相互RSS募集中です

2022年08月

韓国の半地下住民「住みたくているわけじゃないけどここ以外に住める場所はない」……地上階に移るためには1億ウォンが必要に

カテゴリ:韓国社会 コメント:(91)
「住みたくてここにいると思いますか?」…地上に上がるためには、1億ウォン(KBS・朝鮮語)
半地下を脱するのにいくらが必要か、何故去るのが大変なのかギェ・ヒョンウ記者が現場取材しました。 (中略)

68歳のイ・ブテク氏は、聴覚障害のある妻と一緒に20平方メートルの地下の家に住んでいます。 カビの臭いに苦しんでいて、家の外にあるトイレも大変ですが、去ることはできません。

チェヒョスン・イブテク(ソウル衿川区)「外のトイレに行って、何回か骨が折れたことがあります。倒れてしまって。(地上へ行きたいです。行けない理由は第一に、お金のために行けないのです)」

基礎生活受給費130万ウォンで、一ヶ月を生活するには、家賃15万ウォンのこの半地下の家の他に代案がありません。 同じ建物の地上階に行くためには、保証金は5倍、家賃は2倍を払わなければなりません。

近くの不動産/音声変調「(そこは)最下位なんです。地上階は(保証金)500万ウォンに(家賃)30万ウォンほど必要です」 (中略)

ソウルで半地下を脱するのに負担が最も大きな保証金はどれくらい必要か。
人口住宅総調査資料で確認してみました。
半地下の世帯と面積が似たような多世帯住宅の地上階のチョンセ保証金は1億7800マンウォン、地下層より1億ウォン以上高いです。

LHなど公共機関から最大1億2千万ウォンの支援を受けられるが、年2%台の利子は払わなければなりません。 さらに半地下の世帯の40%近くは本人や配偶者の所得がありません。

チェ・ウニョン/韓国都市研究所長「ソウルは賃貸料が高すぎるので、1億2,000万ウォンを借りたところで住める場所は地下であることが30%以上です」

半地下住宅は減っているが、脆弱階層は依然として半地下を探します。
(引用ここまで)


 先日のソウルに起きた水害で半地下の家族らが犠牲になりました。
 ソウル市は今後、半地下を住居として作らせることを禁止し、さらに10年という時間をかけてですが住居としての半地下そのものを禁止していく意向だ……との発表を行いました。

 まあ、ソウル市の意向自体はよく理解できるものなのですが。
 そこに住んでいる人たちはどうすればいいのか、という問題はあるのですよ。
 彼らも「半地下という住環境に住みたくて住んでいる」わけではない。
 それ以外に住める場所がないからそこに住んでいるというだけで。


 同じくKBSの報道によると半地下、地下住居に住む人々は高齢者・一人暮らし・障害者の割合が高いそうです。

60万人が地下に住む… 「高齢・一人・障害者」の割合が高く(KBS・朝鮮語)

 先の水害で亡くなられたのも障害者、高齢者を抱える家庭でしたね。

 実際には全国で60万人近くが半地下・地下に住み、ソウルでは20万世帯で35万5000人。25人にひとりが地下に住んでいるっていう。
 しかも、その多くが脆弱層。
 地上階に住みたくても、とてもじゃないけども懐事情が許さない。

 なんていうかこう、ディストピアだなぁ。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちら!→

塩野義製薬、韓国で提携先が新型コロナの治療薬ゾコーバの緊急使用許可を申請へ……いやな予感しかしない

カテゴリ:伝染病 コメント:(78)
韓国で緊急使用許可申請へ 塩野義、コロナ治療薬(共同通信)
 塩野義製薬は16日、開発中の新型コロナ感染症治療薬について、韓国での緊急使用許可申請に向け、グループ会社の平安塩野義香港が韓国の製薬会社イルドンと契約を締結したと発表した。承認取得後は韓国政府の購入を目指し、イルドンが当局との協議を進める。
(引用ここまで)


 塩野義の開発したゾコーバについて、以前から韓国で先行承認するのではないかとの話はあったのですが。
 実際に治療薬として韓国で緊急使用許可を申請して使用するという意向だそうです。
 うーん。

 日本の治験では「ウイルス量は減ったものの症状が軽減できていない」「有効性があるとは判断できない」として承認が見送られました。
 そうした薬を韓国で「緊急使用許可」を得て使用する……か。
 うーん(二度目)。


 ……まあ、よいんですけどね。
 それで症状が軽減されないとか、効かなかったとか日本側に文句をつけてこなければ。

 いや、過去にいくつか例がありますからね?
 南スーダンで困窮していた韓国陸軍に銃弾を貸しても韓国政府から「遺憾だ」だとか「助けたことは忘れろという言葉があるでしょう」とか助けてもらったほうが言い出す始末。
 日韓通貨スワップ協定を拡大した際にも「アメリカ・中国は快く締結したのに日本は動きが遅い」とか言うアレでした。

 まあ……無理か。
 日本で効かないって判断された薬が韓国にいったからって効くようになるわけがないんだよあ。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちら!→

韓国メディア「為替投機勢は『韓国には国内事情からこれ以上の利上げはない』と見定めて攻勢をかけようとしている」「その解決方法は米韓通貨スワップ協定だ!」……またそれか

【9月19日付社説】必要性増した「韓米通貨スワップ」、首脳外交で合意を(朝鮮日報)
これまで韓国政府は「ウォンだけでなく、主要国通貨が全て対ドルで下落している」と説明してきたが、8月以降は状況が変わった。8月初め以降、ウォンは対ドルで5.9%も下落した。ユーロ(-1%)、英ポンド貨(-4.1%)、カナダドル(-1.4%)、オーストラリアドル(-1.3%)など先進国通貨は言うに及ばず、中国人民元(-2.7%)に比べても下落幅が約2倍に達した。

