【PR】Amazon Music Unlimitedが3ヶ月無料。
ここ何日か更新が遅れ気味なのはSwitchのシレン5+が……(日記はここで途切れている)。
やっぱり深い階層だと素振りしながらじゃないと辛いなぁ。
Kindleは冬のセールでいろいろと50%ポイント還元のキャンペーン開始。
コミックもいろいろと対象になってますが、以前に「これはあたりだった」とした悲劇の元凶となる最強外道ラスボス女王は民の為に尽くします。が対象。
原作もけっこう読めました。こちらは25%オフ+50%ポイント還元。
他にもいろいろと対象になってますが、とりあえずこちらから。台湾行きたいねぇ……。
昨日はエリックサウスマサラダイナーでカキビリヤニ。冬になると一度は食べないとあかんやつ。あとビーフシシカバブ。



ランチではじめたっていうニハリも食べたかったのだけども、今日のメインはカキビリヤニだったので。ニハリが終わる前にまた行こう。
●土曜日投資短信
株式市場がバブルだバブルだといわれてますが、バブルの狂騒はこんなんじゃなかったように思いますよ。いや、参加していなかったから分かりませんが。
でもまあ、「売りたい」という気分になっているのは間違いないところ。
楽天日本ブル4.3倍をちょっと買っておいたので伸びている。
クォルボが想定通りに上がってきたけど、自分の想定通りなのか市場が伸びているからなのかがなんとも分からぬ。
FANG+指数って中国株のADR禁止されたらどうなるのかな。……調べるか。
今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。
この記事へのコメント
へ 2020年12月05日 15:10
ですねえ。株価が上がっても「更に上がるから後で売るために買っとく」がバブルでしたから。今はむしろ売っときたい時期。
Nanashi has No Name 2020年12月05日 15:32
64版しかやってないけど、今でも泥棒やり放題なんだろうか
Nanashi has No Name 2020年12月05日 15:43
タクシーが手あげても止まらんのですよ、万札振って止めるんですよ、「こんだけ払うぜ」ってそういう時代では無いでしょ?
株だけバブル期ってのは実体経済からかけ離れてるとは思いますが、どうにもなりませんわな、でかい川の流れはコントロール出来ないもん
Nanashi has No Name 2020年12月05日 16:01
風来のシレンってついこの間4を発売していたような?もう5出たんですね。
最近ゲームやってない…そういえばw
台湾は行ってみたいですねー🙌
今、早川友久さんの「李登輝」を読んでます。
日本人と中国人の生死感の違いからの精神性の違いとか、なるほどなぁと。
李登輝さんはどっちもわかってる人だったんですね。
台湾人は優しくて大きな指導者に恵まれたんだなぁと思いました。
日本の政治家は李登輝さんの声を聞くべき・・・かな???いろんな意味のハテナ。
Nanashi has No Name 2020年12月05日 16:38
Nanashi has No Name 2020年12月05日 16:39
Nanashi has No Name 2020年12月05日 17:38
アニメ化したらしいあれからテンプレ化も可視化されてきたようですけど、紹介されてる作品は最近だと同系統で目立って出来がいい感じですね
基本的に逆ハーレムをどうコミカルに描くか、或いは物語のドライブ感とどう絡めるか……という点で、主人公の素性をテンプレートでメタから見つつ、悲劇の回避、というのを読者の求めるポイントとして組み込んでて
割と「過剰に主人公に心酔するキャラ」って同系統のテンプレな気はしますけど(男性主人公のでも)、主人公の思想やテーマとの繋がりを絡めることで、コメディの演出と場面それぞれの主人公の肯定が巧くされてるなと思いました
現代知識無双的な逆ハーレムはまぁその場その場を盛り上げる要素になる作品は多いですけど、悪役令嬢モノのパターンを活かした女王のポジションと繋げることで物語が動いてますし
前回紹介されてたラスボス攻略みたいなのもそうでしたけど
ある程度読者に乙女ゲーム、というものがどういうものか理解されつつ、かつ消費者がどうそれを楽しんでいるのか、という点も主人公の素性を受け入れる要素になっているあたり、一昔前ならありえなかった作品という感じがしてそれも面白いです
ある意味、男性主人公のそれのバリエーションということもできるのでしょうけど
ただ、独自の展開として「悪役令嬢」というポジションが浮かんできたのはなるほど乙女ゲームという構造あってなのだなーと
なろう系もここまでテンプレ化して有名作品やメジャー作品がネタにしたり芸能人も乗っかったりしてくると、一つの現象として見ないといけなくなりましたし、今度はそこからどう変化していくかを見ていくのかなーとは
ノラネコ 2020年12月05日 18:13
預言者と呼ばれたい輩の戯言は無視して、当時の鉄火場熱狂ぶりと設備投資意欲は支那人民もビックリ!だと思ふ。
Nanashi has No Name 2020年12月05日 20:11