相互RSS募集中です

2022年07月

韓国の高級マンションが一気に25%の価格下落、掲示板では「こんな安値で売ったのは誰だ!」との書きこみが……

「高徳マンション15億安値で売ってしまった人はいったい誰だ?」(韓国経済新聞・朝鮮語)
25日、韓国不動産院が発表した週間マンション価格動向調査によると、今週の22日基準でのソウルのマンション価格は、一週間前より0.11%下落した。 先週(-0.09%)より下落幅が0.02%Pさらに広がり、2019年3月4日の調査(-0.11%)以来3年5ヵ月ぶりに最も大きな下げ幅を記録した。 (中略)

実際に国土交通部の実取引加工システムによると、2020年に竣工された江東区上日洞「高徳アルテオン」占有84平方メートルは、先月18日と去る6日に14億8000万ウォン(18~19階)に取引された。去る4月取引された19億8000万ウォン( 11階)で5億ウォン下落した取引が相次いで2件も出たのだ。

該当取引関連不動産コミュニティには「34坪を14億8000万ウォンの安値で売ったのはいったい誰なのか」という文が上がった。掲示板に書いた者は「隣人の財産をこんなに削って食べて高徳の価値を破壊する」とし「無責任に他人に被害を与えた」と怒った。

昨年12月に入居開始された恩平区水色洞「DMCロッテキャッスル ザ ファースト」占有84平方メートルも10億4000万ウォンに取引が締結され、2億6000万ウォン下落した。銅雀区黒石洞「アクロリバーハイム」( 2019年入居)占有84平方メートルもやはり2月25億4000万ウォンから先月25日に19億8000万ウォンに落ちた。
(引用ここまで)


 韓国の高級マンションががんがん値下がりしている、というニュース。
 高徳アルテオンという高級マンションで4月に20億ウォン近くいっていたものが、一気に15億ウォンすら切る価格に。
 「고덕아르테온」で検索すると、ゲーテッドコミュニティではない感じか。
 韓国で超高級になると完全なゲーテッドコミュニティになるのですけどね。
 画像検索の結果はこんな感じ。

スクリーンショット 2022-08-26 23.39.30.png

 高級マンションであるのは間違いないかな。
 それでも占有84平米で20億ウォンは異常だなぁ……。


 今回の政策金利の利上げで市中金利が6%を突破し、このままだと年内に7%になりかねない。
 変動金利が重い不動産ローンを抱え続けているよりも、高いうちに売ってしまってローンを完済してしまいたいという考えもあるでしょう。
 不動産は株や投資信託と違って、一部を売り払うということができないのが厳しいところ。

 まあ、売れるうちに売ってしまえというのは考えかたとしてあり、なのですが。
 同じマンションの所有者から「こんな安値で売ったのは誰だ!」って書きこみが不動産掲示板にあったそうで(笑)。
 いまちらっと見てみたら「すぐに20億に回復します、心配しないでください」って書いてあって草。
 まあ、そうなるとよいよね。

 ムン・ジェインがあれこれ手を変え品を変えでやってきた不動産価格下落のための政策ですが、やっぱり金利には勝てないんですよっていうオチだったなぁ。
 こういう部分においてもムン政権は経済原則を知らなかったということになりますね。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちら!→

米韓合同軍事演習復活に韓国国内が右往左往「演習が正常化なのか?」「もっと早くに再開すべきだった」

戦闘機が飛び大砲を撃たなければ「韓米訓練の正常化」ではないのか(ハンギョレ)
 韓米は、両国の合同演習である「乙支自由の盾(UFS)演習」を22日から9月1日まで実施している。このニュースを伝えた23日付の朝刊各紙は、1面に韓国軍の戦車、自走砲、在韓米軍の攻撃ヘリコプターが動く緊張感のある写真を大きく掲載した。

 大統領室のカン・インソン報道官は22日、「縮小されていた韓米合同訓練を正常化するとともに、連隊級以上の野外機動訓令を再開して、韓米連合防衛態勢を根本的に強化したもの」と今回の演習の意味を説明した。 (中略)

 だが「野外機動訓練の再開」との主張は事実とは程遠い。もともと1年間にいくつかに分けて行われていた13の訓練が今回の合同演習期間にまとめて行われるため、「再開」や「復活」ではない。厳密に言えば「訓練時期の調整」だが、大統領室は「正常化」だとして過度に意味付けしたのだ。

