相互RSS募集中です

2022年07月

韓国野党「ユン政権による福島汚染水対策は怠慢だ!」と水産物完全輸入停止と国際裁判所への提訴を求める

カテゴリ:福島関連 コメント:(90)
3週間前のまま… 進展のない「福島汚染水」対策(ノーカットニュース・朝鮮語)
日本の核汚染水放流確定から3週間が過ぎたが、海洋環境についての主務省である海洋水産部は特に進展した対応なしに「検査拡大」など既存の方針だけ維持した。すると野党が国際海洋法裁判所暫定措置請求を促す国会決議案の発議で圧迫した。

11日大統領業務報告でチョ・スンファン海洋水産部長官は海水・水産物放射能検査強化、日本産水産物原産地追跡強化を日本福島汚染水放流に対する対応策として報告した。

まず、我が海域の汚染水流入可否の持続確認のために放射能測定点を現行45ヶ所から52ヶ所に拡大し、このうち26ヶ所は2ヶ月に1回程度で頻繁に測定を行うということだ。

また、国内の水産物で放射能が検出されるか確認するための100種類以上の水産物対象年間5千件以上の検査を実施し、原産地確認品目の拡大や輸入履歴の追跡強化などで、日本産水産物の原産地偽造遮断などを提示した。 (中略)

海洋水産部部が取ることができる他の追加対応が依然として提示されなかった。

実際、去る1日、国会農林畜産食品海洋水産委全体会議でチョ長官は「日本をさらに圧迫できる水産物輸入全面禁止措置を検討する必要がないか」と、民主党の金承南議員に「検討させる」と答えた 。しかし、輸入禁止措置の可否は発表されなかった。
(引用ここまで)


 韓国の野党議員が「韓国政府は日本の汚染水放出にもっと積極対応しろ」と激オコ。
 自分たちが与党だった時にもなにもできなかったくせに、とも思いますけどね。
 でもって、やれっていっているのが「水産物の輸入停止拡大」と「国際裁判所への提訴」なんですって。

 っていうか、福島産の水産物の輸入規制緩和・撤廃はここ2年だけ見てもレバノン、UAE、イスラエル、シンガポール、アメリカ、イギリス、インドネシア、香港、仏領ポリネシア、EU、台湾と続いている。
 いまだに大規模な輸入停止をしているのは中国と韓国くらいなものですわ。
 しかも、なんの規制緩和もしていない。

 前述のように規制緩和・撤廃は世界的な方向性です。
 すなわち、「科学的な取り組み」をこぞってやってくれているわけですね。
 農水省や外務省からの働きかけもあるとは思いますが。


 んで、もうひとつの要望が国際海洋法裁判所への提訴なのだそうですが。

野「ユン政府、福島汚染水放出事実上黙認…阻止する」(聯合ニュース・朝鮮語)
パク・ホングン代表は「ドイツのある海洋研究所分析によると、福島原発汚染水が放流された後、7ヶ月で済州沖に汚染水が広がるという。提訴しなければならない」と明らかにした。

サム・ソンゴン団長も「日本政府が計画どおり来年4月から汚染水海洋放出を始めれば、来年末から韓国海が放射能の脅威に置かれる」とし「原発汚染水海洋放出阻止に当力を集めるだろう」と明らかにした。

対応団は、政府が国際海洋法裁判所に提訴するよう促し、日本政府が放出計画を撤回するよう要求する計画だ。
(引用ここまで)

 「ドイツのある海洋研究所が7ヶ月後に最終沖に汚染水が広がる」としたそうですよ。
 どの研究所なんだか……。
 少なくともうちが把握しているかぎり、そんなことを言っているのは例の済州研究所だけです
 あとグリーンピース。

 なんでもそれぞれ国会決議を発議すると鼻息も荒い模様。
 ただ、なんで自分たちが与党の時にそれをやらなかったんでしょうかね?
 いつでもできる余裕はあったはずなのになぁ。不思議ですね?

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちら!→

ユン大統領、豪雨災害の現場に革靴で現れて、メディアから「なぜスニーカーを履かない」と叩かれてしまう

尹錫悦大統領の革靴、呉世勲ソウル市長の運動靴…大統領室の水準(中央日報)
しゃがんで半地下部屋の窓を通じて惨事現場を視察する尹大統領の靴は正装の黒い靴だった。本当にいぶかしかった。過去の大統領と違うからだった。みんな少なくとも運動靴は履いて現場を訪れた。盧武鉉(ノ・ムヒョン)・李明博(イ・ミョンバク)元大統領は長靴まで履き、唯一の女性だった朴槿恵(パク・クネ)元大統領もパンプス姿だった。 (中略)

単純になぜ運動靴を履かなかったかと問い詰めたいのではない。靴ひとつだけ見てもいま大統領室がどのように動いているのかあまりに明らかに見えるからだ。明け方3時まで瑞草洞(ソチョドン)の自宅で水害対応を指揮し、光化門(クァンファムン)政府ソウル庁舎の中央災害安全対策本部で集中豪雨状況点検会議を主宰した後に新林洞の現場へ向かった尹大統領の気持ちは他の大統領と変わらなかっただろう。 (中略)

