コロナ19で外国産先端兵器が整備問題で支障をきたすことが分かった。コロナ事態が全世界的に継続され、海外の技術者が国内で入国できず整備が適時に行われないだろう。これらの高度な機器が、韓国軍戦力の莫大な割合を占めるように、有事の際の整備不足により廃止されることがあるという懸念も出ている。
最終的には、イスラエルから輸入した一歩ごとに3億ウォンのスパイクミサイルは、海外の技術者が映像で整備内容を知らせる寸劇が起きた。
特に来年F- 35A(ステルス機)の整備のためには、日本やオーストラリアで行くしかないが、コロナが長期化する場合は主力戦闘機の整備にさえ問題が発生するという懸念が高まっている。
6日、国会国防委所属ソルフン共に民主党議員がコロナ19により、三軍が輸入して使用している外国産の武器の整備に支障を負債事例を把握した結果、海軍は揚陸艦(LST)推進機関の整備のための海外整備要員の入国が今年3月末キャンセルされ、製作会社の韓国支社を通じた修理に最終的には修理期間が2ヶ月延長された。
海外技術者入国延期で潜水艦「安重根艦」の整備も支障を同じように生じさせた。電子戦機器とのスピード測定装置の整備のために、海外の整備要員が今年4月初めに入国しようとしたが、延期されたものである。その要員は入国して整備に乗り出したが、修理期間が84日に増えた。
海兵隊の場合、イスラエルで輸入した一発3億ウォンのスパイクミサイルの整備をしようとしたが、ラファエル社整備技術者が入国制限されて毎四半期1回実施する技術サポートをビデオ通話などのリモートに置き換えた。
陸軍は、追跡レーダー送信機など14品目の海外工場稼動制限等で整備に支障をもたらした。
また、来年までに40台導入予定のF- 35Aの場合には、技術移転を行わなかったために国内では飛行の前後に実施する航空機の点検など簡単な整備のみが可能な状態である。
エンジンモジュール単位の整備など重整備は、国内では不可能で米国がアジア太平洋地域整備倉に指定している日本とオーストラリアにあるMRO&U施設でのみ整備が可能である。
私たちの主力空軍を私たちの手で整備もできず、重整備をするには日本かオーストラリアに送って整備をしなければならない。 (中略)
これにより、海外外注整備を国内整備に転換する案を積極的に推進しなければならないという声が高まっている。
(引用ここまで)
新型コロナウイルスで韓国軍が購入した国外製装備品のメンテナンスが滞っているという話。
揚陸艦のエンジンやら潜水艦の電子戦機器やらが国外からメンテ要員を招いて整備しなければならないというもの……なのだそうですよ。
まあ、韓国軍装備の実際というのはこんな感じなのでしょうね。
何度か楽韓Webでも話題にしているF-35の整備拠点についても言及があります。
F-35関連で思っていたのが「エンジンの一定時間毎の整備とかどうするのかなー」ということなのですが。
韓国が「重整備はいまのところ必要となっていない」と言っていましたが、飛行時間がそれなりになればまず必要になるのはエンジンのオーバーホール。
それ以外にも故障が発生しないにしても、電波を反射しないためのいわゆるステルス塗料の塗り直しなんかも必要になるはずなのですが。
基本的にこれらはMRO&Uの施設以外で触ることはできず、現場では点検レベルでの整備しかできないはず。
2014年に日本がF-35の整備拠点を誘致すると決定した時点で「韓国は日本での整備はしない」と報道されてきました。
F35の整備、日本ではしない 防衛事業庁 (KBS WORLD RADIO)
実際には「韓国のF-35について、整備をどうするかは韓国政府が決めることができる」と言っているだけで、日本での整備を拒絶するというような回答をしたことはないのですけどね。
韓国メディアが発言の解釈として「日本でやらないと言った」と報道しているだけ。
最近の空軍関係者の話でも「重整備が必要になる時には日韓関係は改善しているかもしれないし……」くらいのコメントでした。
この問題はかなり長く見てきているのですが、「軍関係者が日本での整備を否定」したことは一度もないはずです。
メディアは盛んに「戦犯国の戦犯企業に韓国の戦闘機を任せるなどあり得ない」と煽ってきていますが、軍関係者から「日本ではやらない」という話は出ていません。
