相互RSS募集中です

2022年10月

韓国で続く物流スト、ついにガソリンスタンドの在庫が尽きはじめる……経済にも影響が大きいと韓国政府は対抗措置を命令するものの……

カテゴリ:労働争議 コメント:(92)
韓国首都圏のガソリンスタンドで品切れ相次ぐ…「第2の尿素水事態」に広がるか懸念(中央日報)
貨物連帯によるストの余波でガソリンスタンドの在庫が底をついている。首都圏では「ガソリン品切れ」を掲げたガソリンスタンドが相次いで登場している。石油業界では「第2の尿素水事態」に広がらないか神経を尖らせている。

韓国政府と関連業界によると、29日で貨物連帯のストから6日目となり石油精製所の在庫不足が可視化している。石油精製業界関係者は「首都圏だけでガソリンが品切れになったガソリンスタンドが20カ所以上」と伝えた。これを受け各企業は在庫が不足するガソリンスタンドに優先的に製品を供給している。この日在庫切れとなったガソリンスタンドは首都圏に集中した。 (中略)

今回のガソリン不足は、石油精製工場からガソリンスタンドにガソリンを運ぶタンクローリーのドライバーがストに大挙参加しており当初から懸念されていた。貨物連帯は石油精製4社の運送事業者を対象に集中的に組合員を募集した。6月に石油精製4社のタンクローリーの貨物連帯組合員は全体の10%にとどまったが最近では70%水準に増えた。貨物連帯は安全運賃制適用対象をコンテナとセメントから危険物と鉄鋼など5品目に拡大することを政府に要求している。危険物に分類されるタンクローリーは安全運賃制適用対象ではなかった。石油精製に加えてセメントの出荷が中断し、首都圏のレミコン工場もほとんどがストップした。セメント工場の出荷が止まりレミコン工場も連鎖的に稼動が中断している。ソウルと首都圏の建設現場ではコンクリート打設が中断された。
(引用ここまで)


 韓国の物流ストライキで経済の動脈がぶった切られてから今日で5日目。
 首都圏でガソリンスタンドのタンクが空になるところが出てきたそうです。

 それ以外にもセメントの流通がなくなって建築現場が作業停止。
 現代自動車やキア自動車でもトレーラーが調達できずに「港まで完成自動車を運転してくれる人募集してます」って求人広告を出して一般人に日給支払う形でドライバーをやらせているとのこと。

 どこも過大な在庫を積まず、物流の太さに依存する方式になっているのでこれはきつい。  まあ、そういう状況であるからこそ民主労総も物流ストが狙い目だと思ってやっているんでしょうけども。


 で、韓国政府はそれに対して業務開始命令を発動しました。
 ストライキ等が国家経済に対して深刻な危機を招いた際に発動できるとする法律。
 ノ・ムヒョン政権時代に作られた法律ですが20年近く発動されることはありませんでした。今回が初の発動となるはず。

韓国政府、貨物連帯ストに「業務開始命令」…連帯側「戒厳令宣布」だとして拒否を表明(ハンギョレ)

 ただし、民主労総傘下の貨物連帯は拒否。
 命令に反する場合、3年以下の懲役ともなりますが。さて。

 なお、韓国国内の産業生産はここ30ヶ月で最大の減少幅を記録したそうです。

韓国10月の国内産業生産、30か月で最も大幅に減少(韓国経済新聞)

 新型コロナが流行しはじめた2020年初頭以来の減少幅、ということでどれだけひどいかが理解できるのではないでしょうか。
 ちなみに続く11月は梨泰院の事故があって国内消費が萎縮していたりします。
 で、さらにこのストライキで踏んだり蹴ったり。

 加えて交通公社(ソウルメトロ)の労組もストライキを開始していて運行状況が低くなっている模様。
 帰宅ラッシュに駅構内に人があふれてどうにもならなくなっていたりします。
 混沌が広がるなぁ……。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちら!→

韓国メディア「ガーナ戦は海外から賞賛されている。韓国人は選手への悪質な書き込みをやめろ」……まあ、負けたら非難されるのは勝負の常であるれど

[W杯]海外では賛辞、国内では非難の嵐…韓国サッカー、本当の敗北は試合後に訪れた(ハンギョレ)
 ガーナ戦が終わった後、韓国代表チームのキャプテン、ソン・フンミン(トッテナム)のインスタグラムは、一晩中あらゆる悪質な書き込みで荒れた。 (中略)

