加藤官房長官はこの日午前の定例会見で、IHOが16~17日の総会で日本海単独表記案を盛り込んだ報告書を暫定承認したという報道と関連し、「海洋の境界を示すガイドラインである『海洋と海の境界』(S-23)に関する事務局長報告書が議論され、加盟国によって暫定承認された」と話した。
加藤官房長官は「報告書には国際的に確立された唯一の名称として日本海を使用しているガイドラインS-23をこれまで同様に現行のIHO出版物として公に利用可能と記載された」と明らかにした。彼はデジタル版には数字表記が載せられると付け加えた。加藤官房長官は「日本としては水路関連業務の利便性が向上するとして報告書を評価し支持した」と明らかにした。
これに対し、韓国外交部はこれと異なる主張をしている。韓国外交部はIHO総会で参加国がS-23の改正案を合意したと主張している。改正案には地名の代わりに固有識別番号体系で海を命名する新たな「S-130」方式が盛り込まれたという。日本海表記の代わりに番号が明記されるということだ。韓国外交部関係者は「IHO事務局長報告書上の提案でもS-23はアナログからデジタル時代への歴史的変遷を示すため既に出された出版物だけで公開されるという点を明確にした。今後S-23は追加で製作されないだろう」と説明した。
(引用ここまで)
韓国メディアも段々と日本と韓国、両方からの情報を得て「あれ、これ……おかしいんじゃ」ということに気がつきはじめているっぽいですね。
韓国外交部は「S-130が有効となり、世界の海の名称はすべて数字となる」とばっかり言っています。
で、これまでの海図であるS-23はもはや有効ではなく、日本海は公的な名称ではなくなったと。
いわば、「韓国の完勝である」と宣告していたのです。
でも、肝心のS-130はまだ影も形もないのですよ。
どの海になんの数字を割り振るのか、そこからのスタート。
「東海」という名称はどこにも掲載されていないという状況は変わらない。
そうした状況を見て、メディアも「……あれ?」って感じになりつつある、というところですかね。
ま、デジタル版に付随する補助データの中に埋めこんでいこうとしているのでしょうから、これだけで終わるという話ではないのでしょうけども。
韓国外交部のいうような状況ではない、というのは間違いないかな。
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2020年11月19日 23:49
byゲッペルス
Nanashi has No Name 2020年11月19日 23:51
又、発狂するな韓国は。
Nanashi has No Name 2020年11月19日 23:52
鬱陶しいことです。
Nanashi has No Name 2020年11月19日 23:53
人と人が話しをする時は普通に日本海だろ。
Nanashi has No Name 2020年11月19日 23:55
しかしこれは試合じゃありませんので、盛り上がってしまうと損するのは日本ですよね?
ですので対戦相手そのものを公的な場から抹消するまでは、精神勝利は絶対にやめましょう
Nanashi has No Name 2020年11月20日 00:06
本気で人類義体化認識(攻殻はもっと地に足のついたアプローチでしたからかなり古風なSFか)でムン政権が行くつもりだったならともかく
そもそも追加で作成されないだろうってどんな意味なのか
しいて韓国がこだわる戦術を見出すなら「公的な名称ではなくなった」からねじ込める、ってとこでしょうけど、加藤長官いわくIHO的には出版物のレベルでは日本海
韓国は「公的ではないから」とそこに絡んでも、「じゃあなんで合意したの」になる
結局また「公的」に絡んでゴネるのかどうかですね、各々の国に対して
つーか、もう着地点見いだせなくなってる気はしますね
日本という存在に終着しすぎて、コストを重ね過ぎてます
世界がこれまでの言語的な資源を捨てることなんてないとわかってるでしょうに
Nanashi has No Name 2020年11月20日 00:08
国際的には日本海でそこから一歩も動きませんよ 海難信号出して英語で「EastSea(東海)!EastSea!」って叫び続けるんですかね プライドのために命を落とすのは韓国人ならやりかねないと思いますが…そして美談として報道されるという
ものみの塔の勧誘員が来た時に「ごめんなさい、僕は生き残れる方法があるなら輸血をしてもらってでも生き残りたいです」って答えたのを懐かしく思い出します
Nanashi has No Name 2020年11月20日 00:10
Nanashi has No Name 2020年11月20日 00:16
本当に迷惑な奴らだ
Nanashi has No Name 2020年11月20日 00:23
Nanashi has No Name 2020年11月20日 00:24
