相互RSS募集中です

2021年09月

ソウルの高級住宅地に半額のマンションができる? 周辺住民は不動産価格下落を恐れて反対運動を展開!

ソウル江南の半額マンション推進... 住民反発(SBS・朝鮮語)
ソウル松坡区可楽洞、旧城東拘置所敷地の再開発計画を原案通り処理するように垂れ幕があちこちに付いています。

ソウル市は3月城東拘置所の敷地地区単位計画を立てて、新婚希望タウン700世帯、民間分譲600世帯など1300世帯を建てることにしました。

しかし、最近の計画を変えて土地賃貸部の住宅を含む公共分譲方式を検討しています。

土地賃貸部の住宅は土地はソウル市が所有したまま、建物だけを分譲する形で、建設コストの半分以上を占める土地のコストが抜けるので、分譲価格を相場の半分のレベルに下げることができます。

しかし、住民は40年間忌避施設である拘置所に不快感を経験してきたが、民間アパートの代わりに公共分譲住宅が入ることは受け入れることができないとし、当初合意した開発計画原案を維持するように立場です。
(引用ここまで)


 ムン・ジェインは「日本のバブル崩壊のように、韓国の不動産価格は下落する」と預言していたのですね。
 ま、実際には4年ちょっとでソウル市の不動産価格は2倍になっているのですが。
 その中でも江南は格別。
 俗に「太陽が西から昇っても江南の不動産価格は下落しない」とか江南不敗神話とかいうヤツですね。

 そんな中、江南の旧拘置所だった土地が再開発されることになって、ソウル市から1300戸の供給があるとされたのですが。
 当初計画と異なり、土地はソウル市が保持したままで建物代だけの分譲が行われるとなったそうですわ。
 で、周辺住民が激オコで横断幕を張りまくり。



 なにかというと横断幕張りますね、韓国の人たち。
 与党の国会議員が自分の顔写真入りで「ワクチン4400万回分の契約をしたぞ」って横断幕を張るなんてこともありました。
 さんざん、イジられる結果になりましたけどね。


 その半額分譲のマンションがあると「ここは安いマンションがある土地だ」ということになって、自分たちの不動産価格にまで影響することを危惧しているのです。
 まあ……分からないでもないですけどね。
 韓国でなによりも大事なのは不動産価格を維持することですから。

 ただ、地味にですが下落の傾向が出つつあるのですよね。
 これまでのムン・ジェイン政権は「供給を絞れば不動産価格は下落するのだ」という謎の考えで半分近くにまで許可数が減っていたのですが、去年くらいから「供給を拡大する」という方針に転じています。
 下落に転じたらもう本当に目も当てられないほどに恐ろしいことになると思うのですが。
 ま、なにが起きてももうムン・ジェインの任期は残り半年ちょっと。
 通貨危機に襲われた後の金泳三大統領と同じ立場になることでしょう。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローよろしくお願いします。→

フランス紙「GDPよりも大きな借金、高い自殺率……イカゲームは韓国の映し鏡だ」……あー、それ言っちゃうんだ

ル・モンド「高い家計負債・自殺……イカゲーム、韓国社会をそのまま投影」(聯合ニュース・朝鮮語)
Derrière « Squid Game », la violence sociale en Corée du Sud(Le Monde・仏語)
フランスの日刊ルモンドが韓国ネットフリックスのオリジナルドラマ「イカゲーム」ブームの背後に位置する韓国社会の弊害を照明した。

賞金456億ウォンを456人が命をかけて繰り広げるサバイバルゲームは、韓国社会が抱いている残酷な現実を反映しているというのがルモンドの分析だ。

ルモンドは韓国の家計負債が国内総生産(GDP)の100%を上回っており、2014〜2018年、ソウルの麻浦大橋で自ら命を絶った800人余りの多くが借金に悩まされていたと説明した。

コロナ19大流行まで重なり、求職すら難しくなっている青年層は借金をしてオンラインギャンブルや仮想通貨の投資に陥っているという実状も伝えた。

韓国政府があれこれ対策を出しているが、その対策が効果を発揮するまで待っている間の不平等は、ますます大きくなっているとルモンドは指摘した。
(引用ここまで)