 「野外機動訓練を再開することによって、縮小されていた韓米合同訓練を正常化した」というのも気になる主張だ。通常、韓米訓練と言えば、完全武装した兵士が忙しく走り回り、地面では戦車と大砲が火を噴き、空と海では戦闘機と軍艦が動き回る様子が頭に浮かぶ。

 2018年以降、主な韓米合同訓練はコンピューター・シミュレーション中心で行われ、昨年1月にはロバート・エイブラムス韓米連合司令官(当時。在任期間2018.11~2021.7)の「不満」が報道されている。(中略)これを礎として尹錫悦(ユン・ソクヨル)政権は「野外機動訓練を再開することによって、縮小されていた韓米合同訓練を正常化した」と主張する。
(引用ここまで)


 現在も米韓合同軍事演習 ── 乙支フリーダムシールドが行われています。
 来月の頭まで続く大規模な演習で、4年ぶりのものとなっています。
 ムン・ジェイン政権下では米韓の合同軍事演習はほぼ行われていなかったのですね。
 この方針にはトランプ前大統領の「金の無駄」という意向も大きく響いていますが。

 ですが、バイデン政権以降も同様に合同軍事演習が行われなかったのはムン・ジェイン政権側が頑なに拒んでいたからなのは間違いありません。
 ムン・ジェインの政権における最優先課題は3つありまして。

1・北朝鮮からの関心をもらいたい
2・北朝鮮から不興を買いたくない
3・それ以外

 それ以外には不動産対策や最低賃金、対北朝鮮以外の外交が入っています。
 こんな状態でしたからアメリカと合同軍事演習なんてやるわけがない。


 ただ、そうした状況を左派メディアは好ましいとしていたのです。
 韓国の左派は「自主国防」を標榜していまして。
 まあ、「自主国防」は建前の言葉であって、ただの反米主義なんですけどね。
 よりアメリカと離間することが彼らにとってはよいことなのですよ。


 なので、左派紙であるハンギョレはこうして「大規模な合同軍事演習を再開することが 『正常化』なのか」と語るわけです。
 その一方で保守紙から「ようやく米韓関係がまともになった」との声があります。これも分断のひとつといえると思います。

【コラム】より早く再開されるべきだった韓米連合訓練(中央日報)

 実地訓練は「実際になにができるのか」「できなかったことはなにか」を知ることにあり、周辺国に「我々は組んでいる」ことを見せつけるためにも必要。
 ちなみに北朝鮮はミサイルに液体燃料注入の兆候があるそうです。

北朝鮮がミサイルに液体燃料注入の兆候、韓米は乙支演習中の挑発可能性を注視(東亞日報)

 これも含めて正常化している感じではありますね。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちら!→

韓国海軍、日本の観艦式にイージス艦派遣を検討へ……ただし、設定された国内からの拒絶というハードルは低くない模様

韓国が海上自衛隊・観艦式「7年ぶりの招待」で試されていること、元駐韓大使が解説(ダイヤモンドオンライン)
 日本政府が韓国海軍を招待した「観艦式」は、海上自衛隊が概ね3年に1度、他国の海軍を招いて実施しているものであり、今年は海上自衛隊の創設70周年で規模を拡大し、「国際観艦式」として20年ぶりに行う予定である。

 松野官房長官によれば、同観艦式には西太平洋海軍シンポジウムのすべての加盟国を招くことが基本の立場であり、ロシア以外の全加盟国を招待しているという。 (中略)

 これは韓国の政権が、反日であった文在寅大統領から尹錫悦大統領に代わり、尹大統領は日韓関係について「かつて政治的支配から脱すべき対象だったが、今や世界市民の自由を脅かす問題に立ち向かい、共に力を合わせなければならない隣国」(光復節演説)と述べ、日韓関係の改善に意欲を示すと同時に、安保や経済面を中心とした協力を進めていく意欲を示したことなどが背景にあるのだろう。

 今回の韓国軍の招待は、韓国の日韓関係改善への期待に対する日本の回答であると同時に、韓国と日本が民主主義という共同の価値観に基づく協力関係を構築できるか見極める試金石ともなるものであろう。
(引用ここまで)


 元駐韓日本大使であり、ムン・ジェイン政権に対してそうとうに批判的であった武藤正敏氏のコラム。
 今回は先日報道された、海上自衛隊による観艦式への韓国海軍招待について。
 武藤氏は基本的に「日韓関係がダメになったのはムン・ジェイン政権のせいだ」とする立場なので、そのように描かれています。
 それでもまあ、「今回の招待はこれからの日韓関係を占う試金石」「旭日旗アレルギーをどうするつもりなのかを見定めることができる」とは書いていますね。