朝次 2020年11月20日 00:25
日本海が正式名称でなくなったって事が
韓国にとっては重要なんでしょうね。
彼らお得意の相手を下げる事によって
自分の正しさを主張する思考からきているんでしょうね。
ただこれで、韓国は
各国で「もはや日本海は正式名称でなくなった」として、
個別のロビー活動をガンガンやるつもりなのでしょう。
うっとおしいですが、手をこまねいていては負けます。
日本側もきっちりと予算と人員を割り当て、
その手の主張をきっちり狩りに行ってほしいものです。
Nanashi has No Name 2020年11月20日 00:25
「日本はロビイ活動にカネを使った。汚いやつら」
といつものように、まあ。
Nanashi has No Name 2020年11月20日 00:35
に位置する海域に割り振られた数字の参照先は、やっぱり「日本海」なわけでしょ
早い話が「日本海/東海」の関係性はなにひとつ変わってない。
これを勝利だのと言うのはもはや詭弁ですらない。
Nanashi has No Name 2020年11月20日 00:47
>韓国「東海(日本海)ね」中国「あー東海(黄海)ね、了解了解」って感じの大事故起こして中国から怒られたら考え直すんじゃないですかね
中国では黄海は東海ではありません、東シナ海が東海で黄海は黄海です
中国が東海(トンハイ)と呼んでいた海の名前に対して、国際呼称として東海(East Sea)ではふさわしくないから国際呼称として東シナ海(East China Sea)が採用されたのです
中国が南海と呼んでいた海の名前も国際呼称で南シナ海が採用されました(たとえばベトナム国内では南シナ海は東海と呼ばれています)
韓国では漢字の読める者が少ないので、中国が国内では東シナ海を東海と呼んでいることに気づいていない
韓国の主張する日本海を東海と呼ぶことを国際的に認めると、中国の国内の世界地図では東シナ海が東海なので、日本海の東海と2個所を東海と記述しなければいけなくなります(中国は国際呼称として日本海を支持)
Nanashi has No Name 2020年11月20日 00:49
日本の解釈だと、新しいデジタル化した標準が出ても、過去の出版物には日本海の名称が定義されていてそれを参照するべきだと。
韓国の解釈だと新しい方が有効になれば古い海図は無効で参照する価値はない。つまり日本海の名称はそもそも標準ではなくなると。
まあいずれにせよ、IHOとしては海の名前で揉めて海図が更新できなくなるのはもう懲り懲りなので、名前にはもう関わろうとしないでしょう。
ではどの地図屋さんがどの名前を採用するか、となれば、やはりs23しかないと思いますけどね。
COFFEE 2020年11月20日 00:49
例えば27という数字を割り振られたとします。
そしたら韓国内で文字コードを改定し、2に『東』、7に『海』という漢字を割り振る。
『IHOであの海は27に決まったニダ。その由来はウリナラの文字コードで東海が27だからニダ!』
韓国内では十分受け入れられそう。
サムライスピリッツ 2020年11月20日 00:49
Nanashi has No Name 2020年11月20日 00:56
というより、韓国政府として成果を示すならそれしかない、という状況かと
韓国は東海表記を撤退するしか戦術のラインを保てなくなって、今後これをゴネるなら「S-130こそ世界の基準だ」とやるしかない
個別の東海ゴリ押しは、自ら捨てるしかなくなった(少なくとも議論の場における有効性は限界まで切り捨てられたので、別のゴリ押しで嫌われる方法を見付けるくらいしか)
IHOの示す今後の言語的な採択基準はS-23として維持されるどころか強化された
ぶっちゃけこれひっくり返すなら韓国はここでも合意のちゃぶ台返しをやるのかと思われる
Nanashi has No Name 2020年11月20日 01:02
勝ち負けにしてしまった挙げ句、負けのラインを明確に引いたからこそ負けてない、というしかなくなってるし、世論的にも本当に負けてしまうわけで
中央日報は日本は自賛してると書くけど、韓国のゴリ押しを跳ね除けたという報告でしかないし、それ自体は十分な成果報告で、韓国は自賛できない成果を持参するしかなくなってる
Nanashi has No Name 2020年11月20日 01:05
韓国以外の場所で、日本海名称の地図に対して、記号に直せと文句を言う事になりますから。
*7
プライドの為に死ぬ国民ではありませんよ。必死に助けを求めるし、仮に助かっても逆恨みするだけ。
Nanashi has No Name 2020年11月20日 01:06
ID表記になって日本海という呼称が無くなるのなら、東海とやらになるチャンスも一切無くなるはずなんだよな。
まさかID表記の中で東海だけ特別扱いされると考えてる、なんてことないよね?
