相互RSS募集中です

2022年05月

日本の事情を知る韓国人「日本は徴用工問題で一切妥協するつもりがないようだ」と日本国内の空気を伝える

専門家「日本、強制動員など過去史問題に強硬姿勢」(ソウル新聞・朝鮮語)
新政府が「未来志向的」韓日関係を強調する中、最近日本を訪問した専門家が強制動員被害者賠償問題などに対する日本内部の強硬な雰囲気を伝えた。

チン・チャンス世宗研究所日本研究センター長は21日、ソウル光化門のある食堂で「日本が強硬に出ており、今回の政府でも難しい状況だと思う」と話した。彼は「他は譲歩できるが、強制徴用などでは(譲歩するポイントは)ひとつもないというのが日本の雰囲気」と話した。 (中略)

ジンセンター長は強制動員賠償問題解決策として取り上げられる「代位弁済」(韓国政府が日本企業の賠償金を代わりに支給し、今後日本側に請求する方案)については、日本内部では「日本がすべきことがまったくない」という立場と伝えた。彼は「自民党議員に代位弁済をしても日本企業が(被害者に)会わなければならないのではないかと話したところ、『何もできない』と話した」と話した。 (中略)

また、「日本側はユン・ソクヨル大統領やパク・ジン外交部長官が会話を試みることについて『スピードが速すぎる、適応するのが難しい』という立場」とし「その理由は『内容はないのに、会話をしたいのが問題ではないか』という立場」とも伝えた。

しかし、政府が検討することが知られている民官機構に対しては「とても良いシグナル」とし「民官機構を通じて被害者団体との持続的対話といくつかの出会いが必要だ」とした。また、ユン・ソクヨル大統領が直接被害者と疎通したり、外交特報や対日政策調整官などの職責で被害者疎通する人事が必要だと主張し、「(会談を)透明化して国民に話し続ける作業が必要だ」と提言した。
(引用ここまで)


 「日本通」として知られている世宗研究所のチン・チャンス所長が日本にきて、日本の雰囲気を確認したそうですよ。
 んで「日本は徴用工問題で一切退くつもりがない」と感じたそうですわ。
 ま、実際問題として日本はこの問題で退くわけにはいかない。

 日本が妥協することで「日本が日韓基本条約を無視した」という実績ができてしまう。
 前例ができれば、それを突かれてしまうようになる。「あれを特別扱いにしたのだから、これもできるだろう」と。
 それはできない。

 日本企業の資産を現金化されたら対抗措置を取らざるを得ない。
 もうそれは既定路線。


 なので、こうして韓国側にその意思を伝える必要があるのですよ。
 一切の話し合いをするなとか言う輩もいますが、それは意味がない。
 しっかりと事務折衝もすべきだし、外相会談くらいまでならやって然るべき。
 以前からチン・チャンス所長は「もう日本人は韓国との関係改善をする必要性を感じていない」と指摘するなど、比較的現実を見据えた発言をしている人なのですけどね。

 おそらく現金化は遅れます。これまでの流れだと夏にも、くらいの勢いだったけども大法院はユン政権の出方を見るためにもだいぶ遅らせるでしょう。
 韓国の司法っていうのはそういうものですから。
 多少は時間ができるとは思いますが……。

 すべては「日本は一切退かない」「代位弁済でも日本のやることは一切ない」という立場を韓国側が理解できるかどうかにかかっている。
 そして理解したところで国内を説得できるかどうかはまた別問題という部分がある。
 ムン・ジェイン政権で上げに上げられたハードルを越えることができるのか、という話でもあるのですが。
 ま、どちらにせよ日本にできるのは「日本にやれることはなにもない」という意思を、あらゆるチャンネルを使って伝えることだけ。
 そのくらいの努力が関の山だなぁ……。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローよろしくお願いします。→

日韓ワールドカップ20周年で語られる思い出→イギリス人記者「日本は最高だった!」→イタリア・スペイン「……いや」

Al Ghandour, 20 años después: "Lo mantengo, hice un arbitraje excelente"(MARCA・スペイン語)
2002 韓日ワールドカップスペイン展主審、誤審議論に「私の判定は素晴らしかった」(スポーツ京郷・朝鮮語)
6月22日で20年になる。ホセ・アントニオ・カマーチョが監督を務めたスペインが、日韓ワールドカップでベスト4にわずかに届かなかったことで、ここでは怒りと共に記憶されている20年。
(引用ここまで)