なにしろオーストラリアに依頼するとしたら片道8500km、3泊4日のちょっとした旅行感覚ですからね。
実務者レベルでは日本のMRO&U拠点を利用したいのでしょうよ。
時間も費用も圧倒的に少なく済む。メディアは「機密保持が!」とか盛んに言ってますが、契約でそんなことできないのは分かっている。
ただまあ、愛知のMRO&Uを請け負っている三菱重工って言ったら韓国での扱いは「超弩級戦犯企業」ですから。
自尊心によってオーストラリアに向かうのか、それとも「戦犯企業」である三菱重工に依頼するのか。
実際に重整備が必要になる頃には、なかなか面白い寸劇が見られると思います。期待しててよいと思いますよ。
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2020年10月07日 11:12
Nanashi has No Name 2020年10月07日 11:21
当然技術は門外不出で塗り直しの際は米軍もお世話になってるらしい。
つまりF35のメンテには日本の技術が不可欠という事。
これでどうやって日本の世話にならずに軍事力を維持できるというのか。
Nanashi has No Name 2020年10月07日 11:22
Nanashi has No Name 2020年10月07日 11:23
Nanashi has No Name 2020年10月07日 11:23
Nanashi has No Name 2020年10月07日 11:26
輸入元が廃止することになってパーツも製造されないことになり
こっちじゃまだ使えるのに廃棄しなければならなくなったり
輸入元の都合やワガママに振り回されるのは輸入兵器にはつきものの悲哀だけれどね
そりゃどこの国も欲張りな技術移転だの、背伸び気味の国産、泥舟必至の共同開発に走るわって
朝鮮F-35は日本の工場を「使ってやる」代わりにウリナラの練習機を導入しろニダとか
さっそく元軍人が寝言こいてたね そういうラインから攻めてくるだろう
いつものように価値のない+自尊心を満たすものを取引材料にしてくるだろう
Nanashi has No Name 2020年10月07日 11:30
日本でもPAC-3で日本人が触れない部分あったり、三菱のF-35ラインも実際はロッキードマーチンの外国人技術者しか入れない区画があったりするそうですし
Nanashi has No Name 2020年10月07日 11:33
Nanashi has No Name 2020年10月07日 11:34
常識で考えたらね
Nanashi has No Name 2020年10月07日 11:36
以前ならばこんな物言いが通用したのでしょうが日本に余程の変化がない限りお断り案件
しかしアメリカが絡んで結局日本で整備するんじゃないですかね
神有月 出雲 2020年10月07日 11:38
いやまぁ、普通に考えたら出来ないだろうけど、出来たら面白いだろうなぁw
Nanashi has No Name 2020年10月07日 11:43
オーストラリアまで持っていきなよ。お互いのためだよね。
Nanashi has No Name 2020年10月07日 11:43
ウリナラは誇らしいニダ
Nanashi has No Name 2020年10月07日 11:44
Nanashi has No Name 2020年10月07日 11:50
もし、緊急の場合、しっかりと情報が行き届いていれば、避けられる限り避けての出入国を例外でできないことはない
隠蔽が疑われるというより、占拠で確実に隠蔽が行われた国に特例などありえない
自業自得
Nanashi has No Name 2020年10月07日 11:50
Nanashi has No Name 2020年10月07日 11:50
そもそも、保守契約を結ぶのは日本でもアメリカでもなくロッキード・マーティン
ですからね。日本のMRO&Uだって三菱の敷地に置かれているというだけで、
実際に整備するのはLMの社員で三菱側には触らせないでしょう。
契約というものを理解できない脳内お花畑な人が騒いでいるだけでは?