ガーナ戦で先発出場したクォン・チャンフン(金泉尚武)は、自分はもちろん恋人のSNSまで炎上した。守備と攻撃を行き来しながら献身的にプレーしたキム・ジンス(全北現代)も、本人はもちろん家族まで非難と嘲弄を受けた。他の選手たちも同様の悪質な書き込みに苦しんだ。 (中略)

英国の「テレグラフ」はガーナ戦について「完璧なW杯のドラマのための要素には、素晴らしいゴール、芸術的なカウンター、息つく暇もない流れの転換、最後の守り、立派なゴールキーパー、得点を祝ってカメラの前で吐くスラング、試合終了ホイッスルにひざまずいて涙を流すスーパースターの姿がある」としたうえで、「この試合にはそのすべてが揃っていた。本当に素晴らしい戦いだった」と報じた。そして「この試合が彼らの伝えられる楽しさを示すものなら、(韓国とガーナ)両方ともベスト16入りする資格がある」と評価した。 (中略)

悲しいことに、私たちは勝利よりも大事なものを失った。
(引用ここまで)


 まあ、韓国代表はガーナ戦でがんばったと思いますよ。
 特にイ・ガンインが入った後にマークがずれたのを使ってソン・フンミンが前線についてマークを引き寄せて、フリーになったチョ・ギュソンがヘディング2発。
 その後もイ・ガンインは「水を運ぶ役」に徹してていい動きをしてましたね。
 ただ、ソン・フンミンは接触を避けていたこともあって「マーク引き寄せマシン」以上の役割ができませんでした。

 ただまあ……そういった「エキサイトな試合」を演出できたのはガーナの守備がアレだったからで。
 思い返すとガーナはポルトガルとの試合もそんな感じではありました。
 チームの構造として打ち合いになるしかないのでしょう。守備も攻撃も身体能力頼りというべきか。


 あとはまあ……ワールドカップはなによりも結果、なんですよ。
 4年前のグループリーグ最終戦で勝ち点1を得るためにボール回しに終始した日本代表を韓国メディアは叩きに叩きまくっていました。
 「ドイツに2-0と勝ちながらグループリーグで散った韓国代表のほうが世界から評価されている」まで言ってましたね。

 その4年後。
 どちらにどれだけ欧州組が増えたのか、って話ですわ。
 勝者になればどこまでも賞賛され、敗者になればなじられる。世の常ですよ。

 あと「海外の評価」なんてどうでもいいもので。ガーナ-韓国戦を賞賛するイギリス紙なんて無責任なもんです。
 自分のところはさくっとノックアウトステージ進出決めててグループHなんて準決勝まで出会いすらしないんですから。

 ほめられて嬉しいんでしょうが、だからといって負けたことを帳消しにはできないんですよ。
 どこまでも結果にこだわるべき。

 とはいえ、韓国のそれは度が過ぎてますけどね……家族や恋人もターゲットとなっているっていう。
 そこは関係ないだろって言わざるを得ない。
 あとコーナーキックを蹴らせなかった審判のSNSにも韓国人がいつものようにアクプル(悪+リプライ)で集結しているとのこと。
 まあ、ほぼ放置されているアカウントなんだそうですが。
 韓国のポータルサイトで芸能、スポーツニュースでコメント機能がオフになっているのはこういう行動に起因しているのです。
 ホントに変わらんねぇ……。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちら!→

韓国の「閑古鳥の鳴くアミューズメント施設」が起こした信用危機……市場の信用を損ねる、という意味とは?

きっかけは閑古鳥が鳴くレゴランド──知事の「徳政令」が引き起こした韓国の信用危機(ニューズウィーク)
アメリカの大統領が就任早々、「浪費家の前大統領時代に発行された米国債については、今後、一切の支払いに応じない」と宣言したら、市場がどんな混乱に陥るか想像してみてほしい。

韓国・江原道の金鎮台(キム・ジンテ)知事は、実質的にそれをやった。それは韓国全体で信用危機を引き起こし、国外にも影響を及ぼしつつある。何もかも避けることができた、不要かつばかげた自滅的判断の結果だ。
(引用ここまで)


 楽韓Webでもレゴランド三部作としてお伝えしたレゴランド起因の信用縮小事件。
 ニューズウィークで詳細が語られていて、よくまとまっているのでピックアップ。
 楽韓Webでのレゴランド三部作はこちら→1 / 2 / 3

