相互RSS募集中です

2022年05月

韓国メディア「NATO首脳会議の場で日韓首脳会談が行われて、関係改善は一気に進むはずだ」……いやいやいや

尹大統領 NATO首脳会議で多国間外交デビュー=韓日会談なるか(聯合ニュース)
 大統領室は10日、尹大統領のNATO首脳会議出席を発表し、「価値と規範を土台とする国際秩序の維持に向けNATO同盟国(加盟国)およびパートナー国との協力を強化し、グローバル中枢国家としてのわが国の役割を拡大する重要な契機になる」と意義を説明した。 (中略)

 尹大統領は同会議に合わせ、欧州の主要国を中心に多くの首脳と2国間会談も開く。とりわけ、韓米、韓日、韓米日の首脳会談が開催されるかどうかが関心を集めている。

 大統領室の関係者は、岸田文雄首相との初の韓日首脳会談の開催を巡り、「敏感な部分がある」とし、まだコメントできる状況ではないと伝えた。松野博一官房長官は同日の記者会見で、会談に関し「何ら決まっていない」と述べた。
(引用ここまで)


 ユン・ソンニョル大統領のNATO首脳会議出席が決まり。
 岸田総理の出席もほぼ決まっているところから、日韓首脳会談が行われるのではないかとの憶測が流れています。
 まあ、これはNATO首脳会議のスケジュールが出た頃から語られていたことではあるのですが。
 韓国側はなぜかそれ以前のドイツG7に招待されるつもりでいたらしいですけどね。

 いまのところ、「なにも決まったことはない」との日韓双方からの公式コメントがありますが。
 2019年のASEAN+3で「11分の会話」があったくらいの感じで会っても別によいとは思いますよ。
 この時、ムン・ジェイン大統領は安倍総理(共に当時)を待ち構えてソファに座らせて11分の会話があり、かつその様子を当時のチョン・ウィヨン国家安保室長が撮影していたなんてことがありましたが。
 それでなんか日韓関係が変わったかといったらそんなこたありませんでしたからね。


 別に挨拶を交わすくらいはよいのではないですかね。
 じっくり腰を据えて「日韓首脳会談」をする必要はないとは思いますが。
 正直、参院選前でそんな選択肢を採れるとも思いませんけども。

 韓国メディアはもうすでに日韓関係の改善は既定路線で、どのように行われるかなんてことを書いているほどです。

韓日「信頼回復」速度論に…「被害者」が抜けた「グランド・バーゲニング」懸念(中央日報)

 ユン・ソンニョル大統領やその外交メンターであるパク・チョルヒ教授からはすべての懸案をテーブルに乗せて一気に解決しようという意向があり、韓国メディアもそれが既定路線であるかのように語っているのですが。
 一丁目一番地は徴用工問題だからね?
 しかも、日本側は外交的な解決に動けない位置にいるから、韓国の回答を待つしかない状況なんだけど……。
 たぶん、このあたりのギャップがまだ全然埋まらずに終わると思いますよ。
 日韓次官級会議がそんな感じで終わったのと同様に、です。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローよろしくお願いします。→

韓国での政権交代後に行われた裁判でムン・ジェイン一派に厳しい判断が連続して下される……これが韓国の易姓革命だ

「韓東勲名誉毀損」で起訴された柳時敏氏、一審有罪(朝鮮日報)
韓東勲(ハン・ドンフン)法務部長官が大検察庁反腐敗強力部長として在職していた当時、大検察庁反腐敗部が自分と盧武鉉(ノ・ムヒョン)財団口座を追跡したという虚偽事実を公然と主張し、韓長官に対する名誉毀損の罪で起訴された柳時敏(ユ・シミン)元盧武鉉財団理事長が9日、一審で罰金500万ウォン(約53万円)の判決を言い渡された。 (中略)

柳元理事長は2019年12月、ユーチューブチャンネル「アリレオ」に続き、20年7月にMBCラジオのインタビューで「19年11-12月に大検察庁反腐敗強力部が自身と盧武鉉財団口座を不法に追跡した」という趣旨の主張を行い、市民団体から告発された。

 その後、柳元理事長の主張は事実無根であることが判明した。柳元理事長は昨年1月、盧武鉉財団のホームページを通じ、自分の主張は事実ではなかったと謝罪したが、裁判過程では名誉毀損の疑いを否認した。
(引用ここまで)


