相互RSS募集中です

2023年03月

韓国メディア「韓国人科学者は『10月は恐ろしく、避けたい月』と話す。ノーベル賞受賞シーズンだからだ」……うん、まあがんばってね

韓国ノーベル科学賞候補たち「10月が一番怖い」(朝鮮日報・朝鮮語)
韓国科学界は10月になると小さくなる。毎年10月初めに生理医学·物理·化学部門の順でノーベル賞受賞者が発表されるが、韓国は一度も名前を上げられないためだ。ノーベル科学賞を着実に輩出している米国(250人)、ドイツ(86人)、日本(23人)と比較され、「その多くの人材·資源を投入しても、なぜノーベル賞一つ受賞できないのか」という非難を甘受しなければならない。韓国は英国·フランスより科学研究者が多く、GDP(国内総生産)対比研究開発費比重でもイスラエルに続き世界2位(2020年基準)を誇る。ポステックのイム・ジスン碩学教授は「それでノーベル科学賞を発表する『10月』は韓国科学者たちにとって1年の中で最も恐ろしく、避けたい月」と話した。

それでも希望的なのは、最近になってノーベル賞の有力候補として取り上げられている韓国の科学者たちが大きく増えているという点だ。林志淳(イム·ジスン)教授は、韓国人の中でノーベル物理ヒック賞に最も近い学者として取り上げられている。1998年、米国の科学者たちと共に「ネイチャー」に発表した新物質炭素ナノチューブに関する論文のおかげだ。彼は伝導性の高い炭素ナノチューブを束ねると金属性質がなくなり、半導体性質を帯びることを初めて究明した。 (中略)

生物、化学分野でも世界的な碩学が出ている。
(引用ここまで)


 韓国にとっていまだに10月は残酷な月、なのだそうで。
 まあ、あれほど欲しがっているのだから当然ですわな。
 正直、他の国であそこまでノーベル賞欲しがっている国ないですよね。
 というか、台湾も中国もインドも受賞者いるからそこまで欲しがっていないというべきか。

 少なくとも「今年も受賞できなかった。科学担当大臣は喪服を着ろ!」なんて発言が出てきている国はないし。
 大学やら高校に「将来のノーベル自然科学部門受賞者の像が置かれるための台座」が用意されている国もないと思います。

 ただ、なんでも最近は「候補」として扱ってもらえる韓国の科学者がいるそうですわ。



 んで、その筆頭がナノチューブを応用した半導体製造なのだそうで。
 ……はい、終了。
 同じカーボン素材であるグラフェンではすでに受賞者がいますし、ナノチューブ云々であれば日本の飯島澄男教授が優先されるでしょうしね。
 ノーベル賞で重要視される「発見」において、韓国ではそうなってしまうのでしょうけども。

 基礎科学じゃなくてあくまでも応用にすべてを賭けているからでしょうね。
 でもまぁ……あと20年以内にはなんとかなるんじゃないかって気もします。
 と、韓国では20年前からいわれているのですけども。

 ちなみに例の台座が設置されたのは確か2000年だったはず。
 うん、なんだその……がんばれ。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

韓国経済:単身世帯が増え、ソウルの極狭ワンルームすら満室に……そこから見えてくる「バブル崩壊」の予兆とは?

韓国で単身世帯が急増「717万人」…半分は貧困(中央日報)
韓国で単身世帯が毎年過去最多を更新し、急速に増えている。2015年の520万世帯から2021年には717万世帯へと6年間に38%も増えた。最近はこうした増加傾向が加速している。2016年には前年比20万世帯増だったが、2021年には前年比52万世帯増となった。わずか5年間で増加幅が2.5倍を超えた。その結果、今では3世帯のうち1世帯が「一人暮らし」だ。2021年を基準に全体2145万世帯のうち単身世帯は33.4%で最も多かった。

