相互RSS募集中です

2023年04月

韓国政府「5.8兆ウォンを使って日本からの素材依存度を下げたぞ!」→輸入額を見てみると……

カテゴリ:半導体関連 コメント:(38)
「素材・部品・装備独立」に5.8兆ウォンを使っても……日本からの輸入額がかえって増えた(韓国経済新聞・朝鮮語)
2019年に始まった「素材・部品・装備(素部装)産業競争力強化」政策にもかかわらず、素部装品目の対日本輸入額がむしろ増えたことが分かった。中国・台湾など中華圏国家からは輸入額だけでなく依存度までともに高まった。政府が素部装産業競争力を強化し、特定国依存度を下げると毎年数兆ウォンの予算を投入したが、まともな成果を上げることはできなかったとの批判が出ている。

クォン・ミョンホ国民の力議員が5日産業通商資源部から提出された資料によると、素部装100大品目の対日輸入額は2019年113億ドルから2021年134億ドルに21億ドル(18.6%)増加したことが分かった。 (中略)

政府は日本が2019年、半導体・ディスプレイなどの生産に不可欠な品目の韓国輸出規制を強化すると、これに対応するために素部装100大品目を指定して需給多様化と技術自立を推進してきた。2020年には需給管理品目を既存の100個から338個に拡大した。

この過程で投入された政府予算は5兆8000億ウォンに達する。政府は2019年の素部装産業に1兆1000億ウォンを投資したのに続き、2020年には別途の素部装競争力強化特別会計を造成し、2兆1000億ウォンの予算を編成した。昨年には2兆6000億ウォンが特別会計に編成された。今年の予算は2兆5000億ウォンほどだ。 (中略)

政府はこれまで素部装100大品目の日本依存度が2019年30.9%から2021年24.9%に6%ポイント減ったと大々的に広報してきた。だが、同じ期間100大品目の中華圏依存度は23.5%から25.1%に増加した。日本依存度を減らし、中華圏依存度を高めた。

自動車分野の品目でこのような傾向が目立った。2019年11億2800万ドル(依存度15.0%)水準だった対日輸入額は、2021年8億2100万ドル(7.4%)に減った。一方、この期間の大衆輸入額は14億2300万ドル(18.9%)から24億1600万ドル(21.9%)に増加し、台湾からの輸入額も14億400万ドル(18.7%)から30億3400万ドル(27.5%) %)に増やした。中華圏と貿易紛争が生じれば、2019年の日本の韓国輸出規制措置と似ているか、それ以上のレベルで打撃を受けることができるという意味だ。
(引用ここまで)


 今日昼の「サムスン電子が横浜に半導体試作ラインを作る」とのエントリで300億円が投資される、とのニュースを見て「後工程でしょうね」との話をしました。
 後工程とは半導体のシリコン上に回路を焼きつけた後の工程。
 シリコンから半導体を切り出し、検品を行い、パッケージングまで行う部分。
 このあたりは日本企業が強みを持っている部分です。ディスコとかアドバンテストとか。

 今回のサムスン電子による試作ラインは「日本側の素材、製造装置関連ですぐにメンテ、改良ができるような場所にいたかったのだろうな」と考えられます。
 そういえばムン・ジェインが「もう日本には負けない」と大見得を切って、素材や部品を国内で製造できるように政府の予算をアホほど投入していたのですが。
 その結果についてピックアップしていなかったな、と。

 というわけで、去年10月に出た結論がこちらの記事。


 2021年までで5兆8000億ウォンを公的資金として出している。
 にも関わらず、日本からの100大品目の輸入額は2019年の113億ドルから、2021年の134億ドル19%増。
 ちなみに投入額は以下の通り。

2019年 1兆1000億ウォン
2020年 2兆1000億ウォン
2021年 2兆6000億ウォン
2022年 2兆5000億ウォン

 ただ、対日依存率は30.9%から24.9%に低くなったそうですわ。
 その分、中国・台湾への依存率が23.5%から25.1%に上昇。
 日本から中国・台湾へ依存が移っただけという。しかも絶対額でも依存率上がってたってオチ。

