諸国による対日政策の決定に活用されてきたのですよ。
つまり従来、エシュロンにとっては、チャイナやロシアに対して自由主義諸国が優位に立つための情報収集だけでなく、日本やフランスやドイツなどファイブ・アイズ以外の国々に対してファイブ・アイズ諸国が優位に立つための情報収集も極めて重要な仕事として運用されて来たのです。
何よりも歴史的に見てアメリカの国務省とCIAそれに民主党は基本的に対日警戒心が極めて強く日本封じ込め論を信奉し続けて来たという現実があり、それは現在でも基本的に変わっていません。
ですから日本がファイブ・アイズの正式メンバとなり他の5ヶ国と同様のレベルで情報共有を受けられるということは原理的に有り得ないのですよ。
それに日本にはスパイを取り締まれる法律が皆無です。第2次安倍内閣で何とか作った特定情報に関する法律も特定情報にアクセスし得る日本の政治家や官僚側に対するものであって、外国人スパイを取り締まれるようにはなっていません。
そんなスパイ天国の現状を放置している国にファイブ・アイズが門戸を開くと考えたり期待したりするほうが脳内お花畑ですよ。
河野防衛大臣も「日本をファイブ・アイズに加えてくれ」などという厚顔無恥な要望を表明する前に、日本国内でスパイ防止法の制定を強く要求しアピールすべきです。もちろん一定以上の階級の防衛関係者(防衛官僚と自衛官)や警察関係者(警察官僚と警察官)の外国籍との結婚規制や外国籍との結婚をした防衛関係者や警察関係者昇格制限なども含めてね。
その程度の制定活動すら日本国内で行わないままファイブ・アイズに加えてくれなどと言っても海外の情報機関関係者の間で失笑を買うだけだと思いますがね。
Nanashi has No Name 2020年08月01日 19:00
それは国際関係をよく分かっていない人の論だと思いますよ。同盟国だろうがお互いに秘密があるのが当たり前なら、その秘密を探り合うのも当たり前ですし、やられている側だってそんなの先刻承知ですからね。そもそも、イギリスとアメリカだって、米ソ冷戦中ですらスパイ合戦の歴史があるのですよ。イギリスが新しい盗聴技術を開発してロンドンのソ連大使館を監視に使いながら、ずっとアメリカには知らせずにいて、後々その技術の存在を知ったアメリカが激怒したなんてことも実際にありましたし。同盟というのは子供の仲良しクラブじゃないんですから。
Nanashi has No Name 2020年08月01日 19:02
Nanashi has No Name 2020年08月01日 19:06
アングロサクソンと中国に日本が食われるだけ
Nanashi has No Name 2020年08月01日 19:08
そして軍事産業の為に日本の国際裁判提訴を阻止するアメリカ
こんな奴等のどこが仲間なのか
Nanashi has No Name 2020年08月01日 19:12
そういう中身スカッスカなパンケーキのような
陰謀論は他所でやっておくんなまし。
サムライスピリッツ 2020年08月01日 19:14
Nanashi has No Name 2020年08月01日 19:17
Nanashi has No Name 2020年08月01日 19:18
共産党中国に密約で武器売って中国軍強くしたアメリカ
蒋介石支援してたのと同じ
Nanashi has No Name 2020年08月01日 19:20
野党、マスコミによる猛反対もあった
現時点でファイブアイズ参加は無理
という話を聞いたことあるけど、どうなんでしょうね
Nanashi has No Name 2020年08月01日 19:20
だからといって「韓国がファイブアイズに参加する事」は無いと思いますね
韓国は悪い意味で一巻してますから
「中国には逆らわないニダ」
Nanashi has No Name 2020年08月01日 19:27
印・豪・東南アジアの国々には「はよ介入してこい、日本」って期待されてるわけでね。
今、介入しとかないと戦後処理で美味しいとこ頂けないし、なにより南洋はシーレーンの生命線よ。
Nanashi has No Name 2020年08月01日 19:28
でも、中国に一喝されたら「そ、そんな事は言ってない」と震え上がる韓国さんw
Nanashi has No Name 2020年08月01日 19:31
「中国の圧力」によってファイブアイズに押し込まれつつある。
Nanashi has No Name 2020年08月01日 19:32
Nanashi has No Name 2020年08月01日 19:33
Nanashi has No Name 2020年08月01日 19:34
で、日本の新聞はどう伝えてるの?