Nanashi has No Name 2020年11月20日 01:09
パサラソケサラソ 2020年11月20日 01:23
韓国政府のこの発言は韓国国内向けには受けるかもしれないが、国際社会は韓国の評価を下げるだろう。中国なんかは近い国だからこの発言を聞いていると思うし、侮辱されたとも思うかもしれない。
Nanashi has No Name 2020年11月20日 01:29
Nanashi has No Name 2020年11月20日 01:35
政府の嘘のせいなのか分からないけど
何一つまともに理解出来ない人達だと言う事は理解出来る。
それで気付いたからにはまだ東の海とか言うのだろうか?
根拠は自国はそう呼んでたからだけだし黄海には何一つ言えないで……
Nanashi has No Name 2020年11月20日 01:39
Nanashi has No Name 2020年11月20日 01:49
韓国は利を求めているのでしょうね。
私利、私欲は、憚られ、慎むべきものですが、韓国にとっては、逆で、利は追求するべきものなのでしょう。
利を争ってもいい、争って利を得てもいい、自分のものだと言って、自分のものにしてもいい、他人、他国の権利、利益を侵害してもいいということになる。
その裏返しで、損、害、負担を避ている。
公共、公式、公正、公平…。公に価値がある、公が私に優先するということではないのでしょう。
自分に負担があっても、公共のために肩代わりをする、役割を果たす。公式見解、決定を、公の法律を遵守する、そういうことに繋がらないのでしょうね。
韓国国内では、利を分け合うということになる。
それでも公平、公正な分け方にはならない。
韓国は、利にならないなら受け入れないのでしょうね。
利になるまで受け入れない、受け入れなくてもいいと思うのでしょう。
結果を受け入れない、受け入れていないと言い続けることになる。
受け入れないことで利を得ようとする。
受け入れることを利に換えようとする。
公益のために決まったことでさえ、受け入れない。
そもそも、東海が公益のための主張ではない。
私利のために、公の場を利用し、争い、他国をふりまわし、侵害している。
受け入れないということはそういうことですね。
Nanashi has No Name 2020年11月20日 02:01
答えは>>15さんの通りですよ。世界中にそれぞれの言語で「東海」と呼ばれている
海が存在する以上、国際標準としての「東海」は絶対に採用できない。
アフリカ大陸の大西洋岸諸国とチリ・ペルーを除けば、「東海」があるんですから。
もちろん、韓国が日本海を「東海」と呼ぶのは韓国の自由。
人間が使う地図では今まで通りです。それぞれの国が自分の国の
東側にある海を「東海」と呼ぶのでしょう。
Nanashi has No Name 2020年11月20日 02:06
補助データに入れる名称も日本海ってのが今回決まったんでしょ、これ。
データの元になるのはS -23だから。
んで、それを総会で韓国も承認してる。
韓国人は騙されたとか喚き続けるだろうけど、騙してるのは韓国の外交部の連中だからね。
不可逆的に終了です。
Nanashi has No Name 2020年11月20日 02:17
IHOは「番号1の海の名前はなんですか?」と聞かれたら「わかりません」「答えられません」「そのようなデータは存在しません」と答えるのか?
