相互RSS募集中です

2022年05月

日韓首脳が短時間の立ち話等、NATO首脳会議における韓国の扱いの軽さ……対中包囲網にどう参加するつもりなのかが問われている

尹大統領がマドリードで岸田首相と初対面 「韓日関係を未来志向に」(聯合ニュース)
韓国の尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領は28日(現地時間)、北大西洋条約機構(NATO)首脳会議(29~30日)が開かれるスペイン・マドリードで同国の国王フェリペ6世が主催する晩さん会に出席し、日本の岸田文雄首相と初めて対面した。

 韓国大統領室によると、尹大統領と岸田首相は3~4分ほど言葉を交わしたという。

 まず岸田首相が尹大統領の就任と今月1日の統一地方選の勝利を祝い、尹大統領は岸田首相も7月10日の参院選で良い結果を得られるよう願っていると応じた。

 また、尹大統領が「参院選後に、韓日間の懸案を速やかに解決して(両国関係を)未来志向に進める考えを持っている」と述べると、岸田首相は感謝の意を示し、より健全な両国関係に発展させるため努力しようと呼び掛けた。
(引用ここまで)


 岸田総理とユン・ソンニョル大統領がNATO首脳会議で短時間の立ち話をしたそうです。
 それ以外に日米韓首脳会談。
 日豪新韓首脳会談が行われました。

 立ち話が3〜4分。
 日米韓首脳会談が20分。
 日豪新韓首脳会談が約1時間。

 AP4は韓国側からは「予定が合わない」としてキャンセルされるとの話でしたが、日韓がらみではもっとも長く行われた模様。
 とはいえ、1人あたりは15分で通訳もはさむとすると7分ほど。
 まあ、大した話ができるものでもない。

 個人的に意外だったのが日米韓首脳会談があっさりしていたことですね。20分ですから、1人あたりの時間は7分弱。通訳をはさむでしょうから3分ちょっと。
 「日韓首脳の立ち話」とさほど変わらないレベルですよ。
 もっとみっちり話をして、プレスリリースも出すのかと思ったのですが。

 少なくともいまのところホワイトハウスからのリリースはないですね。出せるほどの話し合いはなかったのでしょうが。
 韓国関係ないのですが、個人的にはアメリカとスペインの防衛協力をはじめとした在欧米軍の強化はちょっと驚きでしたね。


 日米韓首脳会談がこのレベルであるならNATO首脳会議の主題である「対中国」「対ロシア」について、楽韓Webが何度か述べている「韓国には役割を期待していないのではないか」という推測はなおのこと当たっているように見えます。
 前述したようにアメリカは在欧米軍の強化を発表しています。

米、ポーランドに常駐部隊設置(産経新聞)

 これはもちろん対ロシアを主眼に置いたものですが、ここ2年ほどで「中国の脅威」がようやくヨーロッパに届いた、という話を何度かしています。
 フランスやイギリスといったヨーロッパ諸国も対ロシアだけではなく、対中国を意識しているのは間違いありません。
 イギリスの空母クイーンエリザベスがアジアに派遣され、かつ空母シャルル・ドゴールも日本への派遣を検討中とのこと。

 こうした動きに韓国はどう対応するのか。
 まるで見えていないのが実情です。

 日本はCPTPPでは旗振り役になり、クアッド設立を主導し、IPEFにおいては折衝役を行ったとされています。
 対中国の実績は山のように積まれている。
 韓国はどうするつもりなのか、ということが問われていると思うのですけどね。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローよろしくお願いします。→

韓国メディア、ASモナコの南野拓実移籍ツイートに「戦犯旗が!!!」といつものアレ

「日本代表南野のオフィシャルに戦犯旗?」サムライ服の背景に旭日旗の背景(マイデイリー・朝鮮語)
一般的に選手獲得のニュースを知らせるとき、該当選手が制服を着ている写真を書いたりする。そこでASモナコは画像を活用した。南野がASモナコユニフォーム賞を着用したまま、日本の侍服を着ているグラフィックで「ユニフォームショット」を置き換えた。

ここまでは問題ない。しかし、南野の裏にある赤い背景が問題だ。ASモナコ側は、その背景に日本戦犯旗である旭日旗文様を入れた。旭日旗文様は日光が放射状に広がっていくパターンだ。20世紀日本帝国主義の象徴となった。
欧州サッカーで日本戦犯旗が問題になったのは、1、2回ではない。先にイングランドプレミアリーグ(EPL)クラブリバプールは国際サッカー連盟(FIFA)クラブワールドカップで優勝した後、日本で運営するリバプールSNSアカウントに戦犯旗文様を入れたグラフィックを掲示した。
(引用ここまで)


 日本代表の南野拓実がフランスリーグの1部ASモナコへ移籍することになりまして。
 日本ではあまりなじみのないクラブではありますが、リーグアンの古豪のひとつ。
 成績のブレが大きいクラブとしても知られてます。前シーズンはリーグ3位でチャンピオンズリーグにプレーオフから出場できます。
 その前も3位、その前が9位、17位、2位、優勝とかいう状況。
 10年くらい前には2部落ちして1年で戻れなかったこともありましたね。

 で、ASモナコ公式が南野を歓迎するツイートがこちら。



 リバプールサポと思しきユーザーから「彼のことを頼む」「グッドラック、タキ」とか山ほどリプライ来てて「ああ、愛されてたんだな」と感じられます。


 ま、それはそれとして、案の定韓国から「センパンキガー!」って反応が出てきたと。

 個人的にはアトレティコ・マドリードにいつか日本人選手が入ったら面白いんだけどなぁ、とか思っていたのですが。
 サポーターが山ほど旭日旗使ってますし。
 考えてみたらASモナコのクラブカラーも赤と白だったので、こうなったと。

 ちなみに現在のASモナコの公式Twitterのバナーこれですからね?

