現代化された国々における王朝は、近代化の過程で国民によって追い出された。それも断頭台と銃に象徴される悲惨な方法によってのことだ。このように王朝を追い出した国民は、王朝に対する記憶はあっても未練や幻想は持っていない。悲劇の終わりを見たからだ。一方、韓国では王朝は国民ではなく日本帝国という外部要因により、ある日突然「蒸発」した。従って国民の心の中には高宗や明成皇后に対する憧れがあった。腐敗と無能で国民と国家を丸ごと捨て去った旧体制に代わり、悲運のドラマだけが残された。
このような記憶の空白の中で、1948年に大統領制が導入された。韓国の大統領は、王の「威厳」と行政の「効率」が制度的にも情緒的にも結合された奇妙な産物だ。5年ごとに選挙を通じて選出されるが、われわれの心の中の大統領には王の痕跡が残っている。先日、丁世均(チョン・セギュン)首相がワクチン問題について言及し、大統領を批判した野党議員に対し「国家元首に対する礼儀を守ってほしい」と求めたのも、こうしたことの証拠にすぎない。政府の「能力」について尋ねたところ、突拍子もなく「威厳」で答える。年例行事になった大統領の記者会見のたびに「礼儀がない」という論争が再燃するのもこのためだ。 (中略)
王は選ばれるのではなく、神によって権威が与えられ、継承される。しかし、韓国は5年ごとに大統領と呼ばれる王を選び出し、祭りを楽しんだ後、処刑する。数十年にわたって「自分を刺した指を切り落としたい」と言っている。それでもまだ指が残っているのが不思議なほどだ。盧武鉉(ノ・ムヒョン)、李明博(イ・ミョンバク)、朴槿恵(パク・クンヘ)大統領は、いずれもそのような過程を通過した。文在寅(ムン・ジェイン)大統領も、お祭りの期間が終わろうとしている。来年、いや今年4月から選挙という名の内戦と王位争奪戦が待ち受けている。負ければ処刑され、勝てば祭りが続くのだから、命懸けにならないわけがない。
(引用ここまで・太字引用者)
楽韓Webでは韓国の政治を語る際に、何度か金枝篇に言及したことがあります。
最初は「次期戦闘機の選定がF-15SEからF-35Aになったこと、そして韓国にTHAADミサイルが導入されたのはチェ・スンシルが背後にいたからだ」というエントリのコメントに「モックキングだな」というものがついていて膝を打ったのですが。
古代、王権の譲渡には前王の死が必要だったのです。
それまでの罪やらなんやかやを引き受ける形で前王が死に、新たな王の統治となることで人心が一新されるという儀式を経ていたのです。
代を経て、その前王の罪を身代わりに受けて儀式で偽りの王として死ぬというのがモックキング(偽王)。
当初はチェ・スンシルがなにもかも悪い、ということでモックキングの役割をさせようとしていたのです。
あとAESAレーダーの選定にまで介入していた、というニュースもありましたね。
まさにモックキング。
けっきょくは前王であるパク・クネを「社会的に殺す」ことで決着を見ました。
その過程を人民が炎に求めたろうそくデモなんてのも、「浄化」を意味していて苦笑する部分ですが。
思えばイ・ミョンバクがノ・ムヒョンを追いこんで自死に追いこんだことも、その復讐としてムン・ジェインがイ・ミョンバクを執拗に追求しているのも同じ構造としていえるでしょう。
言ってみれば、韓国の政治は古代の王権として扱われている部分が多々あります。
いわゆるウリとナム(身内と他人)で扱いに圧倒的に差をつけることも、古代のムラ社会のそれに近しいものがありますね。
このコラムがいうところの「5年ごとに王を選んで処刑する国」はまさにその古代の王権の構造を書いているもの。
王権は不可侵なのですよ。太字部分にあるように、ことあるごとに「それが大統領への態度か」みたいな話が出てくる。
そして、不可侵である王は無謬なのです。
在任中はなにも間違うことはなく、国民は従い、他国の民はその国に憧れて「ファンクラブ」を作る。
その代わり、退任時には殺される……というわけです。
残りの任期が1年3ヶ月ほどになった現在でも支持率が40%前後と、奇跡的な数字を残しているムン・ジェインはもしかしたら影響力を残して院政を敷ける可能性すらあるのですが。
まあ、それはそれで別の中世的なモチーフの支配権となりそうですけどね。
それぞれの国の政治形態はそれぞれの国の歴史を背負っているものです。
日本であれば江戸時代のやりようがまだ色濃く残っている部分がありますし、さらに言うのであれば「十七条の憲法」の精神が残っている部分もある。
フランスがどこまでも独立独歩を目指し、人権を重要視するのはフランス革命とその失敗に起因していると見ることができます。
ただ、韓国のそれはややプリミティブであるというか……「原始的エネルギーに溢れている」部分があるのですね。
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2021年02月14日 13:39
へ 2021年02月14日 13:43
ちょっと話は変わって、我々日本人が彼らに異物感を感じるのはそこでしょうね。似たような顔で中身が全くの別物。ホラーの題材ですらある。
さらに話を変えると、森元首相への執拗かつ加虐的なマスコミの対応に非日本を感じるのも、マスコミ構成員のお里が知れてなんともはや。
Nanashi has No Name 2021年02月14日 13:46
Nanashi has No Name 2021年02月14日 13:48
Nanashi has No Name 2021年02月14日 13:51
政権交代した途端に敵対政党トップを逮捕・投獄するとか、韓国は近代以前
Nanashi has No Name 2021年02月14日 13:55
Nanashi has No Name 2021年02月14日 13:55
Nanashi has No Name 2021年02月14日 14:03
Nanashi has No Name 2021年02月14日 14:06
王政以外のそれが理解できていないしな。
易姓革命文化といい、南朝鮮は特殊な王政国家が実情だろう。
Nanashi has No Name 2021年02月14日 14:06
逆に言うと、彼らも前王の処刑的政治が悪いってことは気づいてる。
でもやめられない、まるで民族的な呪い。
大体、チェ・スンシルが1人で重要事項を決められるほど優秀だったとは思えない。
きっとみんなで決めたことなのに後で非難の的となると、チェ・スンシルに全てを押し付けた。
Nanashi has No Name 2021年02月14日 14:06
退任後酷い目に遭うのが確定しているのに
何故、大統領になりたがるのか?なんですよね
自分は上手く逃げると踏んでいるのか
5年だけでも頂点に君臨したいという願望からなのか
それとも周囲の人間が自己の利益の為に担ぎ出すのか
Nanashi has No Name 2021年02月14日 14:07
権威が別にちゃんと存在してれば、権力の選択内容を政策内容に絞る事が出来、正当性云々を考慮しなくてもよくなる
まぁ最近は何処の国も妙な思想的正当性が重視される、中世社会的な傾向が多々見られるけど
Nanashi has No Name 2021年02月14日 14:08
Nanashi has No Name 2021年02月14日 14:10
Nanashi has No Name 2021年02月14日 14:13
Nanashi has No Name 2021年02月14日 14:13
>腐敗と無能で国民と国家を丸ごと捨て去った旧体制に代わり、
>悲運のドラマだけが残された。
馬鹿言ってじゃねーよ。
数十年前だかに小説・ドラマで美化・歴史修正されて今の認識に
なっているが、当時は国権をロシアなどに売り飛ばしてまで
散財・放蕩の限りを尽くした無能な国賊という認識が大勢だったろ。
何が悲運のドラマだ。フィクションも大概にしろ。
Nanashi has No Name 2021年02月14日 14:13
責任をとらされて殺されたのではないか、なんて説もあるくらいだし、
確かに古代王朝めいてますね。
Nanashi has No Name 2021年02月14日 14:14
朝鮮半島は新石器時代を現代風に改めたもので(成り済ましたとも言う)、古代、中世は経験していませんよ。
Nanashi has No Name 2021年02月14日 14:15
Nanashi has No Name 2021年02月14日 14:16
さすがに適切な言葉を選ばれますね
何事もモノマネに始まりモノマネに終わってきた彼らにはそうするより他に術を持たないのでしょうね
Nanashi has No Name 2021年02月14日 14:19
北に亡命してもこれまでの将軍様の態度を見てると厚遇されることはなさそうだし最悪処刑もありえるな
Nanashi has No Name 2021年02月14日 14:21
大統領候補は如何に民衆に受けるかだけを考えて現大統領への不満をあげつらい民衆を煽る
いざ大統領になれば現実とのギャップに何もできず無理難題を下に押しつけ良いところだけを自分の手柄にする
民衆の不満が溜まり次の大統領候補が出てきて同じ事の繰り返し
やはり教育でしょうね
捏造した歴史観で「自分は悪くない被害者だ悪いのは他にいる」が根っこにあるのですから
Nanashi has No Name 2021年02月14日 14:23
それはずっと思ってた。
まぁ日本の総理大臣も予算委員会で野党に集中砲火を浴びるのに何でなりたがるのかと思ってるけどな。
Nanashi has No Name 2021年02月14日 14:23
最初期は、五年間毎ではなかった筈。
李承晩は明らかに大統領という名前の国王。つまり「建国の父」だ。そういう例はトルコの建国の父など、割とある。
導入されたもクソも、そこから韓国が始まる。
どちらかというと、軍部出身の大統領から民間出身者へと変遷するときに、権力の奪い合いを先祖返りさせてしまったが故の呪いだと思う。
五年間一期が呪いの呪縛を強めている。
三〜五年任期、複数回就任可能にすれば、或いは、政治の切磋琢磨が行われるかもしれない。
Nanashi has No Name 2021年02月14日 14:25
>従って国民の心の中には高宗や明成皇后に対する憧れがあった。
>腐敗と無能で国民と国家を丸ごと捨て去った旧体制に代わり、悲運のドラマだけが残された。
そうやって責任を他国の日本に押し付けるから、韓国は何時まで経っても無責任なんだよ
李朝が倒れたのは李王家や支配層である両班がダメだったから、という自分たちの責任を認めてから出直しなさい
Nanashi has No Name 2021年02月14日 14:28
Nanashi has No Name 2021年02月14日 14:30
それを回避する方法が
永世大統領&就寝執政官を兼任し
神聖不可侵たる大韓帝国皇帝に就任すれば解決です
ただ王冠の出所の根拠が何になるのかは不明ですが
神託でなのか
それとも北の将軍様からの統治権委託になるのか
Nanashi has No Name 2021年02月14日 14:30
一方でアメリカの大統領制は法の下の「時限王政」の形で両者を一致させているわけですが。同じ制度のはずの韓国では肝心の法治の概念が薄く、上から下までウリナム論理の人治主義&シャーマニズム的思考で一貫しているもので、うわべは近代国家のように取り繕っていても中身は中世から進歩せずというのが実情でしょう。
まあその形が韓国という国には合っているのでしょうが……法治無視の前近代国家に付き合わされる周辺国家はいい迷惑なわけですよ。
Nanashi has No Name 2021年02月14日 14:34
前政権と締結した条約は無効
とか平気で言い出しちゃう訳で
つまり、常にゼロから始めなきゃいけないから、いつまでも後進国のまま
気がついた所でどうにもならないでしょコレは
Nanashi has No Name 2021年02月14日 14:34
一年以内に憲法改正して「文氏朝鮮」の誕生だ。
中国の属国として「金氏朝鮮」とも仲良くやるんじゃない?
Nanashi has No Name 2021年02月14日 14:35
保守系大統領の行いは悪で自分は善ってここでもネロナムブルなんですねえ
まあ最終的には次の大統領と与党と国民が判断するんですけどね
Nanashi has No Name 2021年02月14日 14:39
最近、朝鮮日報がまともになりかけてる気がするのは気のせいなんでしょうね、
Maxkind 2021年02月14日 14:41
まあ古代から中世の政治はだいたいどこでもそんなものだったんだろうなぁと、ムンジェインの政治を見ながら歴史に思いを馳せる次第。我々は漢字文化圏の人間だから徳治や天命の方が馴染みが有る言葉ですね。そして韓国は民主主義を生むための資本家階級を生むための封建制度の発達が間に合わなかった。だいたい李氏朝鮮のせいというのは学問の分野の話。
頭のおかしな韓国 2021年02月14日 14:45
分析はしても何も改善しない
中世より奇妙でたちの悪い政治体制
それを進んだ民主主義と称えるバカがいる
Nanashi has No Name 2021年02月14日 14:46
ニッテイガー
空白期間ガー
高宗や明成皇后ガー
とか戦後生まれの朝鮮人が恨んだり憧れたりするのは教科書、ウソつきメディア、嘘つきの大人、ウソKドラマで刷り込まれたせいとハングル教育で過去の文献にアクセスできないからであってそれ以外の理由は無い。半世紀前の新聞すら読めない国、国民なんて他に無い。朝鮮人は無教養すぎる。
Nanashi has No Name 2021年02月14日 14:49
Nanashi has No Name 2021年02月14日 14:53
Nanashi has No Name 2021年02月14日 14:56
wwwwwwww
Nanashi has No Name 2021年02月14日 14:58
何で韓国人も気付いてる奴いたのかよって印象
だったら何とかしろよと思うが
3年任期、再選OKにするだけで大分マシだろうよ
Nanashi has No Name 2021年02月14日 15:01
中国もロシア(ソ連)も外見は進歩的な政治体制をとっているようで
内実は前近代なのをごまかしてる
世界中のリベラルはこのことをずっと直視できていない
Nanashi has No Name 2021年02月14日 15:03
ムンが今までの大統領と決定的に違うのは
ここまで経済を悪化させた大統領はいないということ
ありとあらゆる手段をもちいて誤魔化そうとしているけれども
任期が明けたら生贄の羊になってもらわないと
次の大統領が本当に困るから裏切るはずだよ
Nanashi has No Name 2021年02月14日 15:25
じゃなんで独立後王政復古しなかったんですか?
Nanashi has No Name 2021年02月14日 15:35
天皇侮辱とかは、コンプレックからのマウント取りの言いがかりつけて精神勝利する韓国人の思考パターンだし。
とはいえ、客観的事実より観念が真実となる国民性では、勝手に掛けたメッキを涙を流さんばかりに称賛し、すぐメッキが剥がれる。
Nanashi has No Name 2021年02月14日 15:35
日本人はおとなしいから韓国人の大声と組織力、それをバックアップするマスコミに負ける。
安倍さんさえ辞めれば日本はウリの物、
トランプさえ辞めれば世界はオレの物、
そういうメンタルの人たちが今日も我が物顔で騒いでいる気がします。
Nanashi has No Name 2021年02月14日 15:43
Nanashi has No Name 2021年02月14日 15:44
生贄は生きるために必死に権力を集中させる。
健全な政治が行われるわけがない。
Nanashi has No Name 2021年02月14日 15:46
Nanashi has No Name 2021年02月14日 15:48
大統領が毎度悲惨な末路を辿るのもそうですが、執念深い反日も前支配者である日本を自分達の手で処刑できず外的要因によって代替わりしてしまったので未完成の易姓革命として倒し損ねた前王朝(日本)に拘り続けると。
韓国人の多くが反日の自覚もなく正義感でディスカウントジャパンやってるのを見るとまあ、納得できなくもない話ではあります
Nanashi has No Name 2021年02月14日 15:49
Nanashi has No Nameko 2021年02月14日 15:50
政治も文化も他国頼りで生きてきた彼らにとって、自ら指揮と責任を取ることに未だに慣れていない。
韓国はこれからもきっとこのままだろう。
Nanashi has No Name 2021年02月14日 15:51
Nanashi has No Name 2021年02月14日 15:59
欧米の民主主義はキリスト教の倫理観に基づいているし、日本のそれは、八百万の神々が寄り合いやってる様な感じ。
韓国のそれはまさに楽韓さんの解説の通りだと思う。
笑えるのは、そんな連中が、民主主義先進国とか喚いてる様。
民主主義国を謳うなら、法で自らヲ律することが出来る様になってからにしろ。
Nanashi has No Name 2021年02月14日 16:02
町の子供が武士になで斬りにされても浮浪者の子だったから誰も助けなかったっていう「喧嘩両成敗の誕生」のあれ
Nanashi has No Name 2021年02月14日 16:06
Nanashi has No Name 2021年02月14日 16:07
パサラソケサラソ 2021年02月14日 16:08
1 ウリ・ナム
2 恨(ハン)
韓国人の業
1 上下関係
2 他の価値観を理解できない
Nanashi has No Name 2021年02月14日 16:13
恐らく……「ええカッコしい」のムンジェインは自殺するでしょう。
予言…という大仰なモノではありませんが、間違いないでしょう。
Nanashi has No Name 2021年02月14日 16:24
中国も今だにそうですしね。
Nanashi has No Name 2021年02月14日 16:33
Nanashi has No Name 2021年02月14日 16:37
楽観さんに向けても韓国に向けても同じ言葉が放てるのって珍しい。
「いまさら白々しい事言うなや!」www
Nanashi has No Name 2021年02月14日 16:45
Nanashi has No Name 2021年02月14日 16:56
って習慣が殆ど無いんだろうね、理系の実験とか全く
機能しないと思うんだけど、それじゃ
Nanashi has No Name 2021年02月14日 17:04
同一の党から出てるなら明確に序列を付けられるので問題は起こらないが、政権交代した場合は合反する2人の王が出現してしまう
だから前王を処刑する儀式が必要になる
Nanashi has No Name 2021年02月14日 17:07
と自国を自画自賛する民度とは・・・(呆
Nanashi has No Name 2021年02月14日 17:17
Nanashi has No Name 2021年02月14日 17:22
Nanashi has No Name 2021年02月14日 17:30
簡単に言えば、5年に一度行われる合法的な易姓革命。
Nanashi has No Name 2021年02月14日 17:34
Nanashi has No Name 2021年02月14日 17:55
Nanashi has No Name 2021年02月14日 18:21
Nanashi has No Name 2021年02月14日 18:23
皇帝は、中国と北にいるんですよね。
文王は「ツートラック属国(あはは)」外交ぐらいに考えてる気がしますね。
キムチの起源r論争なんか見てると、中国人が「ツートラック属国」は許さんって言ってるのような気がして思わず笑いが・・・。
Nanashi has No Name 2021年02月14日 18:39
進歩しないのは、K国だけじゃないですけど。
Nanashi has No Name 2021年02月14日 18:48
Nanashi has No Name 2021年02月14日 18:52
HAHAHA。道理でなにがなんでも権力にしがみつくはずだ。
絶対に負けを認めないはずだ。
話が通じないはずだ。
法治とこれほど相性が悪いのはないな。
Nanashi has No Name 2021年02月14日 19:06
その時はお前らのは「民主主義」じゃないとは思ってたがそういうことか
Nanashi has No Name 2021年02月14日 19:22
もうそうしちゃえば?www
誰もなりたい人がいなくなったら、生け贄として大統領を選び神輿を担ぎ、最後は民衆の不満を一身に浴びて神輿とともに燃やされる。その周りでお祭り騒ぎをしながら老若男女まぐわいまくる。
Nanashi has No Name 2021年02月14日 19:41
Nanashi has No Name 2021年02月14日 19:43
図書館で『図説 金枝篇』を予約しましたよ。図入りで読みやすいらしいので挫折しないかも。
いつも興味深い本の紹介ありがとうございます。
Nanashi has No Name 2021年02月14日 20:08
しかし先祖は我々を通りすぎて行ってしまう。これは悪い白人が先祖を騙して、先祖からの贈り物を横取りしているに違いない。白人が豊かなのはそのせいだと。
だから彼らは木や草で飛行機の模型を作って、本当の子孫はここにいると先祖に知らせようとする。こんな話でしたか。
悪い日本人に騙されて我々の受け取るべき富が奪われている。だから慰安婦像を作れば日本の富が全て自分らのものになる。そんな感じなのかなと。
tera 2021年02月14日 20:36
古代の人はそんなこと考えず、しきたりとして同じやり方を続けて着た筈です。
モノが古びる事は、そのモノの霊力が衰えたからで
一旦滅び去る事で生まれ変わって、霊力を新たにする。
その思想の精魂がまだ日本では息づいているんですが
一方で、より政治的に合理的な権威と権力の分離を、天皇と将軍の構造で定着させた。
それは抽象化させた原理の実践で、古代を脱した社会の産物で
中華朝鮮の社会での、(この記事の指摘する)古代の意識での原理認識とは別の物だった。
王殺しは普遍的な原理なんですが
(エディプスコンプレックスは現代の価値観からの解釈で、実はそのまま読み、有史以前の母系社会で女王が文字通りの精力が衰えた王を、まだ若い王に交代させる儀式だと言う話もある)
多分、古代のままで意識が停滞した社会の再現なんでしょう。
蠱毒の国とか突っ込めるけど
逆に、有史以前とか古代の社会のありようを、現代に観察できる
興味深い国だとは思ってしまう。
世界で一番現代とか民主主義から遠いからこそ、無邪気にホルホルできるんでしょうね。
Nanashi has No Name 2021年02月14日 21:21
中国でさえ、貧富の差はあっても、それなりにうまく社会を構成できるんですが。
これだけ自力で生きるのが不器用な連中も珍しい。いつもギスギス、どこかでいがみあって、マウントとりあって、さもなくば、なれなれしくベタベタと。
中国の叡智の「中庸」はついぞ身につかなかったようで。あれだけ中華への追従に意を砕いてきたのに。これもやはり形しか猿真似できないのか。
Nanashi has No Name 2021年02月14日 21:35
日本の民主主義って欧米となんか違うなあと感じてたんだけど、官僚主義も地方分権が進まないのも幕藩体制の名残だったのか。
韓国は……末永く5年王政頑張ってください。
Nanashi has No Name 2021年02月14日 22:14
地方分権は幕藩体制のほうがしっかりしていたと思うんですがね。中央の幕府が公式に地方大名の藩に入ることが困難で、藩からの報告以外の実態把握のためには、わざわざ内偵を使わないといけないのだから。むしろそれが国防の障害になったので明治に中央政府が生まれた。
官僚制も、中央地方いずれも武士が官僚になっていて、だからこそ明治維新で政府の官僚制がスタートから中央も地方も機能した。中身は官僚としての業務に慣れた元武士ばかり。逆に政治運動の経験しかない大半の志士は、首脳入りできた面々以外は行政に対応できず。
市民運動家の地金丸出しで官僚を排除した民主党政権もムン政権も、どちらも馬鹿だったということで。民主党政権は三代でのたれ死に、ムン政権は5年交代の歴代政権の中で最低の成績。
サムライスピリッツ 2021年02月14日 22:39
Nanashi has No Name 2021年02月14日 22:53
Nanashi has No Name 2021年02月14日 23:03
同じですよね。
前王朝は徳がなくなった(票が取れないで大統領選で負ける。
議員選挙で負けて政権を失った)、だから我々が勝った。
そして前政権は負けたのだから前政権がやっていたことは
間違いである。だからそれを否定している我々は正しいし
我々がやっている事も全部正当化できる。こんな感じに。
Nanashi has No Name 2021年02月14日 23:16
封建制は究極の地方分権体制ですからね。中国でも欧州でも封建制は
中央政府の権力が弱くて戦乱を抑え込めないのに、日本だけは200年以上に
渡る平和を成し遂げた。あまりにもうまくいったので、そこで停滞してしまった
嫌いはありますが。
あと、天皇・朝廷が権威の担い手というのも実情とは微妙にずれていまして。
中世における朝廷の役割は司法であることが分かってきています。
「この土地は一体誰のものなんだよ!」といった争いは最終的には
朝廷に持ち込まれ、全国の領主はそこで出た裁定に基本的に従いましたし、
裁定を履行することが求められました。下克上上等の戦国時代に至っても、
割と天皇の勅命は有効だったのですね。司法は幕府も担っていたし
武士同士の争いは基本的に幕府で処理していましたが、幕府でも判断できない
場合は朝廷の判断を伺ったりしています。
明治維新に至るまで日本は成文法のない社会であったわけで(戦国大名の
分国法を始めとして成文化されたものもあったが、部分的なもので
あらゆる事態を処理できるものではなかった)、結局は過去の判例を元に
判断するしかなかった。朝廷には平安時代以降蓄積されたデータがあったわけで、
それを元に下される裁定は日本でもっとも信頼できるものだったわけですね。
武士も経験を積んで少しずつ朝廷に依らず判断できるようにはなるのですが、
江戸幕府の終末期に至って開国の判断ができずに朝廷に事態を投げた
のは周知の通り。
日本の武士は実権を握った後も自らが持っていない学識経験の担い手として
貴族・朝廷を尊重し続けました。それが、途中で貴族階級が滅んでしまった
中国や、そもそも貴族階級が育つほど政情が安定しなかった朝鮮との
違いじゃないかと。
ゆるヤドカリ 2021年02月14日 23:18
元在日 2021年02月14日 23:25
>>25
また嘘言ってる…って思いましたよ。
むしろ民衆は李王家に対する尊崇の念は薄く、「アイツら追い出して日本になったら自分たちも豊かになれる」くらいにしか思ってなかったのではないかと。
Nanashi has No Name 2021年02月15日 00:18
Nanashi has No Name 2021年02月15日 00:32
これ国家機密漏洩罪でしょ(笑)
Nanashi has No Name 2021年02月15日 00:42
このコラムは、すごく面白いと思うんですけど、
一つ言及すべき点が足りていない気がしましたね。
それは、「儒教思想」についてです。
国民の心理に関しての考察は、良いとこ突いてると思うんですけど。
私的には、儒教なんだよ、っていう。
「王の威厳」を保たせているものは、何か?と。
「礼儀がない」という言葉に国民が反発しないのは、なぜか?と。
儒教ですよ、儒教。
それは、「序列意識」であり、「(下が上に示すべき韓国的)礼儀」の存在。
国民全体に浸透した儒教思想が、そこに「正しさ」を担保してしまっているからです。
それが「正しいこと」だという認識が、全国民的に共有されているがゆえに、
異論を発せない空気を作り出している、ということ。
私は、彼ら自身が、儒教というものに疑問を感じて、
自ら手離そうとしない限り、彼らの原始的思想は進化できないと思いますね。
儒教が、彼らの原始的思想に「正しさ」の裏付けを与え、
補強し固定化してしまっている。
まあ、どうやっても引き剥がせそうな気はしませんけどw
Nanashi has No Name 2021年02月15日 00:50
Nanashi has No Name 2021年02月15日 03:40
最後には破滅させる事で過去の歴史の屈辱に溜飲を下げている所があると思う。
要は大統領は祭りの生贄。
Nanashi has No Name 2021年02月15日 04:36
アステカの祭り、トシュカトルの祭り。
テスカトリポカ神の化身として選ばれた捕虜の若者(美青年)は、一年間、神の化身として、この世の快楽を味わい尽くした後、生け贄となる。
すべてを手に入れた完全なる美青年は、祭りの日に死すべき定め。
外野は5年周期のお祭りだと思えば良いんじゃないかな
Nanashi has No Name 2021年02月15日 05:39
しょうちゃん 2021年02月15日 05:51
Nanashi has No Name 2021年02月15日 06:18
Nanashi has No Name 2021年02月15日 07:22
アメリカ強いカッコいい!
よーしウリも大統領担ぎ上げてアメリカみたいになるニダ!!
っていういつもの身の丈を知らない願望からの思いつきじゃない?
Nanashi has No Name 2021年02月15日 08:13
Nanashi has No Name 2021年02月15日 08:44
王政だと、李王朝の血筋の人間をトップに据えるか李王朝からの禅譲が必要になるので
色々と面倒だからというのもあるかと。
李承晩が権力を握るには王政は都合が悪かったということ。
Nanashi has No Name 2021年02月15日 11:52
『大統領への三通の手紙』
前大統領は、新大統領に三通の手紙を渡しながら、こう言った。
「難局に遭遇したら、第一の手紙を読むといい。再度、難局に遭遇したら第二の手紙を。三度、難局に立ち至った場合には、第三の手紙を開けるんだ 」
最初にぶつかった難局で、新大統領は前大統領の言葉を思い出して、第一の手紙を開いた。
「前政権が悪いと言って、その難局を切り抜けろ 」
新大統領は手紙に従って前政権に責任を押しつけ、無事に難局を切り抜けた。
しばらくして、第二の難局がやってきた。第二の手紙を開くと、そこにはこう書いてあった。
「悪いのは議会だと言って、その難局を切り抜けろ 」
新大統領は議会を悪者に仕立て上げ、なんとかこの難局を切り抜けた。
三度目の難局にぶつかって、三通目の手紙を開かざるをえなくなった。そこにはこう書かれていた。
「君も私と同じように三通の手紙を書いて、次の大統領に渡しなさい 」
Nanashi has No Name 2021年02月15日 12:35
それ、私も思った
5年ごとの生贄選びだね
Nanashi has No Name 2021年02月16日 02:44
ちゃんちやら可笑しいわw
Nanashi has No Name 2021年02月20日 09:10