相互RSS募集中です

2020年11月

韓国政府「モデルナから2000万人のワクチンを入手した。供給時期は第2四半期だ」→モデルナ「協議開始を確認した」「供給は2021年第2四半期かもしれない」

青瓦台が「合意」発表した翌日、モデルナ社「韓国政府と協議中」(朝鮮日報)
 米国の製薬会社モデルナ社と2000万人分のコロナ・ワクチン供給で「合意した」とする青瓦台(韓国大統領府)の発表とは異なり、モデルナ側は「韓国政府と協議中」と説明した。そのため「青瓦台はワクチン供給契約についてやや先走ったのではないか」との指摘が出ている。

 モデルナは29日(現地時間)「韓国に4000万回接種分のコロナ・ワクチン供給に向けた韓国政府との協議を確認する」という見出しのプレスリリースを公表した。その中でモデルナは「韓国政府と潜在的に4000万回接種分あるいはそれ以上のモデルナ・ワクチンを供給するため協議中であることを確認する」として「提案された合意内容によると、配布は2021年の第2四半期に始まるかもしれない」と伝えた。

 前日に青瓦台は「文在寅(ムン・ジェイン)大統領がモデルナのステファン・バンセルCEO(最高経営責任者)と27分間電話会談を行った」「韓国に2000万人分に相当する4000万回接種分のワクチンを供給することで合意した」と発表した。これはモデルナが発表した内容とはかなりの温度差がある。 (中略)

 モデルナが韓国について使用した「協議を確認する」という表現は、通常であれば交渉中であることを正式に認める際に使う言葉のようだ。モデルナは8月24日「欧州に8億回分を供給するため、欧州連合執行機関との協議が進展していることを確認する」と発表した。それから3カ月後の11月25日「欧州連合が早期に8億回分の事前購入契約を承認したことを発表する」と説明した。協議から契約まで3カ月以上の時間を要したのだ。

 青瓦台も今月28日、文大統領とバンセルCEOとの電話会談について発表する際、その時点では最終契約に至っていないことを明確にした。青瓦台の康珉碩(カン・ミンソク)報道官は「合意に基づき、政府とモデルナは(中略)ワクチン供給契約を年内に締結する計画」と説明した。しかし実際は年内の契約が可能かどうかは未知数だ。
(引用ここまで)


 モデルナからワクチンを2000万人分、供給してもらうことに合意した……と韓国大統領府が宣言した……のが28日。
 その際にも「契約ではない」とされていました。
 で、モデルナ社からも「協議を確認した」というプレスリリースが出されただけだった、と。

Moderna Confirms Discussions With the Government of South Korea to Supply South Korea With 40 Million Doses of COVID-19 Vaccine(moderna・英語)

 協議を開始したことを確認した、というもの。
 朝鮮日報の記事に「日本政府は8月末に同様に『協議を確認する』という文言を出し、契約は2ヶ月後の10月末だった」とあります。
 協議開始が4ヶ月遅れなら、契約も4ヶ月遅れの2021年以降ということになるかな。
 であれば、ワクチン供給も4ヶ月遅れとなるんじゃないですかね。
 行列の最後尾に並ぶということですから。

 大統領府が「2000万人分のワクチン供給に合意した」と発表したのは「虚偽」までいかないにしても、「ワクチンの入手遅れ」を糾弾されたことの意趣返しに見られてもしょうがないですかね。
 実際の供給時期が第2四半期のいつ頃になるか、初期供給量がどのていどか。
 それを発表できれば不信感も和らぐのでしょうが。
 契約もできてないのだから発表もできませんわな。

韓国の拘置所、高齢者向け病院で相次ぐ集団感染。「死なないと出られない」「高齢者は切り捨てか」と大騒ぎに

「1部屋に感染者8人、手紙発送も禁止」 紙切れで訴える拘置所収容者たち(朝鮮日報)
【社説】抗議もできず後回しにされた療養病院、「死ねば出られる」反人倫的な現場(朝鮮日報)
新型コロナウイルスの感染者が762人に達し、集団感染が発生しているソウル東部拘置所で29日、拘置所内部の状況を外部に伝える収容者の姿がカメラに捉えられた。