 そもそも江原道なんかにテーマパークを建てたところで本当に需要があるのか、という問題がありまして。
 なにしろ「あの平昌冬季オリンピック」が開催された場所ですからね。
 厳寒の地でなにもない。韓国最後のフロンティアといっても過言でないところ。
 韓国の地図で「ここには○○があり、こちらには××があります」というような「他の土地の解説が書かれる空きスペース」的に使われるのが江原道です。

 ソウルからの交通の便がいいというわけでもない(一応、準特急は存在する)。
 レゴランド以外に遊べる場所があるというわけでもない。  テーマパーク、アミューズメントパークを建てて、地価を上げたいという野望以外になにもない施設だったのですよ。


 で、案の定というべきか破綻に追いこまれて、建設企業である江原道中島開発公社(GJC)はその余波で倒産。
 江原道が保証の裏書きをしていたコマーシャルペーパー(社債のようなもの)についても支払いをせずにジャンク債に転落。
 で、これをきっかけに地方債市場はおろか、債券市場全体が冷えこんだ……と。

 金融でなにが危険って信用を損なうことです。
 リーマンショックはなぜ起きたのか、原因を詳細に見てみると低所得層に住宅ローンを組ませる、いわゆるサブプライムローンに問題があったのは間違いないのです。
 ただ、サブプライムローンは全体の5%ていどのものでしかなく、破綻しても金融市場全体への影響は微々たるものだろうともされていたのですね。

 ところが問題はそのサブプライムローンが細切れにされてさまざまな債券に混ぜられていた、という部分。
 これが判明した後、誰も債券市場に手が出せなくなった結果としてリーマンショックは生じたのです。
 市場からの信用を損ねた結果、だったわけですね。

 それとまるまる同じことを演じた、という意味で江原道のやったことに面白さがあります。
 なんで誰も止めなかったんでしょうかね、これ……。
 ちょっと知識があればやらないことなのですが。
 それだけ地方自治体の首長の権力は強い、ということなのでしょうね。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

楽韓さん、本日の動向 - ブラックフライデーで買ったもの晒す

【PR】Kindle Unlimitedが3ヶ月99円のキャンペーン中です 明日まで!

 Amazonのブラックフライデー継続中。5日目。明日最終日。
 昨日はアメリカ−イラン戦でゴールが入ったあたりまでは記憶にあるのだが……日本戦は仮眠してからだなぁ。

 Amazonのギフトチャージ(自分のアカウントへのチャージ)をすると0.5%ポイントがつくというキャンペーンもやっているので、そちらもよろしければどうぞ。要エントリー。
 チャージ方法はクレジットカードでもコンビニでもOK。5000円以上なら0.5%のポイントが付与されます。プライムユーザーは計1%ポイントになります。

 ブラックフライデー期間中は毎日、いくつかおすすめ商品をピックアップしておきますのでチェックしてみてくださいな。
 気に入った品がなかったら下のバナーをクリックorタップしてから買い物してもらえれば楽韓Webに小銭が入ります。



 ブラウザでカートに入れてからアプリで購入でもOKです。

【PR】Amazon Music Unlimitedが3ヶ月無料のキャンペーン中!

 今日は個人的に買ったものでも晒します(ネタ切れ)。

 KIOXIA SATA 960GB SSD。
 作業用のテンポラリドライブ+データ用にします。



 Anker からまないケーブル 1.8m(USB-C)。これいいからこの機会に買っておくのおすすめします。0.9mのもありますよ。



 ニベアプレミアム ミルクホワイトニング。ちょうどニベア缶が切れたので。



 EAA 白ブドウ味とNMN。EAAは切れかけだったのでこれまたちょうどよい。




 DHCのシトルリン。これも切れかけだったので最初から狙ってました。血管拡張に効果があるとされているサプリ。

DHC シトルリン 30日分
DHC(ディー・エイチ・シー)


 カップヌードルPRO シーフード。ちょっとした間食にホントよいよ。



 Amazonベーシックのタブレットスタンド。MacとiPad PROをSidecarで使うのにちょうどいいのを探してました。金属製。立てかける部分にはゴムのガードあり。iPad PRO 12.9インチも角度によっては安定します。