 日経の記事でも「汎用素材ではどうにかなっても、先端技術向けの素材・製造装置を使い続けていた」って記述がありました。
 純度がそれほどでもないディスプレイ用のフッ化水素あたりはできたっぽいですけどね。
 まあ、最初から予想されたオチではありました。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

韓国の視察団、「現場確認」で終わることが判明、野党は「こんな視察団なら派遣を撤回しろ!」と激昂

福島汚□水視察団、試料採取の代わりに「現場確認」(国民日報・朝鮮語)
韓国視察団が福島で汚□水試料を別途採取しないことが明らかになり、実効性論議は続くものと憂慮される。共に民主党は「まともな検証ができず汚□水放流のための『脇役国家』に転落する危機に置かれている」とし、政府に視察団派遣を中断することを促した。

外交部関係者は国民日報との通話で「韓日両国が近いうちに実務者間のテレビ会議を開催し視察団の日本国内活動と関連して必要な事項を確定する予定」と説明した。 (中略)

韓国視察団の活動が「試料採取」等、自主検証ではなく汚□水浄化施設と放流全体過程を直接見てくる「現場確認」に近いと知られ論難は続く展望だ。韓国政府は国際原子力機関(IAEA)が試料採取を通じた分析を進めており、IAEA検証タスクフォース(TF)に韓国原子力安全技術院(KINS)のキム・ホンソク博士が含まれ、事実上韓国が試料採取分析に参加しているという点を強調している。
(引用ここまで)


 今日も今日とて韓国政府による視察団派遣のニュース。
 韓国メディアの多数が「視察団は文字通り、現場を確認するだけのものに終わりそうだ」と報じるようになっています。
 試料採取とかできるわけもないのにね。

 しょうがないんで、韓国政府は「IAEAのレビューにも韓国から研究者出てるから」と言いだしているとのこと。
 ま、実際に韓国原子力安全技術院はIAEAのALPS処理水の試料採取に立ち会っていて、検証に参加はしてはいます。
 2月に提出したらしい報告書はまだIAEAから公開されていませんけどね。

 韓国はこれを免罪符にするしかないだろうなぁ。


 野党である共に民主党は「視察団で終わるなら撤回せよ」と言いだしてます。

民主党、福島視察団に「目隠ししてアウン」撤回を促す(ニューシス・朝鮮語)

 記事タイトルの目隠ししてアウンは「見え見えの嘘をついて人をだまそうとする」とかそういった意味の慣用句。
 イ・ジェミョン自ら「安全だというなら飲め」「飲まないのなら農業、工業用水に使え」と言いだしていまして。
 ……ま、イ・ジェミョンはそういう芸風で売ってきたのでいまさらやめるわけにもいかないのでしょう。
 韓国原子力安全技術院の分析が掲載されたIAEAの報告書が出た際に、イ・ジェミョンがなにを言うのか、なにも言わないのかあたりもちょっと注目点ですかね。

 個人的にはこの報告書を心待ちにしているのですけどね。
 「韓国人の心情に従った分析結果」になっているのか「科学者としての矜持を貫いた分析結果」になっているのか。

 これまでのところ、韓国の(まともな)科学者からは「検出は不可能なレベル」とか「影響は微々たるもの」といった発言しか出てないのですけどね。
 「影響は微々たるもの」と報告書を書いた研究者は「政府の方針と異なる」として懲戒処分されましたけど。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

サムスン電子、日本に300億円規模の半導体開発拠点で「試作ライン」の整備も……日本の素材、装置企業と協業を深化へ

サムスン、日本に半導体開発拠点 素材・装置企業と研究(日経新聞)
韓国サムスン電子が日本に半導体開発拠点を新設する。300億円超を投じ、横浜市内に先端半導体デバイスの試作ラインを整備する。日本政府の補助金も活用する方向で調整しており、日本の素材や製造装置メーカーとの共同研究を進める。
(引用ここまで)


