2009/10/31 (土)
■【トレビアン韓国】ドイツの博物館で地図落書き事件が発生、「日本海→東海」へ(トレビアンニュース) [19:30] ああ、いつものことじゃないですか。
彼らは彼らの正義に従ってやっているのですよ。
たとえ、それが法律に反していることであっても、正義なのでなんの問題もありません。
少なくとも韓国人的には。
それで逮捕されたりしても、むしろ英雄。
韓国では。
ね、こういうところからも「暗殺者」を「稀代の英雄」と扱う韓国の文化側面が見えてくるでしょう?
■ソウル事情=日本人観光客へのぼったくり(統一日報) [19:00] 以前もチラと書きましたが、ぼったくりの土産物屋とかは経済人類学に考えると一種の還元なのです。
経済的な循環の様式のひとつといえるでしょう。
持つ者が持たざる者に対しての施しという言い方もできますが。
文中にイタリアの話も出てきますが、イタリアもG7に入っちゃってなんかいますが実は経済的にはアレなので。
とはいえ、ぼったくりにハメられたほうは気持ちがよくないので、その後に行かなくなったりなんだりしても当然は当然なのですが。
まー、それでも普通に観光客料金はあってもあるものとして考えるのが当然でしょう。
それと加えていえば──
> 南大門で土産物店を営むオーナーは「日本人だけではなく、観光客の財布の紐は緩い。しかも韓国は日本より物価が安いため、少し
>高い値段を言ったって、みんな『安い』と喜ぶ」と話した。
> だが、2度も3度も来るうちに、日本人観光客も気づくに違いない。
うん、だからリピーターが少ないのですよ。なにしろ、最大の観光名所が駅前の巨大スーパーっていう国ですから。
■Vortex、本日の動向 んー、ちょっと撮影をしてきたのだけどもまだまだPowerShot G10で通用するなぁ。まあ、1年やそこらで陳腐化されても困るわけだが(笑)。
G11が高感度に強くなったらしいけど、動画がVGAのままなのでスルー。
|