【PR】Amazon Music Unlimitedが3ヶ月無料。
ちょっと前に紹介した交雑する人類 古代DNAが解き明かす新サピエンス史はKindle月替わりセールの対象タイトルでした。
東アジアでの感染数、死亡数の少なさの要因であるファクターXともされるネアンデルタール人との交雑度合いとかも書かれているので雑学的にどうぞ。
あとアメリカ大統領選関連書籍であるルポ 人は科学が苦手~アメリカ「科学不信」の現場から~も月替わりセール対象タイトルでした。
なんでこれが大統領選関連書籍なのかというと、アメリカの保守派はとにかくキリスト教原理主義的な考えかたをいまだに抱えているのですね。
進化論否定や両論併記が教科書に掲載されるという話が出てきますが、それは多くが保守派からの影響。
そして今回の投票でも7000万票がトランプ大統領に集まったことを見ても、その勢力は無視できないものとなっているのですよ。
GoogleやAppleがある国であり、かつこうした保守派のいる国でもあるという二面性を理解してようやくアメリカの国の理解への端緒につけるといった感触なのです。
半額以下で割とお得。
GoToイートのポイントがかなりたまったので鮨。
池袋の富久鮨でした。


満足。
次はどっか肉にゆこう。
今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2020年11月14日 17:03
Nanashi has No Name 2020年11月14日 17:12
一緒にしたら怒られるだろうけど、韓国人のソメイヨシノのDNA解析を受け入れられないのと似た部分があるかと
あれは社会を動かすために都合がいいとか色々とあるので難しい面もありますけど、根本はアイデンティティ
世界の見方がキリスト教原理主義で出来ている人間が、キリスト教原理主義を捨てたら世界が崩壊してしまう
そして世界が崩壊したら、自己を保つことも出来ない。そんなところじゃないかな、と私は個人的に思いますが
つまり韓国人は反日を捨てたら死んでしまうって結論にもなりますね!
楽韓webのコメだけにこの帰結で締めさせて頂きます!
へ 2020年11月14日 17:12
文献、発掘物、それぞれ単品での古代史、考古学がやり切った部分もあって、少し前からDNAとか(元素の分析とかは割と前からやってましたが)理系の分析を加えて進めた研究がこれまでの研究の見直しにつながる。
氷河期の前の、古代以前の人類の誕生から古代史がつながると面白いでしょう。それが現代までつながればなおさら。
> GoogleやAppleがある国であり、かつこうした保守派のいる国でもあるという二面性
どこもあるんでしょうけどね。文化が現代的になっても、どこかに中世や古代の文化の原風景を残すというのは。アメリカは極端かもしれませんが。
Nanashi has No Name 2020年11月14日 17:45
日本って、なんだかんだバランス取れた自由の国だと思うのです。中高年から上の年代の自虐的発言が辛い😱ちょっと偏見😓
交雑する人類とかあの民族が読んだら・・・って考えたけどwどーせご都合主義的でしたー草w
Nanashi has No Name 2020年11月14日 18:58
確か世界一の諜報機関はキリスト教ていうがそう考えるとあながち間違いではないて気がするが。
ただBLMもだいたいキリスト教じゃなかったか?うーんわからん。
Nanashi has No Name 2020年11月14日 19:30
LAの人なんかは「南部は皆レイシストのいなかっぺどもだ」という意識がありますし、南部人は「ロスやNYのオカマ野郎とは違う、俺達が本当のアメリカ人だ」という自負がある。ここらへんの互いに抱いている偏見は「イージーライダー」と「トランザム7000」を見比べてみるとよくわかりますw
Nanashi has No Name 2020年11月14日 22:17
Nanashi has No Name 2020年11月15日 03:36
ま折り詰めもそれはそれで好きなんやけど、ここぞちう店は職人の握りたてを食いたいわ。
フッ( -ω-)y─━ =3
Nanashi has No Name 2020年11月15日 08:47
平成初期ぐらいまでの機械はけっこう分解して遊べましたけど、いまのスマートデバイスとか本当にブラックボックスで、「余計なことすんじゃねぇ」ってよそよそしさを感じます
それと、単純に説明できる真理のほうが美しく優れている、っていう価値観も
「そりゃそっちのが楽でしょうけど、1000年もウィリアム・オブ・オッカムの受け売りを続けるつもりですか?」って、ついドグマチックな印象を抱いてしまいます
HAROMATSU-METAL 2020年11月15日 09:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/60a5119b82c693b486d4143290c32149cf84bd5e
Nanashi has No Name 2020年11月15日 17:25
Nanashi has No Name 2020年11月15日 23:02