相互RSS募集中です

2022年10月

韓国の狂乱不動産に踊らされてマンションを買った30代「利上げがきつくてローン支払後はインスタントラーメンしか食べられない……」と嘆く……なお、まだ金利は上昇する模様

カテゴリ:経済 コメント:(81)
「インスタントラーメンばかり」…アパート購入の若者、高金利と物価高の二重苦=韓国(中央日報)
融資を受けてアパートを購入した若者が高金利と住宅価格下落に苦しんでいる。ある30代の男性は「実際に居住するために購入したアパートの価格が1年も経たないうちに1億ウォン(1000万円)も落ちた」とし「さらに高金利により利子負担が増え、インスタントラーメン中心の食生活をしている」と打ち明けた。

33歳の会社員Aさんは4日、CBSラジオ番組「キム・ヒョンジョンのニュースショー」のインタビューに匿名で応じた。Aさんは昨年3月、大田(テジョン)の30坪のアパートを7億ウォンで購入し、うち半分以上の4億5000万ウォンを住宅担保融資などを利用して用意した。

Aさんは「実際に居住する目的で購入し、当時の金利は2%台序盤だった」とし「毎月のようにアパートの価格が上昇し、周囲では『いま買わなければ購入がさらに難しくなる』という声が多かった。そのような話を繰り返し聞いたので購入を決めた。大きな理由はなかった」と語った。

2%台だった金利は現在5%台まで上がった。 (中略)

Aさんは「住宅担保貸出だけではなく、複数の融資を受けていて、その金利も一斉に上昇して1カ月間に出ていく金額がかなり増えた」とし「もともと(利子は)すべて合わせて180万ウォンほどだったが、今では200万ウォン台半ばに増えた」と明らかにした。

 Aさんは「給料日にはほとんどそこにお金が出ていくので、他の消費がほとんどできない。それで外食やデリバリーアプリのようなものはすべて消した。家でインスタントラーメンを食べながら暮らしている」と話した。
(引用ここまで)


 ムン・ジェイン政権下における(都市部のみでの)異常なほどの不動産高騰に踊らされてマンションを買ってしまった30代男性が「利払いがきつすぎてインスタントラーメンしか食べられない」とテレビのインタビューで話した、とのこと。
 ただ、この人の支払い状況はマシなほうで、変動金利もまだ5%台ほど。
 であればまだなんとか、とも思えます。

 以前に標準的なモデルケースとなっていたのは「年末までに7%台になるとローン支払いで300万ウォンが出て行く」というものでしたから。
 今月の24日に予定されている次の金融通貨委員会でまた0.5%ポイント上がることは既定路線なので、7%にほど近くなるのも間違いないでしょうけども。


 引用外ですが、7億ウォンで購入したマンションはすでに1億ウォンほど取引価格が下落しているそうです。
 本人は「取引価格は気にしない。見てもなにも変わらないから」と言っていますが。
 まあ……もう買ってしまった以上はローンを支払い続けるか、売却するかの2択ですからね。
 これからソウル近辺以外のマンション価格が上がる余地があるのかどうか。

 この記事の男性が買ったのは一応、都市圏といえないこともない大田。KTXでソウルから1時間といった場所。
 うーん、難しそう。
 一応、公的機関がいくつかある場所なのですけどね。

 以前も報道があったように、韓国では第2の都市である釜山ですら消滅可能都市とされていますから。
 韓国の地方都市はこの先、どうやって生き延びるのかを本気になって考えるフェイズになるのでしょうね。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

ソン・フンミンと接触して「骨折させた」ムベンバのSNS、いつものように韓国人に荒らされる

<サッカー>孫興民倒したムベンバのSNSにファンから「コメントテロ」(中央日報)
激しいボールの奪い合いで孫興民(ソン・フンミン、トッテナム)を負傷させたシャンセル・ムベンバ(マルセイユ)にファンからの非難があふれている。

孫興民は日本時間2日、欧州サッカー連盟(UEFA)チャンピオンズリーグのグループD第6戦となる対マルセイユ戦、空中でのボールの奪い合い中にムベンバの肩に左顔面を強打して倒れ、前半29分で交代させられた。 (中略)

孫興民の負傷に韓国だけでなく海外のファンも憤怒した。彼らはムベンバのソーシャルメディア(SNS)に怒りをぶつけた。ムベンバの最近の投稿には韓国語と英語そして各種顔文字を使った非難と悪口が続いた。英語と韓国語などさまざまな言語で書かれた「コメントテロ」だ。ファン大の部分は孫興民を負傷させた点に怒った。だが一部ファンは試合内容と関係ない人種差別的なコメントをしたりもした。また別のファンは一部ファンの度を越えたコメントに対しては代わりに謝罪するコメントを書いた。
(引用ここまで)


 はい、いつもの。
 韓国選手に不利益を与えたとされる選手のSNS、サイトは常に荒らされてきました。

アテネ五輪 体操競技(個人総合)で韓国人選手の金メダルを奪ったとしてハム兄弟のホームページを荒らす
ロンドン五輪 フェンシングで韓国人選手に勝ったハイデマンのFacebookを荒らす
リオ五輪 遅延行為をしたとしてホンジュラス選手のインスタを荒らしまくり
東京五輪 日本に負けた原因になった自国野球代表選手のNAVERでの選手紹介を荒らす
ソチ冬季五輪 キム・ヨナの金メダルを奪ったとしてソトニコワとプーチンのFacebookを荒らす
平昌冬季五輪 韓国人選手だけが失格になったとしてカナダ代表選手のインスタを荒らす
スコールズの「ワールドカップを開いてはいけないバカな国」という指摘にイングランド代表サイトを荒らす
ドイツワールドカップ スイス戦のゴールはオフサイドだとしてFIFAのサイトを荒らす
ソン・フンミンのPKを奪ったとしてエリック・ラメラのFacebookを荒らす
クリスティアーノ・ロナウドが韓国のプレシーズンマッチに出場しなかったのに有酸素運動しているとインスタグラムを荒らす