 国際的な為替投機勢力は、米国が攻撃的に利上げを行っても、1800兆ウォン(約186兆円)の家計債務が足かせとなる韓国政府・韓銀は利上げに追随しにくく、韓米間の金利逆転とウォン安が続くという計算しているはずだ。政府・韓銀は数回にわたる口先介入にもウォン売りが続くと、外貨準備を放出し、為替レート1400ウォンの防衛に乗り出している。

 しかし、米国は来年上半期までに政策金利を4%台まで引き上げるとみられ、さらにドル高が深刻化すれば、ウォン相場は1500ウォンまで下落する可能性も排除できない。韓国企業と家計は1998年の通貨危機、2008年の金融危機以外にそんな為替相場を経験したことがない。ウォン安は物価を押し上げ、弱者階層の生活苦が増すほか、外国人の投資資金流出を生み、金融不安を触発する。

 政府・韓銀は、ウォン安を防ぐための緊急対策を講じなければならない。まずは為替相場を安定させる効果が明確な韓米通貨スワップの推進に全力投球する必要がある。
(引用ここまで)


   おや、朝鮮日報も社説で「米韓通貨スワップ協定を早く!」という一派に加わりました。
 それ自体は昨日も伝えたのですが、その中味がちょっと面白かったのでピックアップしてみました。

 すなわち、「外国の為替投機勢力はもはや韓国政府が利上げに向かえないことを知っている」という部分。
 家計負債がGDPを超えているただひとつの国である韓国は、これ以上の利上げを行うと多くの家庭が経済的に崩壊すると見ているのですね。
 そして、問題はそれが事実でありウォン売り介入自体も難しいのが最大の問題です。

 ウォン高ならいくらでも介入しようと思えばできるのですよ。手元にあるウォンを売ればいいだけの話ですから。
 ただ、今回はウォン安であって介入するには手持ちの乏しいドルを売らなければならない。


 日本ですら「どこまで機動的に介入できるのかは難しい側面がある」とされています。

外貨準備、大半はすぐ使えず? 円買い介入に意外な制約(日経新聞)

 ましてや「外貨準備高にどれほど真水があるのか」ともされている韓国の場合、介入すればするほど「手持ちが少なくなっている」ことを宣言するようなものです。

 まあ、こういう構造的な問題が分かっていたからこそ、経済学者や評論家は「一刻も早く米韓通貨スワップ協定を結ぶべき」とか「日韓関係を改善して日本とも通貨スワップ協定を結ぶのだ」と警告していたのですが。

 投資ファンドの立場にしてみれば、動きがあるものほどおいしい獲物になるのです。
 彼らがもっとも嫌うのが凪。
 動きがあればこそ、なんらかの商機が生まれるわけです。
 そんな中、韓国政府は片手を縛られた状態でこの状況を戦わなければならない。
 そりゃま、利上げしてもウォン安基調が止まらないのも当然ですね。

 これから韓国政府が取り得るコースは3つあります。

・アメリカに追随して利上げしてウォン安をなだらかにする → 不動産ローンを抱える国民は月300万ウォン返済コースで不動産バブル崩壊へ。
・利上げせずに放置する → 原材料、燃料費が高騰してインフレ率爆上げ。
・米韓通貨スワップ協定締結 → アメリカにその気はゼロ。

 さあ、どこに活路があるのか。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちら!→

楽韓さん、本日の動向 - 台風被害はそこまで大きくはならなかった……のかな

【PR】通勤途中に本を聞こう! Amazon Audibleが2ヶ月無料のキャンペーン開始!

 台風被害はそこまできつくなかったようで、備えが効いたのでしょう。
 備えが無駄になった、とかいう考えかたは危険。
 ローリングストックも忘れずに。カレーのストックがたまっていくw

 けっこう大きめだったKindleの50%ポイント還元セールが明後日までで終了。
 秋田書店とかマッグガーデンとかのコミックスが対象でした。

 マッグガーデンの対象タイトルの中で魔導の系譜が1巻無料、2巻以降は30%ポイント還元中。
 つり目系主人公と甘々師匠のからみが好きな人は要チェック。いろいろと妄想が捗るはず。
 ま、実際にはきつめの魔導戦争ものなのですが。おすすめ。絵もめっちゃうまい。

魔導の系譜 5巻 (ブレイドコミックス)
佐藤さくら「魔導の系譜」(創元推理文庫刊)
マッグガーデン
2022-08-09


 これまで紹介していないタイトルで秋田書店からだと片田舎のおっさん剣聖になるがあるかな。
 アクションシーンがきっちり読める数少ない作画担当。



 あ、それとふかふかダンジョン攻略記と科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日誌の両方が30%、50%ポイント還元。スピンオフの織津江大志の異世界クリ娘サバイバル日誌も50%ポイント還元中。
 ツイフェミとかにやり玉に挙げられてもおかしくないんだけど、やっぱりメジャーどころではないというのが無視されている原因か。あるいは真実をつきすぎているからか。





【PR】Kindle Unlimitedが2ヶ月99円のキャンペーン中です  池袋西武の地下1階でタリカロが限定出店していたので行ってみました。マトンキーマ&マトンコルマ。スパイス半熟卵をつけて。おいしかった。
 今日までなのであと数時間は開いてます。

0ED83E18-4100-4DE4-A976-F96E495628B7.jpeg

 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。