単身世帯が増えた理由は何か。「職場が地方にあるためやむを得ない」。京畿道龍仁(ヨンイン)に暮らすキムさん(30)は地方の公企業に就職し、単身世帯になった。2020年の人口住宅総調査の結果、キムさんのように職場の問題で一人で暮らす事例が34.3%で最も多かった。会社員のソさん(28)は実家も職場もソウルだが、昨年独立し、ソウル恩平区(ウンピョング)で家を借りた。ソさんのように独立するために単身世帯になった事例が26.2%で2番目に多い。次いで「家庭の事情」(17%)、「死別」(15.5%)、「学業」(4.9%)などの順だ。 (中略)

問題は単身世帯の経済力だ。韓国保健社会研究院によると、2020年基準で単身世帯の相対的貧困率は47.2%にのぼる。2人に1人は個人所得のうち自由に使用できる可処分所得が中位所得の50%未満ということだ。全世帯の貧困率(15.3%)に比べて3倍ほど高い。特に65歳以上の高齢者単身世帯の貧困率は72.1%にもなる。 (中略)

経済的な余力が不足する単身世帯は小さなワンルームに集中する。12日、ソウル延世大学正門付近の保証金300万ウォン(約30万円)、家賃40万ウォンの13平方メートル(3.9坪)の部屋を訪れた。玄関から2歩でシンク台の前だ。手すりもない階段型収納棚を上ってこそ横になる空間がある。ロフトは天井が60センチほどの高さで、座るのも難しい。このように最低住居基準よりも狭くて不便な部屋15室のうち空き室は2室だけだった。しかし建築法と消防法の違反事項がなければこうした住居空間も防ぐことはできない。
(引用ここまで)


 韓国で単身世帯が激増している、とのニュース。
 まあ、それ自体は世界的な傾向ではあります。個人主義が蔓延するのですから、当然のように……と。
 ただ、韓国の場合はそれが貧困と背中合わせなんですよね。

 高齢者層の相対的貧困率は40%を超え、単身世帯のそれは72.1%にも及ぶ。
 ちょっと前にも同様のニュースを伝えましたね。
 んで、さらにいえば結婚できるスペックがある大企業に就職した人々や、公務員は早々に結婚してそれなりの生活を送るわけです。
 それ以外の「韓国では負けの象徴」である中小企業等に就職した人々は、やむなく単身者世帯になる……と。

 それ以外にちょっと注目したい点もこの記事にはありまして。
 ソウル特別市の西大門区のロフトつきワンルームマンションに住んでいる単身世帯についての言及があるのですね。


 ここ、ちょっと家賃を見てもらいたいのです。
 保証金(チョンセ)300万ウォンに家賃(ウォルセ)が40万ウォン。
 13平米のワンルーム。
 ソウル市西大門はソウルの中心地ではありませんが、それなりに通勤には便利な場所であるはず。駅からどのくらい離れているかは分かりませんが。

 激狭のワンルームではありますが、保証金にしても家賃にしてもなんとかなるレベル。
 ソウルでこれ、と考えるといわゆるソウル郊外、あるいは京畿道などのいわゆる首都圏における賃貸不動産の価値というものが浮き上がってきてしまいます。

 「チョンセ詐欺」のエントリで「ソウルの不動産価格が際限なく上昇してしまい、やむなく首都圏に出ざるを得なかった賃借人が多い」「しかし、そうした首都圏の不動産はもはや価値自体も半減し、保証金割合もかつてのような大名商売はできなくなった」といった主旨の話をしました。
 その象徴ともいえるのではないでしょうか。
 かつてのムン政権では歪んだ構造が巻き戻っているだけなのですけどね。
 その巻き戻りの余波がどこにまで拡がるのか。どこまでで食い止められるのか」
 「勝負だ!」ってとこですかね。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

韓国左派メディア「ユン大統領はこれまでの韓国が築き上げたバランス外交を破棄するつもりか!」と「アメリカにオールイン」のユン政権を批判……前政権が異常だっただけなのでは?