Nanashi has No Name 2020年08月01日 19:37
とは、絶対にならないだろう
良くてファイブアイズ+1だろうね
ファイブアイズを補助支援する程度の位置
それは、既に指摘されてる通り日本が法的にガバガバなのと
英国系列(アングロサクソン系)から離れているのもあるかもね
インドの方が英国の旧植民地で日本より近いと個人的に思う
Nanashi has No Name 2020年08月01日 19:52
FiveEyes+協力国(日本)中国包囲網は強力な方がよいし、日本が重要なのは事実だと思いますけど・・・個人的にも純粋に嬉しいし…
中国は手負いの熊状態ですよね…ということは、他のどの国よりも日本が危険な状態だと思うのです。
中国は常に日本の軍事力拡大に神経を尖らせています。
そして、国連で日本の立場は今現在も、敵国扱い。
中国は日本をいつでも攻撃出来る権限を持っているし、中国はそのつもりでいるのです。
今、日本の戦後を終わらせるチャンスでもあると思うのです。
日本が、FiveEyesに加入することを望まれるなら、国連憲章敵国条項を外され、NATOと同盟を結ばれることを望む。
・・・これ、絶対必要でしょ。
Nanashi has No Name 2020年08月01日 19:58
みみぱん 2020年08月01日 19:58
でも、日本にとって仲間になれそうな国って……
なかなか難しいですね。
Nanashi has No Name 2020年08月01日 20:01
しかしこれまで以上に5アイズという枠組みと密接に関わっていくことは、日本の防諜整備への良い機会になるでしょう。
Nanashi has No Name 2020年08月01日 20:05
原爆で日本人実験にしてソ連に北方領土奪わせ、
尖閣も竹島もわざと領土紛争おこるようにしてきたアメリカを
信じられる方がおかしい
かと言って中国に味方するのもおかしい
日本がやるべき事はフィリピン見習ってのアメリカの植民地から
抜ける為の憲法改正と静観
Nanashi has No Name 2020年08月01日 20:06
CIA一族の安倍がスパイ法に引っかかるから無理でしょ
Nanashi has No Name 2020年08月01日 20:27
Nanashi has No Name 2020年08月01日 20:35
パサラソケサラソ 2020年08月01日 20:36
・ファイブ・アイズの目的は、青森県のエシュロン経費を日本に負担させること
・日本の目的は、極東の諜報が得られること
だろう。
迷王星 2020年08月01日 20:36
韓国ならいざ知らず日本にとってその選択は有り得ない。
日本にとって福澤諭吉が主張した脱亜論は現在も有効なのですよ、否、現代こそますます脱亜論の重要性は増していると言うべきか。
ただ同時にアングロサクソン諸国が日本を同等に扱ってくれることも有り得ない。ファイブ・アイズにとっての日本の価値は、G7にとってのその時々のG7のテーマに応じて追加で招待するゲスト国(例えばインドとか韓国とか)より少しマシなレベルですよ。
日本とはあくまでも対中や対露包囲網という目的に関してだけ情報を共有するだけであって従来のファイブ・アイズ諸国が共有しているレベルの深い高度な情報(その少なからずはエシュロンによる傍受で収集)の大半は日本には残念ながら提供・共有してもらえない。
日本はファイブ・アイズに加えてもらえるかどうかなんて気にする前に、厳しい刑罰を伴ったスパイ防止法をちゃんと整備してマトモな一人前の情報管理制度を整えることが先決問題です。また憲法9条の少なくとも第2項を廃止し、自衛隊を正式に国軍とする条項を憲法に加えさらに軍事法典や軍事司法制度も整備し、名実ともに自衛隊を我が国の国権発動手段としての軍隊として世界に向かって宣言することです。
そういう一人前の国家として当然の法整備をしないまま、ファイブ・アイズに入れてくれ、情報を共有させてくれなどと宣うのは、分不相応な背伸びをするにも程があるというものです。
Nanashi has No Name 2020年08月01日 20:37
※35
> とりあえず2Fを排除しない限り難しいだろうね。
あと、スパイ防止法のような法律も。
5目は日本の対中諜報を重宝するだろうが、5目が提供した情報が中南海に流れるのは困るからねぇ。
日本のNATO加盟にも、同じようになるでしょう。
Nanashi has No Name 2020年08月01日 20:37
Nanashi has No Name 2020年08月01日 20:39
Nanashi has No Name 2020年08月01日 20:46
Nanashi has No Name 2020年08月01日 20:48
海外マスコミの駄目っぷりを見ろよ、どこも日本を笑えないぐらいガバガバだぜ。
Nanashi has No Name 2020年08月01日 20:50
人はひとりでは生きられない。
国も同じ。
世界がアングロサクソンで成り立つなら、大和民族が壁を越える。
日本の背中を見せてあげたいと思う、背中を追ってくるK国以外の国々に・・・
なぁんてw…ちょっとマジ(^^)
Nanashi has No Name 2020年08月01日 20:52
Nanashi has No Name 2020年08月01日 20:57
そもそもアメリカ合衆国という国が「英国国王による支配を全否定するところから始まった国」だということを理解していないからそういう発想になるのでしょうね。アメリカの独立宣言を一度でも読んだことがあれば、そんな妄想は抱きようが無いのですが。
コモンウェルスの3カ国についても、自国で国防を全うできない国力の弱い国が、所与の条件を総合的に判断してより強い2国と手を組んでいるに過ぎません。その所与の条件の一つがコモンウェルスのメンバーという一種の歴史的繋がりなだけです。しかし、「時が経てば歴史はどんどんと更新される」のですよ。第一、今のアメリカにおけるアングロ・サクソン人口割合を知っているんでしょうかね。
さらに言えば、イギリスやニュージーランドで政権担当歴のある労働党はごく最近まで社会主義インターナショナルのフルメンバーでしたからね。現にニュージーランドは労働党が政権与党ですが、そんな政党が政権につく恐れのある国とアメリカが本気でバイタルな情報を共有するわけがないでしょう。物を知らないにも程があると思います。
Nanashi has No Name 2020年08月01日 20:58
中国と日本が結びつくのを1番恐れてるのがファイブアイズ!世界の20%の人口しめて、日本の勤勉性、技術と中国の人口が合わさればアメリカもロシアも太刀打できないと専門家も言ってたからな~
ただアングロサクソンは、絶対日本を入れない心のどこかで原爆の仕返しを考えているから、機密の共同保有なんか、信用してないからなー!