 ハン・ドンフン法務部長官(法相に相当)に対して「ノ・ムヒョン財団の口座情報を許可なく覗いた」という虚偽をさまざまな場所で述べていたノ・ムヒョン財団の元理事長ユ・シミン氏が名誉毀損で起訴されていた裁判で有罪を言い渡されました。
 罰金は500万ウォン。
 なかなかに高額。

 この虚偽がさまざまな場所で述べられていて、当時の検事長だったハン・ドンフン氏は4度の左遷を経験させられたといいます。
 なぜそんな目にあったかというと、彼がチョ・グク事態についての捜査を陣頭指揮していたから。
 ノ・ムヒョン→ムン・ジェイン→チョ・グクと続くはずだった大統領の系譜を途絶えさせたとされていたのです。
 当時はムン・ジェイン政権下でムン派がやりたい放題やってましたから。

 ただまあ、この判決が出るまでに政権交代があってハン・ドンフン氏はユン政権のナンバー2となったのですね。
 その結果、すっかりと立場が逆転したというわけです。
 ハン・ドンフン氏が法務部長官に就任してなかったらどうでしたかね。罰金に対する執行猶予的な判決が出ていたかもしれません。


 もうひとつ、左派政権から政権交代があったことで追いつめられつつあるのがチョ・グクその人です。
 1月に妻であるチョン・ギョンシム元教授に対して大法院(最高裁に相当)から娘の大学入試についての資料偽造があったと認定され、懲役4年の実刑判決が出ていたのですが。
 娘の高麗大学、および釜山大学医療専門大学院への入学が取り消されたのは4月
 3月の大統領選挙で政権交代が決まってから、ようやく入学取消処分が決まったのです。
 政権がどうなるかの様子を伺っていたのでしょうね。

 で、それに対してチョ・グク側は「入学取消処分はきつすぎる」として、効力停止を求めていたのですね。その仮処分自体は認められ、その後に入学取消処分を取り消すよう裁判を起こした……というのがこれまでの経緯。

 で、チョ・グク側はがっつりと証拠提出からやり直そうとしていたのですが……。

チョ・ミン氏の釜山大入学取り消し訴訟の審理開始、裁判所は証人申請を拒否(朝鮮日報)

 もう証拠の吟味は先だっての妻の裁判でやったから、さくさくやるよ……と裁判所から言い渡されて承認申請を却下されました。
 まあ、その時の権力者におもねるのが韓国の裁判所のやりようではありますけどね。

 チョ・グクはもはやウリ(我々の意。ここでは仲間)でないものとして弾かれる立場になったのだなぁ、ということがよく分かるのではないでしょうか。
 ま、これが韓国というものではあるのですけどね。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

「鮮やかに蘇った」はずの韓国産暗号通貨ルナ、「インチキだ」との内部告発後に開発者のTwitterに鍵……

ルナ2コインも9分の1に下落…… CEOはSNSアカウントのプライベート「潜水」(ソウル新聞・朝鮮語)
価値の暴落で失敗した韓国産仮想通貨ルナ(LUNC)がいわゆる'ルナ2.0'(LUNA)として仮想通貨市場に帰国して十日を超えたなかで、ルナ2.0も価格の急落傾向を持続している。

9日、世界的な仮想通貨情報サイトコインマケッケプによると、ルナ2.0は韓国時間午後1時47分基準、前日比13.9%下落した2.94ドル台で取引きされており、最近24時間の間2ドル台を突破して1.96ドルまで下がった。 (中略)

先月28日午後1トークン当り17.8ドルに外国主要取引所に上場されたルナ2.0は、上場直後の19.54ドルまで値上がりした後、4ドル台に垂直に墜落するなど、急激な変動性を見せた。 先月31日、再び10ドルを上回ったりもしたが、以後、これといった反発なく階段式下降を続けた。 同日、新記録の1.96ドルは上場当時の価格の11%に過ぎない水準だ。 (中略)

クォン・ドヒョン テラフォームラボラトリーズの最高経営者(CEO)は、ルナ2.0上場当初、自分のツイッターを通じてルナ2.0を扱う取引所を積極的に広報して利用者の質問に返事を残したが、現在はツイッターのアカウントを非公開に変更したことが分かった。 テラの暴落があるまではテラフォーム・ラボ本社の所在地のシンガポールなどに居住していたとされる権代表の所在は現在、微妙な状況だ。
(引用ここまで)