 ZENB丸麺。4食セット。1回、試しに買ってみました。



 簡易トイレセット50回分。
 実家に置く分として。



 BASE BREAD メープル。
 来月忙しそうなので完全食をいくつか揃えてみたといったところ。ZENBもそう。



 iPad mini(2021)用のガラスフィルム。



 サプリが多かったですかね。あと柔軟剤とトイレクイックルは買うか。それとAnkerのサウンド関係を推してこう。
 3つとも実際に使ってますがコストパフォーマンスは高いです。
 特にLiverty 2 PROはドンシャリではあるけど高音質のLDAC対応で防水機能も高い。ケースもワイヤレス充電対応。ジム行く時よく使ってます。
 ノイキャンがほしいならLiberty Air 2 Proよいと思います。「最高のノイズキャンセル機能」とかじゃないけど、それなりの性能。
 Soundcore3は防水なのがよいところ。鍋の煮汁がかかってしまっても丸洗いできて安心(笑)。あれは焦ったわ……。






【PR】通勤途中に本を聞こう! Amazon Audibleが2ヶ月無料+100ポイントもらえるキャンペーン実施中です

 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。
改訂版 金利を見れば投資はうまくいく
堀井正孝
クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
2022-05-27

ワールドカップ:韓国メディア「ポルトガルが有力国だから判定で有利になっているんだ!」

カテゴリ:サッカー コメント:(99)
韓国の第3戦の相手ポルトガル、ペナルティキック判定で受益?(韓国経済TV・朝鮮語)
韓国サッカー代表チームのグループリーグ最後の相手であるポルトガルが、偶然にも1、2戦で「議論のペナルティーキック」での恩恵を得た。 (中略)

客観的な戦力でFIFAランキング28位の韓国より進んでいる9位のポルトガルが、偶然にリードした1、2戦でペナルティーキック判定で得をしたという言葉が聞かれる。
ただでさえ、ガーナ戦でベント監督が主審の試合終了時点に抗議して退場された韓国代表チームの立場ではそれとなく気になるところかもしれない。

先にガーナ戦でポルトガルのクリスティアーノ・ロナウドがペナルティーキックを得た。
この判定についてもガーナ監督は「審判が(ロナウドに)渡した特別プレゼント」と露骨に批判した。 (中略)

29日未明に終わったウルグアイ戦でも同じだった。(中略)
ヒメネスが倒れた過程で手をつくがボールあたった状況で主審はビデオ判定(VAR)を経て、ペナルティーキックを与えた。 (中略)

韓国もガーナとの対戦で初失点した当時、ペナルティーエリアの中でガーナ選手の腕にボールが触れたが主審はVARの確認を経て故意性がなかったとの判断を下し、そのままガーナのゴールを認めたことがある。

種目を問わず、ロナウドのような「スーパースター」選手のいる優勝候補たちに、多少有利な判定が下されという俗説がある点を考慮し、ポルトガルがリードした1、2次戦に多少の判定利益を見た可能性がある。
(引用ここまで)


 韓国メディアである韓国経済新聞のケーブルテレビ局である韓国経済TVが「ポルトガルは有名チームだから審判の判定で有利になっている」と主張しています。
 昨日のポルトガル−ウルグアイ戦の2点目になったPKの判定は微妙なところでしたが。
 でもまあ、ボールの勢いを殺したのが明白だったのでVAR経由でPKになったのは当然の判定。
 昔の大会だったらスルーされていたかもしれないですね。

 ブラジル−スイス戦でもゴールかと思ったらすごいところの戻りオフサイドを取ってました。
 今大会はかなり公正にジャッジされている、と感じます。
 まあ、韓国的には「審判が不公正だ」って話になっているっぽいですが。


 なんというか、オリンピックやWBC、ワールドカップで常に韓国は「被害者」になるのですよ。
 自称被害者ですけども。
 第1回WBCの準決勝で日本が勝ったことにも、イ・スンヨプは「(日本がグループリーグを勝ち抜けたのは)ルールがおかしい」とか言ってました。最初から決まってるルールに従っているのにね。

 ワールドカップでいえば2006年のドイツワールドカップでスイスー韓国戦のゴールがオフサイドだって主張してましたっけ。
 誰がどう見てもリフレクションで旗を揚げた線審の判断がミス。主審の判断が正解だったっていうね。ちなみにその主審は当該大会の決勝の笛を吹いてました。
 500万人の署名が集まったらスイスと再戦できるってデマに乗せられてFIFAのサイトから韓国IPが遮断されたりもしてました。
 一応、韓国国内でも「あれはオフサイドだ」って解説者もいたのですが、国民情緒にそぐわなかったので解任されました

 今回も被害者気取りなのでしょうよ。
 どう見ても弱いだけなんですけどね。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→