相互RSS募集中です

2022年08月

韓国大統領府「日韓首脳会談を国連総会で開くぞ! 33ヶ月ぶりだ!!」→嘘でした

カテゴリ:日韓関係 コメント:(156)
岸田首相と尹大統領の首脳会談、韓国大統領府「開催で日本側と合意」…日本側「合意の事実ない」(読売新聞)
 大統領府関係者は記者団に「快く合意できた」と述べたうえで、日程の都合上、「30分ほどの短い時間で顔を合わせる」ような形になるとの見通しを示した。

 ただ、日本側は「合意の事実はない」(外務省幹部)と否定している。日本政府高官は15日、韓国の発表について、「聞いていない。なぜ、あんな発信が出るのか分からない」と困惑した。日本側は、元徴用工(旧朝鮮半島出身労働者)訴訟問題などの解決に向けた韓国側の対応が見えず、首脳会談を開く環境が整っていないとの認識だ。両首脳が対面しても、短時間の接触にとどまる可能性が高い。
(引用ここまで)


 でしょうね、というオチ。
 韓国大統領府からの発表は15時くらいからあったのですが、その1時間半後には松野官房長官から「国連総会に出席する際の日程はまったく決まっていない」と否定され。
 その数時間後には外務省幹部や政府高官から「合意の事実はない」、「なぜあんな発言が出るのか」否定コメント。

 まあ、おそらくですが交渉が暗礁に乗り上げていたのでしょう(ライム)。
 んで、じゃあ「もう決まったんだって出してやれ!」くらいの気分でこうなった、と。
 ひとつ前のエントリで「韓国ではよくあること」と書きましたが。
 本当によくあることですわ。


 ただまあ、よくあることだとして。
 今回、これを発表することになんの利点が韓国大統領府にあるのかって話ですね。
 日本側から不信感を買う以外、なにも効果がない。
 韓国からしてみれば「メンツを考えてほしい」とかなんとか言うつもりなのかもしれませんが。
 「戦後最悪」とすらいわれる関係悪化の中で、こんなことをしてなんの役に立つのかっていう。

 国連総会は来週の20日からはじまってしまいますから。
 もうスケジュールがぎりぎりのところになってしまって、窮余の一策なのかなぁ……。
 ともあれ、芸術品ともいえる「嘘でした」で終了です。
 いや、しかし。なんの意味が……。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちら!→

韓国大統領府「日韓首脳会談が決定したぞ!」→日本政府「決まったことはまだなにもない」と否定

国連総会に合わせ韓米・韓日首脳会談開催 韓国大統領室(聯合ニュース)
 尹大統領は18~24日、英国と米国、カナダを歴訪する。

 韓日首脳会談は中国で開催された韓中日首脳会談に合わせて当時の文在寅(ムン・ジェイン)大統領と安倍晋三首相が会談した2019年12月以来となる。韓米首脳会談はバイデン大統領が訪韓し、5月にソウルで開催して以来。

 大統領室の高官は「米国、日本とは(首脳)会談を行うことで早くから合意し、日程を調整している」として、「タイトな日程のため、30分ほど顔を合わせて行う会談になる」と明らかにした。韓日首脳会談については、「双方が今回会うことが良いと快く合意した」として、「どのような話をするかはまだ決まっていない。強制徴用などの懸案は韓国が自主的にプロセスを進め、日本とも内々に意見交換しているため、首脳が会って確認する必要もない状態で会うことになった」と述べた。
(引用ここまで)


 韓国大統領室から「国連総会中の韓日首脳会談が決まった」「時間は30分」「正確な日時は交渉中」との発言がありました。
 うーん、微妙。

 発言のあったあとに開かれた松野官房長官の定例記者会見では「決まったことはなにもない」と否定。



 一応、交渉はそれなりにあった、もしくはあるのだと思います。
 なにもないほうが不自然。ただ、「決定した」のかどうかはかなり怪しい。

 「韓国大統領府高官の発言」がどれほどテキトーなものなのかは、実例を挙げたほうがいいですかね。

韓国大統領室幹部「米韓は通貨スワップに準ずる協力推進」(韓国経済新聞)