スクリーンショット 2022-06-29 18.25.08.png

 要するに誰も「旭日旗は鉤十字と同じだ」「放射線状の模様を使うな」とかいう韓国の主張を聞き入れていない、ということです。
 とはいえ、韓国のそうした主張に対しては、その都度その都度で反論が必要ですけどね。
 世界的に人々がポリコレ疲れを起こしているので、ようやく言いやすい環境になりつつあるというのも実際です。

 それはそれとして南野にはホントにがんばってほしい。リバプールでの貢献度は本当に高かったし。
 1シーズンきっちり出たらどうなるのか、っていうのも見たいところ。
 モナコだってレギュラー争いはそう簡単じゃないとは思いますが。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローよろしくお願いします。→

韓国、新型コロナの感染者数で世界トップクラスに躍り出てしまう

 韓国が新型コロナウイルスで感染数で主要国の中でもトップクラスになったということで。
 これといってニュースサイトのソースはないのですが、データはあるので独自解説していきましょう。


 まず、この画像は主要国の人口あたりの人口あたりの新型コロナウイルス陽性例。
 フランスが突出していますが、韓国はその次。イギリスとドイツがデッドヒートですが、早晩にドイツが抜くかな。
 ここでピックアップした以外だとスイス、オーストリア、イスラエルあたりがフランスよりも上ですね。

症例covid-19世界.png
Cumulative confirmed COVID-19 cases per million people(Our World in Data・英語)
(チリ、フランス、ドイツ、インド、日本、ニュージーランド、韓国、スペイン、台湾、英国、アメリカ・アルファベット順)

 その一方で人口あたりの死亡例はそこまでの多さではない。まあ、多いのですが。
 チリとアメリカが突出していて、イギリス、スペイン、フランスがそれを追い、ドイツが第2グループとの中間。
 第2グループでは韓国がトップ。

  死亡例covid-19世界.png
Cumulative confirmed COVID-19 deaths per million people(Our World in Data・英語)


 こちらがアジアの国々と比べたもの。人口あたりの症例。アジアでは突出してますね。

症例covid-19.png
Cumulative confirmed COVID-19 cases per million people(Our World in Data・英語)
(香港・インド・インドネシア・日本・マレーシア・韓国・タイ・ベトナム)

 人口あたりの死亡例のアジア版。こちらでも韓国は少なめ。

死亡例covid-19.png
Cumulative confirmed COVID-19 deaths per million people(Our World in Data・英語)

 先日、台湾の人口あたりの死亡者数が日本を追い抜きました。中国はさらに少ないのですが、中国は……ねえ。
 日本は死亡数、感染者数を見るかぎり、主要国中でもっとも防疫の優れている国となったといっても過言ではないでしょう。
 マスクに拒否感が少ないこと、平均的な科学的リテラシーの高さ、ワクチン接種率の高さといった要素がうまく噛みあった結果かな。

 韓国の症例数が世界でも突出して高いのは、検査が多いこともあると思われますが。
 オミクロン変異体がメインになったことでそれまでのK防疫が破綻したことが最大の要因でしょう。
 デルタ変異体までは抑えこむことができていたのだけども、感染力が圧倒的に高いオミクロン変異体が多数を占めるに連れて対応できなくなった。
 データを見ても2月(旧正月)以降に爆発的に増え、対応ができなくなったことが明白に分かります。
 抑えこみを続けられたら大統領選も与党が勝てたかもしれませんね。

 「ワクチン接種率が高いから平気だろ!」くらいの勢いで放置した感が強いなぁ。
 実際、死亡数はアジアの中では多めとはいえ、世界で見たらだいぶマシ。
 ただ、「K防疫で戦い抜いた」とか絶賛するほどではない、といったくらいの成績表でしょうか。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローよろしくお願いします。→

楽韓さん、本日の動向 - 人を集中させることで節電できるか

【PR】通勤途中に本を聞こう! Amazon Audibleが3ヶ月無料のキャンペーンをしています(プライムユーザーのみ)。

 一人暮らしをしている人は受給率が逼迫する時間帯にはレストランとか映画館、ないしは会社で過ごすといいわけか。
 感染リスクと天秤にかけるということにもなりますけどね。まあ、換気がよければ大丈夫っぽい。  というわけで昨日はサイゼリヤに。

 チキンステーキのディアボラ風とエスカルゴ、プチフォカッチャ。

PXL_20220628_075702790.PORTRAIT.jpgPXL_20220628_080452303.jpg

 筋トレの翌日なのでチキンが身体に効く。
 なお、有酸素運動も筋トレもそこそこマン。追いこみすぎない。でも筋肉痛にはなるくらい。

【PR】Kindle Unlimitedが3ヶ月で99円(プライムユーザーのみ。一般は2ヶ月99円)

 Kindleのセールでまおゆう 魔王勇者のコミカライズが10巻まで190円、13巻まで316円。
 おすすめのタイトルのひとつ。持ってなかったらとりあえず10巻までざくっと買ってしまってもよいと思います。



 同じように10巻まで183〜190円のセールなのが紅殻のパンドラ。



【PR】Kindle Unlimitedが3ヶ月で99円(プライムユーザーのみ。一般は2ヶ月99円)

【PR】Amazon Music Unlimitedがプライムユーザー向けに4ヶ月無料のキャンペーン中!  今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。
 前にちらっとおすすめしたブルーバックスのブロックチェーン解説の本ですね。