ただ日本を中国と結びつかせたい状態は常に頭に置いてるはず!50年、100年単位で....
Nanashi has No Name 2020年08月01日 21:05
迷王星 2020年08月01日 21:08
※72
>国連憲章敵国条項を外され、
敵国条項の撤廃という国連憲章の改正は我が日本の安全保障にとって絶対に必要ですが、
>NATOと同盟を結ばれることを望む。
これは論外。NATOと同盟を組んだりしたらヨーロッパのそれも大陸諸国(フランスやドイツなど)の意向で日本の安全保障にはマイナスとなる国際紛争に自衛隊を出動させられる羽目になる危険性が極めて高い。
つまり日本自身にとっては本来ならば敵対する必要のない国々とNATOとの同盟のせいで敵対する羽目になり、日本に対するテロの危険性を増やすだけの結果になりかねない。例えばアフガニスタンやシリア(ISIL)など。
※78
>大和民族の自尊心さえあれば必要無いわ。
そういう日本(あるいは大和民族)は特別という意識だと太平洋戦争の間違いを繰り返すだけだぞ。いい加減に「日本は特別だ」という時代錯誤で国士的な意識は捨てなさい。さもなければ再び我が国を滅亡の淵に追い込むことになる。
現代はアメリカのような軍事大国でさえ一国だけで完結した国防は不可能となり、他国との軍事同盟や情報の共有が不可欠だという現実を正しく認識すべきだ。
繰り返し指摘している通り日本はアングロサクソン同盟と言うべきファイブ・アイズに一人前の形で加えてもらえないだろう。そうだとしても、仮に例えば対露・対中に限定したオブザーバー的な立場で参加させてくれるだけでも、日本の敗戦後を終わらせて日本がマトモな一人前の国(スパイ防止法や国軍関連の法や制度をちゃんと整えている国、そして国連から敵国として規定されていない国)になる1ステップとして是非参加させてもらうべきだ。
大和民族が云々などという中二病のような幼稚で現実離れした自己満足に過ぎない言葉は決して言わないことだ、本当に日本の未来が大切だと思うならば。
の 2020年08月01日 21:08
安倍首相の政策をすべて支持するということはないけれど、これはずっと支持している。
少なくともこれは最初に言ったことを予想以上に有言実行をしていると言えるだろう。
ななし 2020年08月01日 21:13
二階ってそれほど影響力ないですよ?()
閣外ですしね。
それどころか相当な狸オヤジだと思っています。
先日の自民党キンペー来日中止決議案に対して知らなかったと怒って見せましたが、その2~3日前に岸田と会っています。
法案の取りまとめを行う政調会長である岸田が二階と会ったということは、事前に二階に仁義を切ったと考える方が自然で、知らされていなかったなんてちょっと考え辛いです()
それにムンー北朝鮮のように、二階の頭に中国しかないのであれば、自民党の幹事長は絶対に務まりませんよ()
Nanashi has No Name 2020年08月01日 21:14
6gの基幹技術にNTTのものが使われる可能性が高いからって話よね
名目上は5eyesのままだろうけど実質6eyesになりそう。
ただエシュロンの絡みはどうなるのか不透明だよね
Nanashi has No Name 2020年08月01日 21:18
そんなことは無い。
世界中に大使館、孔子学園を通じてスパイを送り込んでいるから。
中国に擦り寄っているのは、金次第の国だけだろう。
Nanashi has No Name 2020年08月01日 21:21
そのサインは機密保全の法律が改正もしくは新設された後。
なので次の国会もしくは来年の国会に注目やね。
迷王星 2020年08月01日 21:23
>6gの基幹技術にNTTのものが使われる可能性が高いからって話よね
これはその通りだが
>名目上は5eyesのままだろうけど実質6eyesになりそう。
これは間違い。実質上はファイブのままで対中・対露での共通行動が必要な時だけ日本にも情報が提供されるという形になるだろうね。
>ただエシュロンの絡みはどうなるのか不透明だよね
エシュロン関連は日本には提供されないのが基本。ただ共産チャイナやロシアに関する情報をエシュロンで得た場合、シックス全体として統一した歩調が必要とファイブが判断すればその情報は日本にも提供されることになるだろう。
Nanashi has No Name 2020年08月01日 21:27
横からですが今の時代においてアメリカ極東政策の中心はハドソン研究所ですよ。
CSISはトランプ政権では傍流です。報告書に関しては部分的には正しい内容ですがね。
ですが全てを信頼するのはあまりにも脇が甘い。
Nanashi has No Name 2020年08月01日 21:31
