相互RSS募集中です

2022年06月

韓国の平均寿命、一気に伸びて世界2位に……ただし、健康寿命は延びずに17年以上の「不健康な老人」として過ごすことに……

カテゴリ:少子高齢化 コメント:(59)
韓国人の平均寿命は世界2位83.5歳…健康寿命は66.3歳「不健康な期間」は17.2年(朝鮮日報)
 保健福祉部が26日に発表した「2022年OECD保健統計」によると、2020年の韓国人の出生時平均余命は83.5年だとのことだ。出生時平均余命とは、その年に生まれた子どもが生存すると期待される平均年数を意味し、平均寿命とも言われる。韓国の出生時平均余命は男性80.5歳、女性86.5歳と予測された。韓国の出生時平均余命はOECD加盟国1位の日本(84.7歳)に次ぐ数値で、OECD加盟国平均(80.5歳)より3年長い。

 2010年の韓国の出生時平均余命は80.2歳で、38カ国中21位だったが、その後10年間で3.3年伸び、順位が急上昇した。ソウル大学看護学部のキム・ジンヒョン教授は「韓国は地方にも保健支所診療所があって医師がいるなど、公共保健の基盤が充実している。持続的な経済発展および教育水準の向上により、健康に対する一般の人々の関心や知識が大幅に高まった」と説明する。韓国は高度に効率化された医療システムが長所だが、国が責任を担う健康保険システムで浪費につながる要因が発生しているため、財政負担が加速しているとの指摘もある。 (中略)

出生時平均余命は伸びているが、健康な生活ができないのも問題だ。統計庁によると、傷病のある期間(有病期間)を除いた「健康寿命」は2020年基準で66.3年にとどまり、2012年調査の65.7年に比べてほとんど改善されていなかったという。健康寿命とは、病気やけがで活動できなかった期間を引いた寿命の期間で、「どれだけ健康に長く生きられるか」に焦点を置いて算出した指標だ。韓国人の場合、出生時平均余命83.5年のうち17.2年は病気に苦しんでいるという意味だ。 (中略)

 専門家らは「長寿が『のろい』ではなく『祝福』になるには、ますます悪化する福祉財政に対する改革が急がれる」と話す。国会予算政策処によると、少子高齢化による健康保険と国民年金の支出は、2021年から2030年までの10年間で、年間平均8%前後ずつ急速に増える見通しだという。2030年基準の健康保険支出は164兆ウォン(約17兆1310億円)、国民年金支出は61兆ウォン(約6兆3680億円)と予想されている。前政権の「文在寅(ムン・ジェイン)ケア」により2017年に62.7%だった健康保険保障率を2022年基準で70%にまで引き上げることを決め、「脳のMRI検査」などに健康保険が拡大適用されることになったため、財政が放漫になったとの指摘もある。

 国民年金は2007年以降、改革が中断されている状態だ。国民年金は2018年の第4次推計の際、2042年に赤字になり、2057年に枯渇すると予測されている。公務員年金も学界を中心に「国民年金水準に改革すべきだ」という主張が出ている。
(引用ここまで)


 韓国の出生時平均余命がOECDで2位になって、今日生まれた子供は83.5年生きることができるというところ。
 日本が1位ですが84.7歳で僅差といえば僅差。
 ただ、韓国の場合の問題として健康寿命(日常生活に制限のない期間)が短い。
 日本は男で72.6年、女性は75.5年、男女平均で74.1年(2019年の数字)。
 韓国のそれは66.3歳。

 傷病を負ったままで17年以上、生き抜かなければならないっていう。
 これはきつい。まあ、傷病もていどにはよりますが……。
 どちらにしても厳しい数字だなぁ。
 現在、韓国の少子高齢化は世界一のペースで進んでいます。
 65歳以上の人口が14%になる高齢社会まで圧倒的速さで駆け抜け、21%の超高齢社会も2026年に到達すると予想されています。


 そこまでの速さで高齢化しているために、公的対応が間に合っていない……というか、あまり間に合わせるつもりもない。
 これまで小負担小福祉だったものを、ムン・ジェイン政権下で小負担中福祉まで持っていこうとしたのですが、あまりの負担で中途半端に終わりました。
 政府負債が圧倒的速さで膨らんで、ハードカレンシーを持つ国家を除くと世界一になったほどです。

 なので、保険制度の根本的改革が望まれているのですが。国民負担も増やす
 ……まあ、無理でしょうね。
 現状の韓国では高齢者こそが真の権力者ですから、そこに対抗するような政策を打ち出せないのです。

 多少は改善されたものの相も変わらず高齢者層の貧困率世界一。
 OECD平均の約3倍。

 どちらにせよ制度改革が間に合うような高齢化速度じゃ亡いんだよな……。
 これからも段ボールを拾いまくってバッカスを売りまくってもらうしかないのでしょう。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちら!→

韓国で「法人カード私的流用疑惑」の最中にあるイ・ジェミョン夫人の私設秘書、所有するアパート内で関係者が自死を選択してた……ミステリー小説かな?

