相互RSS募集中です

2021年10月

韓国の新型コロナ、新規感染者数が4000人を突破、日本での1万人相当にまで増える……韓国政府は「予想されたことだ」とするものの

カテゴリ:伝染病 コメント:(133)
韓国、新型コロナ新規感染4116人、初の4000人台…「首都圏に非常計画発動検討する状況」(中央日報)
中央防疫対策本部はこの日午前0時基準で新規感染者が4116人増え、累積42万5065人になったと明らかにした。

前日の2699人より1417人増え、これまでの最多記録だった18日の感染者数3292人を6日で大きく上回った。

1週間前である先週火曜日(発表日基準17日)の3187人よりは929人多い。 (中略)

この日集計された重症患者数は586人で前日の549人より37人増え、やはり最多を記録した。

死亡者数も35人で、7月に第4波が始まってから最も多い。
(引用ここまで)


 韓国の新型コロナ新規感染者数が4116人と過去最悪を更新しました。
 重篤・重症者は586人。死者は35人。どちらも過去最悪。

 昨日の21時時点で3573人とすでに過去最悪を更新しており、4000人を超えるかどうかとされていました。
 最近は釜山市が中途集計をやめたので、その数字が発表時には足されることで間違いなく超えるだろうと予想されていました。
 楽韓さんのこのつぶやきがかなりリツイートされてましたね。



 この4116人という数字、日本でいうと10000人オーバーに相当します。
 人口あたりで比較するには韓国の数字を2.5倍すればよいので。
 日本ではちょうど8月1日頃の数字になりますね。
 ここが最後のポイントだと感じます。ここで抑えこめるのか。それとも10000人規模(日本でいうところのピークだった2万5000人相当)まで駆け上がってしまうのか。


 すでにソウル市、および仁川市、京畿道では重症者用の病症利用率が80%を超えて医療崩壊をはじめています。
 自宅待機もだいぶ増えていて「自宅で抗体治療ができるように準備すべきだ」との声もあります。
 その一方で韓国政府は「日常回復への過程で5000人、10000人への増加には備えているとしているのですが……。

確定初の4000人↑… ウィズコロナ大危機(ヘラルド経済・朝鮮語)
政府は日常回復過程で確診者数増加は予想していたことで5000人、1万人まで増加することに備えているという立場だ。 ただし首都圏を中心にした重篤・重症患者と死亡者数増加は警戒が必要だと見ている。 (中略)

「問題は加速度がついているということだが感染が明らかになっても病床がなくて待機する人が増加しているということだ」として「自宅療養患者に抗体治療剤を投じて重症患者を減らすことが最初だ」と助言した。
(引用ここまで)

 こちらの記事でもあるように問題は加速度。
 あと重症者が増えすぎていることに対しても、ちゃんと備えているんだかなぁ……。
 日本で新規感染者数が10000人を超えたのが8月1日であると書きましたが、当時の重症者数は704人でした。
 「重症」の定義にもよると思うのですが、現状の韓国の重症者586人は日本でいえば1500人弱に相当します。これは日本の8月半ばの数字。

 どうも重症者増加に備えている感じがなくて「ワクチン接種率が高いから重症化防止効果があるはずだ」っていう目算で動いている感じなんだよなぁ。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローよろしくお願いします。→

KF-21、インドネシアは物納を含めた開発分担金の支払いに合意……その一方でインドネシアはラファールもF-15EXも導入?

「パーム油」を受けてインドネシアと「KF-21戦闘機」開発……大丈夫だろうか(韓国日報・朝鮮語)
数年もの間、8000億ウォンを未納してきたインドネシアと最後まで手をつないで行くか、決別するかの気路に立った「韓国型戦闘機(KF-21)」共同開発事業が大きな節目を迎えました。去る11日、インドネシアがKF-21総開発費の20%を来る2026年までに負担する既存契約の枠組みを維持するが、分担金の30 %は現物にするという妥協で両国が合意したためだ。自国経済事情を受け、2017年から分担金を延滞してきたインドネシアが2018年9月再交渉を要求した後、3年以上続いた追加交渉がついに終止符を打ったのです。 (中略)

ただし、まだ安心できる段階ではありません。分担金の30%を現物で受け取ることにしましたが、その物品をなににするのか結論が出なかったためです。当初、2026年までにかかる総開発費は8兆8,000億ウォン。しかし、2017年にKF-21が防衛産業物資に指定されて付加価値税が減免され、8兆1,000億ウォンとなりました。これを受けてインドネシアの分担金も1兆7000億ウォンから1兆6000億ウォンに減少し、このうち30%である4800億ウォンに相当する現物を受けることになりました。 (中略)

インドネシアから何を受け入れれれば「元を取った」という評価を受けることになるでしょうか。防衛事業庁は「天然資源から軍需品、一般物資までみな考えているがまだなにも決まっていない」という立場です。 来年初めに予定されるインドネシアとの交渉でお互いの手札を見てから決めることになるようです。

我々の立場で優先的に考慮すべきは天然資源です。国土面積が韓国の9倍を超えるインドネシアは石油、天然ガス(LNG)、柔軟炭が豊富な資源国です。さらに、これらの資源の大部分は、韓国が全量を海外輸入に依存する品目だという点で魅力的です。 (中略)

最近ではインドネシア特産品である「パーム油」が有力候補に浮上しました。 (中略)

アブラヤシの実からとれる食用油原料であるパーム油はセウカンのようなスナックを揚げる際に使われます。 パーム油4800億ウォン分の物量を韓国に輸入してどのように利用するのかは疑問が残ります。 (中略)

KF-21共同開発パートナーを眺める国民の眼が曇っているのは、インドネシアが見せた気まぐれで信じられない歩みのためです。 (中略)

防衛事業庁が不確実なパートナーであるインドネシアを手放さないのは、開発費のためだけではありません。KF-21事業の成否は開発完了後の戦闘機販売実績にかかっているからです。戦闘機は300機以上生産してはじめて利益が発生する「規模の経済」が働きますが、私たち軍に引き渡される120機で利益を残すことは困難です。インドネシアのような東南アジア拠点国を挟んでこそ、KF-21の市場開拓が有利になるのです。
(引用ここまで)


 既報の話がほとんどですが、きれいにまとまっている記事なのでピックアップしておきましょう。
 3行でまとめるとこんな感じ。

・インドネシアが未納だったKF-21の分担金支払いに合意。全体の20%を負担。うち、30%は物納。
・物納の中身は未定。天然ガスかパーム油が有力。来年頭に決定する。
・インドネシアが買わないとKF-21が事業として成り立たない。

 KF-21(旧KF-X)の開発パートナーとされているインドネシアですが、これまで4年に渡って8000億ウォンの開発分担費を納めてきていませんでした。
 実際にインドネシアがKAI(韓国航空宇宙産業)に払ったのは2270億ウォン。
 あ、インドネシアが契約したのは開発主体企業であるKAIであって、韓国政府相手ではありません。
 さらにインドネシアは分担金未納しても違約金を支払う必要はないとの契約だったことが判明しています。

 インドネシアがKF-21開発から離脱するのではないか、ともされていて事業全体の弱点ともされていたのですが。
 先日、なんとか合意


 ただ、インドネシア空軍は「現実解としてラファールがほしい」と言い続けていて、この6月に36機の導入の覚え書き(letter of intent)にサインをしたとされています。
 フランスもオーストラリアを市場として失ったので、失地挽回のためにインドネシアをアジア地区の足がかりとしたいと考えているという意向があるようです。
 ロイターからもそんな記事が昨日出てました。

Post-AUKUS, France turns to Indonesia, eyes Rafale jet sale(ロイター・英語)

 それ以外にもF-15EXが少なくとも6機、2022年までに導入されるとプラボウォ・スビアント国防相が述べた、というニュースも出てます。

米国へラファール戦闘機で平手打ち、インドネシアは次の2024年に36ユニットをもたらす(jurnalpalopo.com・インドネシア語)

 ここ数日、報道されている内容としてはインドネシアに36機のラファール、36機のF-15II(F-15EXのこと)、C-130J 15機、A330MRTT 2機等が導入される……との話です。

 KF-21が2026年に戦力化するということは、調達は以降の何年かに渡るわけで。
 航空戦力が乏しいインドネシアとしても、すぐにでも使えるラファール(をはじめとした4.5世代機)がほしいというのは本音でしょう。
 KF-21のBlock1では地上攻撃ができないことは決まっていますし。

 ですが、韓国としてもKF-21のセールス対象は東南アジアであって、その足がかりとしてインドネシアは欠かせない。
 あと韓国空軍が調達する120機だけじゃとてもじゃないけどペイしない。
 当初予定では世界を相手に500機のセールスを期待している、ということでしたから。

 まあ、インドネシアも韓国もぐだぐだすればするほどネタになるし、狸と狐の化かし合いでしかないので好きにしてほしい、というところではあります。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローよろしくお願いします。→

楽韓さん、本日の動向 - Kindleの96円セールをもうちょっと掘ってみる

【PR】Amazon Music Unlimitedが3ヶ月無料のキャンペーン中です。

 Amazonのブラックフライデー連動でのKindleの96円セールをもうちょっと掘ってみましょうか。
 白洲次郎 占領を背負った男も上巻が96円。戦後の占領期を知るにも面白いと思います。



 ノベルスの脳男の新装版も96円。かなり面白かった覚えがあります。ストーリー覚えてないなぁ。でも最後のオチはふんわりと覚えてます。

脳男 新装版 (講談社文庫)
首藤瓜於
講談社
2021-05-08


 小説琉球処分も上巻は96円。沖縄の戦略的な位置づけというものがよく分かる感じ。



 あと朝鮮戦争 - 血流の大河も96円。日本から掃海艇が向かったとの描写もあったはず。確か。



【PR】Amazon Music Unlimitedが3ヶ月無料のキャンペーン中です。

 コミックも96円シリーズいろいろあります。
 姫さま狸の恋算用は9巻全巻が対象。ほのぼのラブコメ。おすすめ。


 釣りマンガのひとつ、スロウループは1巻96円。2巻半額。来年からアニメ化ですね。



【PR】通勤途中に本を聞こう! Amazon Audibleが2ヶ月無料のキャンペーンをしています。


 火を使わないお灸はそこそこよい感じ。
 つけたままでいられるのがよいですね。普通のせんねん灸は火をつけたら終わるまで動けませんが。
 火をつけると危険な襟足とか、ひとりだと無理な背中にも貼れるのがよい。

火を使わないお灸 30コ入り
せんねん灸
2006-07-18


 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。
幸福論 「しくじり」の哲学
中田敦彦
徳間書店
2020-08-28

韓国与党「所属議員はSNSでイ・ジェミョン候補の宣伝をしろ! 活動が低調なもの下位80人はリスト化して晒してやる」……韓国社会だなぁ

「SNS活動が低調な議員、下位80人のリストを公開」…圧力にたまらず李在明候補の宣伝に乗り出す韓国与党議員たち(朝鮮日報)
 韓国与党・共に民主党の議員らは最近、ソーシャルメディア(SNS)を通じ、同党の李在明(イ・ジェミョン)大統領候補の宣伝に全力投球している。「機敏に動こう」「我々がメディアになろう」と責めたて、李候補の支持者として知られる金容民(キム・ヨンミン)氏が「SNS活動が低調な議員下位80人のリストを公開する」と表明するなど、党所属議員にオンライン活動を要求する党内圧力が高まっているからだ。

 宋永吉(ソン・ヨンギル)代表は19日、フェイスブックに「李在明を学んでほしい」として、李在明候補の自叙伝「李在明はやります」などを読んでいる姿を投稿した。宋代表は「愛すれば分かり、分かれば見えてくる」とし、「家族のように暮らしてきた一人の男を我々は見つめている」と書いた。また、別の投稿には蔚山行きの列車内で李候補関連の本5冊を積み上げて読んでいる写真を載せ、「列車の中でも李在明学習を続ける」「こういう姿勢で真心を尽くして李在明を広報し(周囲を)説得しよう」と呼び掛けた。

 民主党議員の間では宋代表のように李候補関連の本を読み、ソーシャルメディアに感想文を残すことが流行のように広がっている。許栄(ホ・ヨン)議員は李候補の出生から現在に至る個人史をまとめた本「人間李在明」を読み、フェイスブックに「戦争のような人生の中で培われた忍耐強さと可能性に対する信念、意志が読み取れる」と書いた。国会図書館が所蔵している李候補関連の本の相当数は与党議員に「貸し出し中」だという。ある初当選議員は「民主党議員が李候補をよく知らない」と言って、「地方で李在明セールスを行う前に自分自身がまず理解し、『一体化』を図る過程が必要だ」と話した。
(引用ここまで)


 イ・ジェミョン候補は党内主流派ではない、という話は予備選の頃からしていましたね。
 ですが、ムン・ジェイン直系の後継者とされていたチョ・グク元法務部長官は裁判中。
 最側近とされていたキム・ギョンス前慶尚南道知事もドルイド事件で懲役2年の実刑が確定して出所してからも5年間は公民権停止。
 主流派であった親ムン派からはろくな候補を出すことができず、イ・ジェミョンになったというオチなのでした。

 というわけで予備選で共に民主党の候補になった後も盛り上がりを見せることができなかったのです。
 ユン・ソンニョル(ソクヨル)候補は野党の国民の力からの代表候補となった後に、支持率が増えたのですが……。
 どうも共に民主党の支持者もイ・ジェミョン候補を一致団結してサポートしよう、という雰囲気にはなっていないのですね。


 で、国会議員側からそうした緩みを粛清しようと、「SNS活動が低調な議員下位80名をリストにして公開する」と党側が言い出した……と。
 とても韓国らしい話。
 密告制度が韓国社会には根付いている、というニュースを何度もお伝えしていますが。
 最近の4年間で交通違反の通報が2倍になったというニュースもありましたっけ。

「相互監視社会」?…市民による交通法規違反の通報「4年間で2倍に急増」=韓国(Wow! Korea)

 アプリで手軽に通報でき、かつその通報活動がボランティアを行った時間扱いになるので、受験生にとってはいわゆる「スペック」として計上できるものになるのですね。
 交通違反通報に対する報奨金はあまりにも数が多くなってしまい、全国規模のものは取りやめになって久しいのですが。

 今回の「イ・ジェミョンの周知活動が芳しくない下位80人の議員はリストにして公開する」っていうのもこれに通ずるものがありますね。
 ちなみに共に民主党の所属議員は166人。不動産疑惑などで除名されてちょっと減りました。
 だいたい半分は晒し上げられるって感じです。
 いやぁ、韓国らしいなぁ。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローよろしくお願いします。→

野党代表「大統領選でブウンを祈る」→韓国人アナウンサー「彼は無運、運がないことを祈ると言い、神経戦を繰り広げた」……ハングルは文字オリンピックで優勝したんだから!

「ブウンを祈る」ってどんな意味?  韓国で検索順位が急上昇(朝鮮日報)
11月2日、ポータルサイト「ネイバー」で「ブウン」という単語の検索順位が上昇した。多くのユーザーが「ブウン」、あるいは「ブウンとは」といった言葉を検索に掛けたのだ。

 こうした検索順位の変動はその前日、「国民の力」の李俊錫(イ・ジュンソク)代表が、大統領選挙への出馬を表明した「国民の党」の安哲秀(アン・チョルス)代表に「武運を祈る」と言ったのを、あるテレビ局の記者がニュースに出演し「無運(武運と発音が同じ)を祈る」と誤認したことに対し、批判が相次いだことで起こった。同記者は「武運(戦争の勝敗を分ける運)」を「無運」と理解しているようだった。これと同時に、「武運」の意味を知らなかった市民が、ひそかにスマートフォンで同単語を検索したというわけだ。 (中略)

 先月、京畿道の国政監査では、国民の力のソン・ソクュン議員が「羊の仮面をかぶった子犬の人形」を机の上に乗せ、大庄洞開発企業優待疑惑が「羊頭狗肉」の意味と似ていると批判した。すると同日、「羊頭狗肉」(羊の頭と見せ掛けて犬の肉を売るという意味で、表と裏が違うこと)という単語のネイバーでの検索回数は、普段の30倍に上る8000件へと上昇した。(中略)今年7月、東京五輪で女子アーチェリー代表が「9連覇」を達成したという記事のレスには、「優勝したのに連勝ではなく、なぜ連敗(ハングル表記が連覇と同じ)と書くのか」という質問が相次いだ。

 こうした現象は、漢字を知らない若者たちが増えたことに起因する。国立国語院の調査によると、「新聞やテレビで使用される言葉の意味が分からず、困ったことがある」と回答した市民は、2015年の5.6%から昨年(2020年)には36.3%と、6倍以上に増えた。回答者の約半数(46.3%)は「難易度の高い漢字だから」と答えた。

 特に、2000年から適用されている「第7次教育課程」で、漢字は必須科目から外され、その後に学生時代を過ごした現在の20代は漢字をあまり知らない。 (中略) 淑明女子大学教育学科のソン・ギチャン教授は「最近、博士課程の学生も漢字を読むことができず、古典を理解するのに苦労している」とし「学生たちには時間を割いてでも漢字を勉強するよう促している」と話した。
(引用ここまで)


 漢字を読めるようになることで韓国語の理解度が上がる、という話は漢字復活論者から長くされてきたものです。
 保守紙である朝鮮日報も同様に漢字教育復活派なので、こうした記事を年に何回か掲載しているのです。

 武運と無運が同じ読みなので「ご武運を」という言葉に対して「国民の党代表は『運がないように』と言い、神経戦を繰り広げた」とか言ってしまう。
 ちなみにこれをやってしまったのは、ニュース専門の放送局であるYTNのアナウンサーだとのこと。
 報道専門のレベルでもこんなんです。
 連覇と連敗が同じ読みなので金メダルを9回連続で取った韓国代表に対して「9連覇だ」と書くと「彼女たちに対してなぜ負けたと言うのだ」とマヌケな質問が飛ぶ。

 こうした例に対してもハングル推進派からは「言い換えればいいのだ」というだけ。
 実際にそれで暮らしてこれているのだからいいだろう、ということですね。

 ただ、おそらく韓国で機能性非識字が多いことに、ハングルはかなり貢献してしまっている。
 そして高度な思考力(教師になれるていど)の持ち主の割合が低いことにも影響しているでしょうね。


 なにしろ、韓国語の70%が漢字由来のものだとされています。
 それを人為的に変異させたわけですから。

 金大中は漢字復活派で、在任中になんとかして教育に漢字を取り入れようとしていた形跡があるのですが。
 ハングル派に負けて最小限の漢字教育を小学校に取り入れるだけでした。
 その後、そのささやかな漢字教育もなくなってしまいます。

 北朝鮮が早期からハングルオンリーにしていた影響も少なくないでしょうね。
 北朝鮮は1948年の建国以来、漢字は「外国語」としての教育は行われているものの、出版等で使われている文字は完全にハングルのみ。
 その「純化」に影響されている部分は少なくないと思われます。
 漢字を使わず、ハングルを使うほうがより「正統」であるということなのだろうなぁ……。

 まあ、世界文字オリンピックで2連敗ならぬ2連覇を遂げたハングルなので。
 韓国人はハングルのみで生きるのもいいんじゃないですか。
 いまさら戻ることもできないでしょうし。
 お金を使って漢字教育を受けた人だけがまともな思考力を得ることになって、また分断が拡大することになるのでしょうけども。
 それはそれでとても韓国らしいお話ではないでしょうかね?

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローよろしくお願いします。→