相互RSS募集中です

2023年10月

韓国メディア「日韓関係が改善されたので韓国国内の日本車のシェアも上昇している」……それってホントかな?

韓国でレクサスとトヨタが人気…新車戦略通じたか(中央日報)
韓日関係に薫風が吹き韓国で日本車の人気も高まっている。販売台数が増え今年韓国トヨタは昨年より2倍以上の多様な新車を発売し積極的な市場拡大戦略を展開している。

自動車情報ポータルのカーイズユーデータが27日に明らかにしたところによると、韓国トヨタのレクサスは1月から10月まで前年同期比93%増の1万1007台を販売した。同じ期間にトヨタの販売台数は26.3%増の6771台を記録した。

レクサスとトヨタの成長は今年韓国で多様な新車ラインナップを投入して「新車効果」を最大化したことによる。昨年韓国市場で3種の新車を発売したレクサスとトヨタは今年合計7種の新車を発売した。 (中略)

韓国で最も多く販売され実績を牽引したのはレクサスの準大型セダンである「ES」だ。ESは1月から10月まで6616台が販売され前年同期比86.3%成長した。
(引用ここまで)


 韓国でトヨタとレクサスがそれぞれ93%、26.3%増となる躍進をしている、とのニュース。
 その中でも準大型セダンのレクサスESが大好評だとのこと。

 日韓関係改善の薫風が……とかありますが。実際にやっていることは韓国側からの国際法上の是正措置だけ。
 ハンギョレあたりが何度も主張していますが、「日本からの相応の措置」や「コップに注がれた水は韓国からだけ」っていう状況は変わっていません。
 あとついでにいえば韓国側の対日感情はこれといって変化していません。日本側からこれといって働きかけがないので当然ではありますけども。
 それでもトヨタ、レクサスが躍進しているわけです。
 ノージャパンどこ行った。

 さて、韓国では「乗っている車=社会的地位」との認識が高く、無理してでも高級車に乗ろうとする方向性もあってレクサスが受けるのでしょうね。
 住んでいるのがコシウォン(トイレシャワー共用の6畳ないくらいのワンルーム。格安)でもベンツやBMWに乗っているなんて笑い話もあるくらいです。

 その中でもセダンは鉄板。
 いまはあるのかないのかよく分からないレベルになった双竜自動車が一時期かなりのシェアを持っていたのはベンツライク(車種によってはエンジンがベンツ製)のセダンに注力していたからともされています。
 「ベンツの血統」なんてキャッチコピーを使っていたくらいです。


 「日韓関係改善」と、トヨタ・レクサスがそうした韓国社会の需要に応えたから躍進できた……との解説が中央日報のものですが。
 実際にはハイブリッド車であるから、でしょうね。
 「実績を牽引した」とされるESは全グレードハイブリッド。
 BEV、純電気自動車があるていどのシェアを得たことで、そのメリットデメリットが知られるようになり、結果として「まだハイブリッドがいいのでは」ってなっているのが全世界的な傾向です。

アングル:米国でHV車に想定超える人気、分かれる各社の戦略(ロイター)

 一時期は我が世の春を謳歌していたテスラは中国製EVの価格に押されて値下げを繰り返しています。
 現状はどうしたってバッテリーが関連が弱すぎる。
 テスラの高出力チャージャーですら20分は必要。

 トヨタ/出光興産の全固体電池であればフル充電まで10分とされていますが、それでもなぁ。まあ、フル充電しなくてもいいという考えかたもあり。
 パナソニックが研究している全固体電池は素材系統が違ってて、こちらは20%→80%まで3分ともされています。これならまあ。

 そのあたりが実現できていないいま、現実的な解がハイブリッド車ってことになってるんでしょうね。
 ヒュンダイあたりにもハイブリッド車はあったはずですが、どうしてもイメージが弱いんでしょう。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

韓国経済:ヤミ金業者に殺到する「信用スコア」の低い韓国人が100万人……正規の貸金業者は「法定上限金利が20%じゃやってられない」と開店休業状態に……

法定最高金利引き下げの逆説…韓国の庶民100万人が違法貸金業者に殺到する事態に(朝鮮日報)
 高金利と物価上昇で庶民の暮らしが厳しくなっているが、庶民が急な借り入れを行う貸金業者、貯蓄銀行の融資のハードルはますます高くなっている。法定最高金利が低すぎるため、営業に行き詰まった貸金業者が廃業したり、無担保融資を大幅に減らしたりしているためだ。景気低迷で延滞率が上昇し、融資審査が厳しくなったことも関係している。年末を控え冬越えの準備をしなければならない人、急に生活費や医療費が必要になった人などが行き場を失うことが懸念されている。

