文在寅(ムン・ジェイン)大統領は、カン・チャンイル新任駐日大使と、韓国を離れる冨田浩司駐韓日本大使と相次いで面会し、韓日両国間の対話努力を要請した。日帝強占期の強制徴用被害者や日本軍「慰安婦」被害者への賠償問題の解決策をめぐって韓日対立が先鋭化している中、両国関係改善の意志を表現したものと見られる。
文大統領は14日午後、カン・チャンイル大使に信任状を渡し、「時に問題が生じたとしても、その問題によって未来志向的に発展すべき両国関係全体が足を引っ張られてはならない」とし「それはそれとして解決策を見出すとして、未来志向的発展関係に向けた対話努力は別途続けなければならない」と述べた。
文大統領はこの日、両国の未来志向的な発展を強調した。文大統領は「現在は困難があるものの、韓日両国は長い歴史を共有する最も近い隣人であり、北東アジアと世界の平和と安定のための協力のパートナーでもあるだけに、両国関係は未来志向的に発展しなければならない」と述べた。
文大統領はまた「政治的能力のある日本の専門家が新任の駐日大使として赴任することになり嬉しい」とし、「カン・チャンイル大使の赴任をきっかけとして、両国関係が大きな発展を遂げることを願う。カン大使の役割を期待する」と述べた。
(引用ここまで)
カン・チャンイルが駐日韓国大使として赴任することが決まり、その信任状引き渡しの際に「問題が生じても韓日関係全体が足を引っ張られてはならない」と述べたことがニュースになっています。
……うーん。
見事なまでに現状を把握していない発言だなぁ。
いままさに日韓関係全体が問題となっているのですよ。というか、徴用工判決が出てからの2年間とちょっと、ずーっと日韓関係は問題でしかない。
何度も書いているように、慰安婦裁判で日本政府が敗訴したことはその一環でしかない。もちろん、今回の判決も問題ではありますがさらに大きな問題の一部でしかない。
韓国側が一方的に引き起こしてきた問題であって、日本側には一切ボールはない。
日本側にやれることが極端に少ないというべきか。
あとカン・チャンイル大使に対して「政治的能力のある日本の専門家が新任の駐日大使として赴任することになり嬉しい」っていうのも、現状把握がアレなことを示してますね。
カン・チャンイルって二階幹事長から「面会できない」とドタキャンされた相手ですからね。
冷遇……までいかなくとも無視されることは少なからずあります。
というか、現状の日韓関係をどうにかするつもりなのに、このていどの人材しかいないって事実に愕然としますけどね。
週明けにムン・ジェインの新年記者会見がありますが、この分ではまたぞろマヌケな発言が聞けるだけでしょう。