そんな時代が来ると、韓国は期待しているのか?
・・・アホなのか?
Nanashi has No Name 2020年11月20日 02:17
ただ残念なことに内ゲバと甘い汁だけの新興国の韓国さんにはどんだけ騒いでも韓国海や東海はつけられないんですよ
飼い主の中国が東中国海とか南中国海とか言い出すんですから
世界最高の先進国とか妄想のさらに先に住んでる人モドキには分からないんでしょうけど
Nanashi has No Name 2020年11月20日 02:30
というのが、なぜ韓国の勝利になるんでしょうか。
日本海と呼ばれなければ、どんな名前でも構わない。数字でもよい。
そんな当て馬だけの呼び名が東海だったんでしょうか。
Nanashi has No Name 2020年11月20日 02:32
Nanashi has No Name 2020年11月20日 02:52
Nanashi has No Name 2020年11月20日 02:56
IHOはこの話の決着がつく前は、韓国と日本が話し合って日本が日本海に東海を併記することを認めれば東海併記をIHOの会議で論議することにやぶさかではないとIHOの会議から東海併記問題を分離し韓国と日本の話し合いの場に隔離してしまいました
そして韓国と日本の東海併記の話し合いで日本が韓国の主張を認めなかったので、IHOは海図の改訂版の発行という長年の懸案を、新しくデジタル海図を作り、以前の版のS-23を改訂せず凍結するという対応策で解決することにした
するとどうなるかというと、一般に販売する世界地図を発行している民間会社は世界地図の海洋名にIHOのデジタル海図の数字などによる記号表記を採用する訳はなく、従来通りの国際呼称の海洋名(IHO のS-23準拠)で書いて出版するでしょう
したがって、韓国がIHOに東海併記を認めさせ世界中の世界地図を一気に東海併記の世界地図にさせようという目論見を実現させることは不可能になった訳です(韓国は従来通り世界地図を発行する民間会社に対して東海併記をしろと個別に要求するしかない)
Nanashi has No Name 2020年11月20日 03:15
>海図のデジタル化においては、海域コードと従来の名称を紐つける参照テーブルが用意されると思われ、デフォルトは間違いなく「日本海」ですが、そこに韓国は割り込んでくるでしょう。
鬱陶しいことです。
IHOのデジタル海図には日本海も日本海と書かれずに数字などを使った記号が割り振られるだけなので韓国も「日本海と書かれているではないか!!」と文句は言えない
参照テーブルは登録する必要のある新しい海洋を登録する場合に必要になるだけで、従来の海洋に関しては S-23 の海図が参照されるのです(韓国のお得意の遡及法は適用されない)
Nanashi has No Name 2020年11月20日 03:46
韓国人ってほんとバカしか居ないんだな
Nanashi has No Name 2020年11月20日 04:17
Nanashi has No Name 2020年11月20日 04:44
Nanashi has No Name 2020年11月20日 05:03
それをディスプレイに画像として表示したら
「Sea of Japan」というのが表示されるということだろ
Nanashi has No Name 2020年11月20日 05:08
新しい年はきれいさっぱりスッキリとw
あきつしま 2020年11月20日 05:09
Nanashi has No Name 2020年11月20日 05:19
Nanashi has No Name 2020年11月20日 05:22
恐らくは生活上なにも変わらないのに情熱というか承認要求が高いというか、周囲は辟易させられる事この上ない。
Nanashi has No Name 2020年11月20日 05:28
そこで気が付いた。つまり圧倒的多数の朝鮮人にとって「トヘ」とはどんな意味か知らずにトヘトヘと呼び習わしている。元々文字を持たない民族で字の読み書きとは上国明や清国の文人官僚の様に「マンダリンを駆使できる」支配階級と、朝鮮語だけですなわち書き文字を持たないそれ以外の庶民と言う社会だったのでお役人が「ここをトヘと呼ぶ」と決めつけた呼び名を【意味も知らぬまま】にそのまま使っていたんだよ。
そんな原始人みたいな世界観だから(それでもイルボンと言う単語は知っている)イルボン海と言うのが国際呼称となっている事を知って「許せない!」となるんだよ。
Nanashi has No Name 2020年11月20日 05:39
>韓国「東海(日本海)ね」
中国「あー東海(黄海)ね、了解了解」
北朝鮮「今度の瀬取りはどっちの東海ニダ?日本海それとも東シナ……ッタク、ややこしい!」
てことが、無くなるわけですか?
