相互RSS募集中です

2022年05月

韓国外相「日韓のGSOMIAを早急に正常化させます」……これ、アメリカ側から言わされてますね

軍事情報協定正常化へ日本と意思疎通継続 韓国外交部
韓国外交部の崔泳杉(チェ・ヨンサム)報道官は14日の定例会見で、朴振(パク・ジン)長官が日本との軍事情報包括保護協定(GSOMIA)を正常化させたいと発言したことについて、「北の脅威に対応するため、GSOMIAなど韓米日の安全保障協力が円滑に行われる必要があるという原則的な立場を表明したものと理解してほしい」とした上で、「日本など国際社会と意思疎通を続けていく」と述べた。

 朴氏は13日(現地時間)、米ワシントンでブリンケン国務長官と会談後に記者会見し、日本とのGSOMIAについて、「韓日関係改善とともに、できるだけ早く正常化させることを望む」と述べた。
(引用ここまで)


 あー、なるほど。
 これ、ブリンケン国務長官に言わされてんなぁ。

 パク・ジン外交部長官(外相に相当)が訪米していまして。
 カウンターパートであるアントニー・ブリンケン国務長官と米韓外相会談を行ったのですよ。
 その会談後の共同記者会見で「韓国は早急に日本とのGSOMIAを正常化させていきたい」と述べた、ということです。

 「アメリカは日韓の情報共有協定を復活させるのになんらかの役割を持っているのか」という質問に答えたもので、この質問をしたのがVOAの記者。
 Voice of Americaはアメリカ政府の国営放送。
 ふむ。

 で、それに対して「GSOMIAを早急に正常化させる」と答えた……と。


 おっと、国務省のプレスリリースと動画をピックアップしておきましょうね。

Secretary Antony J. Blinken And Republic of Korea Foreign Minister Park Jin At a Joint Press Availability(国務省・英語)



 完全に質問も込みの出来レースで言わされてますわ。
 アメリカに来させられて「日韓関係を改善します。GSOMIAも正常化します」って言わされてる。

 GSOMIAの正常化はあってもいいんですけどね。
 先日の北朝鮮によるミサイル発射も日本側発表では6本以上、韓国では8本の発射となっていました。
 こうした水平線の向こう側の情報に関しては韓国が有利なのは間違いないですから。
 ……まあ、この件については大型ロケットなので、日本にとってはどうでもいい情報といえばそれまでではありますけども。
 あと短距離弾道ミサイルとかもけっこうどうでもいい。

 それとIPEFが中韓関係に対して及ぼす影響については質問、および回答がありましたが、対中包囲網に関して韓国を参加させるという言葉はやはり今回もありませんでした。
 北朝鮮については非常に多数の質疑応答があったのですが。
 やっぱり韓国には対中包囲網には参加させない、というのはバイデン政権の既定路線っぽいですね。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローよろしくお願いします。→

韓国人「韓国のコンテンツは世界に通用している。カーパレードでもやるべきだ」……え、カーパレード?

【コラム】韓国の魅力、天の時に恵まれる(中央日報)
アカデミー受賞が数日前のようだが、フランス・カンヌで再び朗報が飛んできた。主演男優賞、監督賞という。韓国映画がそれほどだったのか? メディアはいっせいに特筆大書した。翌日、韓国のBTSがホワイトハウスに列をなして歩いて入った。ブリーフィングルームを埋めた記者に投げた一言は21世紀孔子のようだった。「憎しみと偏見が人類の敵だ」。そのためか、雑音に満ちた地方選挙で世人は淡々としていた。代わりに、孫興民(ソン・フンミン)の神技にすべて神経が傾いた。数日後、オーストラリア在住韓国人のイ・ミンジがLPGA USオープン競技で優勝カップを手に入れ、国際コンクールで3人の女性がグランプリの便りを打電した。 んrbンR 何か韓国の底力が爆発したように思われるのではないか。韓流創造20数年ぶりに韓国の魅力が世界を風靡している。カーパレードでもやるべきではないかとも思われる。
(引用ここまで・太字引用者)


 この記事なのですが、個人的にはピンポイントで引用部分がすごく面白いのです。もう、膝を100回くらい叩いてしまうくらいに。
 伝わるかなぁ……これ。
 まあ、がんばって書いてみましょうか。