 大手貸金業者A社は過去1年間、新規の無担保融資を事実上中断した。月間貸出件数がゼロだったのが4カ月。300万ウォン以下の少額融資が1件だけという月も2カ月あった。A社は2~3年前まで月平均600億~800億ウォンの新規融資を行っていたが、今は融資を増やさず、既存融資を回収することだけに集中している。A社関係者は「担保のない個人向け無担保融資は開店休業状態だ。当分無担保融資を増やす計画はない」と話した。

 貸金業者は年20%の最高金利では正常な融資営業ができないと主張する。業界によると、大手貸金業者が貯蓄銀行などから資金を調達する際にかかる平均費用(金利)は年8~9%になる。貸金業者の平均延滞率が8%前後となり、会社の運転費用が7.5%程度かかることを考慮すると、金利が年23~24%なければ融資は不可能だ。A社関係者は「コストをどうにか減らそうと今年初めに従業員全体(295人)の約半分(145人)を希望退職で削減したが、依然として状況は厳しい」と話した。 (中略)

 融資窓口が閉ざされ、庶民は違法貸金業者を利用するしかなくなっている。会社員Lさん(33)は、個人再生手続き中だという理由で最近貸金業者から融資を断られた後、融資仲介サイトで年200~300%以上の利子を要求する融資先を調べている。Lさんは「すぐに資金を確保できる場所がなくて途方に暮れている」と話した。

 貸金業界では19年から22年までに廃業した貸金業者を利用していた120万人のうち97万人(80%)ほどが違法貸金業者を利用しなければならない立場に追い込まれたと推定している。庶民金融研究院が昨年貸金業利用者約3500人を対象に調べた結果、14%が貸金業者に融資を断られた際の選択肢として、「違法貸金業者を通じ、資金を確保する」と答えた。また、違法貸金業者利用者315人を調査したところ、年1200%を超える高利子を支払った割合が10.8%に達した。
(引用ここまで)


 韓国には金融システムとして第1金融圏とされる市中銀行(都市銀行)がまずあります。
 ついで第2金融圏とされる貯蓄銀行などがあります。
 さらに第3金融圏はいわゆる登録貸金業者。
 ここまでが法律で定められたお金を貸すことで生業を行っている業者。
 詳しい区分はかつての楽韓Webで解説したことがありますので、そちらも参考にしてください。

韓国の第二金融圏とは?(楽韓Web過去エントリ)

 下に下がれば下がるほど貸出金利が上昇します。
 公務員や大手企業であれば都市銀行から借り入れができるものの、そうじゃなければ貯蓄銀行等の第2金融圏、それ以外の生業を持たない人々は登録貸金業者から借り入れを受ける、というシステム。

 この中で第3金融圏、登録貸金業者が開店休業状態になっています。
 ま、そりゃそうです。彼らが資金元としているのは第2金融圏、貯蓄銀行なのですが現在の一般的な貸出金利は8〜9%ほど。
 そこに彼らの取り分である金利を乗せただけで法定上限金利である20%を叩いてしまう。

 登録貸金業者を頼るのは信用スコア(後述)が低い人々ですから、延滞率もそれなりにある。
 そんな中、新規貸出は怖くてやってられないというのが登録貸金業者の本音でしょう。

 記事中にもありますが、登録貸金業者は貸し渋りどころじゃなく「実質的に貸出終了」の看板を掲げています。
 金利20%を守っていたらとてもじゃないけど商売にならない、というわけです。


 さて、韓国には信用スコアというものがありまして。
 最優良で1000点。これが1等級。単純に借金をしたことがない人はもうちょっと低くて、2〜3等級(800〜900点)になるそうです。そのため「必要がなくても一度借金をして、期日までに返済をすべし」なんて話もノウハウとして出ているそうですね。
 この等級でどの金融機関から借金ができるかが決まります。