 フランスのル・モンド紙が「イカゲームは逆転の手段をなくした韓国の闇を描いた作品」と評論。
 456億ウォンを奪い合うというデスゲーム、という考えかたが「家計負債がGDPよりも高くなり」「自殺率は世界でもトップクラス」「若者は借金してオンラインギャンブルや暗号通貨への投機をしている」という韓国の現状の映し鏡だ、という話。
 以前のニューヨークタイムズで描かれた韓国像と同様ですね。

 韓国では「K-POPにパラサイト、イカゲームと韓国のコンテンツが世界に通用している」というように書かれているのですが。
 韓国国内では「イカゲームが素直に楽しめない」という層もいる模様です。

韓国の格差社会を映し世界的ヒットでも…ドラマ「イカゲーム」を楽しめない地元の人がいる理由(東京新聞)

 こちらの記事でも「韓国といえば、格差、借金、競争というイメージだと、世界市場を意識した演出が海外でウケたのだろう。ただ、韓国では、ちまたにありふれた普通の話として、逆にピンとこない人も多い気がする」という分析があります。
 まあ、デスゲームが「韓国のリアル」であるということですかね。 


 思えばパラサイトでも「半地下の人々の暮らしを思うと見ていられない」という韓国在住の日本人助教授とかいましたね。
 あるいは「韓国をよく知るものには刺さらない」部分もあったとされていました。
 だいぶそれと似た状況になりつつありますね。

 デスゲームもの、というジャンルが注目を受けているようですが。
 さて、その元祖とも言える日本の映画やドラマにも注目が行くのかどうか。
 行ったとしたら韓国の対応がどうなるのか、ちょっと楽しみにしているのですけどね。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローよろしくお願いします。→

ムン・ジェインの支持率、「岩盤支持層」だった40代でも下落傾向へ

文大統領の支持率36%…岩盤支持層の40代でも50%以下に(ハンギョレ)
韓国の30-40代雇用率はOECD最下位圏(朝鮮日報)
 文在寅(ムン・ジェイン)大統領の国政遂行に対する支持率が2週連続小幅な下落傾向を見せ、36%を記録した。20代の支持率が20%台で最も低く、「岩盤支持層」と呼ばれた40代の支持率も50%を下回った。

 韓国ギャラップは15日、今月12~14日に全国の成人1000人を対象に文大統領の職務遂行に関する意見を調査(信頼水準95%、標本誤差±3.1ポイント)した結果、支持率は先週より1ポイント下落した36%、不支持率は3ポイント上昇した57%だったと発表した。支持率は9月第5週に38%を記録した後、2週連続小幅下落した。年齢別にみると、20代以下で25%を記録し、最も低かった。40代では48%で最も高かったが、「岩盤支持層」と呼ばれる40代の支持率が50%を下回ったのは3カ月ぶり(7月第2週、47%)。
(引用ここまで)

「経済の要」とされる30-40代(30-49歳)の雇用率が減少を続け、昨年は経済協力開発機構(OECD)加盟38カ国のうち30位だったことが分かった。韓国経済研究院が統計庁のデータを分析して13日に発表したまとめによると、昨年の韓国の30-40代雇用率は76.2%で、ドイツ(85.8%)、日本(85.1%)、英国(85.1%)、フランス(81.9%)など主要国と大きな差があったという。

 2015年と比べると、昨年の30-40代雇用率はこれら主要国では小幅ながら上昇していたが、韓国は逆に減少していた。 (中略)

 また、求職活動をあきらめた人も大幅に増加した。同研究院が統計庁のデータを分析した結果、30-40代の求職断念者は2015年の12万9258人から2020年は17万1358人に増えたという。特に2018年からの増加傾向が著しく、2年間で年平均12%ずつ増えていることが分かった。同期間における全求職断念者の増加率(7.5%)と比べても、30-40代の数字は顕著だ。
(引用ここまで)


 ムン・ジェインの支持率が下落傾向になっています。  テジャンドン開発疑惑で不公正な取引があったのではないかとされていることが主要因。

 さて、ムン・ジェイン政権に対してはふたつの岩盤支持層があったとされています。
 ひとつが10〜20代。
 若い世代がパク・クネ政権であった「非公正」をムン・ジェインであれば正してくれるだろうという期待を持ち、圧倒的な支持率を誇っていました。
 どんな風にムン・ジェインを支持していたかは選挙直前の「インドで韓国の青年らと会ったバックパッカー」の話をごらんください。