 このニュースにある「韓国大統領室幹部」(キム・テヒョ国家安保室第1次長)が発言していたとおりになるのだったら、韓国政府は為替についてこれほど頭を悩ませる事態にはなっていないはずですね。


 で、今回の発言も同じくキム・テヒョ国家安保室第1次長の発言です。  ま、そういうことです。


 なんならあるていど決まったことがあったとしても、この発言で一気になかったことになるくらいのやりようだと思いますけどね。
 こうした話は時差があるにしても双方から発表があるのが当然で、一定の時間までは語らないようにするのが当然のマナー。

 ただ、韓国ではこうした手法をよくとります。
 「もう発表してしまったのだから、このようにしてくれなければ我々のメンツに関わる」といった風にして。
 以前であれば、日本からもそうした事情を汲んで……みたいなことは少なからずあったようですが。

 現在の日韓関係はそういう状況でないことを理解すべきだと思いますけどね。
 けっこう頭を抱えている事務方とかいそうだなぁ……。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちら!→

韓国メディア「アメリカは首脳会談の時の約束を守れ! 金融安定に協力するって言っただろ!」……せやろか

通貨スワップしないのか、できないのか(韓国経済新聞・朝鮮語)
今の世界の為替市場はまるで巨大な賭博場のようだ。 賭け金(金利を引き上げる余力)があれば生き残って、なかったら死ななければならない非情なゲーム状況だ。 米国が物価高を抑えると述べ、先に金利引き上げのレースを開始した、猫も杓子も「コール」を叫んでいる。 それによって巨大な「マネームーブ」が始まっており、掛け金が落ちた国々から倒れている。 (中略)

韓国も物価急騰と資本流出に対応して金利引き上げにドライブをかけている。一方、経常収支、外国為替保有額などファンダメンタルがよいため、過去のような危機状況を心配する必要はないという主張を忘れない。しかし、状況はそんなに容易ではないようだ。 (中略)

外国為替市場の混乱が危機に転移するのを防ぐ方法は3つある。金利をいくら引き上げても問題のない基礎体力を育てるか、海外資金を吸い上げる投資魅力国にするのが定石だ。しかしこの経路は時間もエネルギーも多くかかる。

即時的には有事に備えた「消防ホース」が必要に見える。そのうちのひとつが韓米通貨スワップだ。(中略)しないのか、できないか分からないが、締結当事者である韓銀側は、「その可能性も、必要もない」と断言する。

また、他の代案として浮上したのが通貨協力体系構築だ。 この5月21日の韓米首脳会談の際、両国は秩序ある外国為替市場に向けてさらに緊密に協議していくと共同声明を発表した。 通貨スワップより少し明確な保険という評価が出た。 しかしどういうことか、その後なしのつぶてだ。 (中略)

韓国と米国は経済・安全保障はもちろん、技術・価値まで共有することにしたグローバル包括的戦略同盟だ。そうした次元で数十兆ウォンの対米投資とインド・太平洋経済フレームワーク(IPEF)参加などを約束したのだ。ちょうどユン・ソクヨル大統領が今回の海外出張時に米国大統領に会う可能性が大きくなっている。外国為替市場などでお互いに聞きたい話をやりとりする席になることを期待したい。
(引用ここまで)


 韓国側の焦りが手に取るように分かる記事。
 特に2008〜9年にかけてのリーマンショック、グレートリセッション時、一時期1ドル=1600ウォンを超えたほどのウォン安に見舞われたのですが。
 アメリカが通貨スワップ協定を結んだこと、日本が通貨スワップ協定の枠を拡大したことでどうにか一息つくことができました。

 そうした盾を持つことができずに、韓国が沈んだのが1997年のアジア通貨危機。
 IMF管理下に置かれたトラウマはいまの40代以上にはきつく刻まれているのでしょう。
 市井から「通貨スワップ協定を一刻も早く」とか「そのために日韓関係改善すべきだ」といった声が上がるのも理解できなくはないですかね。

