相互RSS募集中です

2022年11月

韓国政府、企業への不動産開発融資中止を「望ましくない」と正常化を要求……現状の不動産開発は年利20%じゃやってられないでしょ

金融当局、不動産PF正常化のための協議体構成… 「市場の安定化を継続する」(ソウル経済・朝鮮語)
金融委は金融監督院・韓国銀行・金融協会などと共に金融市場の現況点検会議を開き、来年、金融市場の主要リスク要因と対応方案を議論した。

会議では会社債やCP金利の下方傾向にある、金融市場が徐々に安定して行っていると評価した。 ただ、不確実性が大きい来年まで金融市場安定を確実にするため、安定化努力を持続する必要があると意見をまとめた。 (中略)

来年には不動産PF市場の正常化に向け、関係省庁、金融・建設など、関連業界、信用評価士などが参加する協議体を構成する計画だ。 金融委側は「金融協会を中心に各金融業圏別不動産PF協議・通信体制も準備する予定」と話した。

一方、金融当局は一部の貯蓄銀行、キャピタル、ローン会社の融資取り扱い中止の動きに対して、望ましくないと指摘し、金融圏の柔軟な対応を注文した。
(引用ここまで)


 韓国には不動産事業そのものを担保として資金を借りることのできるPF(プロジェクトファイナンス)というものがありまして。
 実質的には無担保での融通なのですが、これまで不動産市場は右肩上がりだったので問題なく運用されてきました。
 ただまあ、都市銀行はPF事業からほぼ撤退していて、現在は第2金融圏 ── 主として貯蓄銀行が取り仕切っています。

 都市銀行ではなく第2金融圏が扱っている、つまりハイリスクになっているわけで。
 ただ、前も書いたように韓国の上限金利は20%。
 つまり、ハイリスクのわりにリターンがそこまででもない。
 特に昨今の不動産価格下落なので、年利20%では割が合わない状況になってしまっているのですね。


 そんなこんなで第2金融圏がPFの引き受けをやめてしまっているのです。
 というわけで政府が「PFを引き受けてくれ」と言い出した、と。

 不動産市場が冷えこむとやばい、という意識はあるのでしょうけども。
 いかんせん、いまの市況でPFを引き受けることは無理だよなぁ。

 違法貸金業者が30億ウォンを3ヶ月貸すことで5億ウォンの利息を持ってったなんてことがあったそうで。

韓国経済の支えの一つだった「プロジェクトファイナンス(PF)」の現状・・「3億円を3ヶ月借りると、利子が5000万円」(シンシアリーのブログ)

 逆説的にいうと、それくらい取らないといまのPFはわりにあわないってことなんですよ。
 貸す前からまともな業者は扱わないくらいの不良債権と化している、ということです。
 金利が下げられない以上は来年丸々、こんな状況が続くのでしょう。
 すべての状況が厳しく見えますね。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

世界でもっとも中国、および中国人に否定的な感情を持っているのが韓国人……実に81%が否定的

「中国に否定的」81%…韓国人の対中感情が7年前と一変、世界56カ国でトップに(朝鮮日報)
韓国人回答者の81%が中国を「否定的」または「非常に否定的」と認識していることが分かった。 調査対象56カ国の中で最も高い水準だ。反中感情が強い国の2位はスイス(72%)、3位は日本(69%)だった。 韓国人の否定的な回答はスイスより10ポイント、日本より12ポイント多かった。

 これは7年前の調査とは正反対の結果だ。 米国の世論調査機関ピューリサーチは2015年、類似する調査を実施したが、当時中国を否定的にとらえる韓国人の割合は37%にとどまっていた。

 中国を否定的にとらえる理由についても、韓国は他の国々と差があった。ほとんどの国は「中国の軍事力」を最も否定的に認識しているのに対し、韓国は「中国が地球の自然環境に及ぼす影響」を最も否定的に認識していた。例えば、中国から飛来するPM2.5などの問題だ。 (中略)

韓国人が中国と言えば思い浮かぶ単語は「COVID-19」が最多だった。「歴史歪曲(わいきょく)」「汚さ」「偽物」「汚染」なども含まれた。ただ、韓中関係に影響を及ぼした終末高高度防衛ミサイル(THAAD)は連想する単語に含まれていなかった。

 そのほか、韓国人は他国とは異なり、「中国の技術」にも否定的だった。「中国人」に対しても77%が否定的だったという。年齢別では20-30代の反中感情が最も強く、経済的に余裕があるほど反中感情が弱かった。ディプロマットは「社会経済的地位が高いほど中国を経済的側面でチャンスがある国家と考えるためだ」と分析した。
(引用ここまで)


 The Diplomat紙が韓国の対中感情変化を記事にしたとのこと。
 元記事はこちら。

South Koreans Have the World’s Most Negative Views of China. Why?(The Diplomat・英語)

 中国に対する国民感情を調査した世界56カ国のうち、中国への嫌悪感情(Very negathive + negative)で韓国が1位。
 2位がスイスで3位が日本。
 ……スイス? 中国となんかあったかなぁ?

