相互RSS募集中です

2022年07月

貧困に苦しむ韓国の高齢者女性、年金受給率はなんとわずか35%……これが「儒教で高齢者に優しい国」の正体よ

カテゴリ:韓国社会 コメント:(103)
韓国の高齢女性を待ち受ける貧困の沼…少ない雇用・低い年金加入率(朝鮮日報)
韓国保健社会研究院は昨年、韓国の貧困の二つの特徴として「高齢化」と「女性化」を挙げた。65歳以上の女性が世帯主になっている世帯の貧困率は65.1%で、同世代の男性貧困率(30.7%)の2倍以上だった。2018年の経済協力開発機構(OECD)調査でも、韓国の女性高齢者の貧困率(48.3%)は男性高齢者の貧困率(37.1%)より高かった。

 高齢になってやってくる貧困の沼は、女性の方が致命的だ。専門家らは「経歴断絶(キャリア中断)」などで就職に役立つ技術を習得できなかったうえ、国民年金加入期間も短く、社会保障制度の恩恵を完全には享受できないため」と話す。

 『シルバー就活生奮闘記』というタイトルの著書で昨年、あるシニア文学賞を受賞したイ・スンジャさんの経験は、就職市場が女性高齢者にとってどれほど過酷なのかを示している。「熟年離婚」を選んだイさんは62歳の時に就職活動を始めた。大学の学位や各種コンサルティング資格、ホスピスでの活動という経歴もあったが、イさんに与えられた仕事はビルの階段掃除や時給4000ウォン(約420円)にもならない保育園でのパートくらいだった。結局、基礎生活(生活保護)受給者になり、昨年8月に心筋梗塞(こうそく)でこの世を去った。 (中略)

 女性高齢者たちは国民年金などの社会保障制度からも疎外されている。女性の相当数は経歴断絶などで国民年金の最小加入期間(10年)を満たせていない。昨年の時点で満65歳以上の人口における国民年金受給者の割合は男性が83.4%、女性は35.2%だった。
(引用ここまで)


 まあ……BBCが取材に来るくらいに特殊な環境にいますからね。
 ちなみにフィナンシャルタイムズまで取材にきているっていうね。

 韓国の高齢者女性。
 高齢者女性の貧困率が48.3%。
 年金の受給資格保有者35.2%。
 しかも、OECDで2位になるほど長寿

 控えめに言って地獄。
 勘弁してあげて。
 「バッカスおばさん」が生まれるのも当然ですわな。


 今年になってから為替の変動で「韓国が日本のGDPを追い越した!」と大騒ぎしているのですが。
 この一点だけでも 実際のところが知れるでしょ。
 っていうか、国民年金受給者が35.2%って……。

 富の偏りがひどいだけ、というオチなんですよ。
 IMF管理下に置かれてから25年。
 大企業の会社員だけが報われて、富の囲いこみをやり続けてきた結果がこのバッカスおばさんってことですよ。
 儒教だから高齢者を大事にする、でしたっけ?
 なんでも地下鉄だのバスの席を高齢者に譲れば大事にしていることになるらしいんで。軽い「大事」だよな。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちら!→

韓国政府、徴用工問題解決のために「基金設立」案を前面に持ってくる模様……

徴用工問題、「基金設立」案が有力に 韓国政府肩代わりは「困難」(産経新聞)
複数の協議会参加者によると、「国際司法裁判所での解決」や原告代理人弁護士らが求めてきた「原告と被告企業が直接協議する」案について、日本側の理解が得られないことなどを踏まえ、協議会で追加の検討を行わない方針を決めた。

さらに、韓国政府が日本企業の賠償を肩代わりする「代位弁済」については、原告の同意の要否について法解釈が分かれていたが、先月14日の前回会合に参加した法律の専門家が「勝訴が確定した原告14人全員の同意が必要」だと説明。原告側が被告企業の謝罪や現金支給への関与を「最低限の同意条件」に掲げる中、韓国政府による肩代わりは事実上困難となった。

基金による代位弁済は、2019年に当時の韓国国会議長が発議した、日韓企業と個人を中心に資金を拠出する「文喜相(ムンヒサン)案」を中心に議論される見通し。一方、基金案は国会での特別法制定などハードルが高く、解決まで時間を要することから、協議会では政府による弁済方法をさらに模索すべきだとの意見も出ている。

協議会メンバーの朴鴻圭(パクホンギュ)高麗大教授は「協議会の議論が8月中にまとまれば、政府が検討した上で安倍晋三元首相の国葬を終えた10月ごろ、日本側に解決策を示すことになるのではないか」との見通しを示した。
(引用ここまで)


 うーむ、韓国メディアよりも早く産経新聞が今日行われた韓国外交部の有識者による官民協議体の中味をスクープ。
 まあ、選ばれた人の中にルートがあるというだけなんでしょうけども。
 それによるとムン・ヒサン案をベースにした基金案が中心になるのではないか、との話。
 これまで「解決案」として出てきたのは3種類ほどがありますかね。