ところで、習近平主席の「国賓訪日」は中止なのでしょうね。まさかコロナが落ち着いたら再検討ではないでしょうね。西側諸国が一斉に「香港、ウイグル、南シナ海」で反中国のなかで、尖閣の日本が国賓招待などしたらどうなりますか、シックスアイズどころではないですよ。天安門事件後の天皇陛下の訪中で中国を援護するようなことをした歴史的大失策の再現ですよ。実行しようとする人間は日本の立場を貶める経済しか考えない国賊に近い人間だと私は思います。
Nanashi has No Name 2020年08月01日 21:36
他国の口出しを一切許さない蛮行国が大きな口を叩いているものだ
媚中派二階氏が暗躍し、菅官房長官が韓国・中国からどんどんと流入させ
それ等がいざとなったら暴れ回るよ、と脅しかな、まぁ今でさえ沖縄で暴れ回っているのもニダ人、今やアイヌにさえニダが入り込んでいるとか
菅官房長官は好好爺面の裏では結構エグイ事をやっているんだよなぁ
Nanashi has No Name 2020年08月01日 21:38
そんな事になったら、また日本が破滅するわ
Nanashi has No Name 2020年08月01日 21:38
大体CSISなんて記憶が正しければ日本に韓国への譲歩を促した
ジャパンハンズ連中の巣窟のはずですけどもね。
彼らなりの現実主義があるのは認めますが
必ずしも正解ばかりを選んでいたとは言い難い組織を
そこまで盲信する事は私には出来ませんね。
Nanashi has No Name 2020年08月01日 21:44
そもそも中国監視の取り組みなんだし。
Nanashi has No Name 2020年08月01日 21:44
日本人「 ・・なるほど、加入するのが正しいんだな... 」
Nanashi has No Name 2020年08月01日 21:47
メンバーは韓国だけだけど。
Nanashi has No Name 2020年08月01日 21:47
漏れてもいいような情報しか回ってこないだろうことは明白。共産党と戦うための数合わせに過ぎない。
まずはスパイ防止法を整備するところから始めるしかない。反対する連中は日本をどうしたいのか本当に理解できない。
Nanashi has No Name 2020年08月01日 21:49
あんた何年前の情報で話してるんだい?(プ
古い情報と妄想で偉そうに語ってるけど、中共のスパイなのかね?
一例挙げると、日本の通信は盗聴されてる・・・んだよね?w
で、それをあんたが知ってるとw
咬ませ情報だよ、あんたが言ってるのは
日本の通信技術はハード的にもソフト的にも、今のところアメリカの5年先を行ってる
ゴクローさん笑
Nanashi has No Name 2020年08月01日 21:50
好きとか嫌いとかじゃなくて現実を見ましょうよ。
二階さんって一体いつ外務大臣に成られたんですか?
NSC(国家安全保障会議)のメンバーは政治家においては内閣に属する主要な大臣に限られますがね。
たかが自民党幹事長に外交・安保にまつわる最終決定権なんて存在しないんですよ。
Nanashi has No Name 2020年08月01日 21:52
特定秘密保護法の時もそうだったが、こうやって外圧がないと進まないのがなんともだが。
Nanashi has No Name 2020年08月01日 21:53
ファイアイズの次はシックスネイションズに呼んでくれ
Nanashi has No Name 2020年08月01日 21:56
だからCSISはトランプ政権では傍流と※107で言及したじゃないですか。
よっぽどその部分は都合が悪いみたいですね。
Nanashi has No Name 2020年08月01日 22:00
安部ちゃんがずいぶん前から宣言してますがね。
Nanashi has No Name 2020年08月01日 22:05
論理的な反応が不可能になったら「○○信者」とレッテル貼りするのは
どこぞやの安倍信者なんて言葉使うサヨク連中と変わらないと思いますがねぇ。
Nanashi has No Name 2020年08月01日 22:09
種々の方向性を決める際にクリアになるだろう。
Nanashi has No Name 2020年08月01日 22:10
日本の政治家を過度に舐めてる人はちょっと勿体ないと思っているだけの者ですよ。
Nanashi has No Name 2020年08月01日 22:10
そんな情報戦の最も核となる情報機関の連携がファイブアイズの原型だった。
日本も韓国もこのWGIPには大いに言語空間を歪められました。その傷痕は江藤淳さん以来30年以上経って日本に於いては次第に明らかになってきました。しかしこと韓国にも同様の情報戦が繰り広げられたはず。同様に台湾にも。そんな三国が70年以上経過してどの様にWGIPを受け止めどの様な目に遭い、どう変わったのか?