「李在明議員夫人の個人秘書」、不動産50億ウォン所有の謎(朝鮮日報)
 ペ氏は京畿道総務と特別職5級の秘書官で、夫人を補佐する役割をし、夫人が京畿道法人カードを食品配達など私的に流用した過程に関与したという疑惑の当事者だ。

 本紙の取材を総合すると、ペ氏は京畿道水原市内に4階建てのヴィラ(低層集合住宅)を本人および母親名義で、ソウル市内のマンション2物件を本人名義で所有していることが分かった。国土交通部の実勢価格システムによると、これらの不動産の資産価値は50億ウォン(現在のレートで約5億1000万円、以下同じ)前後に達するとのことだ。

 ペ氏は2000年、ソウル市城北区にある専用面積115平方メートル(42坪)のマンションを購入し、これまで所有している。同じ敷地の同じ面積のマンションが昨年7月に売買されたが、その時の実勢価格は9億ウォン(約9200万円)だった。

 ペ氏はまた、2010年にソウル市松坡区にある専用面積85平方メートル(33坪)のマンションを9億5000万ウォン(約9700万円)で購入していた。今年5月の同じ敷地・同じ面積のマンション売買価格は22億5000万ウォン(約2億2300万円)だった。

 ペ氏はさらに、母親と共に2013年、水原市霊通区内の「法曹タウン」近くに6億1600万ウォン(約6300万円)で土地266.8平方メートル(81坪)を購入、翌年4階建てのヴィラを建てた。土地もヴィラもペ氏と母親が半分ずつ所有している。同じ町にある土地面積・延べ面積がほぼ同じ建物は今年5月、25億3000万ウォン(約2億6000万円)で売買された。

 この水原市内のヴィラで今月26日昼12時ごろ、ペ氏の知人キム氏(46)が死亡しているのが発見された。警察はペ氏が「夫人の京畿道法人カード私的流用」に関与する過程で、死亡したキム氏の個人カードが使用されていたことをつかんでいたという。キム氏のカードで先に決済し、後に取り消した後、京畿道法人カードで再決済したということだ。警察はこのほど、キム氏を参考人として呼び出して事情聴取したが、キム氏が警察の聴取を受けた直後に自殺したものだ。

 キム氏は韓国軍機務司令部の元幹部で、2009年から18年まで京畿道城南地域の情報員として活動、除隊後は城南市内に事務所がある軍納品業者に勤務していたという。キム氏はまた、2020年12月から京畿道傘下の公共機関である京畿道経済科学振興院で非常任理事も務めていた。李在明議員の側近と言われるイ・テヒョン弁護士、イ・ハンジュ元京畿研究院長もここで非常任理事を務めた。
(引用ここまで)


 ……なにこれ、こっわ。
 記事中のペ氏は5級の地方公務員。
 イ・ジェミョン夫人であるキム・ヘギョン氏の個人秘書のような役割をしてきた人物とされています。
 その人物が公務員とはいえ、市価で50億ウォンもの不動産を所有していることが判明して、警察がその資金の出所を探っているという記事。

 そしてイ・ジェミョン関連死として4人目が亡くなった、というエントリを先日書きましたね。
 この亡くなった人物のプロフィールが出てきたのですが。
 機務司令部(韓国軍の諜報機関、「キムサ」)の元幹部で城南市の情報員として活動しており、かつ2020年からは京畿道の公共機関で非常任理事として働いていた……というもの。
 城南市、京畿道はそれぞれイ・ジェミョンが市長、知事を務めていたところですね。  


 で、その自死を選んだ場所というのが、ペ氏が母親と共同所有している集合住宅(日本でいうところのアパート)だった……と。
 しかも、警察から「キム夫人が京畿道の法人カードを私的流用していた件についての聴取」が行われたあとに。

 え、なにそのダイイングメッセージ。
 こっわ。
 なにも具体的な証言、証拠は出てきてはいないのですが。
 いろいろなものの方向がひとつの点を指してますね。

 あ、それとイ・ジェミョン議員ですが。
 「与党支持者には低学歴・低所得者層が多い」と発言して第炎上中。

李在明議員「低学歴・低所得層で与党支持が多い…メディア環境のせい」(朝鮮日報)