1)基金案
 ムン・ヒサンの「日本企業、韓国企業(場合によっては韓国政府)がお金を持ち寄り、財団・基金を設立し、賠償にあてる」との案をベースにしたもの。
 日本企業の参加は自由意志による、とか。
 韓国人、日本人の寄付も求めるとか。いろいろとバリエーションはありますが。

 2015年の日韓合意で設立された和解と癒やし財団がムン・ジェイン政権で解散させられたことから日本側からの信頼はゼロ。
 というかすでに日本政府からは「話にならない」と否定され、当時の河野外相からは「(否定された案を度々持ち出すのは)無礼でございます」となじられたもの。
 あと特別法が必要になるはずですが、少数与党の立場でどうするつもりなのやら。
2)弁済案
 韓国政府が日本企業の「債務」を引き取り、原告らに代わりにお金を支払うという方式。
 去年に共に民主党の議員が言い出したものですね。産経新聞からの「それで日本側に請求はしないのか?」という問いに対して「あくまでも法的枠組み。実際に韓国政府が日本に対して『借金を返せ』などと言うと思うのか」とか言っていたんですが。
 韓国メディアから質問されると「当然、日本側に請求する」とか言い出して、韓国ウォッチャー全員が「そうでなくっちゃな!」って肯いたという代物。
 原告側全員の同意が必要、ということでポシャったそうです。


3)国際司法裁判所案
 もうひとつ検討されていたものが国際司法裁判所等の第3社機関に問題を預けること。
 なんでも「日本の理解が得られない」とかいう話で取り上げられていないそうですが。
 本当に日本の意向を尋ねたんですかね?
 どっちにしても日本側は「韓国の国内問題」というスタンスを変えないはずです。
 すでに日韓請求権協定で定められている外交交渉、仲裁委設置等の手段はすでに終わってしまっているので国際司法裁判所に持っていくというのはありだと思うのですが。

 ちなみに新任の駐日韓国大使からは「一旦凍結して解決手段の用意を」との話をしています。

尹徳敏駐日韓国大使「日本企業の資産現金化凍結し外交的解決空間の用意を」(中央日報)
現金化が実施される場合、被害者に十分な補償が可能な資金が用意できるのかすら確実でない状況で、両国関係の悪化による被害がさらに大きく現れるかもしれないという診断だ。尹大使は「(現金化が実施されれば)韓国企業と日本企業の数十兆、数百兆に達するビジネスチャンスが吹き飛ぶなど両国の国民と企業が大きな被害を受けないだろうか懸念される」と説明した。

したがって「(日本企業資産の)現金化を凍結し、外交的にこの問題を解決していくことができる空間を作ることが必要とみる」と話した。先月26日に外交部が大法院(最高裁)に三菱重工業の韓国内資産売却と関連し「多角的に外交的努力をしている」という内容の意見書を提出したのと同じ脈絡と解釈される。 (中略)

2日に日本の林芳正外相とも会った尹大使は「赴任後日本のさまざまな人たちと会いながら以前に感じられなかった冷ややかさを感じ、韓日関係がどこから手を付ければいいのかわからないほど厳しい状況に直面していることを実感できた」ともした。
(引用ここまで・太字引用者)

 太字部分は前任のカン・チャンイルも感じていたことでしょうね。
 最後の最後まで外相に会えなかったどころか、日韓関連のイベントすらろくにない中で冷遇されまくってましたからね。おまけに韓国に一時帰国している最中に新型コロナに罹患していたっていうオチまでつけて。

 どっちにしても韓国の国内事情でしかないんだよな……。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちら!→

アメリカの国営放送で外交専門家らが「韓国はペロシ議長冷遇でアメリカを侮辱した」と発言……ま、それ以外の受け止めかたはないわな

米国内「尹大統領・ペロシ面談不発は米国を侮辱したもの」(朝鮮日報)
ミッチェル・リース元米国務省政策企画部長は6日(現地時間)、米政府系放送ボイス・オブ・アメリカ(VOA)とのインタビューで、「(ペロシ議長が)韓国の指導者(尹大統領)に会えなかったのは非常に懸念される。(韓国政府の)間違いだったと思われる」「(台湾問題に関して)韓国が共同の価値を守らないという信号を世界に送ったものだ」と述べた。さらに、「(尹大統領がペロシ議長に会わなかったのは)韓国大統領室側の『二重のミス』だ。米国を侮辱しただけでなく、(韓国政府が)中国をなだめるつもりだったのなら、成功しないだろう」とも言った。また、「(ペロシ議長の訪韓は)我々が(中国・ロシアなどと)どのような点で違うのか、21世紀をどのように作っていかなければならないと思うのかを示すという点で非常に重要だ」「韓国がどちらの味方なのか、あいまいさをなくすよう望む」とも言った。 (中略)