凄惨な心情で現場に駆けつけた尹大統領の代わりに大統領室のだれかが「運動靴を履きましょう」と大統領に言うべきだった。いまの大統領室にはそのような役割をする人がいないのか、そうでなければそんな話をする勇気のある人がいないのか、結果はすでに説明した通りだ。尹大統領に会った人たちには「本当に気さくだ」とする評価が多い。だれかがただ一言さえ言えば尹大統領は靴下のまま、あるいははだしででも被害住民たちとともにしたはずなのに、現実は違った。
(引用ここまで)


 韓国首都圏を襲った豪雨災害の現場にユン・ソンニョル大統領が向かったものの、高い革靴のままだった。
 大統領室の誰かが「運動靴を履くべきだ」と提言すべきだった。それすらできない雰囲気なのか、とする中央日報のコラム。
 政治は演出が大事だ、という話でわからないでもないのですが。

 「革靴なのにそれも気にせずに動き回った」っていうのも演出なので、運動靴だったらいいとう話でもないと思いますけどね。
 革靴の汚れを気にしている瞬間を撮られたりするリスクを考えると最初からスニーカーのほうがいいかなという気もしますが。
 視察にきたことでおおよその義務は果たしているし枝葉末節だとは思います。
 ただまあ、こういう部分で支持率が低いのだろう、という理解にはつながりますかね。


 以前に「半地下住居はソウルだけで20万世帯、50万人が住んでいる」という話をしましたが、全国規模では約32万世帯、約62万人だそうです。

韓国半地下に住む62万人が豪雨に震える…ソウル市、地下居住禁止を推進(中央日報)

 ここでも脆弱層をどうするのか、という話になってますね。
 半地下には高齢者層が多く住んでいるのですが基礎年金30万ウォンしかもらえない彼らをどう扱うのか。

 そうそう、こんな脱出劇もあったそうです。

豪雨でかろうじて半地下を脱出した住民…「バーナーで窓枠曲げてどうにか脱出」=韓国(中央日報)

 水圧で扉も開けられなくなり、半地下の窓もどきについている鉄格子をグラインダーで削り、バーナーで熱して命からがら逃げ出すことに成功した男性の話。
 逆にいうと、そうした腕力・体力なしには対処のしようもないのが半地下であるというのが現実だと。
 本当に「韓国人に生まれなくてよかった」案件ですわ。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちら!→

韓国メディア「韓国を無視してきた日本で韓国産ウェブトゥーンがランキング上位独占だ!」……種明かししましょうか?

「韓国無視していた日本、何故こうなった?」 再婚した'皇后'に吸い込まれた(ヘラルド経済・朝鮮語)
「漫画王国・日本、韓国、ウェブトゥーンにハマってしまった! 」

漫画大国日本が無視し続けていた韓国のウェブトゥーンに茶の間を明け渡している。 ネイバーがー、カカオが、日本ウェブトゥーンプラットフォーム1、2位を占めた。 人気ウェブトゥーンも日本現地の作品がない。 韓国の作品を翻訳したウェブトゥーンが上位を独占している。 日本の漫画の影響を受けるばかりだった韓国になろうとウェブトゥーンを「伝授」してくれている。

ネイバーが日本で運営中のウェブトゥーンプラットフォーム「ラインマンガ」は最近、2022年上半期ランキングを発表した。 読者数、推薦数、販売数などを総合した順位だ。 上位10本の作品のうち7つが韓国の作品だ。 1位は、ネイバーウェブ小説を原作とする「再婚皇后」だ。 ラインマンガのアプリでの累積クリック件数だけ2億628万回に達する。

「再婚皇后」だけではない。 1~5位がいずれも韓国コンテンツ翻訳作品だ。 2位「喧嘩独学」、3位「私の夫と結婚して」、4位「入学傭兵」、5位「女神降臨」の順だ。 特に長く愛された女神降臨は、コンテンツの公開以後、現在まで照会数7億2990万回を記録した。 10位圏内の日本現地のコンテンツはアオアシ(7位)、東京リベンジャーズ(9位)、呪術廻戦(10位)3個に過ぎない。
(引用ここまで)


 韓国メディアが「マンガアプリで韓国産ウェブトゥーンが上位を独占した! マンガ王国日本がひれ伏した」みたいな記事を書いているのですが。
 まあ、ともあれそのランキングとやらを見てみましょうか?

2022年上半期ランキング(LINEマンガ)

 確かに1-5位がすべて韓国産。
 表紙絵柄がいまひとつ洗練されていないというか。
 こういっちゃなんですが、アオアシや呪術廻戦の表紙と比べると1枚絵の構成力が全然違いますね。


 で、この「韓国作品がランキング上位独占」の種明かしをしてしまうと。
 LINEマンガで独占配信しているから、ですね。
 ほとんどの場合、クロスプラットフォームでコンテンツは提供されています。
 LINEマンガでも小学館のアオアシや集英社の呪術廻戦がランキングに入ってますね。
 ニコニコマンガでも同様にKADOKAWA以外のマンガが読めます。

 ですが、独占配信、もしくは先行配信のコンテンツがあればそれが上位に来るのはむしろ当然。
 AmazonのKindleマンガでトップに入ったっていうならともかく、「LINEマンガでトップ」って言われましても。
 まあ、鶏口となるも牛後となるなかれということわざもあるようにトップで悪いこたないでしょうけどね。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちら!→