相互RSS募集中です

2022年05月

韓国メディア「日本が骨太の方針で防衛費のGDP2%拡大を明記した!!!」と大騒ぎ……なお、韓国の防衛費はGDP比で……

カテゴリ:軍事 コメント:(85)
安倍氏に振り回される岸田首相…「防衛費、GDPの2%に拡大」明記(中央日報)
日本の岸田政権発足後初めて作成された経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)に、「5年以内に防衛費をGDPの2%まで増やす」という内容が盛り込まれると日本メディアが7日に報道した。原案には「防衛力を抜本的に強化する」という表現だけあったが、自民党内の保守派トップの安倍晋三元首相の持続的な要求により具体的な期限と金額が明示された。 (中略)

読売新聞によると、今年の方針内容のうち防衛費増額などをめぐり安倍元首相が政府原案に意見を出しながら政府がこれを何回も修正する異例の展開が繰り広げられたという。安倍元首相が防衛費増加額を具体的に盛り込むことと、防衛費増額に向けた財政支出を担保できる表現を明記するよう固執したためだ。

当初日本政府が1日に自民党全体会議に提示した原案には「防衛力を抜本的に強化する」という表現だけが含まれていた。これは岸田首相が先月バイデン米大統領と首脳会談を行った後に発表した共同宣言にも盛り込まれた文言だ。

だがこの内容を知った安倍元首相が、自身が主張してきた「5年以内に防衛費をGDPの2%以上に上げる」という内容を盛り込むべきと要求したという。 (中略)

歴代政権はGDP比1%を防衛費の暗黙的な基準としてきた。
(引用ここまで)


 韓国メディアが今日、日本で閣議決定されたいわゆる「骨太の方針」について一斉に報じています。
 「日本が防衛費のGDP2%を5年以内に目指すとしている!」との記事が多数出ていますね。
 中央日報はそこからさらに一歩踏みこんで「岸田が安倍に翻弄されている」といった記事を書いています。

 骨太の方針の中味について正確に言うと「防衛の抜本強化を5年以内に目指す」ということは書かれていますが、「NATOではGDP比2%以上の防衛費が義務づけられている」というのは脚注として書かれているだけ。
 「ドイツも2%に〜」という文言はありますけどね。
 2%を明記した、というのはほぼ言いがかり。
 でもまあ、そのくらいまでは増強しないとどうにもならない時代になっているのも間違いない。

 東京新聞が「防衛費の5兆円があればこんなことができる」という記事を6月3日の1面トップに持ってきていましたが。
 まあ、断末魔ですね。
 平和平和と唱えていれば平和になるんだっていうダチョウの安心でしかない。


 何度か言及していますが、韓国国内では「日本が軍事増強に走れば朝鮮半島征服を目指すに違いない」と認識されていまして。
 ……いや、なんでっていわれても彼らの中ではそうなっているのですよ。
 韓国というものがそれほどに魅力的なのだ、ということになっているのでしょうね。たぶん。
 こっちからしてみたら「もう半島の経営なんてこりごりだよー」(アイリスアウト)って感じなんですが。

 イ・ジェミョンも大統領選中にそんなことを言ってましたね。
 「竹島奪取を大陸に進出するためのトリップワイヤにするつもりだ」でしたっけ。
 まあ、あんな岩礁をどうしたら足がかりにすることができるのやら……って感じですが。

 ちなみに韓国の防衛費は対GDP比で2.5%ほど。
 国力から見たらけっこうな軍事大国であることに間違いはありません。
 韓国の防衛費はムン・ジェイン政権下でぐいぐいと順調に伸び続けてましたね。韓国では左派政権時代のほうが「自主国防」を標榜するので防衛費が伸びるという傾向にあるのです。
 なお、北朝鮮は24%。

 ま、日本の防衛費高騰をどうのこうのいうのであれば、中国やロシアを「外交大国」を自称する韓国が大人しくさせて見せろって話でもあります。
 ホント、やれるもんならやってみせろや。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローよろしくお願いします。→

韓国メディア「日本では韓国への観光ビザに大行列、韓国ではユニクロで開店ダッシュをしている。もういがみあうのをやめよう」……いや、その行列ってさぁ

NOジャパンが襲った所、ユニクロを訊ねてみると……(朝鮮日報・朝鮮語)
ラインナップはずっと前からユニクロをめぐる韓国消費者の複雑な感情に関心を傾けてきた。かつて韓国市場で単一ファッションブランドで最大の売上を引き起こした日本の商標に国際政治・外交・社会・経済問題が複雑に絡み合っているという点は、それ自体「取材対象」だ。韓国のユニクロで消費者たちにある人は「犬・豚」と侮辱し、ある人は「個人の自由」だけだと一線を引いた。「ノージャパン」運動が本格化 し、ユニクロの韓国売上高は2019年9749億ウォンから翌年5746億ウォンで半分になった。今日はラインナップチームを「ユニクロオープンラン」現場に導いたいくつかのシーンを紹介したい。 (中略)

日本の奇襲的でも猛烈な反撃とは別に、韓国では韓国政府の「無対策・無対応」責任論がしっかり頭を上げていた。大統領府は結局、国民感情を一気に刺激する「親日対反日」カードを取り出した。チョ・グク元大統領府民政首席はフェイスブックを通じて「売国奴区分法」を案内し、「竹槍歌」を広報した。21世紀の「反日運動」が野火のように起きた。 (中略)

韓国でも自省の声が出ている。ノージャパン運動3年、私たちの社会をさまよって過ぎた反日キャンペーンが果たして何を残したのかについて様々な意見が行き来している。先月30日に開かれた「韓日経済人会議」では、「今も依然として日韓間には解決が容易ではない様々な問題が横置きされており、経済活動にも大きな影響を及ぼしている」とし「韓日経済人は『これ以上の関係悪化を放置できない』との認識を共有し、最近現れた『両国の関係改善の動き』を歓迎する」と明らかにした。 (中略)

昨今、国内主要メディアは一斉に日本東京の韓国大使館領事部の前で「韓国観光ビザ」を受けるために一晩「オープンラン」を繰り広げる日本2030世代を集中照明した。窮地に集まるたびに嫌日・嫌韓情緒を利用してきた政治勢力の旧態にも、韓国のユニクロ・日本の韓国大使館の前が「オープンラン」行列で賑わうということは私たちに多くの思いを残す。
(引用ここまで)


 そういえば韓国大使館に観光ビザを求めて行列ができている、っていう報道がありましたが。
 あまりにバカバカしいのでピックアップしていませんでした。
 これで「韓国旅行が大人気」とかいう記事があったら、だまそうとしているものですからね。
 日本のパスポートは基本的に多くの場所へ観光ビザなしで行けます。たとえば現状でもアメリカはESTAがあればビザなし渡航が可能です。
 ESTAはオンラインで申し込み可能。
 有効期限内のESTAさえあれば、ハワイとかけっこうさらっと行けてしまう。帰ってくる際にPCR検査で感染していない証明が必要

 ところが韓国に入国するためには観光ビザが必要なのですね。
 その発行可能枚数がいまどき手書きで1日に200枚発行できるかどうか、といったところなのだそうですわ。
 そりゃビザ争奪戦にもなるでしょ。ボーイング737の1機分(150〜180席)ほどでしかないのだから。


ノービザ入国再開はいつ? 観光ビザ求め日本の韓国大使館に長蛇の列(聯合ニュース)

 品薄商法でしかない。

 この記事の最後に「日本がビザ免除措置を停止しているなか、韓国のみが日本人にノービザでの入国を認めるのは相互主義に反するため、現実的に実施が難しい状況だ」ってありますが。
 かつては「日本→韓国はノービザ、韓国→日本はビザが必要」っていう状況をかなりの期間続けていたのだから、そうすりゃいいのにね。
 同格である、という認識がそれを邪魔するのでしょうが。

 それとユニクロ×マルニのコラボで開店ダッシュをする韓国人を同列に比較するのはどうなんでしょうね、ってところですわ。

 あ、それと韓国でユン・ソンニョル大統領にスーツを作った店が「ユン大統領はユニクロのエアリズムTシャツを着てた」と書いているのですが。

ユン大統領のスーツを製作した代表「素顔のキム女子、灰色Tシャツを着ていたユン…ちょっと慌てた」(中央日報・朝鮮語)

   グレーのエアリズムTシャツを着ていた、ということが韓国人に引っかかった模様。
 800コメントくらいあって「よりによってユニクロか」みたいなコメントがそこそこ。
 ま、ユン大統領は昔からユニクロを愛好しているようで、ウルトラライトダウンを着て愛犬の散歩に出てるところが非難されたりもしてました。
 ヒートテックに絶大な信頼があるのを見ても分かるように韓国ではユニクロがポピュラーな存在であることが間違いない事実で、その事実がまた韓国人をいらつかせるのでしょうね。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローよろしくお願いします。→

シャーマン国務副長官が訪韓、日米韓次官級会議でアメリカの「日韓関係への関与」が明らかに?

シャーマン米国務副長官、韓国に入国…韓日次官と北朝鮮問題など意見交換(中央日報)
ウェンディ・シャーマン米国務副長官が6日、韓国に入国した。

駐韓米国大使館はこの日午後、公式SNSにシャーマン副長官の入国写真を掲載して「韓国を再び訪れたウェンディ・シャーマン米国務副長官を歓迎する」として入国事実を明らかにした。

大使館は「シャーマン副長官は訪韓期間、日米韓の関係者とともに北朝鮮問題をはじめ懸案について意見を交換し、女性企業家およびLGBTQI+(レズビアン・ゲイ・バイセクシュアル・トランスジェンダー・クエスチョニング・インターセックス)コミュニティのリーダーとも会う予定」と説明した。

この日から8日まで3日間韓国に留まるシャーマン副長官は朴振(パク・ジン)外交部長官、権寧世(クォン・ヨンセ)統一部長官などと面談する予定だ。

シャーマン副長官は7日、チョ・ヒョンドン外交第1次官と韓米次官会談を進め、8日にはチョ次官、日本外務省の森健良事務次官と韓日米次官協議会を行う。日米外交次官会議も別に開かれる計画だ。
(引用ここまで)


 ここ、分水嶺ですね。
 去年11月にはアメリカでシャーマン副長官、森山事務次官、チェ・ジョンゴン外交部第1次官(当時)の次官級会議がありまして。
 会議後には共同記者会見が予定されていたのですが、会見場に出てきたのはシャーマン副長官だけで、苦虫をかみつぶしたような表情をしていたことは記憶に新しいかと思います。

 日本側が「次官級会議はよいが、にこやかに共同記者会見に出たら韓国による警察庁長官の竹島上陸を認めたことになる」という出席拒絶の申し入れに対して、シャーマン副長官だけが出席するという事態になったのでした。
 当時の映像もあるので置いておきますか。



 そういえば当時「終戦宣言について米韓は合意して、文章の細目を詰めている」とか韓国側は言っていたっけなぁ。
 「終戦宣言(笑)」でしたけどね。

 さて、8日に日米韓の次官級会議が行われる。
 当然、北朝鮮のミサイル連発問題、そして核実験が近いことについても話し合われるでしょう。
 そして、日米韓の枠組みでなにをするのか、ということも。


 ユン・ソンニョル政権が動き出してちょうど1ヶ月ほど。
 アメリカがどういった期待をユン政権となった韓国にしていくのか、それが表明されることになるのではないでしょうか。

 個人的には日米韓の安保枠組みは対北朝鮮への限定的なものとなって、対中国包囲網には拡大しないのではないかな……という感触があります。
 対北朝鮮についていうのであれば、韓国との協力もやむを得ないというのは実際のところ。
 北朝鮮によるミサイル発射実験についても、日本側と韓国側で見解が分かれるという場面もありました。

 韓国側はいち早く3月のICBMが火星17ではなく、火星15であるとしてましたね。
 またつい先日の複数弾の発射についても韓国からは8発、日本側の発表では「少なくとも6発以上」と分かれていました。
 発射地点等の情報については水平線の向こうである日本からは観測しにくい部分も少なからずあります。
 着弾点については韓国側が把握しづらいために、日本側の観測のほうが正しいなんてこともありました。

 そうした情報の齟齬を修正したいし、GSOMIAによる情報共有もしっかりしたいというのは実際。
 すくなくとも対北朝鮮においては。
 ムン・ジェイン政権下ではそれすらできなかったのですが。
 逆に対中国包囲網においては韓国ができることというのは少ないのではないか……とも思われます。

 日本は「安保関係に対しては日韓協力はしっかりするから、アメリカは日韓関係に関与しないでほしい」とアメリカに言っていたとされる報道がいくつかありました。
 実際にバイデン政権は日韓関係についての関与を最低限にしている感触があります。
 先月の訪韓〜訪日の行程でも韓国における日本への言及、日本における韓国への言及はほぼないも同然でした。
 この方向性が継続するのかどうか。
 シャーマン副長官の訪韓、および日米韓次官級会議で見えてくるのではないか……という感じです。
 注目しておきたいですね。

 ちなみにウェンディ・シャーマン副長官はかつて国務次官であった時に「愛国的な感情が政治的に利用されている。指導者にとって、かつての敵をあしざまに言うことで国民の歓心を買うことは簡単だが、こうした挑発は機能停止を招くだけで進歩はない」と述べて、暗に韓国側の対応を批判したことでも知られています。
 要するに「レキシニンシキガーとか言ってないで現実に対応しろ」って話をしたわけですが。
 さて、今回はどうなりますかね。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローよろしくお願いします。→

楽韓さん、本日の動向 - マンゴーカレーはさらにもう一歩先を行く

【PR】Kindle Unlimitedが2ヶ月で99円のキャンペーン中です。

 またAmazonがKindle本5冊で10%ポイント還元というのをやっているので、あまりセールにならない本とかを買うとよいですね。小学館、集英社のコミックとかはあまり対象にならないのでMASTERキートンとか、ウマ娘もよいかもしれない。
 あ、まずエントリーしてから!


ウマ娘 シンデレラグレイ 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
伊藤隼之介(原作:Cygames)
集英社
2021-01-19


 まずこっちのページでエントリーしてから5冊ね!

 あと芳文社のコミックスがポイント還元のセール中。
 けいおん! がshuffleやcollegeも含めて全巻65%ポイント還元。
 親友の娘に迫られ困ってますは全巻55%。
 推しているとなりのフィギュア原型師は2巻まで50%ポイント還元。






 エーラージでマンゴーサバカレーを食べてきました。

PXL_20220605_105245597.jpg

 先日のマンゴーカレーの進化形というか、別系統というか。
 マンゴーと魚(しかもサバ)ってどうよって思うかもしれないけど、あうんだなこれが。
 フルーツカレーは食わず嫌いの人も多いと思うけど、体験してみてよいと思う。

 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。