 同日午前9時ごろ、ソウル市松坡区にある東部拘置所の建物で、1人の男性が格子のついた窓から手を振る様子がメディアのカメラに捉えられた。男性は手で「X」の形を作り、頭を窓から出して外の様子を伺った。マスクは着用していないようだった。

 その後男性は、A4サイズの紙に自ら「患者が1部屋に8人ずつ収容」「外部への手紙発送禁止」と書き、格子の隙間から紙を出して見せた。「助けてください」「疾病管理本部指示 感染者8人収容」と書かれた紙も外に向かって見せた。

 法務部(省に相当)矯正本部の関係者は「現在、感染者を複数の部屋に分けて収容しているが、6人部屋もあれば8人部屋、10人部屋もある」として「手紙の外部への発送禁止措置は、新型コロナウイルスの外部への感染拡大を防ぐためであり、防疫当局の指針に従ったものだと聞いている」と話した。

 東部拘置所ではこの日午後の時点で762人の感染者が発生している。全収容者2419人の3割近くが感染したわけだ。今年初めに新型コロナの感染が始まって以降、単一の施設での感染者数としては最大規模となる。
(引用ここまで)

 新型コロナウイルスの新規感染者が連日1000人以上を記録し、患者や医療従事者など職員全体を集団隔離(cohort isolation)する療養病院(日本の介護療養型医療施設のような高齢者向け病院)が増えていることから、適切な治療を受けられずに死亡する事例も急増している。京畿道富川市の療養病院では11日以降、155人の感染者と39人の死亡者が出た。死亡者が急増したのは、患者のほとんどが高齢であり、基礎疾患を抱えている上、重篤者・重症者を専門病院に移送するのが遅れたためだ。「死ななければ出られない」という絶叫が聞こえてくるほどの状況だ。ソウル市九老区の療養病院も累計感染者が190人に達した。このように、最近集団感染が発生し、集団隔離などが行われている療養病院は17カ所になる。21世紀の大韓民国でこのような事態になっているのは衝撃的だ。 (中略)

 当局は今、一般人感染者を療養病院感染者よりも優先順位で上の方になっているという。一般人感染者は外部に抗議するので当局の間違いが明らかになるが、外部と遮断されている上、高齢者だけの療養病院はそうしたことがなく、優先順位の下の方になっているというのだ。新型コロナのハイリスク群である療養病院の患者をこのように放置するのは反人倫的だ。
(引用ここまで)


 うっわ……。
 何度か書いているように韓国の福祉レベルというのはほぼ最低限のもの。
 その分、低負担でもあるのですけどね。
 それと同じ文脈で刑務所も最低限の設備しかないし、収容人数もぎりぎり。なので明らかに量刑が低いなんてことがあります。
 収容しないで済むように執行猶予がつきまくるともされてますね。

 そんな状態の刑務所・拘置所で集団感染が起きたらどうなるか。
 2400人収容の拘置所で800人以上が罹患という地獄の様相を呈しています。
 集団感染が判明してもマスクすらももらえない。
 検査もしてもらえないので感染者と非感染者を隔離することもできない。
 その理由が「予算がないから」……ですって。
 最近になってようやく全員検査をしたそうですが、すでに死者1名。

 そして緩和ケア的な意味合いのある療養病院でも似たような事態。
 韓国でかなり多くの療養病院で集団感染が起きているのですが「一般人感染者よりも優先順位が低い」のだそうで。
 療養病院は以前も書いたように「病院」とされてはいますが、数百人の入院患者に対して数人の医者と看護師が常駐しているだけ。人工呼吸器とかECMOとかあるわけがないような場所です。