 正直、ムン・ジェイン政権によって高められたハードルは低くなることはあり得ないと思われるのですよ。
 三菱重工・日本製鉄に対する賠償問題や、旭日旗に対してもそうですし、そもそも「日本と組んでなにかをする」こと自体を拒絶してきましたからね。
 平昌冬季オリンピックに安倍総理が出席したのに、その返礼である東京オリンピックに来ないとかあり得ませんからね実際には。


 そうしたハードルの高さ……というか、ハードルそのものをぶち壊して参加することができるのか、ということですが。
 ……うーん、参加してくるんじゃないかなと思います。
 というのは対アメリカを考えてです。先日も大規模な米韓合同軍事演習である乙支フリーダムシールドが行われました。
 ほぼ4年ぶりに米韓間での軍事演習が行われ、少なくとも安保関係では修復を目指していることが分かります。

 実際、韓国では虎の子のイージス艦を派遣しようという声も出ています。
 ただし、メディアからはかなり批判的に報道されています。

[単独]旭日旗に掲げる日本管艦式に私たちの「イージス艦」派遣?(JTBC・朝鮮語)

 JTBCが左派メディアであることを差し引いてもなかなかの強い拒絶感。
 あとコメントも同様。
 上記ニュースでも2000以上のコメントがついていますし、その中味もなかなか辛辣。
 下の同じニュースのYouTube動画版でもユン政権に対して厳しいコメントが多いように見えます。



 ただ、ユン政権が日韓関係の修復に出ていること自体は間違いないところ。
 さじ加減をどうするか、という部分はあっても。
 さて、実際にはどうするのでしょうかね。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちら!→

楽韓さん、本日の動向 - 筋トレのサプリ、どう使ってますかという質問の詳細

【PR】Amazon Music Unlimitedが3ヶ月無料のキャンペーン中!

 明日からのタイムセール祭りに向けてKindle Unlimitedも2ヶ月無料のキャンペーンをしてますね。これまで加入経験がなかった人向けかな? まあ、加入したことがある人もちらと見てみるとよいかもしれませんね。
 最近になって雑誌、写真集だけじゃなくマンガの1、2巻をチラ見せするようになってきたので宝探し的にも使えると思います。魔具師ダリヤはうつむかないもKindle Unlimitedきっかけじゃなかったかな。

 Twitterのマシュマロでちらと答えた筋トレ用に使っているサプリ等、もうちょっと詳細を書いてみましょうかね。
 プロテインで使っているのはホエイ3種類、ソイ1種類。
 ホエイはいまエクスプロージョンのカフェオレ、VALXの杏仁豆腐、ベリー味をローテーションで使ってます。味を分けているのは飽きを最低限にしたいので。
 ソイは寝る前に。いまはVALXのほうじ茶フレバー。

 クレアチンをトレーニングのない日は3グラム、ある日は5グラム。朝晩に分けて。
 グルタミンをトレーニング直後のプロテインと一緒に5グラム。寝る前のソイにも同量入れます。
 ホエイプロテインを摂ることの体臭対策としてDHCのシトルリンも。
 トレーニング中にはEAA8グラム+クエン酸チャージウォーター1本をシェイカーに入れて飲みながら。

 プロテインは1日にたんぱく質換算で70グラムを目安に摂ってます。
 ほぼ間食として。
 クレアチン、グルタミン、EAAはハルクファクターのものを使っています。

 ……明日のタイムセール祭り用に取っておくべきだったか?
 まあ、扱いがあるかも分からんしね。

【PR】Kindle Unlimitedが2ヶ月無料のキャンペーン中です

 ゴブリンスレイヤー 13巻、鍔鳴の大刀 5巻、鍛冶屋ではじめる異世界スローライフ3巻、アラフォー男の異世界通販生活 5巻、ぼっちざろっく 4巻、異世界帰りのおっさんは父性スキルでファザコン娘達をトロトロに 5巻をそれぞれ買いました。
 鍔鳴の大刀はウィザードリィ準拠で好きだわ。
 ぼっちざろっく、久々に読むと「読みにく!」ってなるけど途中から慣れる。毎度のパターン。








 あと東大出版界のウクライナ戦争と世界のゆくえ購入。
 ちびちびと抜き読みしてます。

UP plus ウクライナ戦争と世界のゆくえ
森聡
東京大学出版会
2022-08-12


 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。