迷王星 2020年08月01日 22:17
>日本の通信技術はハード的にもソフト的にも、今のところアメリカの5年先を行ってる
職人の国日本の国民だからとしても随分と幼稚だな。
幾つかの要素技術で先行しているからといって戦略的に先行していることにはならないというのが理解できないかな?
職人気質の日本国民の欠点は技術の詳細で勝つことにばかり気を取られて戦略的に優位に立つこと、つまり先行している技術をどうやって新たな価値へと転換して戦略的な優位性(経済的な勝利でも政治的な優位でも)を得るかという思考や発想が決定的に欠落していることだよ。
だからいつまでもアメリカなど他の国に良いように利用されタダ同然で技術を吸い取られる羽目になる。つまり比喩的に言えば国家全体としての日本はいつまでも安い対価しか貰えずに技術を編み出す職人のままで金や力(政治力)を握り世界を動かすルールを定める世界の経営側になれないということだ。
日本の立場を批判的に言った相手を共産チャイナの工作員呼ばわりして反論にもならないレベルの幼稚な「反論」を書いている暇があったら少しは戦略的に考える習慣を身に着けるべく戦略的な見方や思考の練習を積みたまえ。
Nanashi has No Name 2020年08月01日 22:21
日本のファイブアイズ加盟や2階とCSISの話はそちら側にはとてつもなく刺さる話題だったわけだな。
Nanashi has No Name 2020年08月01日 22:27
Nanashi has No Name 2020年08月01日 22:29
Maxkind 2020年08月01日 22:37
新型コロナの影響で状況が大きく変わったとはいえ、そうなるとCSISの警告の対象は、実は二階氏ではなく安倍総理だったというオチ。そしてよくよく考えると次の駐日米大使には新冷戦を主導するハドソン研究所所長のワインスタイン氏。
なので実は日本も踏み絵を踏まされているというか、アメリカは流石に日本までも逃す気がないというか。ええまあ日本は民主主義のロジックに基づいた原則論的な行動をとるだけですケド。
だからFCレーダー問題くらいは、盟主としてきっちりカタをつけて貰いたいですねぇ。
Nanashi has No Name 2020年08月01日 22:47
Nanashi has No Name 2020年08月01日 22:49
Nanashi has No Name 2020年08月01日 22:53
それと日本の新駐中大使が垂秀夫氏な事も追加で。
(チャイナスクール出身にも関わらず香港領事や台湾関連の職など北京から離れた活動が多い対中強硬派外交官)
Nanashi has No Name 2020年08月01日 22:54
>中国人は日本人の民間人を殺してないんだよ
通 州 事 件
C国関係者が韓国をどう見てるのかここを監視してて
今、珍しく韓国を脇に置いてC国メインのネタのなので
出て来てるのか
もしくは愉快犯
Nanashi has No Name 2020年08月01日 22:56
適当な事を言うもんじゃありませんよ。
森元総理なんて今しがた台湾の李登輝元総統の葬儀の参列を頼まれてる親台派でもあるのに。
Nanashi has No Name 2020年08月01日 23:02
その無能の評判って売国マスコミがでっち上げた部分もかなり多いですよ。
Nanashi has No Name 2020年08月01日 23:02
逆にそれが切っ掛けでスパイ取り締まり等の法整備に不備があるという外からの声があれば、外圧としての利用価値があり国益となる
見栄も卑屈さも国益にならんよ、最短距離を行く為にそこを乗り越えて西欧列強に追いついた先人を見習うべき
Nanashi has No Name 2020年08月01日 23:03
嫌儲民みたいな皮肉やネタ的な感じじゃなくて「これは中国が正しい」みたいな直球のやつ
大使館から指令出てるんだろうな
Maxind 2020年08月01日 23:14
北京オリンピックのときの聖火リレーで長野でモメたけど、あれ大学の研究室で一緒だった中国人留学生が、コミュニティから参加指示があった的なことをごにょごにょと言ってましたわ。
中央の統制なのか、下部の点数稼ぎなのかはそこからは分かりませんが。
Nanashi has No Name 2020年08月01日 23:31
日米は軍事同盟国。
日本はww2の失敗を繰り返してはならない。
中国は日本を孤立させる思惑で動いていた。なんで?ついでに、K国も加担していた。
日本は当然アメリカとともにあるべき、中国によってしまうと孤立するよ。孤立してなにが起きるの?
中国はきっと、現実的に他国と戦いが無くても、経済悪化で政治不安になる。
最悪、クーデター起こるかもね?
日本にもしっかりいろいろ思惑はあるでしょ?利用されてきてたって損ばかりしていたわけじゃないみたいだしね?
Nanashi has No Name 2020年08月01日 23:34
Nanashi has No Name 2020年08月01日 23:38
ファイブアイズ云々はどうでもいいわ~。
Nanashi has No Name 2020年08月02日 00:08
人・物・金で中国は人口が勝ってるけど
時間が経てば経つほどその優位は失われ
さらに足かせになるだろう
なぜならAIやロボットが発達して人の仕事を奪っていくからね
軍事のAI・ロボット化を筆頭に産業もAI・ロボット化
冷戦開始から30年後以降は職に就けない多大な過剰人口が
一体何をするのやら。革命か?