 全体としては「韓国のコンテンツが世界に受けている」「日本のコンテンツは城郭に囲まれたもので受け入れられなかったが、韓国のそれは低い石垣で親近感を得た」とか言っているんですが、正直なところなに言ってんだコイツくらいにしか思えません。
 「おまえがそう言うならそうなんだろ。おまえにとってはな」案件ですね。
 なんで日本を引き合いに出さないと語れないのか。物差しの目盛りが日本より上か下かしかない人は憐れだなぁとは思いますが。
 ピンポイントは別のところ。


 「韓国のコンテンツは受けに受けている」ので「カーパレードでもやるべきだ」というところ。
 日本ではほとんどカーパレードって行われませんね。
 オリンピックのメダル獲得者や、ラグビーワールドカップでの初のベスト8を記念して……というくらいかな。
 あとはまあプロ野球でリーグ優勝した時くらいか。

 でも、韓国ではちょっとパレードのハードルが低いのですよ。
 慶事のハードルが低いというか。
 2010年にU-17の女子ワールドカップで優勝したことがあったのですが。

咸安郡でU-17女子ワールドカップ優勝カーパレード(聯合ニュース・朝鮮語)

 映像もあるのですが「……昭和?」って感じですね。
 なにか慶事があったらカーパレードっていう意識があるのでしょう。特に高齢者には。

 以前、ハワイだったかでしょうもないバラエティ番組があった時の批判コメントに「こんなことで外貨を浪費するな」というものがあったものです。
 この「カーパレードでもするべきだ」ということもそうですが、民族の意識というのはそうそう変わらないものなのだな……というところでとても面白い記事でしたね。
 伝わってくれたかどうかはともかく。
 若干、文化人類学者のような視点になってるな。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローよろしくお願いします。→

文化人類学入門(増補改訂版) (中公新書)
祖父江孝男
中央公論新社
2013-11-01

韓国不動産に利上げが直撃、「一ヶ月の利払いが300万ウォンになる?」と戦々恐々……ついに不動産爆弾は破裂へ?

貸出金利が7%台まで上がったら…韓国人の月収の7割は住宅ローン返済に消える(朝鮮日報)
昨年上半期、住宅ローンや無担保融資などで5億ウォンを借り、ソウル市麻浦区にマンション(専有面積59平方メートル)を購入した会社員のPさん(32)は最近、週末ごとに出前のアルバイトをしている。昨年230万ウォン(約23万9000円)だったローンの元利返済額が270万ウォンに増え、生活費が足りなくなったためだ。Pさんは「妻と共稼ぎをしているのに、ローン返済で1人分の月給がほとんど出ていく。急騰する賃貸保証金に耐えかねてマンションを購入したところ、住宅価格は上がらず、貸出金利だけが恐ろしく上昇し、生活がさらに苦しくなった」と話した。

 韓国銀行が昨年8月から政策金利を4回も引き上げ、市中の貸出金利が急上昇。最近1-2年間に資金をかき集めてマイホームを買った20-30代の間では「元利返済で困窮している」という訴えが聞かれる。現在の金利水準でも負担になるのに、年末までに住宅担保ローンの金利が7%台に達するとの見方もある。民間の調査結果によると、金利が7%に上がれば、ローンを利用してソウルで標準的な専有面積84平方メートルのマンションを購入した人による毎月の元利返済額は300万ウォンに迫る見通しだ。 (中略)

5月現在で5大都市銀行(KB国民、新韓、ウリィ、ハナ、NH農協)の住宅担保ローンの平均金利は3.84-4.37%で、1年前(2.69-3.02%)に比べ1%以上上昇した。金利が上昇する中、5月の消費者物価上昇率は過去14年で最高となる5.4%の上昇を示し、経済協力開発機構(OECD)加盟国の消費者物価上昇率も9%台に達しており、今後金利がさらに上昇する可能性が高い。韓国資産管理研究院の高鍾完(コ・ジョンワン)院長は「金利が7%まで上がれば、住宅購入需要がさらに低下し、金融費用に耐えられなくなったローン利用者が物件を投げ売りすることもあり得る」と話した。 (中略)

 固定金利で借り入れた場合であれば、すぐに利子負担が増えないが、今年4月時点で家計向け融資に占める固定金利(新規取り扱いベース)の割合は19.2%にすぎない。昨年4月時点でも27%にとどまる。借り入れがある人の10人中7-8人は金利上昇による直撃を受けることになる。
(引用ここまで)