2002年6月22日。韓日ワールドカップ8強に上がった韓国が勝負次期の終わりに5-3(正規時間0-0)で「無敵艦隊」スペインに勝利し、アジア諸国では初めてワールドカップ4強進出の歴史を書いた日だ。しかしワールドカップの歴史は韓国のスペイン戦勝利を誤審の歴史として記憶する部分が少なくない。 (中略)

誤審議論の代表的な場面は延長序盤に出てきたフェルナンド・モリエンテスのヘディングゴールだ。主審はその前に右側面を掘ったホアキン・サンチェスのクロスの時ラインを抜け出したと判定してゴールをキャンセルした。リプレイシーンを見れば議論の余地があるのは事実だ。韓日ワールドカップ16強韓国-イタリア戦と共にこの試合を歴代級誤審に挙げるメディアも少なくない。

ガンドゥルは「状況を見ると、そんなシーンはただひとつだけだった」とし、「線審が間違って見た状況であり、私のせいではない」と説明した。判定のためでなくても数多くのチャンスを生かせなかったスペインが勝利する資格がないともした。ガンダルは「スペインは韓国戦敗北の原因で私を責めることはできない。明らかに試合でゴールを決める機会があって、PK戦になる前にでも勝利できた」と釈明した。
(引用ここまで)


 イタリアが「20年前のワールドカップでモレノのレフェリングは無茶苦茶だった」とする記事を掲載するのであれば。
 スペインも同様に主張するでしょう。……そりゃするわな。

 当時の審判であったガマル・ガンドゥールに、スペインのスポーツ紙であるマルカがインタビューしています。
 で、「当時、VARがあればスペインが準決勝に進んでいたでしょう」って言ってしまうっていう。
 なんだかな。
 いや、本当に120分間、スペイン代表はなにをしても認められないっていう地獄でした。
 「歴史的な強盗」って書かれても当然ですわ。


 スペインでもイタリアでも日韓ワールドカップは怒りに彩られたものであったというわけです。
 さて、それではここで日本の記事でイングランド代表を取材していたイギリス人記者へインタビュー記事を見てみましょうか。

日本は「すべてが素晴らしかった」 日韓W杯で来日、8大会取材の英記者が語る思い出(THE ANSWER)

 イングランド代表は大当たりだったのですよね。
 グループリーグからずっと日本に滞在。ノックアウトステージでも日本でプレイし続けられた。
 ブラジルなんてグループリーグ1位なのに韓国に飛ばされましたからね。
 フランス代表リザラズの「ソウルの空気は汚い。練習で皮膚がかゆくなった」って言葉は衝撃的でしたわ。
 イングランドは最後は準々決勝で敗退しましたがイングランドサポーターが「Thank you Japan, Perfect host」っていう国旗を掲げてくれてましたっけ。

 それに比べて海外で語られる韓国でのワールドカップでの思い出のひどさよ(笑)。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローよろしくお願いします。→

坂本龍一の曲をパクった韓国人作曲者、さらに3曲の盗作疑惑が提起……これはひどい

ユ・ヒヨル「盗作認定」… 繰り返される歌謡界盗作論争、なぜ(アジア経済・朝鮮語)
作曲家兼歌手ユ・ヒヨルが日本映画音楽の巨匠坂本龍一の曲を盗作したという疑惑を認めた中、追加盗作疑惑が続いて提起され、議論が広がっている。歌謡界で盗作論議が絶えず盗作の可否を迅速に判断できる基準が必要だという声が出ているが、盗作は親告罪なのでこれさえも容易ではない状況だ。専門家は盗作問題に対して創作者個人の良心が最も重要でありながら点検・確認のシステム化を強調した。

最近、ユ・ヒヨルは所属事務所のアンテナ社会関係ネットワークサービス(SNS)を通じて、「ユ・ヒヨルの生活音楽」プロジェクトの2番目のトラックである「非常にプライベートな夜」と坂本龍一の「Aqua」が類似しているという報道を検討した。メインテーマが十分に類似していることに同意することになった」と盗作指摘について認めた。 (中略)

龍一側は「私たちはすぐに『類似性』を確認した」とし「しかし音楽的な分析の過程で見ると、メロディとコード進行は盗作という論点に合致しないと判断した」と立場を明らかにした。類似性はあるが、法的な措置が必要なレベルの盗作ではないということだ。