Nanashi has No Name 2020年10月07日 11:51
機体は宗主国様に献上して、軍事機密がダダ漏れになると予想する。
Nanashi has No Name 2020年10月07日 11:52
Nanashi has No Name 2020年10月07日 11:52
グダグダ言い訳して「日本が金のためにぜひ整備させてくれと言ったから、寛大な我々は仕方なくやらせてやったニダ」とか言ってさ
Nanashi has No Name 2020年10月07日 11:53
信念とかなく、自分に都合の良いことは盲信する傾向があるから。
その時にお人好しの日本人はまた親切にしちゃって裏切られることのないようにしたいものだね。
Nanashi has No Name 2020年10月07日 11:53
信念とかなく、自分に都合の良いことは盲信する傾向があるから。
その時にお人好しの日本人はまた親切にしちゃって裏切られることのないようにしたいものだね。
Nanashi has No Name 2020年10月07日 11:55
日本は何も困らないのでどうぞアメリカでもオーストラリアでも好きに行けば?って感じですな
Nanashi has No Name 2020年10月07日 11:58
もちろん韓国側が日本で整備したくないのであればこんな茶番は必要ないので助かりますが。
Nanashi has No Name 2020年10月07日 11:59
どうせニコイチ、サンコイチやらかして全部飛べなくなるまでがお約束だろw
Nanashi has No Name 2020年10月07日 12:01
厳密にやって稼働率一桁のドイツ空軍とガバガバ韓国空軍の60%、一応米軍レベルだががちで60%維持出来るならスクランブルでヒーヒー言わないわな(笑)
整備部隊に負担任せでほぼ稼働させてしまってる日本も問題なんだが、こんなおかしい稼働率だからアカの教授が寝言言ってくるんだがorz
Nanashi has No Name 2020年10月07日 12:03
って煽ってほしい
とにかく関わり合いにならない方がいい案件でしょうな
Nanashi has No Name 2020年10月07日 12:12
韓国軍の軍事力が落ちるのは大歓迎
どするのかなあ? ニラニラ(笑 って案件
Nanashi has No Name 2020年10月07日 12:15
Nanashi has No Name 2020年10月07日 12:24
毎年話し合いで決めると聞いたので来年分もそろそろ始まる頃ですよね?
Nanashi has No Name 2020年10月07日 12:26
米国が三菱を敵視するならまだしも。
Nanashi has No Name 2020年10月07日 12:26
そもそも、今年(2020年2月~)も合意してません
過去分での未払いもあります
Nanashi has No Name 2020年10月07日 12:31
Nanashi has No Name 2020年10月07日 12:31
重工としては差し押さえのリスクがあるので掛け売りはリスクがありすぎる。
でも、整備って事前に100%確実な見積は出しにくいビジネスなので前金も難しい。
保証金をプールしてその中で支払うみたいな形が妥当とは思いますが、プール場所は日本の銀行になることを韓国さんは了承できるのかしら?
Nanashi has No Name 2020年10月07日 12:33
なんか良い響きだなぁ www
Nanashi has No Name 2020年10月07日 12:39
日本に整備依頼して親日派か!って騒がれる方が先かな
の 2020年10月07日 12:42
平気平気。開けちゃえよ。コロナだししょうがないって。
Nanashi has No Name 2020年10月07日 12:49
オーストラリアまでF35 を載っけて、修理に往復するための。
ついでに独島艦自体もオーストラリアでメンテしてもらえば一石二鳥。
Nanashi has No Name 2020年10月07日 12:50
こういう出処不明な話を信じられるってピュアなんですね
Nanashi has No Name 2020年10月07日 12:57
Nanashi has No Name 2020年10月07日 13:02
植民地マインド+独立義士ごっこを止めようっていう、
まともな韓国人が出てこないものですかねえ。
韓国が民族主義に染まって、
朝鮮王朝末期みたいな道を突き進んでるようにしか見えません。
Nanashi has No Name 2020年10月07日 13:11
単なるKD生産ですけど?
