相互RSS募集中です

2023年08月

韓国メディア「日本がドイツに勝ったので、韓国代表監督の首がやばい」

「日本のドイツ粉砕も影響を与えた」批判殺到のクリンスマン監督、次のサウジ戦が“ギロチンマッチ”になると韓国メディアが指摘!(サッカーダイジェストWeb)
 たった半年で政権は崩壊してしまうのか。韓国代表を率いるユルゲン・クリンスマン監督が窮地に立たされている。

 現地9月7日、韓国代表はカーディフで行なわれた親善試合でウェールズ代表と対戦し、スコアレスドローを演じた。これで今年3月にクリンスマン政権が発足して以降、5試合勝ち星なし(3分け2敗)。ソン・フンミン(トッテナム)、ファン・ヒチャン(ウォルバーハンプトン)、チョ・ギュソン(ミッティラン)、イ・ジェソン(マインツ)ら豪華なアタッカー陣で臨んだが、わずかシュート4本に封じ込まれた。韓国メディアからは「戦術が消滅していた」「クリンスマン号は無色無臭」など批判が相次いだ。

 結果や内容もさることながら、やはりドイツ人指揮官の度重なる言動がファンやメディアの反感を買っているようだ。

 ウェールズ戦のタイムアップ後、クリンスマン監督は相手MFのアーロン・ラムジーの元に歩み寄ってなんとユニホームをおねだり。「息子にメールで頼まれたんだ」と笑って説明したが、韓国メディアは「異常な振る舞いだ!」「そんな代表監督など聞いたことがない」と糾弾した。

 英国遠征中にはチームを離れ、ロンドンで開催されたチャリティマッチに参戦する予定だったという。チェルシーvsバイエルンのOB戦で、出場予定リストにクリンスマン監督の名もしっかり刻まれていたが、さすがに空気を読んで見送った。本人は行く気まんまんだったが、韓国サッカー協会のスタッフが必死に説得したという見方が大勢を占めている。

 さらにニューカッスルに移動して、現地10日に行なわれた囲み取材においても軽率な発言で物議を醸した。就任以来、韓国に滞在せずにアメリカ西海岸の自宅に戻るケースが多く、ほかにも欧州に頻繁に足を運ぶなど外遊ばかりが目立ち、非難を浴びてきた。その点についてあらためて問われると「なにが問題なのか分からない。韓国協会から韓国に常にいろとは言われていない」と回答。韓国メディアは「そんなはずはない!」と色めきだったのだ。 (中略)

 ニュースメディア『OSEN』は「前日に日本はドイツを相手に4-1の圧勝を収めた。韓国と対照的な日本の雰囲気が、クリンスマン号に影響を与えるのは間違いない。サウジアラビア戦で勝利を飾れなければ、非難の声は一気に増大する」と指摘。そのうえで「サウジは韓国にとって難敵だ。通算成績は4勝7分け6敗で負け越しており、アジア勢のなかでもっとも勝率の低い相手。直近2試合は0-0で、最後の勝利は2007年まで遡らなければならない。かなり苦手としているのだ」と続けている。
(引用ここまで)


 日本代表がドイツに勝ったことで、韓国代表のクリンスマン監督が糾弾されているとのニュース。
 まあ……究極的に言ってしまえば代表監督は勝ってればなんでもいいんですよね。
 勝っていないにしても未来が感じられるのならいいんですが、そういうわけでもない。
 ドイツのフリック監督もそうですが。

 まあ、6月のエルサルバドル、コロンビア連戦がきつかったかな。
 日本代表ときっちり比較されたことが致命的でしたね。
 日本代表がエルサルバドル戦6-0、ペルー戦4−1で勝った2戦を、韓国代表はエルサルバドル戦1−1、ペルー戦0−1でドロー、負け。


 完全に地力の違いを見せつけられたわけですが。
 ただ、韓国メディアは「日韓の力量はさほど変わらない」って認識だったのですよ。
 韓国人的には「世界的ストライカーのソン・フンミンがいて、バイエルン・ミュンヘンに移籍したキム・ミンジェがいる」くらいのことを言っているくらいですからね。  関係者から「いや、10年前にはぶっちぎられてたよ」って言われてびっくりしていたのを見ても、「多少の差はついててもほぼ同レベルであるはずだ」って認識なのですよ。

 そうした「日本と韓国は同等のはず」との認識が多くの韓国人にとっても同じであるのなら。
 「違うのはなにか……そうだ、代表監督だ」ってなるわけです。
 結果、サウジアラビア戦が断頭台になる……と。

 おっと、トルコ戦も勝利。これでなおのことサウジ戦は首がかかった試合になりますね。
 前線はともかく、守備はドイツ戦より弱体化してたんで失点はしかたないか。ただ、だいぶイージーに失点したんでそこは改善してほしいところ。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

