2010/02/09 (火)
■外国人留学生の韓国生活は「不便」(中央日報) [23:30] もうちょい詳しいレポートが欲しいところかな。
もっと個別の具体例が必要でしょ。
実際のパターンがいくつか書いてはあるけど。
なにをするにしても、外国人であることの不便さから逃げられない国ではあるのですよね。
インターネットにつなぐことも、携帯電話を買うことも難しいし、公共交通機関に乗れば暴言、デモ隊の近くを通れば暴力沙汰。
……そもそもなんで留学生が来るんだろう。
実態を知らないというのが大きいとは思うのだけど。
■女子生徒の制服はぎ取る、陰湿いじめ動画が波紋(朝鮮日報) [18:30] 別に韓国ではごく普通の光景です。通常運転。 こういう行為をして、それをなにやら誇らしげに動画サイトにアップロードするっていう行為。いつものこと。
おおよそ、1年に1件くらいはこういった集団暴行の様子が動画共有サイトにアップロードされて大騒ぎになっています。 なもんで、こういった事件は普遍的に起きていると考えざるを得ないでしょう。 それを「動画に撮影」して、なおかつ「動画共有サイトにアップロードする」という大きなふたつのハードルを越えたものが報道の対象になっているだけで。
集団になると自分が強くなったような気がするというのは普遍的な心理ですが、韓国人は特にそれが強いように感じますね。
■消えた「金妍兒動画」、ネットユーザー集団が復旧(東亞日報) [16:30] > ハンドルネーム「DES」は、金妍兒が演技をする姿や専門家らのインタビューを約6分の動画に編集し、昨年12月、世界的な動画共有 >サイトのユーチューブ(www.youtube.com)に掲載した。専門家が、完璧だと賞賛する金妍兒のジャンプに対し、1人のテクニカル・スペ >シャリスト(フィギュアスケートで技術点数を付ける審判側)だけが、引き続き減点を与えた疑惑があるという内容だった。 > >(中略) > しかし、今月5日、この動画が削除されてから、疑惑はさらに膨らんだ。「DES」が、「ユーチューブは、動画を作った私に理由も >言わずに動画を削除した」という書き込みを投稿し、波紋が広がった。動画のトップページに出てくる「K.山口の著作権侵害の要請に >より、見ることができない」というメッセージも問題になった。 > > ネット・ユーザーたちは、「『K.ヤマグチ』は、クリスティー・ヤマグチ(1992年、アルベールビル冬季五輪女子フィギュア >金メダリスト)のことのようだが、何の関係があるのか」と反発した。ネット掲示板には、「ユーチューブ側の理由が腑に落ちない」 >「日本のネット・ユーザーか、もしくは世界スケート連盟のスポンサーが、組織的に動いているのではないか」という主張も出た。 > > ネット・ユーザーたちは、早速対応に乗り出した。動画を再び掲載し、削除されるとまた掲載した。時間があるたびに、クリックし >アクセス数を増やす戦術も使った。ネット・ユーザーたちは、これを「クァン(狂)クル(クリック)戦争」と呼んだ。 > > 時間帯別にアクセス数を報告し、人々に参加を促した。新しく投稿された動画は、2日で再びアクセス数が10万件を越え、8日午前 >1時半ごろ、元々の動画が電撃的に復旧された。ネット・ユーザーたちは、「戦争に勝った」とし、「ユーチューブはもう言い分が >ないだろう」と歓呼した。
著作権というものをまったく無視。 彼らの中で正義であるという御旗でもって、いたちごっこをさせて企業を疲弊させるという一種のテロですね。 というわけで、韓国からはDVDメーカーがすべて撤退したのでした。チャンチャン。 自分たちの国を自分たちで住みにくくして、鼻高々なんだから面白いよなぁ。
■太極哲学にはまった大学教授、ユ・ハンテさん(朝鮮日報) [14:30] > 太極は中国にその源流があると言われているが、あれほど偉大な思想に創始者などいないはず。われわれは国旗に太極が入っている >民族だ。それなら、われわれのものとしなければならない
……。 陽中陰と陰中陽の欠けた太極マークなんて、まさに韓国を現すのにぴったりですけどね。 韓国人そのものと言っても間違いないところでしょう。ええ。
■Vortex、本日の動向 ●今日の買い物
・ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:破 EVANGELION 2.22 YOU CAN (NOT) ADVANCE.
劇場で見たけど、とりあえずやりないことしては認められる。というかちゃんとしている。 というか10年ぶりに旧劇場版見たら、作者としてアレは自分を許せなくなるんじゃねっていう。それが原因でしょ。 どうにかまともなので、とりあえずはオススメ>新劇場版 あ、Blu-rayね。
|