中国に勝っても残念ながら日本はアメリカに従属のまま
しかし負けるよりは大分マシだ
21世紀終盤はアメリカも多民族問題が抜き差しならぬ状態に
なってるかもしれないが、これは願望であり正直わからない
日本の畏服・忍従は続くだろうね……
Nanashi has No Name 2020年08月02日 00:11
みみぱん 2020年08月02日 00:47
警告の対象が2階氏ではなく安倍総理なのだとしたら、2階氏の引退は近いかもしれませんね!
みみぱん 2020年08月02日 00:50
正 *122
失礼しましたw
Nanashi has No Name 2020年08月02日 00:51
属国とでも思われてんのか?って・・・ああ、中国の犬が国会議員に何人かいたわ、代表:二階
Nanashi has No Name 2020年08月02日 01:31
Nanashi has No Name 2020年08月02日 01:55
それよりも、未来の※番号に向かって反論するスレッドなんてとってもシュール!
2020年08月02日 01:58
five-eyesに入れたら国益としてめっちゃ大きいですよ
分かってる人には今後数十年、安倍政権の功績として語り継がれるでしょう
日本は地政学的に宿命的に英米アングロサクソン海洋勢力と組むべきなのだと思います
幕末維新から英米は(薩長側の)味方であった
その後も日英同盟時にロシアに勝ち、常任理事国になった
その後、国策を誤って独伊と組んで亡国した
そしてまた米英陣営に戻って発展した
米英にも人種意識とか嫌な面も無い事は無いですが、
その敵の中露などとは比べ様も無い程マシな連中だと思います
Nanashi has No Name 2020年08月02日 02:00
まぁ大方アホの米国が潰してきたのだろうけど
今までは有り得なくとも、その可能性が有り得そうだからこそシナもわざわざ言及してるんでしょう
しかし珍しく※欄が荒れてますね
Nanashi has No Name 2020年08月02日 02:41
政府がハッキング対策関連の法律で実質的に検挙に使われてるのが盗聴と改竄のみで
政府が盗聴してたら外聞が悪いから公表してなかった
それだけでなく、不正アクセス系の検挙は公安で行われていて
検挙した人でコミュ障じゃなくて、危険な犯罪をしていない人で、公人じゃない人なら
米国関連の攻撃チーム入りしてる人が結構いる
そういう人達が残した功績と現在のNSAの親玉が日系人
ファイブアイズに入っていないものの、施設が設置されアクセス出来
米国のみに情報共有を行い、他のファイブアイズにはアクセス出来ないようにされていた
ファイブアイズに入ってる他の国より優遇されて情報提供されていた
更には情報提供されても、そのスパイの検挙に移ることは殆どなく
あるゆる意味であらゆる情報が入る上級者のスパイ天国になってる
それゆえイギリスが羨んで入れって言ってる
テロ起こさないならスパイ活動しても良い国で、先進国レベルの物資が手に入るのは
東アジアだと香港と日本ぐらいだけど、香港は先月中国政府が動いたから
今は日本しかない上
中東情勢において唯一中立を保ってる先進国でもある
Nanashi has No Name 2020年08月02日 02:50
世界は変化しながら動かざるを得ないのが現実。
5目も変化に対応しなければ有効性が減少するしかない構造。
アングロサクソン國と言ってもその中でニュージーランドやカナダが均等尊重されて居ると思われますか?
