2005/06/10 (金)
■「併合条約の効力」などで溝…日韓歴史共同研究(読売新聞) [17:30] >小此木政夫・慶応大教授は「(歴史の)分析者としての立場を離れて政治的主張を強く展開していることに驚き、
>失望した」と批判。そのうえで、「個人請求権をめぐる交渉過程は単純ではない。国家建設のための開発資金を
>必要とした韓国政府が日本政府以上に国家請求権に固執した。安易に再交渉を主張して真摯(しんし)な外交的努力を
>無益にすべきではない」と主張した。
ま、このコメントがすべてを語っています。
韓国人の歴史学者は基本的に学者じゃないからなぁ。
ここでいくつか研究成果を読みましたが、ちょっと苦笑いしちゃいます。
■微生物の名前で‘独島は韓国領’知らせる(中央日報) [14:15] 思考が子供だなぁ。
盗んだものなのに「僕が名前書いたから僕の!」みたいな。
まあ、民族そのものの思考がアレだから、しょうがない。
■性交渉してでも性売買の証拠つかめ(中央日報) [00:15] ちゃんと領収書を切ってきたら経費扱いになるんでしょうか。 捜査員志望が殺到だな(微妙にモンティネタ)。
■Vortex、本日の動向 あんまり興味なかったんですが、この写真 を見たら、微妙にほしくなってきたかも>ケロロ in ACTION! 武器セットつきですな(笑)。
|