 たとえ統計上、そういった数字が出ていたとしても口に出しちゃいけない。
 投票はゼロサムゲームで、こんなことを言っている人物に対して「鞍替えしよう」なんて思うかどうかって話ですから。
 しかも、これが大統領候補で0.7%っていう超僅差で敗れたんですからね。

 そもそもこんな発言ができるという時点で人間として破綻してますわ。
 それでもこんなのを大統領候補として出さざるを得ないのだから、共に民主党の人材不足もとんでもないわな……そりゃいまだにチョ・グクにムン派からの期待がかかるわけです。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちら!→

韓国の大企業に就職するにはこれほどのスペックを揃える必要がある……「TOEIC850点」「GPAで平均3.7」「資格保有は当然」

韓国の大企業就職にはこのレベルが必要…今年上半期の新入社員の平均スペックは(朝鮮日報)
 就職サイト「ジョブコリア」は、今年上半期に自社プラットフォームに登録された大企業合格者601人のスペック(学歴や取得資格など)を分析し、29日に結果を発表した。ジョブコリアは、合格者らのスペックを▲卒業成績▲TOEIC試験成績▲英会話の点数▲第2外国語の点数▲インターンシップ経験▲海外滞在経験▲コンテスト受賞経験▲ボランティア経験▲資格証保有-の9項目に分けて分析した。

 まず、今年上半期に大企業への就職に成功した新入社員らの平均卒業成績は3.7点という集計結果が出た。TOEICスコアを持つ人は全体の53.2%で、この人々が記載したTOEICスコアの平均は846点だったことが分かった。

 また、大企業合格者の10人中7人(74.2%)は英会話の成績を持っていた。このうち、TOEIC スピーキングテストの成績を持っている人は39.0%で、OPIc(英語コミュニケーションテスト)の点数を持っている人は54.9%だった。両方の試験の成績を併記した人は6.1%だった。 (中略)

 また、大企業の新入社員には資格の保有者が多かった。72.4%が「1つ以上の資格を持っている」と記載していた。逆にインターンシップ経験者は合格者全体のうち38.3%と、やや少なかった。コンテスト受賞経験者の割合は42.8%という集計結果だった。
(引用ここまで)


 ぐえ、マジか。
 韓国ではいわゆるGPA方式が取られていて、最優秀はA+の4.5点ですがこれは本当に「最優秀」にしか出ないので取得が難しい。
 Aの4点が基本的に満点。以下、B・Cと下るごとに3点、2点となっていくという感じです。
 大企業に入社した人の平均が3.7点。
 大企業に入るために卒業までに複数の学位を取ることも行われていて、最終的には100以上の単位を取るとかもやるそうで。
 そんな中、8割弱のAを取って残りもBで揃る……という感じ。
 うわ、きっつ。

 Bが一定以上になるとやばいのでAが取れなさそうだと、あえてC評定をとって再履修するなんてことも普通にやるそうです。
 スペックを重ねるというのはこういうことなのだなぁ。


 で、TOEICの平均が846点。
 まあ、韓国の大企業だと英語が共通語、みたいになっているので当然といえば当然ですが。
 TOEICの満点は990点。まあ、実はいくつか間違ってても満点は取れる仕組みになっているのですが。

 ただ、韓国では「とにかくTOEICの数字を取る」という方向性でチューニングが行われてしまった結果、TOEICで高得点は取れても英語はまるで話せないなんていう人もいるとのお話。
 いつだったか、日本に来ていた韓国人女性で「香川がマンチェスター・ユナイテッドに入るわけがない。入ったとしたら自○する」とかいうコラムを書いていた人がいるのですが。
 その人も「TOEICは満点取ったけど英語はさっぱり話せない」なんてことを描いてましたね。コラムは書籍化されたらしいけど売れたのかなぁ。

 ともあれ。
 それでも平均で850点っていうのはどれだけ勉強しているのかの証とはいえると思います。

 こうしたスペックを揃えまくって、ようやく大企業には入れても役員になれなかったら20年も勤続できないのか……あ、ちなみに22歳の新卒で入社するなんてことはほとんどありません。
 新入社員でも20代後半が普通。

 上記のようなスペックを揃えるために留年もテクニックのひとつなのだそうで。
 同じ授業を受ければより楽に好成績を取ることができますからね。
 それに加えて兵役もありますから。
 肩を叩かれるまで15年なんてことも充分に考えられるわけです。

 いやぁ、きついわ。
 元駐韓日本大使の武藤氏が「韓国人に生まれなくてよかった」とするのはこういう部分ですよね。激烈な競争社会でそれを生き抜く以外にまともな生活を送れる可能性が少ないっていう。
 エリートはいいよ、そりゃ。
 それ以外の人はどうすんのって話なんですよ。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちら!→

