相互RSS募集中です

2023年02月

韓国代表、なぜかアメリカでキャンプを張ってしまってWBC開幕前に4万キロ近い距離を移動していた

カテゴリ:WBC コメント:(70)
代表チームの監督がいない韓国野球…3万8900キロの移動で疲労(中央日報)
韓国代表選手は2月1日に所属チームで練習を始めた。そして2月15日に米アリゾナ州ツーソンに集まった。2週間ほど練習した後、韓国に戻って高尺(コチョク)ドームで練習試合をした。そして3月4日に大阪に移動した。6、7日に日本プロ野球チームと練習試合をした後、9日に東京でオーストラリア戦に臨んだ。

特に斗山ベアーズのキャンプ地オーストラリア・シドニーで練習をしていた梁義智(ヤン・ウィジ)は、WBC開幕前にシドニー→ソウル→アリゾナ州ツーソン→ロサンゼルス→ソウル→大阪→東京と移動した。代表チームの招集序盤にコンディションが良くなかったは当然だ。時差に適応できず立って寝たという話も聞こえる。

このような非常識なことが生じた理由はただ一つ、プロ野球KTウィズの李強チョル(イ・ガンチョル)監督が代表チームの監督を兼ねているからだ。KTは2月にアリゾナでキャンプをした。KTだけでなくキウム・LG・起亜・NC・ハンファなど計6球団がここでスプリングキャンプをした。それで代表チームのキャンプも米国でしようという意見が多かった。しかし予想外にアリゾナ州ツーソンの天気は良くなかった。練習試合が中止になったほか、移動中に飛行機の不具合もあり、日程に支障が生じた。 (中略)

しかし代表監督制は5年で消えた。一部の国会議員は、2018アジア競技大会で韓国が金メダルを獲得したにもかかわらず宣銅烈(ソン・ドンヨル)監督を国政監査に呼び出して恥をかかせた。
(引用ここまで)


 今回のWBC、韓国代表は戦わずして負けていたのではないか、との話。
 代表監督は専任ではなく、KBOのKTウィズの監督が兼任。
 KTウィズのキャンプ地であるアリゾナ州ツーソンで代表チームのキャンプも兼ねた、と。
 で、2月下旬までキャンプして、韓国にいったん帰国して練習試合、大阪に移動して練習試合、で9日に東京でオーストラリア代表と第1戦。

 無駄な移動がありすぎたのではないかと。
 ……ドイツワールドカップでなぜかスコットランドでキャンプを張った韓国代表の二の舞ってことですかね。練習試合のためにノルウェーにまで遠征したっていう。
 移動は無駄な体力を使いますからね。できるだけ避けたい。疲れの質が違うというか。


 んで、専任監督がいない。
 これは記事中にもあるように「代表の選定」で兵役免除がらみの恣意的な選定があったのではないかとしてソン・ドンヨルを糾弾した結果ですね。
 あの「韓国の英雄」であるソン・ドンヨルですら糾弾されるのですから、誰がやっても同じことになる。
 貧乏くじのつけ回しになった結果、KBOの監督と兼任監督になることになったのですね。

 ソン・ドンヨルが糾弾される〜とのエントリでも書きましたが、韓国人選手であれば「ソン・ドンヨルに恥をかかせるわけにはいかない」と認識があります。
 「この人を勝たせなければならない」という想いで選手をまとめられるのですね。
 その人物があんな扱いになる。

 あと韓国代表の強化試合なんかも一切やってません。そこが問題点だとも指摘されています。

WBC:「日本のように毎年韓国代表を招集して強化試合を」…専門家たちの提言(朝鮮日報)


 侍ジャパンは東京オリンピック後となる去年でも、台湾、オーストラリア代表を招いていますし、日ハム、ジャイアンツとの強化試合もしています。
 栗山監督はこの時から代表監督としてチームをまとめていますね。
 会見とか見ると「ああ、選手は『この人を勝たせたい』って思うだろうな」って部分がありますよね。

 とりあえずは専任監督だよなぁ。引き受けてくれる人物がいるのかどうかがそもそも問題ですけどね。
 イ・スンヨプとかならまとめられるんだろうか。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

「日韓首脳会談、共同会見はするものの共同声明はなし」から見る今後の日韓関係の距離感

韓日首脳 16日の会談後に共同会見=共同宣言は見送り(聯合ニュース)
韓国の大統領室高官は15日、尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領が16日に訪日し岸田文雄首相と首脳会談を行った後、共同記者会見を開くと明らかにした。

 共同宣言は見送るという。同高官は「約10年間にわたり韓日関係が冷え込み、2018年以降さまざまな重要事件が起き、不信が強まった。両首脳が(日本で)初めて会う場でこれまでの立場を整理し、文言を調整するには時間が足りなかった」と説明した。

 また、「韓日の新しい未来を開く構想や合意事項を協議する準備委員会を新設する可能性もある」として、「共同宣言をより充実したものになるよう準備し、次の機会に発表できる」と述べ、次回の会談での共同宣言発表に期待を示した。

 共同記者会見については、「韓国の首脳が両首脳の協議内容と今後の方向を説明し、日本の首脳もそうすると思う」と明らかにした。
(引用ここまで)


 首脳会談後に共同記者会見はするものの、共同声明はなし。
 まあ、現状の日韓関係を象徴するような距離感ですかね。
 読売新聞でユン大統領のインタビューを大々的にやってまして。

尹大統領、元徴○工再燃に「心配には及ばぬ」・日韓正常化は共通の利益…単独インタビュー(読売新聞)

 この記事は短めですが、本紙では本当に大々的な記事になってます。
 9ページにわたる大特集。
 求償権については「心配に及ばないと判断している」とのことですが。
 判断するのはそっちじゃなくてこっちなんだけどね……。