尹大統領のロシア・中国「刺激」と米国への「全賭け」、朝鮮半島の危機煽る(ハンギョレ)
 海外メディアとのインタビューで、ロシアと戦争中のウクライナに条件付きで殺傷力のある兵器を供与する可能性を示唆した尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領の発言が、国際社会で波紋を広げている。ロシアの反発と米国の歓迎表明で「韓米日対朝中ロ」の対決構図がいっそう強化される中、米国側に密着する尹大統領の「全賭け」外交に対する懸念が高まっている。条件付きの発言という前提があるとしても、ロシアが北朝鮮といっそう密着する根拠を作り、朝鮮半島で危機感が高まる事態を大統領自ら招いた格好だ。

 大統領室高官は20日、ソウル龍山(ヨンサン)の大統領室で記者団に対し、尹大統領のロイター通信とのインタビュー内容と関連し、「常識的かつ原則的な答え」だとしつつも、「これから韓国政府がどう考えるかは、今後ロシアの行動にかかっている」と述べた。また、「国際社会の憤りを買うほど大量の民間人の犠牲が発生しない限り、これまでの立場を引き続き維持する」と述べ、再びボールをロシア側に渡した。 (中略)

 一方、米国防総省のジョン・サプル報道官は韓国メディアの質問に対し、「米国は北大西洋条約機構(NATO)とウクライナ国防連絡グループに対する韓国の貢献を歓迎する」と述べた。米国務省も「ウクライナに対する追加支援と関連して同盟と緊密に協力する」と明らかにした。 (中略)

 慶南大学極東問題研究所のイ・サンマン教授は、本紙の取材に対し、「米国、中国、ロシアの間でバランスを取り、国益の最大化を目指さなければならないのに、すべて放り投げて米国一辺倒に進むことを受け入れる人はいないだろう」とし、「政策決定のためには、まず与野党の意見も聞いて公論化する必要がある。大統領が一人で決定し、マスコミを通じて公表するような内容ではない」と指摘した。

 政界の反発も続いた。野党「共に民主党」のイ・ジェミョン代表は記者団に「昨日は大統領の一言で大韓民国が、また大韓民国国民が大きな荷を負わされた日」だとし、「軍事支援問題を直接言及したが、対ロ関係を深刻に損ね、北東アジアの平和安定に大きな負担になるのではないか懸念される」と述べた。
(引用ここまで)


 先日、ロイター通信とのインタビューでユン・ソンニョル大統領は「ウクライナに直接的な武器支援も」「台湾海峡の緊張問題は『力による現状変更』を試みる勢力がいるから」といった発言を行いました。
 まあ、自由主義陣営の話としてはごくごく普通のもので、これまでこうした発言がなかったことこそが異様ではあるのですけどね。

 ムン・ジェイン政権時代はトランプ大統領(当時)との米韓首脳会談で「米韓同盟はインド・太平洋ラインである」と共同声明を出した翌日にそれを否定するとか。
 あるいはバイデン大統領との当選後での会談で「インド太平洋」って言葉が出たことを否定するなどしていました。

 ムン・ジェイン政権時代は韓国は根本的に「自由で開かれたインド太平洋戦略」に対抗していた国だったのですね。


 なにしろ駐米大使が「我々はもはや選択を強いられる国ではない」とか言い出して、国務省関係者が「韓国は70年前に(米韓同盟という)選択を済ませたはずだ」って反論するレベルでしたから。
 その後にも「70年前はアメリカを選択したが、次の70年もアメリカを選択するとはかぎらない」「国益がなければ同盟など意味はない」って発言してましたからね。
 駐米大使が、ですよ?