 不動産ローンが組めるかどうかは韓国人にとって最大の問題なので等級を上げることが全韓国人にとっての命題。
 等級が高いほど不動産の当選確率が高くなることもあって、必死になって等級を上昇させるのです。
 かつては3等級くらいまでは前述の都市銀行で借り入れができていました。現在では3等級は切り捨てられているとのシンシアリーさん談

 現在では貯蓄銀行ですら貸し渋りをしており、かつ登録貸金業者は開店休業状態。
 では、借金なしで暮らせない信用スコアが低い人々はどこで借金をしているのか……というと当然のようにヤミ金業者。
 かつては登録貸金業者から借り入れができていた100万人がヤミ金業者からの借金を受けています。
 今年2月の段階で平均金利は400%オーバー。

韓国、「金融機関から借りられない」人々がヤミ金業者に走って金利が2倍になる……(楽韓Web過去エントリ)

 30万ウォンを貸し付けて、1週間後に50万ウォンを回収するなんていう手段が堂々と行われています。
 記事によると年利1200%を超える割合が10%とか。

 金融機関から借り入れができなくなった自転車操業の自営業者がたどり着くのはヤミ金業者と相場が決まっているのですが。
 なんというかまあ……世知辛い社会ですね。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→


楽韓さん、本日の動向 - 品切れになったカレーが復活しましたよ(ブラックフライデーセール)

【PR】Amazon Music Unlimitedが3ヶ月無料のキャンペーン中!

 Amazonのブラックフライデー5日目。
 欠品していたカレー等が再登録されたので再紹介。
 また、下のバナーをタップしてからAmazonで買い物をしてもらっても、楽韓さんに小銭が入ります。

amazonblackfriday.jpg

 欠品していた噂の名店10種アソート、選ばれし人気店9種アソートが復活してます。意外と期間中に復活するパターン多いんですよね。




 あとバッファローの外付けSSDも売り切れましたがアイオーデータの同等品も6980円であります。



 それとサンディスクのハイエンドポータブルSSD、ミドルクラスポータブルSSDも安い。
 ハイエンドのほうは使っていますが、本当に快適。本体内蔵と同等は言いすぎですが、そう思えるクラスの速さ。




 あとリアップ類も紹介しておきましょう。ミノキシジルだけのリアップX5が3980円。半額まではいきませんが相当に安い。他に成分の入っているX5 プラスネオが5590円。4本セットが2万2360円……1本あたり変わらなくない?
 ロートの同等製品も3713円。






【PR】通勤途中に本を聞こう! Amazon Audibleが2ヶ月無料のキャンペーン実施中です

 Amazonデバイスから何点か。タブレットのFire Max 11が2万6980円。プライムビデオやNetflix、Abemaとか見るのにこの大きさあると楽ですよ。
 11インチクラスでは最安値でしょうね。ほぼ半額のFire HD 10でもまあよしですが。このくらいになるとマンガの電書が見開きで読めるのも利点です。




 最後に個人的にも使っているクチラクマスクを。口が動くスペースがあるのでかなり楽です。1000円くらいで売られているものが623円なのでこの機会に試してみては。
 カラーバリエーションも白以外に黒、グレー、ピンク等々かなりあります。



 集英社とスクウェアエニックスのKindleでブラックフライデーセール、共に50%ポイント還元で数千冊単位です。
 集英社対象タイトル一覧スクエニ対象タイトル一覧

 チェックしてみてもよいかもです。
 青の祓魔師が全巻、バクマン。も全巻対象。スクエニからは咲、阿知賀編、怜等々スピンオフも含めて咲シリーズが全巻対象。



咲-Saki- 24巻 (デジタル版ヤングガンガンコミックス)
小林立
スクウェア・エニックス
2023-07-25

咲-Saki-阿知賀編 episode of side-A 1巻 (デジタル版ガンガンコミックス)
五十嵐あぐり
スクウェア・エニックス
2012-06-01

怜-Toki- 10巻 (デジタル版ビッグガンガンコミックス)
めきめき
スクウェア・エニックス
2023-07-25


【PR】Kindle Unlimitedが3ヶ月99円のキャンペーン中です  秋葉原の駅前にあった中華料理屋のメニューをふと見たら「……これは東北料理なのでは?」となって入ってみた。
 昭和通り出口から右手にあるセブンの地下にあるお店。香福味坊。

IMG_7464.jpegIMG_7466.jpegIMG_7468.jpeg

 青唐辛子ピータンは自分ですり鉢ですって調味する。青唐辛子が姿なくなるくらいまでするとピータンの黄身でコーティングできて青唐辛子がいいアクセントになります。パクチー好きなら。
 スペアリブの香り揚げと羊すねの発酵唐辛子かけ。あと白ごはん。
 羊肉好きなら一度行ってみてよいと思います。

 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。

韓国「対馬仏像の日本への返還手続きがはじまってしまった。政府間交渉に持ちこんで韓国に返還させろ!」

カテゴリ:文化財盗難 コメント:(51)
タグ: 文化財盗難
高麗仏像、日本に返す手続きに着手···「還収交渉をしなければならない」(SBS・朝鮮語)
先月末、所有権が日本にあるとの大法院の判決が下され、最近実務手続きが始まりました。
先週、文化財庁と大田地方検察庁の関係者が会い、近く検察と外交部、文化財庁を中心に協議体が構成される予定です。
2015年に同じ窃盗犯が盗んだ銅造如来立像を日本に返した前例があり、この手続き通りに進めるものとみられます。

浮石寺側は、銅造如来立像とは異なり、略奪文化財である金銅観音菩薩坐像は政府が還収に乗り出すべきだと促しました。

ウォヌ僧侶(瑞山浮石寺住職)「そのような還収努力なしにそのまま返してくれれば、おそらく今後も文化財還収や略奪文化財還収の名分を政府自体が捨てるのです」

学界でも仏像の伝達と同時に日本政府を返還交渉のテーブルに座らせるべきだという主張が出ています。

李圭浩(中央大学法学専門大学院教授)日本政府が前に出させて国家対国家に(還収交渉を)しなければならないのに、これをもしそのまま渡せば長崎県に返すだけ。 政府対自治体になってしまう」

2011年、フランスが丙寅洋擾の時に略奪した外奎章閣儀軌を貸与形式で還収した事例があるだけに、略奪文化財を必ず取り戻すという政府の意志が重要な時です。
(引用ここまで)


 観世音菩薩坐像の所有権が対馬の観音寺にあることが大法院判決で決定しまして。
 どうやら韓国政府内で返還手続きがはじまったとのこと。

 んで、浮石寺の住職とかが「ここで日本政府と韓国への返還を交渉しなければならない」とか言い出していまして。
 なにを言っているのやら、ってところですね。
 先日は「観音寺は返還されたら、仏像を浮石寺に寄付すればいいと思うよ」みたいな生ぬるいコラムがありましたが。

韓国メディア「いいことを考えた。対馬の観音寺は仏像が返還されたら、韓国に寄付すればいいんじゃないかな」(楽韓Web過去エントリ)

 韓国に帰属すべしって意識が強すぎて草。


 というか、盗まれてから返還まで10年以上かかっている時点で異常なんですよ。
 ひとつ前のエントリで「インドネシアを『約束が守れない』として韓国が見ている視線は、まんま日本が韓国を見ている視線と同じ」って話をしたばかりですけども。

 ユネスコ条約を批准しているのだから、まず盗品の返還が最初なんだよな。
 もし、任意の仏像を返還してほしいというのであれば、そこからなんだけども。
 それすらできない。
 こんなんだから日本からの視線は変わりようがないんだよなぁ。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

韓国メディア「インドネシアは汚職がひどく、政府は言ったことを守ろうとしない」……それ、日本から見た韓国の姿とまったく同じですけどね

自国投資を妨げるインドネシア政府(聯合ニュース・朝鮮語)
先月24日、インドネシア·ジャカルタで開かれた駐インドネシア米商工会議所(暗站)行事に与党大統領候補のガンザール·プラノワー州知事が登場した。
彼は「投資家の最も大きな心配は確実性の問題」として自身が大統領になれば「不法手数料を根絶し法執行と行政で確実性を保障する」と話した。
行政や法執行の一貫性を守り、予測可能性を高めると強調したのだが、有力大統領候補がこのようなことを言うということは、それだけインドネシア政府の一貫性のない行政が企業投資環境に問題だということを示している。 (中略)