 彼らは──
・「キャンドル革命によって韓国は変わる」
・「パク・クネの弾劾が決まった時には感動で泣いた」
・「韓国は大国間の犠牲者となっている」
 ──としており、これらは20代で共通した見解だとしていました。

 早々にムン・ジェインを見限ったのがこの世代の男性。
 理由は「チョ・グク事態を見ても非公正さは変わらなかったから」であったり、「ソウルの不動産価格がムン・ジェイン政権下で2倍にもなったから」であったりします。
 なぜかいまだに20代女性からの支持はそこそこあります。
 まあ、そんなこんなで20代からの支持率は低迷しています。今回の調査では20%台であったとのこと。


 そして、もうひとつの岩盤支持層が40代。
 青年期に金大中政権の太陽政策〜ノ・ムヒョン政権であった頃の人々であり、北朝鮮に対して融和的な感情を抱いています。
 この世代はいまだに離脱せず、ムン・ジェインを支持しているわけですね。
 テジャンドン開発疑惑が報じられてようやく50%を切るていど。
 どうしても心情的に離れられない、情での支持率ではないかと感じられます。

 それでも下落しつつあるのはなんだかんで経済問題だよなぁ、という話が2本目のニュース。
 30〜40代の雇用率は下落、求職断念者も増加。
 結果、失業率はさほど下落していないという数字のマジックはありますが、支持率は落ちつつあると。
 不動産価格問題も含めて「It's the economy, stupid」って感じだなー。

 「経済の腰」ともされている世代で、かつ晩婚化が進んでいるので女性が第1子を産むのもこのくらいの世代(32.2歳)。
 そりゃまあ、出生率も下落するわ。
 なんでいまだにムン・ジェインを支持してるのか分からないですね。やっぱり情、なんだろうな……。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローよろしくお願いします。→

 

楽韓さん、本日の動向 - サピエンス全史がほぼ半額になってますね

【PR】このページを見た人限定でAmazon Music Unlimitedが4ヶ月無料の大キャンペーンですよー(キャンペーンはページ半ばにあるのでスクロール!)

 Kindleの月替わりセールでユヴァル・ノア・ハラリのサピエンス全史の合本版が対象になってます。
 紙の本で上下巻を買うと4180円ですが、この合本版は2376円。半額には行っていませんが、それに近い値段。
 下巻相当分で「信用」というものをさらっと解説しているのがちょっとすごい。雑学の塊なんだけども、それをこうして時系列にまとめて読ませるっていう圧倒的腕力を見せつけられている感じ。
 同じ著者のホモ・デウスも安くなってます。こちらは未読。

サピエンス全史 上下合本版 文明の構造と人類の幸福
ユヴァル・ノア・ハラリ
河出書房新社
2016-09-16

ホモ・デウス 上下合本版 テクノロジーとサピエンスの未来
ユヴァル・ノア・ハラリ
河出書房新社
2018-09-06


 ちなみに著者は「もっとも大事なもの」のひとつとして瞑想(マインドフルネス)を挙げています。21 Lessons参照。

  【PR】Kindle Unlimitedが3ヶ月199円のキャンペーン中です。


 Kindle Unlimitedが3ヶ月で199円というキャンペーン中。新規ユーザーにかぎっているのかな?
 一度やめたユーザーはどうなんだろ。まあ、チェックしてみるとよいと思います。
 Kindle Unlimited自体は雑誌を読む人にはかなりおすすめ。週刊誌、月刊誌等々山のように対象があります。
 それ以外には角川のラノベの浅い巻がかなり対象になっているので、そのあたりで乱読したい人にも。
 コミックスで1巻だけとかいうお試しパターンもあるので、それ目当てでもよいかもしれませんね。
 僕の心のヤバイやつは1巻が対象。




 ZV-E10を持って高田馬場の四次元カレーへ。四次元ミールス 1500円。2品頼めるカレーはアーンドラチキンとダル。

7619ED3B-B2F5-45DD-AD06-8B5469256697.jpeg

 割とフツー。でもまあ、水準は高いと思います。近所だったらローテーションに組み入れるかな。近くに来たらリピートすると思います。他の店を試しに行くかもしれないけど。
 さすがにスマホの画像とはだいぶ切れ味が違うなぁ。まだ半分も機能を使えているとは思えないのだけども。
 ちなみにこの文章は庵野秀明展の休憩所で書いてます(笑)。

 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。