 それに比べれば「アメリカの同盟国の国家元首による発言」としてはまとも。
 ただ、野党やハンギョレのような左派メディアからしてみると「中国やロシアと離れようというのか!」となってしまう。
 ムン・ジェイン政権が築き上げた中国、ロシアとのバランス外交を崩すつもりなのか、と。
 共に民主党からは「台湾問題に不介入の原則を貫け」「中韓関係が悪化する」と糾弾の声が上がっています。

【4月22日付社説】外交マナーを無視して脅迫する中国と、「中国の脅迫に屈服せよ」という韓国野党(朝鮮日報)

 「国賓招待」されたはずなのにメンツをぼっこぼこに叩き潰されたムン・ジェインの二の舞になれってことなんでしょうね。彼ら的には。
 あれで「バランス外交を駆使した」つもりになってたのか。すげえな。

 それらから比べてもユン・ソンニョル大統領の発言は比較的にまとも。
 まあ、これで韓国国内でやっていけるのかって危惧はありますけどね。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

楽韓さん、本日の動向 - Amazonのタイムセールでおすすめのレトルトカレーが安い&集英社のコミックスが24時間限定の50%ポイント還元セール

【PR】通勤途中に本を聞こう! Amazon Audibleが2ヶ月無料のキャンペーン実施中です

 集英社のコミックスが今日かぎりでの50%ポイント還元セールをやってます(→対象タイトル一覧)。
 推しの子、チェンソーマン、呪術廻戦などが対象です。今日だけ!





 今日から4日間、Amazonのゴールデンウィークセールがはじまります。
 いつものようにオススメ商品をピックアップしておきますが、なんだったら下のバナーをタップ、クリックしてもらって買い物をするだけでも楽韓Webに小銭が入ります。



 とりあえず噂の名店のレトルトから3点、セールに出てます。
 たぶん、届くのは新パッケージのほうじゃないかなー(→新旧パッケージの食べ比べ)。
 スーパーで買うとだいたいひとつ330〜350円くらいなのでだいぶお得。
 南インド風チキンカレーは全粒粉のイングリッシュマフィンと一緒に食べてもおいしいです。
 あと定期おトク便のほうが安いように見えるけど、この値段では定期配送にならないので気をつけて。
 おトク便の値段は「定期配送の配送決定日の値段」で決定するものなので。





 タオル研究所のタオルがかなりセール対象になってます(→セール対象品一覧)。
 ボリュームリッチのフェイスタオルはふわふわでおすすめよ。ジムに持って行くにはふわふわすぎてかさがあるので使いづらいほど。
 薄手のバスタオルがかなり安いので買ってみようか迷ってます。




 Ankerのオーディオ・家電からはEufy (ユーフィ) Security SmartTrack LinkとSoundcore Life Q30を。前者はAppleのAirTag互換のセキュリティタグ。かなり安いです。だいたい初日か2日目でセール在庫切れるのでお早めに。
 後者はアクティブノイズキャンセリング機能のあるヘッドフォン。安いし、ドンシャリだけど全然OKのレベル。7000円台でこれなら文句ないのでは。




 AirPodsの第2世代もかなり安い。型落ち品ですが、まあこの値段ならよいでしょ。iPhone持ちでAirPods持ってなかったらとりあえず初手にどうぞ。

Apple AirPods(第2世代)
Apple(アップル)
2019-03-27


【PR】Amazon Music Unlimitedが3ヶ月無料のキャンペーン中!

 それとDRAMとSSD、アホほど安くなってしまっている。
 DDR4はついに16GB×2で8980円。SN770、SN850Xもだいぶ安い。SN770はPS5の増設用にどうぞ。あとデータドライブにサンディスクの2.5インチSSDもあり。







 いつものリステリンも安い。タイムセール対象かどうかは分からないけど、愛用しているクリニカフッ素メディカルコートも安いです。




【PR】Kindle Unlimitedが2ヶ月99円のキャンペーン中です

 あ、それとKADOKAWAがコミックスの22円か半額かのセールをやってます(→対象タイトル一覧)。
 メインはデスマーチからはじまる異世界狂想曲。5巻まで22円。
 それ以外に異世界のんびり農家、乙女ゲー世界はモブに厳しい世界です等の1巻が22円。





 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。
眠れなくなるほど面白い 図解 神道
渋谷申博
日本文芸社
2020-04-22