米英がそんな判断していたら拙いでしょう。
日本が加入した場合、かなりの必要性を認められるでしょうね。
Nanashi has No Name 2020年08月02日 05:12
支那はいままでのように容易く機密情報を入手できなくなると判っている
Nanashi has No Name 2020年08月02日 05:13
ただ、傍から見ると韓国の左派陣営が北朝鮮を「同胞で手を組むべき相手だ」と信じているのと同じくらいに滑稽であるということは、この際言っておこうと思います。なぜならば「同盟の基本は民族である」というすこぶる頭の悪い考え方が、彼らとまったく同じだからです。当該の5カ国がそんな頭の悪い基準を最優先に同盟を組んでいて、この先も変えることがないと信じているのだとしたら、相当に度し難い思考の持ち主です。まともな国際言論空間でそれを言ったら間違いなく失笑を買います。
Nanashi has No Name 2020年08月02日 07:06
アメリカに一度でも行ったことある奴なら、
自分のルーツに異様にこだわるアメリカ人見とるはず
日本ドイツフランスはもとよりイギリスにも防諜しとる
時の政権が政局で流す情報と、批判的なメディアが流す情報と、
どちらも一刻の情報に流されず俯瞰してみましょう
軍事情報の共有は政治だけやなく軍部も担う、
軍人同士の情報交換は政治に流されん部分も多い
とりあえずファイブアイズとの情報共有の深化は有益でござる
Nanashi has No Name 2020年08月02日 07:19
とはいえ、ファイブアイズのメンバー国が全部ねぇ……
この中でアメリカが多民族で一番離れているけど
独立時は英国と戦争したけど建国したのアングロサクソンだし
いや、アングロから分離したピューリタンか?う~ん……
「アングロ・サクソン同盟は血の同盟だ!」は韓国チックでアレですが
私はアングロサクソン系による連合の要素がある程度は混じってると思いますねぇ
Nanashi has No Name 2020年08月02日 07:33
Nanashi has No Name 2020年08月02日 07:57
私の子供の頃の在英経験から言えば、親疎を決定する第一の要素は言語、第二は宗教で、人種はその次くらいの要素です。もちろん私も何度も人種で差別をされた経験はありますが、それよりも親の所得による差別の方が大きかったですね。私自身にも低所得層の子供はなんとなく「あっち側の子たち」というふわっとした差別感覚がありました。
日本人が英米の同居するコミュニティに混じると疎外感を感じて、「これは民族の繋がりに違いない」と短絡しがちですが、言葉と宗教という言わばOSが異なっているのですから、親疎の壁ができるのは当たり前なんですよ。日本人の場合はそこに人種も交絡しているだけで、人種が主たる理由ではないのです。
※148さんのような人は日本から一歩も出たことがないか、あるいは旅行でしか外国を知らない人なのでしょうが、そういう人ほど「アメリカ人は」とか「欧米は」というステレオタイプで語ってしまいがちです。そもそも欧と米は全然違うし、欧や米の内部だって全然一様ではないのですが、観光で通り過ぎただけでは気がつかないのでしょうね。
Nanashi has No Name 2020年08月02日 09:27
なるほど、人種よりも言語と宗教ですか
イギリスは古代はケルトがいてローマやアングロサクソンが入って
中世からはノルマンが入ってと人種が混沌としていて
こうなると言語と宗教の方が人種を上回るんですかね
日本は古代に中国南部や朝鮮からの渡来人が少数入って以降は
大規模な渡来や侵入がまったく無いですから人ね
日本人と他の人種という区分けが言語宗教より先に来るように思う
話を戻しますけど
ファイブアイズは人種による連合ではなく
同一言語による連合なんですかね
それとも言語すらも関係しない連合とか?
私はこの面子で利害一致だけで連合は無いかな~と思ってますが
Nanashi has No Name 2020年08月02日 09:33
Nanashi has No Name 2020年08月02日 09:42
人種でも宗教でも言語でもなく家族形態を基礎にした面白い話だった
中国がこの先どれだけ努力しようと米英連合の切り離しは無理
敵役として生かさず殺さずの状況で管理するのが今の世界にとっての最適解だろう
Nanashi has No Name 2020年08月02日 10:12
先にも書いた通り、コモンウェルスのメンバーという歴史的経緯は無視できない要素だと思いますよ。ただ、現在はそれ以上に英語ネイティブの民主主義国家同士という要因が強いと思います。まず情報の基礎は「言語」です。その一方、仮に同じ民族で同じ言語を使っている者同士でも、根本的な国家の理念が対立していたら情報はおろか公衆トイレすら共有できません。冷戦時代の東西ドイツが好い例です。南北朝鮮はやってはいけない共有を色々とやっているらしいですが、あれは特殊事例ですので措きます。
もう一点、繰り返しになりますが、歴史は今この瞬間もどんどんと上書きされているわけですから、歴史的経緯というものが将来もそのまま形を変えないと考えるのはまったく当たらないと思います。私達の国だって、歴史を言えばたった160年前は鎖国をしていたわけです。75年前は現在同盟国のアメリカと総力戦を戦っていました。将来を予測する時に歴史的経緯に偏重する人は、歴史を「学校の教科書の中に書かれている固定されたもの」と考えているので、その日々のアップデートに気がつかないのでしょう。
Nanashi has No Name 2020年08月02日 11:10
>英語ネイティブの民主主義国家同士という要因が強い
答えていただき、ありがとうございました
>将来を予測する時に歴史的経緯に偏重する人は、
>歴史を「学校の教科書の中に書かれている固定されたもの」と考えている
厳しい指摘、ありがとうございます
マーク・トウェインはかつて
「歴史は繰り返さないが、韻をよく踏む」
と言ったとか