 あまり一般には知られていないのですが、横浜周辺にはさまざまな国外企業が開発拠点を構えています。

 サムスン電子のそれがもっとも早く、21世紀になってすぐくらいにはもうあったんじゃないかなぁ。地元民にはそこそこ知られているはず。
 一時はなんとかしてサムスン電子のさまざまな商品を日本に売ろうともしていましたが、現在はスマートフォン関連を除くとほぼ撤退状態。
 それでも開発拠点はそのままになっています。

 アップルも同様に開発拠点を横浜に構えています。2016年だったかな。
 そしてTSMCのデザインセンターも横浜だったりするのですね(研究拠点はつくば)。
 近隣に関連企業が多い等で、横浜周辺には地の利があるのでしょう。

 で、今回、サムスンは「半導体の試作ラインを設置する」のだそうで。
 300億円規模になるそうです。思ってたよりも大きい規模の投資ですね。
 この金額だと後工程かな。


 ムン・ジェインが「もう日本には負けない」と大見得を切って見せた後、大号令を発して素材、部品等を「国産」しようとしたのですが。
 メンツのためだけに日本からではなく、JSRのベルギー支社からフォトレジストを購入して「対日依存が減ったぞ!」とアナウンスするとかいう悲しい出来事を生んだわけです。
 けっきょく汎用品はともかく先端技術向けの素材、装置、部品といった長年の開発努力が必要なものがそう簡単にできるわけもなく。
 日経は別記事で「サムスンには日本のサプライヤーとの連携を深めたいとの意向がある」としています。

サムスン、日本重視に3つの理由 横浜に半導体開発拠点(日経新聞)

 というか2019年の半導体材料輸出管理強化の発表後、すぐにサムスン電子の総帥であるイ・ジェヨン副会長(当時)が訪日したこともあったほどで。
 たしかその2ヶ月前にも訪日したばかりだったにも関わらず。

 日本企業の強みはそのまま、ムン・ジェインのかけ声倒れに終わった、というお話だったのさ。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

楽韓さん、本日の動向 - ポタ電に再充電、容量チェックしました?

【PR】Kindle Unlimitedが2ヶ月99円のキャンペーン中です

 けっこうな地震の多さだったので持ち出し、備蓄食料等をチェック。
 ポタ電も再充電しました。電動アシスト自転車のバッテリーを使えるUSB変換アダプタも買おうか迷い中。
 ベッドサイドには100円ショップのクロックスもどきを置いてあります。一番必要になるものは部屋ではける靴だった、との話も聞いているので。



 KADOKAWAのセールではコミケ童話全集が全巻半額でした。
 とりあえず1巻は読んでおいていいと思える出来。

コミケ童話全集
おのでらさん
KADOKAWA
2017-11-24


 昨日ちらと書いた、本好きの下剋上関連のセールはコミックスが2部、4部の最新巻以外で半額か50%弱のポイント還元。原作ラノベが92円から。
 コミックスは1、2部が同じ漫画家、3部、4部はそれぞれ違う漫画家さんが担当していて同時進行しているっていうパターン。原作を効率よくコミカライズする手段としてはありか。
 原作は4部までは合本版で買ってしまうのが楽かも。







 金曜日だったか木曜日だったかにオープンした、八重洲の再開発で閉店したダバ・インディアの転生先であるゴンドに行ってきました。
 近隣が神田祭でえらいことになってたな……。
 ホリデーランチは1900円のヴェジミールスと2000円のノンベジミールス。今回はベジミールスのほうで。

IMG_5708.jpeg

 ごはんとサンバル、ラッサムスープはおかわり自由。
 ついでにアラカルトメニューも見せてもらいました。

IMG_5702.jpegIMG_5703.jpeg
 近いうちにディナーも行ってみましょう。

 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。