 マーク・フィッツパトリック元国務次官補代理(核不拡散担当)もVOAとのインタビューで「中国に対し、『韓国には圧力を加えることができ、韓国は中国の意志に屈服する』という認識を与えるだろう」と述べた。その上で、「韓国は、熱望しているほど国際的役割を担う水準にまだ到達していない。中国の考えを見極め、何度も振り返って安全に行こうとばかり考えている」と語った。「韓国は再び中国と米国の間でバランスを取ろうとしていると思うか」との質問には、「『何とかバランスを取らなければならない』という韓国の外交政策の長年の執着」「いくらバランスを取ろうとしても韓国は結局、米国側につくことになるだろう」と言った。米外交問題評議会(CFR)のスコット・スナイダー韓米政策局長も「尹大統領がペロシ議長に会わないと決めた理由が夏休みのためだったならいいが、中国の顔色をうかがったためなら『ミス』だ」と言った。
(引用ここまで)


 先日も欧米メディアから「中国のご機嫌伺いもいい加減にしろ」という指摘が行われてきましたが。
 今回はVOA Koreaで同様の指摘。
 ちなみに記事はこちら。YouTubeで動画があったのでそちらも。

[ワシントントーク]「米中対立激化の中米韓同盟重要。韓国、鮮明な態度を示すべきだ」



 動画のほうは必見なのですがこっちも解説しようかな。
 韓国人の司会者が「日本の軍事力が上がることをアジアの国々、特に韓国は恐れています」と質問するのですが、それに対するふたりの答えがなかなか見もの。
 たぶん、やるとしたらブログではなくてTwitterでやるので@rakukan_vortexをフォローしておいてください。

 実際にはこちらの記事では韓国への言及は最小限で、アメリカの台湾への関わり、在日米軍・在韓米軍が台湾有事にどのように関わるかの対話がメインですね。
 どちらかというともう一本の記事のほうがきつめな感じがします。


米専門家「韓国、米中の間でルールベースの国際秩序重視明らかにしなければならない」(VOA Korea)

 アメリカの前NSC東アジア部長で現在はCSISの日本部長であるクリストファー・ジョンストン氏が「韓国は外交的にヨーロッパ、日本、オーストラリアといった国々と同じように声を上げるべきだ」「ひとつの塊となることで中国から離間の計をかけられずに済む」と述べています。
 逆説的に現状の韓国はそうできていない。ペロシ議長への冷遇はそういう意味だ、ということですね。

 それ以外にも多くの専門家が韓国に対して疑問を投げかけています。
 韓国国内からは「ペロシ議長はユン大統領のカウンターパートではないので、面会しなくても何ら問題はない」といった「韓国国内の外交専門家」からの話は聞こえてきていますが。
 アメリカの認識はそうではない、といえるでしょう。
 マーク・フィッツパトリック氏は「韓国は朝鮮半島を越える国際的な役割についていつも話をするものの、状況が風雲急を告げるようになると中国を不快にするような行動について過度に自嘲する。日本とは大違いだ」としています。
 韓国にとっては耳に痛い発言ですね。
 そしてアメリカの国営放送であるVOAがこうした話を発信していることに注目すべきです。

 それでなくともバイデン大統領はオバマ政権の副大統領であった際に、当時のパク・クネ大統領と会談して「韓国が米国の反対側に賭けるのはよくないことだ」と述べています。
 韓国の「あいまい外交」に当事者として、長年業を煮やしていたわけです。
 今回のペロシ議長によるアジア歴訪についてアメリカ政府は関与していないとはいえ、アメリカに対する態度がどのようなものになるのか訪問国それぞれが示したといえるでしょう。
 ひとつの転換点といえるかな、と感じます。

 明日、中韓外相会談が予定されています。
 そこで韓国のパク・ジン外交部長官がなにを言うのか。
 中国にコミットするのか、それとも自由主義陣営に留まる声を上げるのか。
 そこそこ注目されているとは思います。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちら!→

楽韓さん、本日の動向 - Twitterをフォローしておいてください

【PR】Kindle Unlimitedが2ヶ月で99円のキャンペーン中です

 VOA Koreaの動画解説、翻訳は明日Twitterのほうでやります。
 できたら1万フォロワーにしたいかな、ということでよかったらフォローしておいてください。

フォローはこちら!→

 更新情報の他、エントリ書くほどでないニュース速報や時事の解説とかやってます。

 今日発売のコミックス3冊を買ってたのだった。



アラサーママの私でいいの?(3) (メテオCOMICS)
ねこ末端
フレックスコミックス
2022-08-08


 あとエロマンガ先生完結記念でエロマンガ先生+俺妹などが安くなってます。1巻はどちらも200円以下。




 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。
世界の富裕層に学ぶ海外投資の教科書
長谷川 建一
扶桑社
2022-05-28