2006/08/11 (金)
■カトリーナ水害時、韓国の救護品を米国が拒否(中央日報) [19:30] いったい、なにを救護品として渡そうとしたのだろう……。 ま、まさかキム……いやいや、そんなことは。 しかし、韓国のやることだからなぁ……。イラク復興の医者に犬のクスリを持たせた前科もあるし。
■2020年になってもガソリン車は健在(朝鮮日報) [00:15] 15年ほどあとの2020年に向かっての予測を信じて事大しちゃうんだから、可愛げがあるじゃないですか。 この予測どおりに進まなかったらどうするんだろ。 そもそも、このグラフの中にエタノール車がどこにもないっていう。 エタノール、ガソリン、充電池のトリプルハイブリッドとかもありそうだよね。
■国際標準化した三星の通信技術(中央日報) [00:15] こうやって勘違いの上に勘違いを重ねていくんだなぁ。おまけに── >有線インターネットよりもっと早い速度でデータを交信できる無線インターネット技術だ。 ……そもそもWiBroって上限が1Mbpsていどの低速用なんだが。 ああ、そうか。 韓国の『高速インターネット』って、1Mbpsくらいの低速ADSLが普通だったっけ。 どうも日本にいて光回線をバリバリに使っていると、『高速』の概念が狂っちゃうよね。韓国ていどでも世界標準で見れば充分に高速なんですけどね。
■フィリップス、韓国LGフィリップスLCDの持ち株すべて売却へ(Yahooニュース) [00:00] あー、これはこないだ半導体事業を売却したのと一緒で、フィリップスの軽量化策の一環ですな。 しかし、フィリップスをここまで追い込んだ一因でもあるわけで。 出資元がひとつ減るんで、これでLGはますます追い込まれるということになりますか。
■Vortex、本日の動向 あー、コミケ本番かぁ。 初日はどうしよう。別にほしいものがあるというわけではないのだが。 とりあえず、 日傘は配送が間に合いませんでした。ちゃんちゃん。 SPFの高い日焼け止めでも買っていこう。
|