 多い。
 まあ、これだけやってきているので今回も「いつものこと」ではあるのですけどね。


 ムベンバのインスタを見たのですが、最新投稿には山ほどハングル。
 あと「私は韓国人だが、すべての韓国人がこのようだと誤解しないでほしい」とかいうものもあったり。

 でもまぁ……いつものことなんだよなぁ。
 雲霞のように集まってはゴミをまき散らしていくっていう。

 衝突時の動画を見ても明らかにボールに行っていて接触は偶然。



 ムベンバはイエローカードすら受けていない。というか、この接触の後にゴールすら決めてる。
 サッカーではありがちな事故なのですが。
 まあ、「韓国の英雄」になにしてくれてんだ、という話なのは分からないでもないけど。
 往々にしてやりすぎなんだよな。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→


北朝鮮のミサイル乱発に対して米韓は空軍合同訓練を延長へ……北朝鮮はさらにエスカレーションを望み、行き着く先は「7回目の核実験」?

韓米空軍 大規模訓練の期間延長=北朝鮮の相次ぐ挑発で(聯合ニュース)
北朝鮮が韓米合同訓練の延長を非難 「取り返しのつかない過ち」(聯合ニュース)
韓国と米国の空軍は3日、10月31日から実施している大規模な合同空中訓練「ビジラント・ストーム」の期間を延長することを決めた。訓練は当初4日まで実施する予定だった。延長期間など詳細は両国が協議している。 (中略)

 訓練には韓国空軍の最新鋭ステルス戦闘機F35AやF15K、KF16、空中給油機KC330など約140機と、米軍のF35Bや電子戦機EA18、高高度偵察機U2、空中給油機KC135など約100機の計約240機が参加。米海兵隊の最新鋭ステルス戦闘機F35Bは初めて韓国に展開され、訓練に参加した。オーストラリア空軍は空中給油機KC30Aを1機派遣して韓米の合同訓練に初参加した。
(引用ここまで)

 北朝鮮の朴正天(パク・ジョンチョン)党書記(軍事担当)は3日、韓米が先月31日から実施している大規模な空軍合同訓練「ビジラント・ストーム」の期間延長を決めたことについて、「取り返しのつかない重大な過ちを犯したことを思い知るだろう」と威嚇する談話を発表した。 (中略)

 北朝鮮の軍事部門を統括する朴氏は2日午前0時すぎに発表した談話でもビジラント・ストームを非難。「最も恐ろしい代償を払うことになる」と威嚇していた。
(引用ここまで)


 ここ何日か、北朝鮮は激しくミサイル発射や砲撃を繰り返しています。
 ミサイル発射だけを見てもこんな感じ。

・10月28日 SRBMx2
・11月02日 SRBMx23
・11月03日 ICBM×1(失敗)、SRBM×5

 2日の発射は23発以上、おそらくすべて短距離弾道ミサイル。
 3日の失敗したICBMは火星17ではないかとされています。

 おそらくこのすべてが米韓空軍の合同訓練「ビジラントストーム」とその延長に対しての抗議行動。
 その背景にはもうひとつの目的がありまして。

 「米韓側が挑発をやめないので、我々は核実験を行ったのだ」という口実を得たいがためです。


 すでに豊渓里(プンゲリ)の核実験施設では7回目の核実験準備が整っているとされています。
 「6月の時点で準備が完了していた」とのレポートがあったと報道されていました。

北朝鮮の核実験準備が「最終段階」 安保理パネル(日経新聞)

 3月あたりから豊渓里で建設作業が行われていると38Northは警告を出していましたね。
 ただ、アメリカの反応を恐れていて実行できていないという状況。

 アメリカもウクライナ戦争への協力体制を敷いているために対応が難しいところではありますが。
 ビジラントストームにはF-35Bを参加させるなどかなり「対北朝鮮」を念頭に置いて本格的な訓練が行われている模様ですね。
 ひとつの節目はアメリカの中間選挙前に行うかどうかでしょう。

 そして北朝鮮がそうしたとして、国連はなんらかのアクションを起こせるのかどうか。
 まあ、無理なんですけども。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

楽韓さん、本日の動向 - 「地政学」は売れるタイトル……ってコト?

【PR】Kindle Unlimitedが2ヶ月99円のキャンペーン中です

 海の地政学 覇権をめぐる400年史が30%オフ。これよかったな。
 「海洋国家の成り立ち」とかをタイトルにしたら売れないんでしょうね。「地政学」ってタイトルに入れると売れ行きが違うのだろう。

海の地政学 覇権をめぐる400年史 (中公新書)
竹田いさみ
中央公論新社
2020-03-13


 あと通貨の日本史は買ってみる。同じく30%オフ。




 ちょっと前にエリックサウスマサラダイナーのランチに行ってお魚ミールスをいただいてきたのだった。鯖のミーンコランブ。エーラージのマンゴーサバカレーの時にも思ったのですが、酸味のあるソースに鯖があう。
 ちゃんとこちらは小骨も取り除かれています。

F3138C11-A49F-4B14-9E58-A1AB0108E681.jpeg

 選べるカレーは酸味あわせでポークビンダルー。ごはんの上にマサラ目玉焼きを追加で。たんぱく質摂取をいつも考える。あすけんだと7グラムくらいの扱いなんだけど、たまご1個は10グラムくらいあるよなぁ……。

 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。