 求償権は10年で消滅するってことですから、次の大統領だけじゃなくその次までかかるわけで。
 保守、左派問わずに3期続いたことはないのですよ。
 しかも、次の大統領選ではイ・ジェミョンがトップ候補として選ばれている。

次期指導者世論調査… イ・ジェミョン37.3%、ハン・ドンフン16.4%、ホン・ジュンピョ7.2%(プレシアン・朝鮮語)

 まあ、これは共に民主党の候補もまだひとりだけ、国民の力から出馬を宣言している人物がいないからこその結果ではありますけどね。
 ただ、去年の大統領選を見ても左派にも確実にチャンスはある。
 その時、また日韓関係は「ご破算で願いまして」になることを組み入れた上で、今回もつきあわなければならない。
 そこまででしか踏みこんだ関係になれないのです。

 共同宣言については文言が問題になる、という認識でしょう。
 そこでもめるくらいなら、今回はなしにしておこうと。
 そのくらいが日韓関係の距離感になるのだろうなぁ。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

韓国メディア「林外相が『強●動員はなかった』と発言した! 韓国は解決策を発表したのに!」……いや、最初から言っていること一緒なんだけどさ

林外務相「強●動員がなかった、すでに終わった問題」(KBS・朝鮮語)
昨日、岸田首相は韓日首脳会談開催のニュースを伝え、こう語りました。

岸田文雄(日本首相)「(韓国政府の強●動員問題)措置発表について評価しています。」

それに先立って開かれた日本衆議院安全保障委員会。
強●動員という表現が適切か議員が尋ねると、林外相は「どんな形で日本に来ても強●動員ではなかった」と主張します。

林芳正(日本外相)「(個別渡航、募集、官斡旋、徴○など)どれも強●労働に関する条約上の強●労働には該当しないものと考えており、これらを強●労働と表現するのは適切ではないと思います」

日本の右翼の象徴、安倍元首相の歴史観とそのまま一致します。
韓国の強●動員解決策の発表があり、わずか3日で強●動員があったという事実自体を否定したのです。
強●動員賠×問題はすでに解決済みの問題だという発言も解決策発表後初めて出たのに続き、第三者返済についても日本とは無関係だという趣旨で発言します。

林芳正(日本外相)「日韓請求権協定で完全かつ最終的に解決済みだ」(との立場に変わりはありません)。(韓国の解決策は)韓国側財団が判決権を早く実行することで、日本の一貫した立場を損なうものではありません」

韓国に新たな謝罪や反省をしてはならないという要求が出ると、外相は今後、いかなる立場発表もないと断言しました。

三木圭恵(日本維新の会議員)「(歴代内閣の立場を継承するという)確認をしただけで、新たな発表はしないとみていいですか?確認のためもう一度尋ねます。」

林外務相「今、議員のおっしゃったとおりです」
(引用ここまで)


 日本ではミリほども言及されていないのですが、9日の衆議院安全保障委員会で日本維新の会所属の三木圭恵議員の質問が韓国では大きくクローズアップされています。
 とりあえずその答弁はこちら。



 日本側の呼応のタイミングがおかしいのではないか、とする質問と答弁ですね。
 火器管制レーダー照射事件や海上自衛隊旗についても言及があります。
 とはいえ、林外相の答弁はこれまでの日本の立場をなぞったものでしかない。

 これがなぜ韓国側で大きく扱われているかというと「韓国側は解決策を掲げたのに、なぜ日本政府は呼応しないのか」と考えているからですね。


 まあ……日本の立場としてみれば知ったこっちゃないで終了。
 それ以外にも「なぜ合意文書を作らなかったのだ」とする声もありますが、そうした文書を作らないのも当然で。
 日本と韓国が協議してできた解決策ではない、からです。

 あくまでも「韓国側が日韓請求権協定を遵守するために行った措置」であって、日本側の関与はないのです。
 なぜなら「日韓間の請求権は完全かつ最終的に解決している」から。
 林外相の答弁はすべて日本政府の原則を貫いたものとなっています。

 韓国メディアがこれらの答弁を「問題だ」として取り上げていることを見ても、日韓間の問題の所在の認識の違いが見てとれますね。
 ま、好き勝手に踊っていればいいのではないでしょうかね。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

楽韓さん、本日の動向 - 安いものにはそれなりの理由があるのだな(ダイソーの550円充電器)

【PR】Kindle Unlimitedが2ヶ月99円のキャンペーン中です

 Mac miniのWi-Fiが異常なほどに遅くなって「NURO、またか」って思ったのですが、他の機器ではちゃんと速度出ている。
 ここ何日かの環境の変化を考えたところ、ひとつ思い当たるものがありました。
 旅行中にUSB充電器が足りなくなって、ダイソーの550円、15Wのものを買ったのですね。
 で、家でもそれを流用していたのです。それがほぼMac miniの真横。
 ……電磁波をなにもシールドしていないので、Wi-Fiの障害になったってことでした。そうしたリークする電磁波は距離で一気に減衰するのでちょっと距離を置いたら回復。
 NURO、すまなかった。濡れ衣だ(今回は)。
 安いものには安いだけの理由がある、という話でした。

 僕の心のヤバイやつが1〜3巻半額で、かつブラウザ上で無料で読めるヤツやってます。
 とりあえずアニメ化の履修にでも。



 あとスクエニの50%ポイント還元セールでアディショナルタイム的にゴブリンスレイヤーが2〜5巻、妖狐×僕SSが6巻まで、兄の嫁と暮らしています。が9巻までセール対象。


妖狐×僕SS 1巻 (デジタル版ガンガンコミックスJOKER)
藤原ここあ
スクウェア・エニックス
2017-01-19



 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。