 何度か楽韓Webでは韓国の不動産爆弾について言及したことがあります。
 10年近く前になりますね。



 破裂しそうになる度に次の政権に受け継がれてなんとかなってきた……というか、なんとかなってしまった。
 リーマンショックで全世界的に低金利政策となり、延命が続けられてきました。
 2017年くらいからアメリカの政策金利が上がりはじめて「さすがにこれで終わりか」と思ったのですが、コロナ禍で再度実質ゼロ金利。

 加えてムン・ジェイン政権の無能さによってソウルの不動産価格は5年で2倍に膨れ上がりました。
 それでも史上初といわれる低金利で貸し出しは続けられ、家計債務はGDP規模を超える唯一の国になっていたわけです。

 もう条件は揃いに揃っていたのですね。
 あまりにも高騰して誰も手が出せなくなって、ムン政権晩期には下落基調に転じていました。
 あと不動産ローンをかなり厳しくしていたことで、高額マンションはキャッシュでしか買えないなんて事態にもなってましたね。


 そんな状態でも韓国人は「不動産を買わなければならない」と考えているので、ソウルのマンションの平均価格が10億ウォンであろうと買ってしまっていた。
 そこにアメリカの利上げが数度あり、韓国銀行もそれに追随する形で政策金利を上げてきました。
 21年8月から5回の利上げで0.5%から1.750%に。
 市中金利もそれに従い上昇していて、不動産ローンはおおよそ4%前後に。

 インフレも激しいことからまだ金利上昇が予想されていますし、されるでしょう。
 ローンの金利が7%ていどになることも予想され、その時点での一ヶ月の返済金額は300万ウォンに達するだろう……と。
 結果、「金利が低い」として契約してきた不動産ローンが焦げつく可能性が出てきた、というわけです。
 ここまでツケを延々と廻し続けてきた結果、ですね。
 あと不動産ローンで変動金利を選んでいたのが7〜8割だそうで。
 まあ……不動産価格が下落しないことを祈っておいてくださいな。あと週末の「配達の民族」(韓国にあるUber Eatsみたいなの)でなんとかなるていどの利息情報に納まることを。
 構造的には無理だけども。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローよろしくお願いします。→

楽韓さん、本日の動向 - RTX3070のPCを走らせてみる

【PR】Kindle Unlimitedが2ヶ月で99円のキャンペーン中です。

 これまで40型のテレビを4Kモニタの代わりに使ってきたのですが、PCモニタにしたらかなり使い勝手が変わりましたね。
 納品した写真の色合いとかがやや心配になってきた。まあ、キャリブレーターは使ってたのでたぶん大丈夫だとは思うのだけど。
 ちなみに取引先には写真家とかフォトグラファーではなく「画像納入屋」を名乗ってます。
 GTX1070からRTX3070もけっこうな差だわ。サイバーパンク2077とかやってみようかな。

 WH-1000XM5がかなりよさそうなのだけども、これからヘッドフォンには辛い時期なのでとりあえず置いておこう。
 デザインはすっきりして好み。

 鋼の錬金術師が4巻まで244円。以降もちょっとだけポイント還元が厚め。
 黄泉のツガイ 1巻が出た記念かな。荒川弘は少年漫画よりもちょっとだけ上の層に響く作品が本懐ではないかと感じますね。冒険活劇が本当に似合う。

鋼の錬金術師 1巻 (デジタル版ガンガンコミックス)
荒川弘
スクウェア・エニックス
2012-03-12

黄泉のツガイ 1巻 (デジタル版ガンガンコミックス)
荒川弘
スクウェア・エニックス
2022-06-10


 ガンダムコミックスのセールで珍しく機動戦士ゼータガンダム1/2が対象になっています。長谷川裕一節が好きならどうぞ、ということで。
 ガンダム関連コミックスセールは明後日まで。たぶん。



 あとブルーバックスでウソを見破る統計学 退屈させない統計入門 もピックアップしておこう
 自分に都合の悪い統計を信じないアレな人もいるのですが、まあ統計学っていうものを知ってればそうはならんのですよね。



 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。
新版 金融の基本 この1冊ですべてわかる
田渕直也
日本実業出版社
2019-12-27