 韓国以外のインド太平洋地域では──
 日本、台湾、オーストラリア、インド、ベトナムあたりまでが50%を越える「ネガティブ」、嫌悪感を持つ国々。
 ニュージーランドがほぼ拮抗。
 以降、フィリピン、シンガポール、マレーシア、カザフスタン、インドネシア、タイ、バングラデシュ、パキスタンの順でネガティブが少なくなっていくといったところ。
 パキスタンに至っては80%以上が「ポジティブ」です。まあ、インドとの仲の悪さを考えたらそうなるか。 


 朝鮮日報の記事では引用していませんが、ディプロマット誌は「国ではない中国人そのものへの見方」について、韓国人が否定的であると報じています。
 77%の韓国人が「中国人」を否定的に見ている。
 下のグラフがEU諸国と北米での「中国人」への見方でして。

スクリーンショット 2022-12-29 15.33.00.png
(引用元・CEIAS Trans-Atlantic public opinion on China: Great power competition amidst Russian invasion of Ukraine

 だいたい、中国人そのものへの否定的な見方は20〜30%ていど。
 中国という国への否定的な見方は50〜70%ほどなので、多くの国で中国人への否定的な見方は半減しています。
 これは中国が共産主義国家であるということが大きいのではないかと感じられます。

 その一方で韓国では中国(否定的81%)≒中国人(否定的77%)といった見方になっている。
 中国人そのものに否定的、恐れを抱いている部分があるということでしょうかね。

 最後にある設問もかなり示唆的。「あなたが中国とアメリカのどちらかを同盟として選択しなければならないとしたらどっちにつく?」というもので。

スクリーンショット 2022-12-29 15.44.53.png

 91%がアメリカを選ぶ、としています。
 ディプロマット誌は「たとえ政権が変わったとしても、この考えかたは韓国人にすでに根付いており変化しないだろう」としています。
 ただまあ、地政学的、経済的にただアメリカを選択するというわけにもいかないでしょうけども。
 一連の調査、なかなか面白いのでちょっと読みこんでみます。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

韓国のマンション価格、下落の一途に歯止めかからず……かつて24億ウォンだったマンションがついに15億ウォン台に

4ヵ月で4億ウォンの損をして売った…ヘリオシティでのヨンクル族悲鳴(中央日報・朝鮮語)
最近、国内最大規模マンション団地のソウル松坡区可楽洞(ヘリオシティ(9510世帯)専用面積84平方メートルに15億ウォン台の売物件が登場し、近くの不動産仲介業者がざわめいた。 15億ウォンは約3年前の2019年初頭に取引されていた相場だ。 このマンション専用面積84平方メートルの場合、昨年10月には23億8000万ウォン(29階)での最高値取引されていたが、先月には7億2000万ウォン下げた16億6000万ウォン(17階)で取り引きがあった。 現在、ネイバー不動産サイトには、当該面積低層の基準の最低価格は15億5000万ウォンまで下がった。

特に不動産のコミュニティなどを通じて15億ウォンに取引可能な売物件が登場したといううわさが流れ、買収待機者たちの大きな関心を集めた。 このマンションで営業中のある公認仲介士は「不動産カフェなどを見て価格と取引可能かどうかなどを問う電話が普段よりたくさんかかってきた」、「現在、賃貸保証金をはめた一部の低層階の売り物が15億ウォン台に出たことは事実だが、多くの人が好む中層以上の売りの場合16億ウォン半ば程度に価格帯が形成されている」と説明した。

KB不動産が集計した国内の時価総額1位のマンションであるヘリオシティ(15兆800億ウォン)は「江南3区」の一つである松坡区に位置している上、団地規模が大きいため取引可能な売り物件が多い、政府政策や金利引き上げなど不動産価格に影響を与える外部要因に敏感に反応する。 このため、ヘリオシティは、ソウルマンションの相場の流れを展望するバロメーターとなっている。 最近、住宅市場全般の下落の雰囲気にも敏感に反応している。

特に、ヘリオシティには2020~2021年住宅価格の暴騰機に「ヨンクル族」「ギャップ投資者」など投資需要が大量に流入したという。 住宅価格がピークを記録した昨年と今年初めに高い価格で買い入れた家を急いで処分した事例も出ている。 融資金利が大幅に値上がりし、利子負担に耐えられなかったり、高い保証金でレバレッジを効かせギャップ投資(居住目的ではなく、前家賃をあてて売買)したが、保証金の下落による逆・伝貰状況にぶつかり、損害を甘受して家を処分した可能性が高い。