多くの企業家はインドネシア政府が頼りにせず、投資をためらうようにしていると言う。 投資前にはすべてをしてくれるかのように話すが、実際に投資が行われればまともにできることがないという指摘だ。 行政処理が遅れるのはもちろん、各種許可を受ける度に露骨なリベートを要求する場合もあるという。

国際透明性機構によると、昨年基準インドネシアの腐敗認識指数(CPI)は34点で180ヵ国のうち110位を記録した。 中国(45点)はもちろん、東南アジアのライバル国であるマレーシア(47点)、ベトナム(42点)、タイ(36点)よりも低い。 シンクタンクエコノミスト·インテリジェンス·ユニット(EIU)の企業環境評価でも82カ国のうち58位を記録し、インド(50位)、ベトナム(45位)、タイ(33位)以下だった。
実際、ロッテケミカルはインドネシアに39億ドル(約5兆ウォン)を投入して石油化学団地を造成中だが、建築許可と環境影響評価などで困難を経験した。
現代自動車は当局の電気自動車現地化支援政策を信じて、電気自動車生産工場とバッテリー工場を建設した。 しかし、最近輸入電気自動車にも各種税制優遇を与える方向が検討され、立場が苦しくなった。

このため、9月にはユン·ソクヨル大統領がインドネシアのジョコ·ウィドド大統領と会い、韓国企業の厳しい事情を伝えたりもした。

このようなことは政府間でも起こる。
インドネシアは韓国政府とKF21共同開発を約束したが、約1兆ウォンにのぼる分担金を延滞している。 インドネシア政府は予算不足などを理由に挙げるが、その間に米国やフランス産戦闘機の導入を決定し、カタールから中古戦闘機を輸入した。
韓国を代表する大企業はもちろん政府間契約さえこのように守らないので中堅中小企業の立場では「政府リスク」により投資をためらうほかはない。
これはインドネシアが自分で自分の足元をすくうような真似といえる。 (中略)

実際、このような問題はインドネシアだけに該当するわけではない。

発展途上国はもちろん、韓国や米国などの先進国でも政権が変わる度に政策が大きく変わるため、企業の立場では政府の顔色をうかがって投資をためらうことになる。 インドネシアだけに後ろ指をさすことができない理由だからだ。
(引用ここまで)


 韓国メディアである聯合ニュースが「インドネシアは腐敗指数が高く、政府のいうことに信用がおけない」とするニュースを出しています。
 ま、言っていることは分からないでもない。
 代表例としてはKF-21について共同開発を行っているはずなのに、分担金の支払いを1兆ウォン以上延滞していることが挙げられるでしょうね。

 ちなみに10月末までにあるていどの指針を韓国側に提出するとの話だったのですが、梨の礫。
 実際問題としては来年2月の大統領選挙が終わるまでは事態はぴくりとも動かないでしょうね。
 有力候補のひとりであり、現在の国防相でもあるプラボウォ・スビアント党首(連立与党)が自分の実績として「KF-21(インドシナではIFX)を買い叩いた」との実績を国民に掲げたいのではないかとの推測もあります。


 すでにラファールを42機、ついでF-15EX(F-15ID)を24機契約済。
 66機の4.5世代戦闘機は「地域大国」を自認するインドネシアにとっても充分な陣容といえるでしょう。
 ここにKF-21を48機……ねえ?
 ま、韓国の言うことも分からないでもない。「分担金を支払うと約束したんだから支払え」っていうね。
 「インドネシアはとんでもない国だ」って糾弾したいと。

 でも、その視線って日本から韓国を見たときの視線でもあるんだよね。
 2015年の日韓合意を守らない。
 日韓基本条約に付随する日韓請求権協定を守らない。

 最終的に守れなかった、とかじゃなくて最初から守る気がゼロ。協定に記されている「問題が出た場合の手順」である「外交的協議」や「仲裁委開催」すら守らないんだから。
 正直、仲裁委開催までブッチするとは思わなかったですね。

 逆にあの態度に出てくれたことで国際的には「日本のやりようが正しい」ってなって、アメリカからも支持を得られたわけですけども。
 このやりようを続ける、もしくは続ける恐れがあるかぎり、日本側からの歩み寄りは限定的なものにならざるを得ないのですよ。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→