もう歴史偏重思考は治りそうにありませんので
“韻をよく踏む”部分に頼って歴史に縋って行こうと思います
Nanashi has No Name 2020年08月02日 12:04
Nanashi has No Name 2020年08月02日 12:57
みみぱん 2020年08月02日 15:43
英国米国人の中に入った時に疎外感を感じない日本人は、少数派だと思います。それは個人の性格によるところが大きいのだろうな、とも思います。
アッパークラスに属する人は、余裕があって理性が働くせいか、寛大に日本人を受け入れてくれる傾向がありますが、自分が空気を読んでしまうタイプなせいか卑屈なせいか、いざと言う時に冷淡にされたりすると、「あーやっぱりアングロサクソンの壁は厚いや」と思ってしまった。
でも、アングロサクソンであろうがなんであろうが「こいつと付き合いたい、こいつと付き合ったら何かいいことがありそう」と言うメリットを自分が提供できるか否か、自分の人間的魅力があるか否かが肝心ですね。
日本も提供できる情報や技術を沢山持っていれば、5アイズ加入も実現することでしょうね。
Nanashi has No Name 2020年08月02日 15:52
アメリカは中国人と韓国人の移民が爆発的に増えており、まもなくアメリカが反日国家に成ると数年前から予言されてきた。
ところがどっこい、ココに来て中国敵視するトランプ政権が誕生し、韓国人もやばい立場に追い込まれている。ww
ざまーーっ!ww
Nanashi has No Name 2020年08月02日 18:30
このニュースが真実かどうかまだ定かでは無いが、こういう事は言えるかも知れない。つまり……
「中国政府を動揺させ、日本に対し強迫じみた声明を発表させた」
「小さなサイトのコメント欄でさえも、親中・親米の意見が取り乱したの如く対立した」
とりあえず……これだけの「効果」が確認できたという事であるw
Nanashi has No Name 2020年08月02日 18:54
先述した通り、私はあなたに考えを変えさせることを目的としていないので、参考意見程度のものとして聞いておいてもらえれば十分です。
日本に限った話ではなく、ある社会の中で「自明のこと」(=当たり前で説明するまでもないこと)とされている話の中には、根拠に乏しい推論や、まったくの誤謬が混じっていることが少なくありません。
一つ最近の例を挙げますと、今般のコロナウイルス感染が拡大する以前、アメリカやヨーロッパの一部の国々で言われていた「ウイルス性感冒の拡大防止にマスクは効果がない」という通説など、まさにその典型でしょう。政府関係者まで含めてほとんどの人がその説が正しいと信じていたのです。問題は、人々が誰からそれを聞いてそう信じ込んでしまったか、です。多くの人は「昔からみんながそう言っていたから私もそう思った」と答えるでしょう。明確な根拠を自分で探したことのある人間など殆どいないはずです。通説というのは得てしてそういう類いのものですが、長い期間にわたって人口に膾炙することで、いつの間にか「自明である」とされてしまうのです。
だから私は、「自明である」とされていることは必ず疑うことにしています。「ファイブ・アイズがアングロ・サクソン同盟である」という話も自明のこととして語られていますが、はたして本当にそうでしょうか。これが私が自分自身にしてみた問いかけです。それを受けて私が自分で能動的に答えを探した限りでは、「NO」と言わざるを得ません。それについては既に幾つかの理由を挙げて説明しました。
ただ、それはあくまでも私の意見です。答えは各自が「自分で」探せばよいと思います。手始めに、自分が主張している説はそもそも誰から聞いた話で、どんな根拠がある話なのか、ということを「自分で」チェックすればよいでしょう。
今日は早朝からやたらと書き込みをしてしまいましたので、この話はこの辺で切り上げたいと思います。
2020年08月02日 22:09
アメリカが一番そうですが、軍の中には有色人種は入りまくってますからね
大統領自体が黒人になっている
白人エスタブリッシュメントが「我々が世界の支配者である」という矜持を維持する事さえできれば、
永年の同盟国で、どう考えても再び真珠湾など起こす気の無い、
日本ぐらい入る余地はありそうに思えます
Nanashi has No Name 2020年08月02日 22:11
みみぱん 2020年08月02日 23:40
仰ってることが、なんとなくわかるような気がします。
ボルトンの回顧録を読んだ人が
「安倍さんはトランプさんを持ち上げるのが非常に上手くて、巷では安倍は馬鹿だのなんだの言われているが、日本の国益のために一生懸命営業しており、それが功を奏している」という様子が伺えると言っていました。
アングロサクソンでもラテンでも、白人の方々の人心を掌握する術は重要ですね、国益のためなら!
Nanashi has No Name 2020年08月03日 02:52
ただ自衛隊から2名サイバーテロ対策は参加してるんだよね?
少しづつ実績と信用積んでファイブアイズ+αになればいんでない
まずは国内の特亜掃除からしようや
Nanashi has No Name 2020年08月03日 06:24
子供の差別意識を語る・・
ファイブアイズとなんの関係があるんかしらんが
国際関係を宗教と人種で語るのは見誤る典型やね
政治家は国益を最大化するために動くってことなんやがの
Nanashi has No Name 2020年08月03日 21:41
鳥島海底のレアメタルの量などを考えれば仲間に引き込んどくのが得策だという事でしょう、アメリカイギリスその他と来れば日本を入れるのが上策です、誰が考えても上策です。
Nanashi has No Name 2020年08月08日 14:46
無理に日本語で書かなくても良いぞ?
短文なのに書きたい意味が朧気にしか掴めん。
母国語のおでん文字か簡体字で書こ?
Nanashi has No Name 2020年08月23日 20:48