韓国人「楽浪郡は朝鮮半島になかった。我々は中国人に支配されたことなどない」……ああ、はいはい、アレですね

楽浪国と楽浪郡はどこにあったのだろうか(慶南毎日新聞・朝鮮語)
三国史記新羅本紀朴赫居世30年(西暦前27年)4月大晦日に日食があった。楽浪が兵を従えて侵犯した。辺境の民たちが夜も門を閉めずに野原には穀物が積まれていることを見て、互いに言うには「この地方の民たちは互いに盗み方を知らないから道がある国だと言える。私たちが密かに兵士を連れてきて襲撃するということは泥棒同然なので恥ずかしいことだ」と言って帰ってきた。

この当時、日食を観察して記録するほど文化がかなり発展していた。にもかかわらず、まともに国家体系が整っておらず、文化も発達していない小さな国が新羅だと認識するのは植民史学カルテルによる歴史教育の結果だ。 (中略)

中国の『後漢書』に高句麗太祖王(西暦146年)が西安平を襲撃し、大方県令を殺して楽浪太守の妻子を捕まえたという記録がある。西安平が鴨緑江沿いの丹東にあったと中国では東北工程に基づいて主張し、国内古代史学界もこれに従っている。

しかし、東北工程以前の中国史料を学術的に研究した地球人の古代史勉強部屋によると、西安平は河北省古美亭市巨摩河流域だという。植民史学カルテルによって楽浪郡平壌説を守るために東北工程に協力した学説よりはるかにまともな歴史研究結果だ。 (中略)

楽浪国と楽浪郡は別のところにあったにもかかわらず、植民史学は楽浪国は説話のようなものと認識し、平壌に韓武帝が建てた楽浪郡が無条件にあったと主張する。植民地史観の枠組みに合わない三国史記の初期記録に不信を抱いた。しかしYouTubeで「KBS HD歴史スペシャル-失われた王国、百済の風納土城」を見れば、三国史記初期記録が正しいということを歴史遺物と遺跡が証明してくれる。

楽浪国と楽浪郡に関する正しい歴史事実を教科書に載せて教育しなければならない。歴史主権と領土主権をきちんと探すことは、中国の東北工程に対処して未来の統一に備えることだ。そのためには植民史学カルテルを克服しなければならない。
(引用ここまで)


 えー、韓国では「輝かしい韓国の歴史派」と「歴史資料から見た学者」がいまして。
 あ、前者を学者としていないのは(まともな)歴史学者はほぼゼロであるためです。
 韓国では「在野の学者」としていますね。

 どのような主張をしているかというと── ・「三国時代は4世紀以降というのは嘘(高句麗・新羅・百済のすべてが紀元前に建国している)」
・「楽浪郡は朝鮮半島に存在していなかった」
・「檀君朝鮮は存在したが、箕子朝鮮、衛士朝鮮は存在していない(もしくは中国人王朝ではない)」

 これらの歴史観に反するものはすべて「植民史学の輩」「植民史観学者」として糾弾される対象になるのです。
 輝かしい韓国が中国に支配されていたことなどなかったのだ、とするものですね。



 その余波として「大百済帝国」なるものがあったなんて説に飛び火しています(上の画像はその最大版図とされているもの)。


 で、それらの学説の中でも力強く生き続けているのが「楽浪郡は平壌になかった説」です。
 楽浪郡を詳細に見れば中国人による支配であることに間違いはありません。
 なので、楽浪郡自体の存在を否定しているのですね。

 いや、正確にいうと「楽浪郡はあった。ただし、中国の遼東半島や北京にあったのだ」とする説です。
 楽浪郡が中国人支配の地であったことは考古学的に間違いない事実。なので「そんなものは朝鮮半島になかった」としているのです。
 ちなみに平壌あたりからざくざく出てくる楽浪郡関連の出土品は「中国の楽浪郡から持ってきた戦利品が溢れるほどにあったのだ」との設定になってます。

 昨今の中国による東北工程に対抗するために、この「楽浪郡中国説」とでも呼ぶべき異説……というかトンデモ史観は力を持っているわけです。

韓国歴史学者「楽浪郡は朝鮮半島になかった。中国に反論できなくなるからなかったことにするのだ」(楽韓Web過去エントリ)
楽浪郡等の漢四郡は朝鮮半島に存在しなかった。あるというのは中国や日本の歴史歪曲に過ぎない!!(楽韓Web過去エントリ)

 2023年になってもまだまだこの楽浪郡中国説を語る輩がおり、かつそれに反対するものを「植民史学カルテルだ」と糾弾しているわけですよ。
 まあ、韓国人に受け容れられているかというとそうでもないのですが。
 少なくとも「一定数は『本当の歴史、真実の歴史』を信じている」ってところです。
 日本でいえば竹内文書や東日流外三郡誌、宮下文書を正史と信じているようなもんですね。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→


ファーウェイのスマホに搭載された7nmプロセッサの隣にSKハイニックスのメモリが……韓国企業の中国半導体工場への1年間の猶予延長が吹き飛ぶか?