盗作疑惑に巻き込まれた当事者が謝罪し、原曲者が盗作を否定しながら事態が整理されるように見えたが、3件の追加盗作疑惑提起されて議論は再点化された。

歌手ソン・シギョンが2002年に発売した「Happy Birthday to You」(ユ・ヒヨル作詞、作曲、編曲)と1998年に発売された玉木浩二の同名の歌「Happy Birthday to You」、2013年MBC芸能番組「無限挑戦-自由路歌謡祭」で発表された「プリーズドント・マイガール(Feat.キム・ジョハン)」と1998年に発売されたpublic announcementのBody Bumpin、2021年9月に発売されたユ・ヒヨルの「私がオンになる時間」と、坂本龍一の「1900」の挿入曲が似ているという指摘がオンライン上で絶えず提起されている。
(引用ここまで)


 先日、坂本龍一のAquaという曲をパクったという疑惑が出されているユ・ヒヨル氏について、さらに盗作疑惑が持たれている……という話。
 とりあえず当該の楽曲を見てみますか。

 ソン・シギョンの「Happy Birthday to You」と玉置浩二の同名曲が似ている……ほうほう。 これらも件のユ・ヒヨル氏による作詩作曲。
 オフィシャルな楽曲がYouTube上になかったのですが、まあ参考にということで。




 うーん、ギルティ。
 というか、これアレンジじゃなくて?

 プリーズドント・マイガール(Feat.キム・ジョハン)、public announcementのBody Bumpin' (Yippie-Yi-Yo)




 お、おう。

 最後が坂本龍一氏がピアノアレンジしたエンニオ・モリコーネの映画1900のテーマと、ユ・ヒヨル氏本人演奏の「私がオンになる時間」。



 あー、これは「テーマが似てる」レベルかな。


 このレベルで「やっている」作曲者が生き残っている時点で韓国のクリエイティビティはお察しください、だな。
 平和でよろしいことじゃないですか。

 どうせK-POPだって外国人作曲者に依頼してるだけのものですし。
 「BTSの歌は後世に残らない」って韓国人も断言してますしね。
 そのていどのもの、として扱えばよろしいのではないでしょうか。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローよろしくお願いします。→

楽韓さん、本日の動向 - コメント書きこみが弾かれていた件、対応しました

【PR】Kindle Unlimitedがプライムユーザー向けに3ヶ月で99円のキャンペーン中です。

 記事へのコメントが403で弾かれていた件について対応していただきました。
 こないだテスト書きこみしてみたら楽韓さんも弾かれたというね(笑)。
 まあ、気軽にコメントしてください。
 必要ないものと判断すれば気軽にスナック感覚で消しますし、消しています。

 Amazonのプライムデーが来月12、13日。
 その前乗りキャンペーンで──

Kindle Unlimitedが3ヶ月で99円(プライムユーザーのみ。通常会員は2ヶ月99円)
Amazon Music Unlimitedが3ヶ月無料(通常ユーザーも可)
Audibleが3ヶ月無料(プライムユーザーのみ)

 それぞれはじまってます。
 特にAudibleはこの機会にやってみてもよいかもしれないですね。

 Kindleでも前乗りキャンペーンやってて秋田書店とか早川書房等々がセールやってます。
 早川書房は小説と科学系読み物の両方がセールになっていて、三体が全巻対象になってますね。
 あと行動経済学のファスト&スローがセール対象に。人間の思考、心理がどれだけ不合理にできているかを如実に現している本です。おすすめ。
 あと多次元宇宙について書かれているということで前から読みたかった隠れていた宇宙が対象になっていたので買いました。

三体
劉 慈欣
早川書房
2019-07-04

ファスト&スロー (上)
村井 章子
早川書房
2012-12-28

隠れていた宇宙(上)
大田 直子
早川書房
2013-08-28


 あと別のセールだけども罠ガール全巻と姉なるものが5巻まで半額。雑に紹介しておこう。

罠ガール(7) (電撃コミックスNEXT)
緑山 のぶひろ
KADOKAWA
2022-01-27

姉なるもの5 (電撃コミックスNEXT)
飯田 ぽち。
KADOKAWA
2020-12-26


 先週の土曜日に新大久保のネパール料理店ロイヤルガーデンレストランに行ってきました。
 ダルバートとスクティ。
 新大久保は他にも行ってみたい店あるんだけどもなかなか足が向かわない。

PXL_20220618_063846108.jpgPXL_20220618_063753697.PORTRAIT.jpg

 まあまあ、おいしい。近くなら通うかなー。スクティは好みの硬めで翌日あごが痛くなるくらいのものでした。わりと好き。

 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。