部材、機器は全部が輸入よん
Nanashi has No Name 2020年10月07日 13:16
Nanashi has No Name 2020年10月07日 13:19
ドイツから水道管と偽ってミサイルが貨物船に載せられて密輸されそうになる事件、ってのが過去にありました。
タネを明かせば、世の中パトリオットpac3に移行してしまい、pac2使ってて予備パーツなくなった韓国が、ドイツから極秘にパトリオットpac2を運び込もうとしたのがバれてしまった。って事がありましたね。
Nanashi has No Name 2020年10月07日 13:30
>超弩級戦犯企業「三菱」!
むしろ強くてカッコイイイメージだなw
Nanashi has No Name 2020年10月07日 13:32
てか、大元は米国か。
Nanashi has No Name 2020年10月07日 13:33
勝手にあの国の機体は整備拒否!とかそんな事言うような国・企業に今後整備任せるような決断はくなるだけだろうに。というかそういう国では無いからこそ信頼されて整備任される権利得てるのに。
Nanashi has No Name 2020年10月07日 13:34
Nanashi has No Name 2020年10月07日 13:35
情報ありがとうございました
やっぱり今年の分まだなんですね
Nanashi has No Name 2020年10月07日 13:41
記者さん間違えてますよ
アメリカやオーストラリアでしょう?
Nanashi has No Name 2020年10月07日 13:41
おまえは韓国人が契約を遵守したところを見たことがあるのか?
サムライスピリッツ 2020年10月07日 13:42
Nanashi has No Name 2020年10月07日 13:43
Nanashi has No Name 2020年10月07日 13:57
②:ホームセンターで売ってるような、ステルス性能の欠片も無い一般的な塗料でした!
てな展開を期待してるんですがw
LLLLL 2020年10月07日 14:06
『使い捨て』って事で!ヨロシク!!
(´・ω・`)
Nanashi has No Name 2020年10月07日 14:06
あれだけノージャパン煽って日本製のペン捨てるパフォーマンスしているうえに、まして仮想敵かつ戦犯企業に自軍の戦闘機の整備とか、自尊心崩壊だろw
仮に依頼が来たら、こちらはクソ笑ってきっちり代金取ればいいだけだしなw
しかしな、こちらで整備した後に向こうの操縦ミス等で事故ったら日本のせいニダ、賠償ニダと大騒ぎすると思うと、個人的には関わり合いたくないわー
Nanashi has No Name 2020年10月07日 14:07
まぁ、予定は未定だし…
Nanashi has No Name 2020年10月07日 14:26
>これらの高度な機器が、韓国軍戦力の莫大な割合を占めるように、有事の際の整備不足により廃止されることがあるという懸念も出ている。
As these advanced equipment occupy a huge proportion of our military's power, there are also concerns that it may become useless due to lack of maintenance in case of emergency.
(大きい部分を占める外国製兵器が有事の際に役に立たないという懸念も出ている。)
>特に来年F- 35A(ステルス機)の整備のためには、日本やオーストラリアで行くしかないが、コロナが長期化する場合は主力戦闘機の整備にさえ問題が発生するという懸念が高まっている。
In particular, the F- 35A (stealth aircraft) will have to go to Japan or Australia next year for maintenance, but there is growing concern that if the corona is prolonged, even the main fighters may be blocked.
(特にF35Aは整備のため来年に日本かオーストラリアに行く必要がある。しかしコロナが長期化すれば入国拒否される恐れもある)
考えてみれば仮に米中戦争が起こればコロナ事態と同じような旅行・輸送制限が敷かれるだろう。
Nanashi has No Name 2020年10月07日 14:28
この軍隊使い物になるの?
F35の話しどころではなく無いか?