 アメリカの消費者物価が8.3%上昇したこともあって、9月のFOMCではまた0.75%の利上げが確実視されています。
 韓国にはもうその利上げに追随する体力的な余裕はありません。



 今回、アメリカが0.75%の利上げをするのであれば3.0〜3.25%となり、米韓の政策金利が完全に逆転します。
 韓国も上げようと思えば上げられるのですが。

 0.75%に追随すれば不動産ローンの変動金利上昇に耐えきれず、売却する選択を選ぶ人が多数出てくることでしょう。
 ローン支払いが月300万ウォン以上になることは間違いないですからね。
 10年以上、下手をするとそれ以上の長い間に渡って膨らませてきた不動産バブルの崩壊が目の前に迫っているのです。
 ……できて0.25%かなぁ。

 で、韓国人としては通貨スワップ協定をなんとしてでも結びたいという考えかたになるわけです。
 通貨スワップ協定が結べないにせよ、米韓首脳会談で「外国為替市場の発展について緊密に協議する必要性を認識する」って言ったじゃないか、と。
 あの約束はどうなったんだ、と叫んでいるわけです。
 その後、IPEFにも加入したし、サムスン電子やヒュンダイ自動車が多額の投資を約束しているのに……と。

 実際には米韓首脳会談後の共同声明を見てみると、「緊密に協議する」という話はだいぶあやふやな代物です。
 どちらかというと韓国の市場介入を監視しているという話ではないか、との感触すら受けます。
 韓国の思惑は「常設か、それに準じた通貨スワップ協定がほしい」ということなのですが。
 一方的なドル供給のための通貨スワップ協定は、現状のドル回収に邁進するFRBの方針とは相容れないものです。

 「アメリカは約束を守れ」みたいな話をしているのですが、自分が約束を守らないからこういう扱いを受けるんだよな。
 世界は日本と韓国のやりとりを見てますからね。間違いなく。
 だからこそ「約束」と受け取られる確約を避け、あやふやな文言に終始しているというわけでしょう。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちら!→

楽韓さん、本日の動向 - 外国人記者「国葬反対デモやっているのは老人だけに見える」

【PR】Kindle Unlimitedが2ヶ月99円のキャンペーン中です

 気になった記事をチェックしておくアレ。

「国葬反対デモは高齢者ばかり」外国人記者から厳しい質問、呼びかけ人はどう答えた?(弁護士ドットコム)

 外国人から見たら違和感だらけの国葬反対運動、ってことでしょうね。
 デモの風景は老人ばかり、尊敬の念があるとは思えない行動、「あなたたちはそうやって嫌っているが史上最長政権を築いたのはなぜだ」と鋭い質問。

Screenshot_20220915-135634.png

 キミらの運動、ミリほども若い人たちに届いてないから。
 まるで「若者は我々の真実に届いていない」みたいな言いようがもうね。
 そういうとこだぞ?
 こうした学生運動してた連合赤軍にシンパシーを持つような輩が完全に引退するまでもうちょっとだなぁ。

【PR】通勤途中に本を聞こう! Amazon Audibleが2ヶ月無料のキャンペーン開始!

 チャンピオンコミックスのセール(ポイント還元)はかなり適当で、まだ発売されていないチチチチ 6巻も50%ポイント還元中。もちろん全巻対象。



 あとヤマノススが5巻まで1〜6円。6〜10巻は半額。10巻までKindle Unlimited対応。
ヤマノススメ 1 (アース・スターコミックス)
しろ
アース・スター エンターテイメント
2013-04-26


 それとエントリーが必要なコミックス10冊買うと10%ポイント還元キャンペーンをまたやっているのでこちらも。
 あまりセールにかからないジャンプコミックスとか買うとよいと思います。呪術廻戦とかSPY×FAMILYとかも対象。
 買う前に要エントリーです!





 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。
戦略的思考とは何か エール大学式「ゲーム理論」の発想法
バリー・ネイルバフ
CCCメディアハウス
2017-05-17