 要するに高齢者なので切り捨てですね。現代版高麗葬。
 これで引用外には「医療崩壊寸前だ」ってあるんですが。……寸前とは。
 まあ、「医療崩壊している」とは認められないのでしょう。
 K防疫で抑えこめている、という前提を崩すことはできないのだなぁ。

楽韓さん、年末の動向 - 今年もお疲れさまでした

【PR】Kindle Unlimitedが2ヶ月99円のキャンペーン中です。
【PR】Amazon Music Unlimitedが3ヶ月無料。

 というわけで大晦日。おそらく休みなく書いたのかな? 1日くらい休んだような……去年だっけ。
 年末でもこれといってやることがないので、Amazonでよく売れたものとか書いてみようかな。

1位 アミノバイタル クエン酸チャージウォーター
 ……まあ、疲労回復は大事よね。「主力商品」とか言ってたけどがちだった。
 実際問題、疲労回復には効くのでよろしければどうぞ。



2位 Kindle Unlimited
 キャンペーンの度におすすめしてることもあって、Kindle Unlimitedが2位。意外。
 いまも2ヶ月99円のキャンペーンやってます。
 雑誌をよく読むならおすすめですよ。

3位 新型コロナとワクチン 知らないと不都合な真実
 今月発売の書籍だけど3位。Kindle版と書籍版合わせると1位。まあ、ここ2週間ほど「絶対にこれは読め!」っておすすめしてますからね。

 
 
4位 穢れと茶碗 日本人は、なぜ軍隊が嫌いか
 セールだったときにかなり買われてますね。Kindle Unlimited対応でもあります。
 日本の歴史の中で実際に軍備廃棄をした時代がありまして。平安時代なのですが。その結果が羅生門というわけです。
 初版が1994年なので古さも感じますが、いまでも日本人論として十分に通用するクオリティがあります。ショックを受けた本のひとつ。



5位 僕の心のヤバイやつ 1巻
 今年、一番推したマンガだったかもしれないですね。何度か半額セールになったのも影響してます。3巻が8位、2巻が10位。なぜ。
 4巻は2月8日発売



 6位はちゅ〜る。7位がルテイン。9位はキルミーベイベー 11巻でした。

 一昨日行った今年最後のインド料理はトルカリ 神保町での新年セット(フライング版)。

4437C230-7F02-4EE6-BD6E-43EB06E24049.jpeg

 ビリヤニ、ごはん、バジ、カレー、ダルスープ、パパド、シンガラ(サモサ)、パロータと盛りだくさん。
 ソフトドリンクひとつついてきます。
 ここはローテーションのひとつになる予感。

 というわけで今年はおしまい。とか言いつつ、たぶん、このあとにふたつくらい普通のエントリ書きます。

 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。
MARVEL 倒産から逆転No.1となった映画会社の知られざる秘密
ステファニー・ウェッツェル
すばる舎
2020-09-25

バイデン政権の対北朝鮮外交はどうなる? 「積極関与」か、それとも「優先事項からは外れる」のか

米朝関係はバイデン政権でどう変わるか(時事通信)
トランプ退陣でいよいよ「北朝鮮」がヤバくなる(東洋経済)
第1に、バイデン政権は米朝首脳会談を実現したトランプ政権以上の成果を出す必要があり、北朝鮮を無視するわけにはいかないからだ。すでに、民主党系の外交専門家たちは、「核兵器の即時放棄」よりも、「核兵器管理」を提言し始めている。 (中略)

 「核廃棄」から「管理」への政策転換である。バイデン政権が「先・関与、後・核放棄」案を具体化してもおかしくない。
(引用ここまで)

今後注目されるのはアメリカとの関係である。現時点で、バイデン次期大統領の顧問の間では、北朝鮮との外交再開を支持する声もあるが、トランプ・金会談のような空虚な見世物を繰り返してはいけないと注意を促す声も上がっている。

「近いうちに北朝鮮との再交渉が緊急に必要になるとは思えない」とブルッキングス研究所のポラック氏は言う。「北朝鮮を避けろというわけではないが、われわれにははるかに差し迫った優先事項がある。同盟国から始まって、中国にまで至る優先事項だ」。
(引用ここまで)