Nanashi has No Name 2020年10月07日 14:32
ロッキード・マーティンしか触ることのできない、ステルスを始めとした各種性能の維持やブラックボックス等ののメンテナンス・修理、オーバーホール、今後のアップグレード作業を目的とした整備拠点。
これは三菱の工場内にあるけど「米軍の関係施設」だよ。だから日本の意向なんかまったく意味はない。
でもロッキード・マーティン社から「韓国の機体は重整備は国内、MRO&Uはオーストラリアで行うと決めた」という報道が昔あった。ソースが韓国の報道機関のような気がするので怪しいかな。
Nanashi has No Name 2020年10月07日 15:31
イージス艦のイージスシステムの核心部分は米国で艤装して米国で試験・評価を受けなきゃならない
日本のディーゼル潜水艦も毎年派米訓練して米軍の施設で実力を評価してもらってる
Nanashi has No Name 2020年10月07日 15:40
韓国は脊椎反射で入国禁止した日本以外はウェルカム状態では?
相手側が韓国への渡航制限かけているだけではないでしょうか?
Nanashi has No Name 2020年10月07日 15:40
メンテはアメリカかオーストラリアに頼むしかない。
時間も燃料費も掛かるけど、それは身から出た錆。
甘んじて受け入れるしかないな。
Nanashi has No Name 2020年10月07日 15:43
Nanashi has No Name 2020年10月07日 15:49
な~に、飛ばなきゃバレないさ。
Nanashi has No Name 2020年10月07日 15:52
機体を差し押さえられる可能性があるから持ち込めないんだよ、きっと。
Nanashi has No Name 2020年10月07日 15:55
Nanashi has No Name 2020年10月07日 15:57
「偏狭な日本が整備を拒んだせいニダ!」の大合唱&反日デモ。
日本大使館前にF-35像が建つまでがデフォだな。
Nanashi has No Name 2020年10月07日 16:04
日本に回された結果、日本政府に入国拒否発動されたり、工場手前で差し押さえされる可能性はあるね。
もう韓国に気をつかう必要がないからね。
Nanashi has No Name 2020年10月07日 16:04
Nanashi has No Name 2020年10月07日 16:05
Nanashi has No Name 2020年10月07日 16:14
Nanashi has No Name 2020年10月07日 16:27
まともな品質や納期で製造できるとは思えん。
Nanashi has No Name 2020年10月07日 16:51
F-35はモジュール構造になっていて、重整備じゃないとモジュールの中は開けられない、というか開けた瞬間にアウトになるそうです。
しかも、「どのモジュールがどの機体に接続されていたか」までチェックされるとのことなので、いわゆるニコイチ運用も出来ないんじゃないかと。
埒外 2020年10月07日 16:58
報道じゃねーし。
報道機関と言論機関は明確に分けるべきでは?
Nanashi has No Name 2020年10月07日 17:26
Nanashi has No Name 2020年10月07日 17:42
F35なんてそのうちメンテお断りになるでしょ
Nanashi has No Name 2020年10月07日 17:48
このネタを、定期的に韓国メディアが上げてくれることが何よりも大事ですね。
韓国人はこの問題を放置してはならない。
Nanashi has No Name 2020年10月07日 17:51
ステルス機の塗装だって、南大門だったかペンキでテキトーに修復したみたいにやればいいじゃん。ペンキには活性炭か何か混ぜるといいよ。電波を吸収するかどうかは知らんけど。
Nanashi has No Name 2020年10月07日 18:44
韓国兄さんのネタを見ると、一時的でも ほっこりできる。
気分転換の心のオアシス。
楽韓さんいつもありがとう。
Nanashi has No Name 2020年10月07日 18:52
チョッパリ!おまえが謝れ。
これですべて今まで通りニダ!