実際、不動産ビックデーター会社アシルによると、ヘリオシティ専用84平方メートルの場合、10月以来の取引された16件のうち、3件が購入後2年経過していない取引だった。 ある家主は今年の7月に12億ウォンで保証金契約になっている家を21億ウォン(15階)で買った後、4ヵ月ぶりに4億3000万ウォンを損をして、先月16億7000万ウォンで処分した。 このような投資需要の離脱が住宅価格下落を加速するのに一部影響を及ぼしている。
(引用ここまで)


 「ヘリオシティ」という超巨大マンションが韓国にありまして。
 84棟、約1万世帯が入居しています。ほぼひとつの街ですね。
 江南3区と呼ばれる高級住宅地にあり、かつ多数の住居があることからソウルでの不動産価格のバロメーターとして扱われています。

 ヘリオシティがダメならどこでもダメ、といった感じ。
 逆に不動産価格高騰の象徴でもあったといえます。
 で、何度か楽韓Webでもヘリオシティの価格についてお伝えしていますが、ついに15億ウォン台の売り物が出てきたそうです。
 ただし、これは下層階で韓国人が好む中層階以上ではまだ16億ウォン台を保っているそうですが。
 ……まあ、時間の問題でしょうかね。


 ちなみにヘリオシティは棟によっても異なるのですが、最高階は35階。
 やはり高層階のほうが人気ということもあって、この15億ウォンの売り物は「例外扱い」されているようです。

 ただ、引用外にある「KB先導マンション50指数」(全国から時価総額上位50のマンションの時価変動率を示したもの)は9月以降、毎月1%以上の下落を示しています。
 9月はマイナス1.12%、10月がマイナス1.75%、11月にはマイナス3.14%と膨らみ、12月発表の数字はマイナス2.58%。
 マイナス幅こそ減ったものの下半期だけでマイナス9.55%。
 価格上位のマンションでこれですからね。

 現在の金利が継続するかぎり、こうして売り物が続出するしかない。

息が詰まる韓国の利子負担…住宅担保ローン返済に所得の6割(朝鮮日報)

 不動産ローンの利用者は年収の6割を返済に充てている……と。
 ただし、この数字は第3四半期までのもの。
 10月末時点ではすでに7割に到達しているそうです。

 来年1月には早々に利上げがあるだろうと予想されています。
 韓国政府は銀行に対して「政策金利が上げられてもローン、預金の金利を必ずしも上げる必要はない」とか言い出しているのですが。
 じゃあ、銀行は資金調達をどうすりゃいいんだって話ですね。政策金利は上がっているのに。
 貸し剥がし、貸し渋りを奨励しているようにしか思えません。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

楽韓さん、本日の動向 - 年内は最後まで更新予定となってます

【PR】Amazon Music Unlimitedが3ヶ月無料のキャンペーン中!

 年内のお仕事終了。あとトレーニングジムも昨日でとりあえず運動納め。
 コミケは両日行く予定ですが、雰囲気を楽しむだけになるかなー。
 年内は大晦日まで更新予定です。今日まで3本更新、30、31日は2本更新とかになるかな。

 遅れたサンタ、早めのお年玉を募集しています。

楽韓さんのほしいものリスト@アマゾン
−−−−−

 今度こそKindleクリスマスセール終了。
 アルジャーノンに花束をが対象でした。高校生だったの時に読んで唖然とした作品。
 たぶん、いま読むと違う感想になるのだろうなぁ……。
 アルジャーノンに花束をの原本ともいうべき中編の掲載された心の鏡も半額。

アルジャーノンに花束を〔新版〕
ダニエル キイス
早川書房
2015-04-30

心の鏡 (ダニエル・キイス文庫)
ダニエル キイス
早川書房
2015-08-31


 あと国家はなぜ衰退するのかの著者が書いた自由の命運も買ってみました。まだ読んでません。半額ではあるけど単行本の電書化なので高くはある。
 国家はなぜ〜には韓国と北朝鮮の違い、中国が「収奪的政治制度」である以上、衰退せざるをえないと判断されています。
 ジャック・マーの追放よりもはるか以前にそうしたエピソードがあることを記していて、それこそが中国共産党の根本的な姿勢だと指摘していることには驚きますね。

自由の命運  国家、社会、そして狭い回廊 上
ジェイムズ A ロビンソン
早川書房
2020-01-23



 それとマイオールタイムベストの夏への扉、幼年期の終わりが半額。

夏への扉〔新版〕 (ハヤカワ文庫SF)
ロバート A ハインライン
早川書房
2020-12-03

幼年期の終り
福島 正実
早川書房
2012-12-21


【PR】Kindle Unlimitedが2ヶ月99円のキャンペーン中です

 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。