韓国人に生まれなくてよかった
武藤正敏
悟空出版
2017-06-09

楽韓さん、本日の動向 - Kindleのセールでいくつかおすすめコミックとか

【PR】Kindle Unlimitedが2ヶ月で99円のキャンペーン中です

 シュナ某という人物画Twitter IDを消した、とのことですがその昔のハングル板で似たような虚言癖を持つ人物がいたことをふと思い出して「別人……だよね」ってなっている。
 別人だとしたらそれはそれで「悲しい虚言癖を持っている人間がふたりいる」ことになるので、アレですが。

 Kindle夏のキャンペーンからはアルティストをご紹介。
 なぜかパリのレストランで皿洗いをしている日本人なのだけども、実はとんでもない才能を持つ料理人で……って概要を書くとなんか空虚だな。
 2巻までUnlimited対応でもあるので読んでみてほしい作品のひとつ。



 あと高校生群像劇のいつでもお天気気分。
 長く連載してたので絵柄だいぶ変わってる感じですが、全7巻は黄泉頃なのでは。
 他の買い物でポイント入ったらとかのきっかけでもいいので1巻読んでみてほしいですかね。
 前も書いたかもしれないけど、羅川先生ほんとに男子高校生好きよね。



 完結した上野さんは不器用も対象。田中に想いは通じたのか。ドラえもんフォーマットで好きな作品でしたね。



 というか、白泉社発売のコミックス、すべて対象なのでは……。

 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。

日米が経済版2+2の開催で関係性を深める一方で、韓国は半導体製造共同体の「チップ4」に乗り気ではない様子……そこから見える日米韓関係の未来とは?

一段と緊密化する米日、「経済版2プラス2」初開催(朝鮮日報)
米国と日本は29日(現地時間)、ワシントンで両国の外相と経済閣僚が出席する「米日経済政策協議委員会(EPCC)」、いわゆる「経済版2プラス2」を初めて開催する。米国務省は「ブリンケン国務長官とレモンド商務長官が林芳正・外相と萩生田光一・経済産業相が同席する初めてのEPCCを共同で主管する」と発表し「両国はEPCCを通じ、インド・太平洋地域と世界でルールに基づく経済秩序の強化に向けた経済面での協力を進めていくだろう」と説明した。

 国家間の関係において通常「2プラス2」は両国の外相と国防相が出席する会議を意味するが、米日は2プラス2の仕組みを今回初めて経済分野にまで拡大した。両国の同盟関係が外交・安全保障から経済・産業分野にまで拡大しつつあることを示す象徴的な会議との見方もある。 (中略)

 具体的な議題について萩生田経産相は「サプライチェーンや新興技術を巡る競争などから、経済安全保障に関する課題に至るまで話し合われるだろう」と述べた。米日のメディアも「半導体や人工知能(AI)、量子工学といった未来の先端技術を先に確保すること」と「サプライチェーンの安全」が主な議題になると予想している。
(引用ここまで)


 外相会談+経済担当相会談という経済版2+2が日米間で開催されまして。昨日、ワシントンでの開催。
 これ、当初は局長級の実務者会議で行う予定だったものが、日本からの働きかけで「経済版2+2」という形になったそうです。
 サプライチェーンでも日米はつながりを深めていこう、という方向性ですね。

 とりあえずこのつながりを各国に向けて増やしていくと思われますが、日本が提唱してはじまったというのはクアッドと同様に好印象を与えられるのではないでしょうか。
 2ナノ級の半導体製造設備を日米でそれぞれ揃えようという意向があるようですね。

日米が経済版2プラス2開催、次世代半導体研究で協力へ(ロイター)

 現在、半導体製造を先行している台湾、韓国共に地政学的な問題があるということで安定した製造を行いたいといったところ。
 半導体の他に電池、レアメタル等でもサプライチェーンの強靱性を促進する、という共同声明が出ています。


 それとは別口で「チップ4」と呼ばれている日米台韓での半導体サプライチェーンを強化する方針も出ているのですが。
 いまひとつ韓国が乗り気でない感じ。
 というか、韓国は「中国を排除する」ように見えるものについてはすべて乗り気でないといっても過言ではないですね。

 IPEFは縛りが少ないからこそどうにか参加できた、という形でしょう。
 たかだかそのていどのことで図に乗って「中国包囲網に参加してやったんだから常設の通貨スワップ協定を要求すべきだ」とか言っていたんだから笑えますわ。

 今後、この形式の経済版2+2がアメリカとその同盟国、協力国の間で拡がっていくとして。
 韓国はどのくらいの順番で廻ってくるのか。
 廻ってきたとしてその際に語られるのはどのような話になるのか。
 ちょっと注目点ではありますね。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちら!→