Nanashi has No Name 2020年11月20日 05:41
韓国が出版物や展示物ごとにごねればなかには言うことを聞く者はいる。
あきらめずにごねてればいつかは別の名称を多数派にすることもできる。
だからこの戦いは勝利だってことだろう。
Nanashi has No Name 2020年11月20日 05:49
Nanashi has No Name 2020年11月20日 05:55
Nanashi has No Name 2020年11月20日 06:08
国境を接する海
<韓国> <中国>
東海 日本海 東シナ海
南海 東シナ海 南シナ海
西海 黄海
Nanashi has No Name 2020年11月20日 06:28
本エントリについても韓国民が「あれ、これ…おかしいんじゃ」と訝しんでも、「韓国人にとって心地よい嘘」が飛び出せばそれを定説として一瞬で国内が染まるんじゃないかな
ウリナラ朝日新聞マンセーニダ 2020年11月20日 06:36
革マルエダノン嘘吐かないニカ
炉心溶融して無いニダ
Nanashi has No Name 2020年11月20日 06:49
Nanashi has No Name 2020年11月20日 07:06
現:日本海に「S-99」と番号が割り振られたとします。
日本はS-99を「日本海」と呼べば良いし、韓国・北朝鮮は「東海」なり「朝鮮海」なり好きに決めます。
別に齟齬はないし、双方の国ともにっこりですね。
まあ、中国もアメリカもロシアも「S-99」の呼称は「日本海」だと思いますが、それは各国が決めることですから(にっこり)。
Nanashi has No Name 2020年11月20日 07:35
韓国はこれからも「東海が正しいのだ!!!」と叫び続けるでしょう。それはまあいいとします。
問題は日本で、「日本海こそが正しいのだ!!」と強く世界に主張するでしょうか?
私はしない気がします。
「我が国は、IHOでは既存の海図を使い続ける、という認識でいます」ぐらいの、弱い言葉を使い続けるのでは。
もともと日本は、自分たちの主張を強く言いません。
さらに、他の権威(国際機構など)が日本の主張を肯定すると「われわれは正しいのだ」と認識し、
「われわれが出しいのだから、何も言わなくても各国も分かってくれるだろう」
と、いわば油断して、強い主張をしなくなります。
そして世界は、かたや革新を以って「われわれの海域だ!!」と主張する国と、かたや曖昧な物言いで「われわれの名称が認められているという認識でおります」と小声でつぶやく国と、どちらを信じるでしょうか。
IHOでひとまず、日本が求めた回答は得られた。それはいいのですが、日本がこれで満足し、油断し、取るべき手段を取らなくなる恐れがある。
ハッタリも恫喝も、声高に叫ぶことも、ただ「下品」と取るのではなく、選択すべき有効な「術」として認識しなければならない。
日本にそういう「強さ・したたかさ」がない、柔弱さを突き詰めてしまったので、それが不安です。
Nanashi has No Name 2020年11月20日 08:12
秩序を乱す人たちは末端に置くべし。
紙の海図や地図には名称と識別番号の両方が表示されるんですかね?
K常識・・・中国も日本も名前が付いてるのにウリだけないのはシャベツニダーーー! ウリのほうが日本より序列は上なんだから、当然日本海ではなく朝鮮海に直すべきベキベキニダーーー!
