相互RSS募集中です

2022年12月

韓国政府の「ホワイト国復帰」を日本政府が検討か……ただし、ハードルはかなり高い模様

<独自>韓国の「ホワイト国」復帰検討、徴用工見極め判断(産経新聞)
政府は、韓国を輸出管理で優遇する「ホワイト国(優遇対象国)」に再指定し、対韓輸出管理を緩和する方向で検討していることが分かった。日本を取り巻く安全保障環境が厳しさを増す中、韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)政権が関係改善を模索していることを踏まえた。いわゆる徴用工訴訟問題を巡る韓国の解決策も見極めた上で、再指定の可否を慎重に判断する。 (中略)

しかし、昨年5月に発足した尹政権は、徴用工問題解決に向けた具体的な検討に着手するなど日本との関係改善に取り組んできた。韓国側がホワイト国への復帰を日本に求めてきた経緯もあり、政府は輸出管理緩和に向けた検討を始めた。
(引用ここまで)


 日本政府が韓国のホワイト国、半導体材料輸出管理について解除の方向で検討しているとのニュース。
 産経新聞のスクープです。
 2019年の7月に発表されてから3年半。GSOMIAの破棄を宣言しても、WTOに提訴しても動かなかった日本が検討に入ったというのは大きな変化かもしれません。

 実際問題として韓国企業はおそらく「韓国への輸出」しか認められていないものを、自社の中国工場に迂回輸出していたことがあり、それが経産省がいうところの「不適切な事案」なのだと思われます。
 経産省から問題視されているのはこの部分なのですね。
 なので、それが確実に是正できているのでなければ解除できるわけもない。

 去年の8月の段階でも解除を求めてきた、との産経新聞のスクープがありました。
 この際にも日本側は「見返りではない」として一蹴していました。

 韓国メディアからは「韓国企業はこれらの素材を自国内で製造しているので影響はない。それでも象徴的なものとして解除を求めている」としている記事が出てたりもします。
 まあ、国内で製造できているっていうのは嘘なのですけどね。


 フッ化水素については韓国国内生産がはじまったとのことで、ディスプレイ製造に使うレベルの純度のものは確保できたようです。
 ただ、日本からの輸入は減りこそしたものの、まだ半導体製造時の洗浄工程に使用する超高純度のものはフツーに輸入しています。
 以前に楽韓Webでは「半導体製造企業にとって、素材・中間材等は秘伝のタレのようなものでおいそれとは変更できない」という話をしたことがあります。

 ナノメートル単位で製造している中、振る舞いの異なるであろう素材を導入するわけにはいかないのです。
 それ以前に純度の高いフッ化水素は製造のハードルが高いので、一朝一夕にできるわけもなく。

 ムン・ジェイン大統領は「二度と日本に負けない」として、フォトレジストの「外国企業からの導入」を勝利宣言のように高らかに語っていましたが。
 日本企業であるJSRのベルギー工場からわざわざ迂回導入したというオチでした。

 実際、経産省側もどれだけ韓国側が懸命に「この件について協議しろ!」って言い続けても「説明以外にする必要はない」って突っぱねて、小部屋で「輸出管理に関する事務的説明会」を開いただけでした。

 でも、それは「韓国側が輸入管理体制を整備した」と日本側が認めた時であって、「なにかの見返り」で行われるようなものではない、ということです。
 当時から「韓国が対策を施しても、それが定着したかどうかを判断するのに数年はかかる」とはされていました。

 ただ、現状の日本の立場は「韓国がWTOに提訴している以上、二国間協議はできない」としていました。
 韓国がWTOへの提訴を取り下げずになにか日本側からアクションが取れるか、というと難しいかな……という感触もあります。

 ま、どちらにせよ韓国側の動き次第ではあるのですが。
 韓国政府が本当に動きを取れるのか、「解決策」を実行できるのかすら不明ですわな。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

「日本は嫌い」「ノージャパン」でもスラムダンクに熱狂する韓国人

「日本は嫌い」と言いながら『スラムダンク』に熱狂する韓国人…日本メディアも驚く人気(朝鮮日報)
1990年代に人気になった日本の漫画『SLAM DUNK(スラムダンク)』が映画『THE FIRST SLAM DUNK(ザ・ファーストスラムダンク)』として復活、韓国で「スラムダンク」ブームが再び巻き起こっている。映画が韓国で今年初の観客動員100万人を達成したかと思えば、グッズを販売するポップアップストアで「オープンラン(開店と同時に売場に駆け込むこと)」現象が起こっているほどだ。 (中略)

 今月4日に公開された『THE FIRST SLAM DUNK』は26日時点で通算観客動員数167万人を突破した(27日付け映画振興委員会映画館入場券統合ネットワーク集計)。これは韓国における歴代の日本アニメ興行ランキング5位に当たる。