Nanashi has No Name 2020年10月07日 19:22
打ち上げてもらったくせにw
報道では日の丸やらMITUBISHIの文字は
消してたんだっけ?ww
名無し 2020年10月07日 19:28
完成品をちゃんと寄越せ、とんでもない要求をするんだろうな、分解とコピーはウリジナル技術
Nanashi has No Name 2020年10月07日 19:29
Nanashi has No Name 2020年10月07日 20:11
文在寅政権が経済オンチなのは仕方ないですね( ^ω^ )
Nanashi has No Name 2020年10月07日 20:46
それお前らの自業自得でコロナ関係ないじゃん
Nanashi has No Name 2020年10月07日 21:29
Nanashi has No Name 2020年10月07日 23:26
軍事関係では、韓国のように外国製品と技術に頼る面が多いのは、やはり、二流なんですよね。
日本は近代以降、第二次世界大戦以降の先進国としての歴史も長いので、とっくに分かってるんだけど
やはり、どーしても、いろいろ総合して考えると国産装備が理想であるという結論で、装備調達の基本になってる
そして外国製品に頼るしか無い部分を極限化し、頼っても問題なく、何かあってもコントロール可能なレベルにしているのだろうと。
日米安保をベースにした米製兵器の導入なら、良し。
汎用規格武装、パーツ、船舶エンジンなど、戦略物資ではなく、他者にコントロールを奪われないような、国際市場で売ってる単なる製品レベルならコストを鑑みて買ってくる。
これが、できるようで、簡単ではなく、意思と継続性と「安物買いではなく長期的視点でみたときに多少高価でも買える」予算規模を持っていなくては無理で・・・
これができている日本の自衛隊は、一流だと思っています。
やはり韓国軍なんて、二流三流の世界でいつまでもフラフラしている
、それが実績の軍なんですね。
Nanashi has No Name 2020年10月08日 00:25
Nanashi has No Name 2020年10月08日 04:15
日本はF-35開発プロジェクトに参加していなかったのですが、Aランクでプロジェクトに参加していたイギリスよりも多く導入することになった。
当初、退役するF-4Jの代替として40機余を導入する計画だったのが、実際に使ってみて思った以上の性能だったので、改修が難しい初期型のF-15Jの代替として追加導入することになり合計105機という数に。さらに島嶼防衛用に最適だというのでF-35Bを42機導入して「いずも」と「かが」に搭載することに。これにはさっそく韓国が飛びつき、F-35B導入と3万トンの軽空母建造を決定。これは何と文在寅大統領直々のお声がかりなんですよ。何しろ日本は韓国にとって仮想敵国であり主敵ですからね。
と、そこまでは景気がよかったのですが、F-35のメンテナンスのことをすっかり忘れていたのですよ。間抜けと言うか馬鹿と言うか( ^ω^ )。まあ大いに悩んで下さい。
Nanashi has No Name 2020年10月08日 08:33
あと、ロケットの打ち上げを三菱に依頼し、三菱が気を利かせて三菱のマークを消して韓国国旗をロケットに貼り付けてホルホルさせてあげたことも。
Nanashi has No Name 2020年10月08日 10:47
はよ現金化w
、Nanashi has No Name 2020年10月08日 17:35
Nanashi has No Name 2020年10月08日 17:42
1.乗るなら買うな
2.買っても乗るな
3.買ったら飾れ
草加一郎 2020年10月08日 17:47
自衛隊機に向かって発射したミサイルは180度旋回して発射元に戻るとかさあ…火器管制コンピューターにちょっと手を加えれば簡単だろ?もちろんやるよな?三菱。
そんな不安は無いのかよ?半島のド人共は。
戦犯企業だとか寝ぼけ言いがかりつけててよくやるよな、馬鹿なの?
Nanashi has No Name 2020年10月09日 10:42
相手が米軍御用達企業のひとつ、って点を意図的に問題視するのを避けてませんかね?
これに関して上手くいくかは日韓関係以上に米韓関係の方が影響大きいと思うんですが
THAADの件での三不といい、「米国主導の対中包囲網になど加わる気はない」とアメリカを突っぱねるんなら、最初からF-35なんて買わなきゃよかったのに
そういう先の展望や戦略の無さ自体が韓国軽視に繋がってると彼ら自身が理解するのは果たしていつになるんですかねえ・・・
空軍司令官 2020年10月20日 13:39
F-35の予備エンジンを一本しか買っていないのにどうするんだろうねw
心配無用! 実際に飛ばすのは1機だけ。あとは飾っておく。