・・・と、K正義…バカだから闇雲に振り回して自分が致命傷を負う…けどバカだから気づいてない…コントw。
今後は日韓だけの喧嘩になるんですよね?ぐうの音も出ないほどにバシッとやらないと、永遠に騒ぎ続けるに違いない😱
バカはSINだことにも気づかないらしい説。。。
Maxkind 2020年11月20日 08:18
論理的には、韓国国内においては、公式記録もメディアの報道も軍事作戦でも、これからすべての海域を数字で示すという意味だと思うんですが。
これがどうして日本海表記の根拠が消えて無くなったから、東海表記を国際的に広める弾みになるという解釈になるのか。サヨク脳がどんなロジックツリーしているのかがわからないのですが。
Nanashi has No Name 2020年11月20日 08:46
思い込んでいたらいいんじゃないの?
ただ、世界に出たら、頭おかしいとしか思われないので
注意してね!
Nanashi has No Name 2020年11月20日 08:49
Nanashi has No Name 2020年11月20日 08:58
Nanashi has No Name 2020年11月20日 09:11
韓国関連のニュースで個人的に唯一「場違い過ぎるからやめとけ」と見てて気持ち悪く痛々しくなるのは日本海関連の話だけ
IHOって各国の安保も勿論だけど、日台独のアライアンスや北欧連などの海運業界の同盟達がバチバチやりあう所だったりする
そんな所で日欧米の海運植民地みたいな韓国が主役ヅラして発言してるサマは想像するだけでも痛々しい
案の定「うんうん韓国はそうなんだねーじゃあ次の議題」なノリで毎度かわされてるし
Nanashi has No Name 2020年11月20日 09:16
WindKnight.jp 2020年11月20日 09:18
なるほど、これから、コード割り当て作業を始めるのね。
どんな体系になるんでしょうか。
Nanashi has No Name 2020年11月20日 09:19
Nanashi has No Name 2020年11月20日 09:24
Nanashi has No Name 2020年11月20日 09:24
Nanashi has No Name 2020年11月20日 09:37
Nanashi has No Name 2020年11月20日 09:46
Nanashi has No Name 2020年11月20日 10:07
韓国人って本当にどうでもいいことに膨大エネルギーを傾注する民族文化があるのですよ。かつて朝鮮時代に亡くなった王太后の喪の期間を1年にするか3年にするかで朝廷の意見が真っ二つに分かれ、血生臭い党争に発展したほど。バカとしか言いようがないのですが、本人たちは大真面目なんですよね。そのようなことに血道をあげていたものだから民の暮らしは一向によくならなかったのですよ。今の韓国もそうなんですよね。
Nanashi has No Name 2020年11月20日 10:11
Nanashi has No Name 2020年11月20日 10:12
比較的容易に情報が得られる国なのにメディアすら簡単なことも理解できていない。
反政府的な記事もたまにあるわけだから全てのメディアに対して
政府が手綱を握っているわけでもない。
日本に対することだけはびっくりするくらい自主的な情報統制ができている気がするよね。
政府や権力者には反日が重要な国だと思いますよ。
Nanashi has No Name 2020年11月20日 10:22
ウンきっとそうだ、そうに違いない(確信)
Nanashi has No Name 2020年11月20日 10:32
韓国政府・メディアが馬鹿に去れている状況を理解し良い無いのが
不幸です、韓国の教育は世界からかけ離れている
Nanashi has No Name 2020年11月20日 10:33
アメリカに住んようが、ヨーロッパに住んでようが、日本に住んでようが、朝鮮人は朝鮮人でしょ?