 来年に発足するバイデン政権が北朝鮮にどのようにして対応するか、というオピニオンがさまざまな場所で書かれています。
 上記以外にも朝日新聞が連載で韓国の識者を中心にインタビューする「バイデン政権へ どうなる朝鮮半島」という連載をしています。
 こちらも後ほどピックアップしようか考え中。

 で、時事通信に載っている武貞秀士氏の意見は「トランプ政権と異なることを見せるために、北朝鮮に関与していくだろう」「オバマ時代の『戦略的忍耐』は死語となる」というもの。
 その一方でダニエル・スナイダー氏は「トランプ政権が行ったショウマンシップのような交渉は行われないだろう」と観測。
 見方としては真っ二つに分かれてますね。

 楽韓さんもやや後者側の見方をしています。
 バイデン政権にとって対北朝鮮についてはToDoリストのかなり後方にあるのではないかと思われます。
 もちろん、軍事的な挑発があれば別ですが。
 いまの北朝鮮にICBM打ち上げたり、核実験をする根性、余裕はないんじゃないかな。IRBM打ち上げて観測気球代わりにするのが限界ではないかと。
 であれば、ほぼ無視されて終わり。

 バイデン政権にとって対北外交は対中外交のサブセットになるのではないかと感じられます。
 その分、対中圧力を高めるために日韓関係への干渉が増えるのではないか、という感触です。
 ただ、クアッドに対して「よくないアイディアだ」って言い放っていた韓国政府が、日本と足並みを合わせられるかというとかなり疑問……というか無理。
 来年は日米韓関係、かなり面白いことになるんじゃないかという感じがしています。
 どれだけ予測していても韓国の対応は斜め上を行くからなぁ。

徴用工原告側「三菱重工の謝罪・賠償がなければ強制売却は中断しない」と力強い発言

韓国の強制徴用被害者側「謝罪・賠償なければ強制売却中断せず」(中央日報)
「勤労挺身隊ハルモニ(=おばあさん)と共にする市民の会」は29日、声明を出し、「三菱の謝罪と賠償以外に強制売却を中断する方法はない」と主張した。

同市民団体は「強制執行は法治国家で民事訴訟法上債務を履行しない者に対して進められる極めて正常な手続き」とし「裁判所の賠償命令に2年以上も従わない三菱重工業と日本政府が自ら招いた」と指摘した。
(引用ここまで)


 「三菱の謝罪と賠償以外に強制売却を中断する方法はない」という力強いご意見が「被害者」から出てきました。
 ムン・ジェイン政権はムン・ジェイン大統領本人からも「被害者ファースト主義だ」ということを言い続けています。
 慰安婦合意を実質的に破棄する際にも同様に、そのような話をしていましたね。

 ま、実際には日本側からの依頼で財団からのお金を受け取る際に、しっかりと「このお金は日本政府からのものです」「これこれこういう意図のお金で受け取りますか、拒否しますか」と尋ねて返答をもらう様子を録画していたとのこと。しかも複数回、確認している。
 その上で8割ほどがしっかりと受け取っていたので、慰安婦合意は被害者ファーストだったのですけどね。
 被害者をダシにしていたのは正義連とユン・ミヒャン議員、およびナヌムの家だったことが分かっています。
 ま、慰安婦合意の経緯はともかく。

 それと同様の「被害者ファーストの原則」を適用するのであれば、彼らが納得する形での解決しかあり得ない。
 いくらか取り沙汰されている「肩替わり案」では満足しないということ。
 「被害者ファースト」の立ち位置を取り続ける、ムン・ジェイン政権の原則では解決のしようがないということですね。
 自縄自縛。あちらを立てればこちらが立たず。
 そうやって無駄に時間だけを消費してきた結果が現在ですからね。
 ま、ご自由にどうぞ。
 ムン・ジェイン大統領から年初会見でなにか発言があるかなぁ?