「米中半導体制裁、サムスン電子とSKハイニックス被害憂慮」(ニューシス・朝鮮語)
12日、対外経済政策研究院(KIEP)「グローバル半導体サプライチェーン再編:現況と展望」報告書によると、グローバル半導体サプライチェーン再編過程でサムスン電子とSKハイニックスなど韓国企業の大きな被害が予想される。

メモリー半導体は設備アップグレードが必須であるだけに、米国のライセンス決定に振り回されるしかないということだ。

実際、最近中国ファーウェイが発売した最新スマートフォンからSKハイニックスのメモリー半導体が出てきて、米国が対中国半導体輸出規制をさらに強化できるという懸念が提起されている。

米国商務省は昨年10月、米国企業が中国の半導体生産企業に半導体装備を輸出することを事実上禁止する輸出統制を発表したが、中国に工場を置いたサムスン電子とSKハイニックス、TSMCなど韓国と台湾企業は1年間適用を猶予することにした。

10月に再びこれを延長するか否かが決定されるが、この間韓国政府と業界の努力で装備搬入猶予期間延長の可能性が高い。しかし、今回のファーウェイ事態が変数になりかねないという指摘が出ている。

業界関係者は「SKハイニックスが米商務省産業安保局にこの問題を申告し、自主的に経緯把握に入るなど直接取引ではない可能性が高いだけに制裁の可能性は低い」として「しかし今回の事態が米国政府に警戒心を呼び起こした可能性がある」と話した。
(引用ここまで)


 ファーウェイのMate 60 Proに搭載されたKirin 9000プロセッサが7nmプロセスであったことがアメリカに衝撃を与えています。
 まあ、半導体製造にあるていどの知識がある人であれば「ああ、あれやったんだ」って感じですが。
 さすがにそれを数百万台のオーダーで作るっていうのは想定外の部分もあります。
 どこか「汎用機械ですべての部品を作っていた零戦」に通じるものがありますね。

 さて、そのMate 60 ProにSKハイニックスのDRAM、NANDフラッシュメモリが入っていたからさあ大変。


 先端世代の半導体製造装置の対中国輸出を禁じるCHIPS法が施行されてからも韓国、台湾企業(具体的にはSKハイニックス、サムスン電子、TSMC)は中国本土にある工場について新規の装置導入やメンテナンスについても1年間猶予が与えられていました。
 その猶予について「1年の延長くらいはあるかな、どうかな」といった感触でした。
 アメリカの著名議員が「アメリカ企業は中国で操業できないどころか、中国市場から締め出しを食らっているのに、韓国・台湾企業がのうのうと操業できるとはけしからん」との声も上がっていることもあり、半々ってところかやや難しいかなと。
 個人的には延長についてできないほうが6、できるのが4くらいじゃないかと想定していました。
 まあ、ロビー活動で覆されることもあるかなぁ……くらいの想定。

 ところがこのKirin 9000ショックにSKハイニックスが巻きこまれたことでぐっと賭け率が悪くなった感じです。
 来月11日の猶予期限まであと一ヶ月。
 メンツを潰された形のアメリカの動きや如何に、といったところ。
 ……若干のとばっちり感はありますね(笑)。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

楽韓さん、本日の動向 - モバイルゲーミングPCがなくてもタブレットでStarfileldができる……だと?

【PR】Kindle Unlimitedが2ヶ月99円のキャンペーン中です

 昨日は久々にちょっと副鼻腔炎が出はじめてたこともあって、Bスポット療法を受けてヤムチャのようになっていたので1本目の更新ができませんでした。
 ……いや、きついから。マジできついから。連続でやってるとあるていどなれるんだけど、1年以上やってないと感覚が戻ってしまう。

 ROG Ally買わなくてもXbox Cloud Gaming加入すればiPadとコントローラーでモバイル環境のStarfieldできると聞いてやってみた。コントローラーはSwitchのプロコン。
 マジだわ。
 アプリよりもブラウザ版のほうが軽い感じがします。
 ただ、Steam版とのセーブデータ共有はできないっぽい。MS Store版とかXbox版ならセーブデータ共有もできるはず。
 あとSteam版からセーブデータを変換するツールとかもあるようなので気になったらそちらも調べてみるとよいかも。

 とりあえず1ヶ月版でお試ししてみるのがよいかな(990円)。


ーーーーー

 麻雀に強くなりたいなら必読ともいえる打姫オバカミーコが30%オフ。とりあえず5巻くらいまで読んで実践できれば雀傑くらいにはすぐなれるはず。
 はじめて麻雀やる人にいつもおすすめしてます。
 あと麻雀する人はKindle Unlimitedに入るのおすすめ。かなりの戦術書が読めるようになります。



 ロードス島戦記の新装版1巻が211円。ORIGINAL EDITIONが177円。新装版2巻以降は35%オフくらい。
 ORIGINAL EDITIONは懐かしいなぁ。新装版も旧表紙は入ってないですが、旧挿絵は全部入ってます。




 その門番、最強につきのコミカライズが4巻まで半額、1、2巻はさらに30%ポイント還元なのは今日まで。

 あと同じモンスターコミックスだと異世界で 上前はねて 生きていくもそこそこ読めます。
 5巻まで半額。1巻はKindle Unlimited対応。



 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。
スーパーファウンダーズ 優れた起業家の条件
アリ・タマセブ
すばる舎
2022-04-24