Nanashi has No Name 2020年11月20日 10:36
韓国はこれを認めず、これからも東海表記にしろとイチャモンを付けてまわると思われる。
S-23は破棄されたと主張してね。
それに対して外務省がちゃんと仕事を続けることを願う。
Nanashi has No Name 2020年11月20日 10:40
Nanashi has No Name 2020年11月20日 10:46
おそらく儒教社会でパワハラがキ〇ガイじみて酷いせいかと。
身分が上の者が決めたことはウソだろうと愚かだろうと正しい社会。
下の者がそれを疑えば排除される。必然的に下は何も考えずに上に従う行動習慣が身につく。そのため朝鮮メディアも朝鮮政府も異常なことを発表したり敢行したりするのでは。
Nanashi has No Name 2020年11月20日 10:54
Nanashi has No Name 2020年11月20日 10:57
>参照テーブルが用意されると思われ、デフォルトは間違いなく
>「日本海」ですが、そこに韓国は割り込んでくるでしょう。
そんなことは現在でも民間ベースで行われている話。
IHOがそういう参照テーブルを用意する事はないでしょう。
だって、「大洋と海の境界」が既にあるわけですから、それを参照にしてねって話です。
Nanashi has No Name 2020年11月20日 11:27
東海にさせておいて「東海はやっぱり不適格ニダ、本当の名称韓国海にしろニダ」って「韓国海」にも出来ないし「韓国海・・・まるで韓国の海みたいニダ」「いや、ガチで韓国の領海ニダよ。だからそこにある島は韓国の島ニダ」
って言えないねw
余言者 2020年11月20日 11:51
デジタル版(S-130)>アナログ版(S-23)
なのね。なので、
“デジタル版の表記さえ遵守すればアナログ版の表記には使用者の裁量が入り込むことができる筈。即ち、IHOのアナログ版表記に拘束されず、東海・日本海併記や、持って行きかたによっては東海単独表記の実現も可能である。”
なのだよ。
つまり「呼称は自由になった」というわけ。
勿論、いやいや良く読むと韓国の完敗じゃね?との声もあるが土着倭寇呼ばわりされてオシマイ。
ところで、まさか他の国々の理解も日本と同じなんだろな。韓国的な理解をしている国はまさか無いよな。
この手の記事は、韓国が日本ばかり目の敵にしているのと同じメンタリティで視野が狭い場合が多い。ちゃんと考えて取材して書けよな。
Nanashi has No Name 2020年11月20日 11:57
アナログ版は日本海表記、東海表記はボツ、見えてない。
デジタル版デジタル版、わっしょいわっしょい、東海は無いが日本海もない、韓国勝利だ〜
アナログ版通常出版継続。
韓国「あれ?」
Nanashi has No Name 2020年11月20日 12:21
Nanashi has No Name 2020年11月20日 12:26
読売の記事だと「暫定承認」と書いてあるけど、これが「デジタル移行までの暫定」だったら移行後はS23は有効でなくなるよね。
Nanashi has No Name 2020年11月20日 12:49
Nanashi has No Name 2020年11月20日 12:50
我が艦隊は壊滅したけど戦場に敵艦隊の姿が見えないから我が方の勝利である
※敵艦隊は海戦終えて戦場から引き揚げただけ
Nanashi has No Name 2020年11月20日 12:58
デジタルデータとしては、数字で割り振るのが都合がいいんですよ。
だから、「デジタル海図用の海域名」をつけるとしたらそれは数字。
自然言語的風の名称を付けることはありえない。コンピュータってのは
数字を扱うのは得意でも、文字を扱うのは面倒なんです。
だから、番号は暫定で今後変わる可能性が残されているけど、
番号で呼ぶことには変わらない。人間が扱うには番号じゃ直感的に
分からないからそれぞれの国で適当に名前を付けてね・・・って
ことです。大抵の国では国土の東側に海があってその多くは国内で
「東海」と呼ばれているでしょうから、日本海を「東海」と呼ぶのは
韓国だけでしょう。
Nanashi has No Name 2020年11月20日 12:59
東海呼びを馬鹿にするために対馬海峡を出すのはやめた方がいいと思う
Nanashi has No Name 2020年11月20日 13:02
Nanashi has No Name 2020年11月20日 13:29
それって韓国の主張そのものだよね?
私が知りたいのはデジタル移行後も日本海の名称が引き続き使用されるという日本側の主張が本当かどうかなんだけど。
No Nameの独り言 2020年11月20日 13:36
日本にとって韓国は存在自体が(中露北以上の)害毒でしかない。
(最近は和牛の起源は韓牛とか言い始めてる)
何か合意しても簡単に破棄するから協議も意味がない。戦争は出来ないが韓国は国家消滅並みに経済崩壊させるのが最善策。
余言者 2020年11月20日 15:01
いやいや元記事によれば韓国外交部関係者でさえ「今後S-23は追加で製作されないだろう」との認識に留まっている。追加で製作されないとは廃止ではない。現行ヴァージョンが最終版になる、ということだ。
当たり前だが、名称が反故になるなんてことがある筈ない。例えば『SX005』って何処?ってなったとき東経nn~mm,北緯pp~qqの他、○○半島北部湾内、とかなんとかとしか言えないことになり全く実用にはならない。
どこの記事にも書かれていないのであくまで推測だが。
日本と韓国の他の国々はこの問題に関心は無い。韓国がこれを言い出すとマタソレカヨとうんざりムード一色になるという話は何度か聞いている。だからこそ一旦は二国間で協議して決めてくれとなった。
今次のデジタル版(S-130)新設は明らかにこの問題の封じ込めだ。そもそも今更デジタル用に記号化数字化なんて必要がある訳ない。
IHOの資料が未だに“紙”だけ、電子化されてないなんてことがあるか?!
恐らく、海洋他地名等の記号化は済んでいて、電子化されている。SeaOfJapanは「SOJ」とかね。記号がダブル場合に備えて太平洋に隣接等の附属情報として添え字「pos」が付いてたりするかも知らんが。
(デジタル化で新たに番号、とか言ってるらしいが、先の例に沿えば、添え字部分を数字化する程度のことなんじゃなかろーか)
なので、デジタル化一本になっても、「SOJnnn」で日本海だってことは、解る人には直ぐわかるし、SOJでIHOデータ内を検索すれば(S-23に基いているので)日本海と出てくることになる。
Nanashi has No Name 2020年11月20日 18:12
日本「報告書には今まで通りのS-23(日本海単独表記)がこれまで同様に現行のIHO出版物として公に利用可能と記載された。デジタル版には数字記載」
韓国「S-23がウリの意見が通って改正案に参加国が合意しニダ。S-130という番号方式で製作されるニダ。だから今後はS-23は製作されないだろう。韓国の勝ちニダ!」
その改正案に「日本海と東海の併記」もしくは「日本海が消されて東海のみ表記」じゃなく日本海表記のままで、新たにデジタル版が数字で採用されたのを負け惜しみで「ウリの主張の改正案がこれニダ」って言ってるだけじゃん
その上、アナログ版は今後製作されないだろうって韓国の希望的観測じゃん
「兎に角、日本海って名が消えたからこれで勝利したことにするニダ」
典型的な精神勝利じゃん
Nanashi has No Name 2020年11月20日 20:47
荒唐無稽な主張でも日本は反論しないわけにはいかない結果、韓国だけじゃない二国問題と扱われるし、ほんとうんざりとしか言いようがない
ya Nanashi has No Name 2020年11月20日 20:58
この件で笑われるのは日本の反応のほうだぞ
Nanashi has No Name 2020年11月20日 21:56
言葉による命名は「日本海」が最終版であり今後永久に改訂されることはなくなったと言うことだ。
Nanashi has No Name 2020年11月20日 22:03
Nanashi has No Name 2020年11月20日 22:38
でも、韓国が文句言って改定することが出来なくてIHOは困っていた
だから、海の呼称は番号を割り振ることで韓国の難癖を回避したって訳か
たぶん韓国はこれで日本海呼称はできないって考えちゃったんだけど
実際のところ新しい海図、水路図の記載が変わるだけなんだろうなあ
Nanashi has No Name 2020年11月20日 23:33
もっと手続きが進むか、デジタル海図が完成して、後戻りが完全にできなくなってから連中が気が付いた方がようかったのでは?
今の状況で気が付いてしまっては、起死回生の一発逆転を狙って、またごねるかもしれない。
Nanashi has No Name 2020年11月21日 11:14
ただし、その勘ピューター(思い込み)外交が当たるほど、世界は甘くなかった。