 「スラムダンク」ブームは流通業界にも吹き荒れている。同映画の公開後、ある業界内ではバスケットボール用シューズの売上が488%増、バスケットボールの売上が350%増となり、ソウル市永登浦区のデパート「ザ・現代 ソウル」には『THE FIRST SLAM DUNK』ポップアップストアがオープンした。同デパートの前にはグッズを購入するためにオープン前日から夜を徹して行列する人々もいた。原作の漫画『SLAM DUNK』の注文数も1057%増と跳ね上がった。

 このような「スラムダンク」ブームに、韓国国内では「NOジャパン運動はもう終わりなのか」「選択的不買(自分の都合によって日本製品を買ったり買わなかったりすること)だった」「それなりに頑張ってNOジャパンをしたけど、スラムダンクだけは我慢できなかった」などさまざまな反応が出ている。
(引用ここまで)


 日本でヒットを続けているTHE FIRST SLAM DUNK。
 先週までで日本では動員610万人、興収89億円。

国内映画ランキング : 2023年1月20日~2023年1月22日(映画.com)

 節目の100億円も見えてきました。
 うちも2回見にいって、3回目もありだなとか思っているところ。

 んで、韓国でもかなりのヒットを記録しているそうで。
 韓国ではひとつの区切りになる「100万人突破」を簡単に決めて、すでに167万人。
 韓国以外でも公開が予定されているそうですよ。
 これが確立されたコンテンツの強さでもありますね。ポケモンとかドラえもんとか。


 ザ・ヒュンダイ・ソウル(現代百貨店の旗艦店)に設置されたポップアップストアでは大行列ができているそうですよ。

韓国、『スラムダンク』人気で異例の風景…早朝からポップアップストアに行列(中央日報)

 ノージャパン運動をやっていても、韓国のゆるキャラが日本語を話しただけで糾弾されても。
 記事タイトルでいうところの「日本が嫌い」であっても。  コンテンツを見る、見ないは別。

 逆説的に日本で韓国のコンテンツを見ている人も、韓国自体が好きかどうかは別って話でもあるわけです。
 コンテンツを消費する行動と、そのコンテンツが属している国は別。
 ちょっと考えればあたりまえのことなんですけどね。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→


楽韓さん、本日の動向 - イザベラ・バードの朝鮮紀行がセールになってますね

【PR】Kindle Unlimitedが2ヶ月99円のキャンペーン中です

 ポンペオ前国務長官の回顧録をじわりと読んでる。
 韓国、北朝鮮関連の項目だけでも長すぎるわ。まあ、トランプ政権の外交におけるハイライトだから当然といえば当然か。
 冒頭から北朝鮮からの抑留者解放についてだし、一章のはじまりもCIA長官として平壌への旅立ちから。
 面白いですけどね。邦訳出たらそっち読んだほうが早い気がする。

 講談社がわりと大きめのセールをやっているっぽい。というわけでイザベラ・バードの日本紀行合本版、朝鮮紀行が40%ポイント還元セール。
 19世紀末の日本の地方、朝鮮半島の様子を知るのによい教本になります。
 「ここまで銭が忌避されてたのか」とかよく分かる。
 朝鮮紀行は別の出版会社での翻訳の際に在日韓国人の翻訳者が「これは言いすぎだ」みたいに後書きで書いていたといえばだいたいどんなことが書かれていたか分かるのでは。
 まあ、当時の西洋の「世界旅行ができるレベルの白人」による視点であるのは間違いないけど。

朝鮮紀行 (講談社学術文庫)
イザベラ・バード
講談社
2017-09-08



 あと自分の中では世界を象るための指標のひとつとなっている経済人類学が安い。
 でも勧めない。栗本さん、文章へったくそなんですよ。新書のベストセラーはだいぶ手が入っているらしい。

経済人類学 (講談社学術文庫)
栗本慎一郎
講談社
2016-12-23


 コミックでは私の推しは悪役令嬢の1〜4巻が40〜50%ポイント還元中。
 乙女ゲー転生百合。けっこう面白い。



●土曜日投資短信
 山崎元さんががんを患っていたとは……。
 お大事にしてほしい。

 金価格はなにがあっても9000円を上回らない呪いにかかっているのか(笑)。
 まあ、今年は利上げ一服で金価格が上がるフェイズだと思うのですけどね。中国とインドの景気によっても変わってくると思いますが。
 あ、それとアメリカETFのEPI積み立てはじめました(以前もやってて全部売ったけど再度スタート)。
 ベトナム関連株ETFのVNMも面白いかとは思っています。実は「関連株」なので中国や日本企業も組み入れられているので二の足を踏んでいるのですが。
 あとSMHの値動きを見ると半導体については反騰があると市場は見ているんだな……。
 微妙なところだと思うんだけどなぁ。

 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。
超図解 3分英会話フレーズ1500
3分英会話制作陣:相澤 真耶
KADOKAWA
2021-03-12