私は福島第一原発から海道沿いに5キロほど離れたところに来ています。
正確に言いますと福島県双葉町です。 (中略)
放射能の数値も直接測ってみました。
原発から2キロ離れた町の入り口で測ったときは、1時間あたり2.5マイクロシーベルトが出ました。
人体に及ぼす放射能数値を数字で示すものです。
東京は普通0.1くらい出ますが、それに比べると25倍高い数値です。
もっと高い地域もありましたが、あるところは5マイクロシーベルトを超えました。
(引用ここまで)
福島に韓国政府の視察団が来ている、とのことで。
視察団に同行はしていないのですが、追いかけるように韓国メディアもきています。
で、「福島でこんな数値が出ている!」って大騒ぎしているのですが。
その数字が2.5マイクロシーベルト/時、5マイクロシーベルト/時であると記事中では述べています。
が、ニュース映像を見てもそれらの数字が出ているシーンはなし。 で、その「測定シーン」がこちらなのですが。

なんで空間線量を計るのに地面につけるようにしてやっているんですかねぇ?
そして当然のように線量計をビニールで覆っていない。
東京オリンピックでの食材係がやっていたのと同じ。
おまけに雨降りの中なのでビスマスを拾っている可能性もある。
この後の車内映像で1.8マイクロシーベルト/時が出ているってことになっているんですが。
センサーをむき出しで計測していた以上、もうなんの信憑性もないんですよね……。
「5マイクロシーベルト/時が出た」というのも高さ1メートルという通常の空間線量測定でのそれなのか。
それとも水たまりの泥の上で計ったのか。
それとも実は出ていないのか。
数字が出たシーンがない以上、眉唾で見るしかない。
これまでさんざっぱらデマを垂れ流してきた連中の手口を見てきたので、こんな話をほいほいと受け取ることはできないんだよね。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex