2008/05/11 (日)
■サオリの「日本語ソング」が地上派で放送(中央日報) [22:00] 地上波テレビでは日本語で唄うことは禁止。
明白な非関税障壁なんでWTOに提訴したら確実に日本が勝てると思うんだけどなー。
別にそんなんやっても、こちらの利益は雀の涙だろうけど。
しかし、日本語で歌うのが在日韓国人って(笑)。
■<米輸入牛肉問題>BSE関連サイバー世論、このように動いた(中央日報) [20:45] 要するに、今回の米国牛肉問題っていうのはアメリカからの圧力で牛肉輸入を開放させられたっていうのが不満なんだな。
民族としての志向として反米が基本路線にあるのに、圧力かけられて開放させられたということに鬱憤が溜まっているわけです。
で、それを発散させる手段がインターネットと。
まあ、韓国ならではこそということはできるでしょうな。
■「狂牛病怪談」に続き「AI陰謀説」(韓国速報) [18:30] 小学生集団強姦事件とか、こういう陰謀論とか、インターネットにおける負の影響ばっかりが大きい国だな。
鳥インフルエンザも牛肉問題も外からきたっていう共通点があって、それに対する流言飛語が広まっていることに面白さがありますね。
■Vortex、本日の動向 ●今日のお買い物 ・マンガ 餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか? 知り合いに勧められた漫画。鈴木みその『銭』シリーズみたいな感じかなと思ったんですが、もうちょっと会計という面に振れてましたね。 意外と役立ったかもしれない。経営と投資はやっぱ全然違うんだよな。当たり前の話だけど。
|