 韓国産暗号通貨のテラ・ルナが先月崩壊したのは記憶に新しいところ。
 見れば見るほど「なんでこれでステーブルコイン(ドルペッグしている安定した暗号通貨)とか名乗れていたの?」ってなるのですが。
 まあ、暗号通貨の市場全体が浮ついているところなので、あんなものでも受け入れ羅るのだなぁ……としか言いようがない。

 「歩けば暗号通貨が稼げる」とされていたSTEPNも崩壊基調。
 トネガワの作画をしている人物がSPA!で暗号通貨もののレポマンガをやっているのですが。
 個人的にはかなり好き。暗号通貨については傍観者だからエンタメでしかない。

マンガで稼いだカネを怪しい投資にブッ込んでみた(日刊SPA!)

 ここ10回以上、ほとんどSTEPNのことしか描いていなかったのですが、その結果は最近数回のサムネでお察しください。


 閑話休題。
 で、ルナ・テラが崩壊して、開発者が「テラを再生させる」とか言い出して、ルナ2.0なるものを作って各所のコイン取引所に上場させていたのですね。
 先月末に上場をはじめ、当初価格は17ドルほどで取引されるなど好調な動きを見せていたのですが、現在の価格は2-3ドルほど。

 オルトコインの中ではそこそこ有名なドージコインの創設者はルナ2.0について「暗号通貨界隈がどんだけバカなのかわかるわ」と吐き捨ててます。



 さらに「テラフォームラボはシャドーウォレットを持っている」との内部告発があり、クォン・ドヒョンはTwitterに鍵をかけて逃げている模様。
 あと脱税で韓国当局から告発されたそうですわ。

Terra's Do Kwon caught lying about 42 million LUNA shadow wallet(FXSTREET・英語)

 あ、ちなみにルナ2.0のブロックチェーンプロジェクト名はフェニックス-1って言うんですって。
 また3.0になって蘇るといいですね。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローよろしくお願いします。→

楽韓さん、本日の動向 - 台湾の軽食をさらっと食べる

【PR】Kindle Unlimitedが2ヶ月で99円のキャンペーン中です。

 どのセールかは不明ですが、失敗の科学がKindle版半額。
 役立てるつもりがない、ただの読み物としても面白いのでおすすめ。

失敗の科学 失敗から学習する組織、学習できない組織
マシュー・サイド
ディスカヴァー・トゥエンティワン
2016-12-23


 あと芳文社が中くらいのセールをしてて大家さんは思春期!が1〜3巻が264円、以降10巻まで330円、13巻まで396円。
 ほのぼの料理マンガともいえなくもない。ゆるく楽しい時間を過ごすのであれば最適。



 あとちっちゃい先輩が可愛すぎる。が55%前後のポイント還元。



 金と銀が3巻まで99円というセール中。
 残りは396円。福本伸行の傑作だとは思うのだけども、9巻で終わりにしておいてもいいかな。残りはだいぶ蛇足感あり。
 たぶん、満を持して金が戻るという展開を予定していたんだと思うのだけども。
 続きが描かれることはまあないか……。それにしてもカラー原稿の塗りはホントにひどいなw

銀と金 1
福本 伸行
フクモトプロ/highstone, Inc.
2013-07-20

 あとパリピ孔明が2巻まで無料で読めるようになってます。ブラウザで読めるので、表紙のリンクをクリック→ブラウザで読むでいけます。



 仕事終わりに新橋の台湾麺線で干し豆腐のサラダと台湾麺線。
 最初はナンディニ 虎ノ門店に行こうかと思ったのですが、ちょっと混んでる感じだったのでこちらに。
 かつお出汁にとろみをつけた餡にこしがなくなるまで煮込んだ麺で食べる台湾名物。
 どちらかというと軽食かな。

PXL_20220608_120110461.PORTRAIT.jpg

 また来ていろいろ他のメニューも頼んでみよう。おいしかった。

https://tabelog.com/tokyo/A1314/A131401/13174075/

 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。

ULTRAS ウルトラス 世界最凶のゴール裏ジャーニー
ジェームス・モンタギュー
カンゼン
2021-11-18